セキスイハイム、大成建設、パナホームで迷っています
61:
周辺住民さん
[2011-05-23 19:46:26]
|
63:
匿名さん
[2011-05-26 22:19:09]
|
64:
サラリーマンさん
[2011-05-27 20:49:51]
どうなのここの評判は 他社と比較中です。
価格 仕様 完成保証 など。 |
65:
物件比較中さん
[2011-05-31 08:54:33]
大成建設は本体価格安くても運搬料が高くてトータル高い
しかしながら値引きが半端ない ハイムは値引きはあまりないがユニットサイズを合わせたりの工夫、シリーズを下げたりで価格帯を下げることができる。仕様書を見ると他のメーカーに比べ安く入れている。 但し外観にこだわると一気に価格上昇(2~300万) 保障は双方基本は15年そこからは有料メンテをして延長 大成は語りたがらず、ハイムは全て30年以上持つものしか入れてませんと自信満々 |
67:
匿名さん
[2011-05-31 22:51:15]
私はパナホームに住む者ですが、パナホームは雨漏りします。
次から次へ違う個所が。 会社としての対応も最低で、雨漏りさせても責任を感じてないですよ。 新築4年目で4度の雨漏りです。10年保証では追いつかないですよ。 |
68:
匿名さん
[2011-06-01 14:31:25]
|
69:
匿名さん
[2011-06-01 15:36:27]
パナホームで土地から買う場合は、土地の調査はした方がいいと思います。
地元民ではなく土地がらの事をよく知らなかった私達ファミリーに ある地域を進めてきたので・・・。 >59 会社が信用できないとか、どうしても確信が欲しいなら 性能評価住宅にするといいですよ。 国が性能をチェックしてくれます。 性能評価住宅の申請を嫌がる会社は危ないですね。 ちなみに、積水ハウスとセキスイハイムは喜んでするみたいです。 他は知りません。 |
70:
匿名さん
[2011-06-01 16:55:29]
>ある地域を進めてきたので・・・。
実はこのトラブル多いです。 最近は、近所付き合いのほとんど無いケースが多く、例えば、子供がまだ小さい頃に買い、知らずに住んでて最初気付かず、ところが子供さんが小学校に通うようになると、その事実を知って驚き、慌てて引っ越され、当然そうなると二重ローンで苦しむ事になり、人生狂っちゃった人も多いです。 どうして小学校に通うようになると気付いたかというと、学校では、そういう地域の児童だけ、給食費や遠足代などの学校で必用になる経費の優遇措置があったり、そういう地域の公民館に放課後教師が出張して、補習授業してる学校が少なからずあるからです。 それと一般にはあまり知られていませんが、長年住んでる住民と業者の土地の売買に関しても、税制面など色んな優遇措置を設けている自治体も多いので、業者にしてみれば利益も多くうまみがあるのです。 そういう業者は買った人が苦しむ事など、なんとも思っていないし、買った人を「おめでたい施主」と、陰口叩いて、あざ笑っています。 |
72:
e戸建てファンさん
[2011-06-02 21:00:46]
↑ 確かに、パナホームは住宅メーカーとしては、下層階級のようですね。
右側に、住宅メーカーランキング出てるけど、10位内には、 パナホームの名前は、見当たりませんね。 完全に圏外みたいですね。 |
74:
匿名さん
[2011-06-02 21:38:26]
確かにパナホーム関連のスレでは、関係者が欠陥住宅の被害者を馬鹿にして、
誹謗中傷しまくってるね。 証拠隠滅でかなり削除されてるけど、 |
|
77:
匿名さん
[2011-06-02 23:13:52]
住宅メーカーランキングは、メーカー発表の売上高の順位じゃないよ
実際に商談したり、家を建てて住んでる人に対してアンケートを実施して、 良し悪しや、評判を集計した結果だよ。 |
78:
匿名さん
[2011-06-02 23:33:05]
アタマ悪いしつこいな。良く読めよ。
>しかも他と比較してからだからね。 クルマのように注文住宅を5年おきに違うメーカーで建てなおしてる人ならわかるはなしだが 結局古家と新築に住んだくらいでは単なる主幹にすぎない。 それなりに金をかけて建てたなら普通に住めるレベルであれば「良い家」と思うだろ? そんな主観がいったい何の役に立つんだろ?ってね。 全ての世の中が口コミやアンケートで優劣を決められるわけじゃないんだよ。 実際パナホームに住んでへーベルより頑丈で素晴らしいと思っている施主なんてゴマンといる。 これ以上同一Ipからのアクセスlogを増やさないほうが身のためだと思うぞ。 クックック。 Xデーは明日だ。 |
79:
e戸建てファンさん
[2011-06-02 23:39:16]
↑ 確かに売れてる数じゃないよね。
10位のへーベルは、年間販売数12490棟だけど、 それより上位の、8位 重量木骨の家は、年間販売数352棟 になってるよね。 販売数じゃ2桁も少ないし、会社の資本金や社員数なんてスケールが違うって感じだけど、小さな会社で販売数が少なくても、きちんとした施工がされていて、アフターがしっかりしてて、顧客満足度が高いと上位にランクされるみたいだね。 |
80:
匿名さん
[2011-06-03 02:13:35]
>重量木骨の家は
ぷっ、木のおうち? ギャッハッハ。ネタだろ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あり得ね〜
クスクス