愛知県・考建(夢ハウス・国産檜の家)はいかがですか?
39:
通りがかりさん
[2020-08-21 13:00:52]
|
40:
匿名さん
[2020-10-15 15:16:37]
サイディングのコーティング、調べてみると、10年ごとくらいみたいです。
それくらいだと 一般的なコーティングと同じくらいの頻度だと思います。 値段ってどうなんでしょうね。 これはどんなものかちらっと聞いてみてもいいかも? |
41:
匿名さん
[2022-01-18 20:27:50]
今この会社で起こっていることの正確な情報が欲しいです。
施工中ですが工事がとまってしまってます! |
42:
評判気になるさん
[2022-01-18 21:46:45]
|
43:
匿名さん
[2022-01-18 22:23:34]
|
44:
通りがかりさん
[2022-01-20 10:03:23]
今日で倒産すると社員さんから聞きました。給料も振り込まれてないようです。
知り合いの業者は去年の4月頃から支払いが滞っていて、なんとか交渉して3割取り戻したそうですが、、、 金額が大きい下請けは連鎖倒産するだろうと言ってました。 Xデーは不明でしたが、業界ではいつ倒産してもおかしくない会社として有名でしたね。 不安な方は本社へ行ってみて下さい。 |
45:
匿名さん
[2022-01-20 12:31:58]
|
46:
通りがかりさん
[2022-01-25 23:54:59]
考建で建てた者です。
サポートデスク的な電話番号に何箇所かかけましたが、電話がつながりません。 点検予定が今後入っているんですが、一体どうなってしまうのでしょう?? |
47:
通りがかりさん
[2022-01-27 12:50:06]
うちは8年点検の日に来ませんでした!
ホームリリーフの担当も電話が不通、考建の営業担当につながり話を聞いた所、社員全員解雇になっていました。倒産はまだしていない様な感じです。 名古屋の考建に行ってみたところ、会社の入口には電気がついていましたが、施錠されておりました。 営業車もそのままです。 某携帯会社の営業も来たので話を聞くと、携帯料金未納や連絡がとりにくいので見に来た様です。 社長の携帯を知っていたのでかけましたが、コールはしますが出ません。 とりあえずうちは10年の瑕疵保険が切れる前に、更新の準備をします。 関係各所、建てた方、まだ建築途中の方々は大変な話ですよね! 今後、どの様になるかわかりませんが、一言詫びが欲しいところです。 |
48:
通りがかりさん
[2022-01-28 02:14:19]
>>47 通りがかりさん
お疲れ様でした。 酷い話ですよね。 ざっくりと言いますが、従業員全員解雇したので、今後の点検はできません!という手紙が来ました。 消印は蒲郡となっていたので、どこかに隠れているのでしょうか? |
|
49:
通りがかりさん
[2022-01-28 17:46:19]
|
50:
匿名さん
[2022-01-29 17:10:22]
住まわれている方もサポートが無くなってしまっているのですね
建築中でしたが、既に営業とも連絡が取れなくなっています 完成保証は付いていますが、きちんと機能してくれるか…あまり説明が貰えていません。 |
51:
戸建て検討中さん
[2022-01-30 13:04:54]
現在どうなってるのか全くわからないです。従業員のお給料も払われていないようですし、責任者の連絡先も全くつながりません。ただ、最近まで求人などもかけていたので急にそんな話が浮上したのでしょうか。とにかく、こちらとしてはとても困惑してます。これから、どうなるのか心配です。
|
52:
匿名さん
[2022-01-31 06:58:53]
私は建築にたずさわるものです!
建築中の人・考建で建てられた方・考建の従業員の人達 皆んな被害者であると思います!! 私は工事代金を貰ってません。 約レクサスが買える金額です! 1人でやってる職人ですので正直生活が困難であり材料の支払いもあるので尚更です。 ただ1言、言わせてもらいたのは謝罪の1言、今の現状など人として通達する事が筋だと思います! 自己破産すれば何もかも0になるかもしれませんが相手側は無傷ではありません、立派な被害者です! |
53:
通りがかりさん
[2022-01-31 18:43:15]
>>52 匿名さん
作り手目線のご意見、参考になりました。 筋が全く通っていない、おっしゃる通りだと思います。 本部はお金の問題で逃げたくなるくらい辛いかもしれませんが、何かしら報告すべきかと。 この家を建てて良かった、この会社と関係を持ち仕事ができて良かった、この会社の社員で良かった。いろんな方面からの信頼があったとしたら、今はもう皆無ですね。 |
54:
協力業者
[2022-01-31 23:51:50]
商工リサーチで調べたらまだ破産してない模様。
社員は皆解雇で社長1人になって畳み方を模索しているのか? 年末に数件上棟したばかりなのに計画的だったのは間違いないです |
55:
通りがかりさん
[2022-02-01 13:02:42]
|
56:
通りがかりさん
[2022-02-01 13:27:15]
2022/02/01(火)
株式会社考建 木造建築工事 新型コロナウイルス関連倒産 事業停止、自己破産申請へ TDB企業コード:400939220 負債35億9100万円 当社の外観。施錠され、連絡が取りづらい状況が続いていた。 「愛知」 (株)考建(資本金8600万円、名古屋市名東区上社4-89、代表清水丈裕氏、従業員49名)は、1月31日までに事業を停止し、事後処理を篠田連太郎弁護士(名古屋市中区丸の内3-17-6、篠田総合法律事務所、電話052-265-8515)に一任、自己破産申請の準備に入った。 当社は、1998年(平成10年)2月設立の木造建築工事業者。以前は自社ブランドのほか輸入住宅のFCに加盟して戸建住宅の新築工事を手がけ、東京や静岡にも営業拠点を設けていた。 その後、業務効率化や業界全体による職人不足を背景とした請負需要の拡大に対応するため2019年4月にグループの再編を実施。その後、当社はグループ企業や地元ハウスビルダーなどの下請けとして施工工事を行い、2020年6月期には年売上高約37億9100万円を計上していた。 しかし、売上は伸びていたものの収益性は低調だったうえ、グループ企業への貸付金が固定化していたため財務面は脆弱だった。また、2019年7月に取引先の倒産で多額の焦げ付きが発生し資金繰りが悪化。加えて、ウッドショックによる資材価格高騰や、新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあって、2021年6月期の年売上高は約31億円にダウンするなど業容低迷を余儀なくされていた。今年に入ってからは取引先に支払い延期要請を行っていたが、資金繰り改善の見通しも立たなくなり事業継続を断念、今回の事態となった。 負債は、2021年6月期末時点で約35億9100万円だが、その後変動している可能性がある。 |
57:
通りがかりさん
[2022-02-02 16:29:06]
ついにHP閲覧不可になりましたよ
|
58:
匿名
[2022-02-03 22:33:38]
BESS東海時代にこちらで家を建てました。昔は信頼もあったし、それなりの会社で有能な社員・技師も揃っていましたね。
せっかく作った蒲郡の展示場はすぐにぶっ壊すし、BESS逆ギレ看板返上、ホテルはアカデメイアに転売。 今度は便利屋始めたと思ったらあっという間になくなり、展示場も転売。 社長が何か新規事業を始める度に資金と人材が流出の繰り返しでジリ貧。 最後は宅建免許まで取って何をしようとしていたんでしょうね 新車で買った高級車を半年で飽きて半値で売却の繰り返しでしたね 正直客ですらこの会社が何をやって何を目指してるのか分からないのに 社員さんは人事異動ばかりでさらに大変でしたね ただメンテナンスはしっかりやってくれていたと思います。 先代が残した本業だけを一心に守っていればこんなことにならなかった。 |
59:
ああ
[2022-02-04 08:10:04]
ここの事、そこらの方よりは知っています
社長は、小会社から無理に融資をひっぱり、現金を手にしたところで、計画倒産かもです ですので、かなりの額を隠していると思われます しっかり追求しましょう。 |
60:
購入経験者さん
[2022-02-04 08:37:37]
そもそもBESS東愛知の運営権をBESS ZEROに売却して、
そのBESS ZEROに3億貸し付けて焦げ付いているよね 火災保険代理店業務も他社に転売しちゃうしリフォーム部門も売却するし 中堅社員はどんどん転職するか独立していった 今は新車ディーラーでも販売の儲けは僅かメンテナンスや付帯業務で稼ぐ時代で ドル箱が次から次へゴミ箱行き いったい社長は何をしたかったのだろう 思い付きで新規事業はじめてはポチャっての繰り返しだった 社員さんや取引先、誰かこの会社のこと分かる人いますか |
61:
協力業者
[2022-02-04 18:07:46]
回収不能の売掛債権者の一人です。全てはBESSの販権を下らないプライドで手放しBESS-ZEROに譲渡、BESS-ZEROの下請けで施工代金が焦げ付き回収不能から転落が始まりましたね。古くはビッグフットと夢ハウスで成長してきた会社ですがBinoと天秤に掛けた時にBinoを選択してから着工数が減っていきました。
破産管財人から通知がきたのでそのうち債権者集会みたいなのが開催されるのだろうけど事務所は借り物・社用車はリース、資産ない状態だと思うから諦めてます。 あれこれ手を出す会社はダメですね。 |
62:
購入経験者さん
[2022-02-04 18:46:08]
レスありがとうございます。やはり、自分の考えていたことと同じなんですね
BESS-ZEROに漬けでBESSの販権を売ったってことですよね このからくりがよく分からない。 そもそも買う金用意できない会社に大事なブランド売るなよと。 Binoなんて聞いたこともありませんネ。ホンダの車か何かですか。 BESSのオーナーって、凄くニッチでコアなんですよ 安けりゃいいってあっちこっち行くわけでもないしね ログは5年に1回外壁塗装が必要だし、足場設置して全部自分でやれるわけでもない 古いアメ車みたいに手が掛かるし、全部自分でやるわけでもない。 社長の目には、何が見えていたのだろう 社長には、イソップ童話の話を一から読んでいただきたい |
63:
e戸建てファンさん
[2022-02-06 04:31:52]
|
64:
匿名さん
[2022-02-06 11:32:09]
>>63 e戸建てファンさん
完成保証は入っています。考建にて建築中の方は皆入られていると思ってます。 ですが、保証会社からの連絡も無く、社員の方は全員解雇、社長とは1度しか電話で話せていません。 ほとんどどこからも連絡報告が貰えてはいませんが、引継ぎ会社がほぼ決まり手続き中とのことだけ聞けました。 仰る通り気苦労半端無いです!先の見通せない不安しかありません。。 52の方の言う通り皆被害者かと思います。 ただ自分本位で申し訳無いですが、何故このタイミングで倒産かと……。 |
65:
購入経験者さん
[2022-02-06 13:01:45]
>引継ぎ会社がほぼ決まり手続き中
保証会社が言うなら事実なんだろうけど、考建が言うことだと本当かどうか分かりませんね 破産申請の報道と共にグループサイト全部削除する用意周到さで 削除する前に関係各位お詫びの一言とか最後にやることあるだろうと 破産管財人の弁護士に電話したところ、引継ぎ会社はないということでしたし。 |
67:
匿名さん
[2022-02-07 06:11:21]
社長の携帯知ってめすが、出ませんよ。
昨日、社長の自宅前を通りましたが電気はついていましたので誰がいるかも。 ここでは住所は出せませんまが、会社からは近くにあり、立派な一軒家です。 |
68:
購入経験者さん
[2022-02-07 11:39:39]
社長の住所なんて法人登記簿出せばすぐ分かるよ。
破産管財人の弁護士も最近急に頼まれたみたいで、聞かれてもよく分からないと困ってましたよ。 ホームページ削除する前に最低限、お詫び文の掲載と今後の連絡先ぐらい書かないと みんな困ってしまいますよ。 ホームページ削除して破産申請でオシマイではないんですから、 |
69:
通りがかりさん
[2022-02-13 14:26:42]
こんにちは。
セルコホームのFCやっているグループ会社のコリーナはWebサイトは閉鎖されておらずブログの更新も続いています。ただ大府のモデルハウスは1/31で閉鎖だそうです。こちらはすでに考建の資本から外れているのでしょうか。 |
70:
協力業者
[2022-02-14 17:52:17]
>>69 通りがかりさん
考建グループには入ってましたが元々資本は入ってなかったと思います。 コリーナがお客さんと契約して施工を考建に発注するという形を取ってました。 リフォーム仕事は考建が請けてコリーナに発注するという形を取ってた事もありました。ちょっと分かりにくいですよね。 |
71:
協力業者
[2022-02-14 17:56:55]
|
72:
匿名さん
[2022-02-15 23:51:54]
たまたま考建に別件で問い合わせようとしたら、まさかの破産を知りました。10年前に考建で建築した者です。今年10年点検の予定だったと思うのですが、もう無しになりましたね。今年、我が家の担当だった工務の方が退社されると知人から聞きまして、今になって理解できました。うちの場合は築10年で補償が切れる時期なので、まあいっか程度に思っているんですが、建築中の方や築数年の方はふざけんなって感じですよね。
今後、建物の補修等をお願いする場合は、自分で業者を探す感じになるんですよね?もしくは自分でやるか。 |
73:
購入経験者さん
[2022-02-16 10:49:20]
コリーナは考建独立組です。社長がリフォームは金にならんと辞めたんです。
考建が雨漏り等日常メンテ以外のリフォームなどは勝手に辞めたので築数年の人は関連業者と 既に関係構築出来てるのでは |
74:
通りがかりさん
[2022-03-06 21:56:39]
大府の孝建のモデルハウス、先週時点では係員が不在の札が出ているだけで異変は無し、電気もついてました。コリーナのセルコホームはWEBと同じ内容で移転しますの告知。前者はこういうときに備えて解体費用を払い込んでいるのでしょうか。
|
75:
通りがかりさん
[2022-03-29 13:06:54]
3年前建築しましたが、これからのメンテナンスは家守りステーションって会社が継続するみたいです。
定期点検は有料になるとのこと。デザインだけで施工会社を選んだ事を後悔しています。 |
76:
匿名さん
[2022-04-19 17:18:31]
家守りステーション・・・名前だけの有料メンテナンス会社です
ただ点検するだけで15000円も掛かるのなら 近くで良さそうな工務店などご自分で探しましょう 考建いろいろお世話になりましたが、社員顧客も離れて最期は見事に絵に描いたようなゴール決めてくれましたね でも、少なくとも昔はアットホームでいい会社でした 諸行無常です。 おわり |
77:
名無しさん
[2022-05-24 10:00:24]
先代社長の時に社員でした、当時はそれなりのこだわりもあり良い会社だと思いましたが、当時営業として見積もりに対して、業者さんへの金額が他の建築屋よりもかなり多く、その分自社利益が少ない状況でした。業者さんに対して大切にするのは良いですが、正直あの仕事振りであの支払いは無いだろうと、他を知っているだけに違和感多かったです。それを指摘したら、積算していたのが古い社員で、社長とすればそちらの方が正しいと思ったのでしょう、結果的に自分でやめましたがクビみたいなもの、それでも自分の考え方が違うかもしれないと思っていましたが、こうなると正しかったのかなと。残念です。
|
78:
匿名さん
[2022-06-16 09:13:43]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
79:
名無しさん
[2022-06-16 20:43:53]
>>72 匿名さん
来年で築10年で点検があるつもりでしたが… 一昨日雨漏りがあって調査してもらおうと一報でLINEやらショートメッセージしてたのですが反応なく、電話してみたら使われておりませんのアナウンス。検索したらメンテナンス会社が閉業と出てて、考建で検索したら破産の記事…。 |
80:
名無しさん
[2022-06-16 20:48:20]
|
81:
匿名さん
[2022-06-17 23:58:39]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
82:
名無しさん
[2022-06-18 13:03:23]
倒産廃業
|
83:
匿名さん
[2022-07-07 22:53:43]
|
84:
匿名さん
[2022-07-27 14:28:28]
|
85:
匿名さん
[2022-09-08 12:28:13]
建ててまだ3年くらいなんだけど、孝建が破産しても大府や一宮、豊田の展示場はそのままなの?
働いていたスタッフも全員全く違う人? 今、新築検討中の人がじゃああそこで建てようとすると、どこが請け負って作るんだろうね。 破産したのに、同じ業務を同じところで続けているっていう意味がわからん。 なんか、破産って言ってもわからんことだらけだわ。 |
86:
匿名さん
[2022-09-19 20:03:16]
大府一宮豊田の展示場ってことはbinoですかね。たしか倒産以前から運営会社変わっていたと思います。
大府のセルコと無添加のモデルハウスは解体されてました |
87:
匿名さん
[2022-09-26 12:08:06]
仮にフランチャイズのブランドであれば運営会社が引き取ったとかではないですかね。
違ってたら事業譲渡して、なるべく現金化したとか? |
88:
匿名さん
[2022-11-15 15:37:11]
財産状況報告集会が今週かと。
どのような内容か気になるが出席すること出来ず。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
我が家の車に木くずがとても沢山降り掛かっています。
何のひと言もないとかおかしくないですか?