愛知県・考建(夢ハウス・国産檜の家)はいかがですか?
62:
購入経験者さん
[2022-02-04 18:46:08]
|
63:
e戸建てファンさん
[2022-02-06 04:31:52]
|
64:
匿名さん
[2022-02-06 11:32:09]
>>63 e戸建てファンさん
完成保証は入っています。考建にて建築中の方は皆入られていると思ってます。 ですが、保証会社からの連絡も無く、社員の方は全員解雇、社長とは1度しか電話で話せていません。 ほとんどどこからも連絡報告が貰えてはいませんが、引継ぎ会社がほぼ決まり手続き中とのことだけ聞けました。 仰る通り気苦労半端無いです!先の見通せない不安しかありません。。 52の方の言う通り皆被害者かと思います。 ただ自分本位で申し訳無いですが、何故このタイミングで倒産かと……。 |
65:
購入経験者さん
[2022-02-06 13:01:45]
>引継ぎ会社がほぼ決まり手続き中
保証会社が言うなら事実なんだろうけど、考建が言うことだと本当かどうか分かりませんね 破産申請の報道と共にグループサイト全部削除する用意周到さで 削除する前に関係各位お詫びの一言とか最後にやることあるだろうと 破産管財人の弁護士に電話したところ、引継ぎ会社はないということでしたし。 |
67:
匿名さん
[2022-02-07 06:11:21]
社長の携帯知ってめすが、出ませんよ。
昨日、社長の自宅前を通りましたが電気はついていましたので誰がいるかも。 ここでは住所は出せませんまが、会社からは近くにあり、立派な一軒家です。 |
68:
購入経験者さん
[2022-02-07 11:39:39]
社長の住所なんて法人登記簿出せばすぐ分かるよ。
破産管財人の弁護士も最近急に頼まれたみたいで、聞かれてもよく分からないと困ってましたよ。 ホームページ削除する前に最低限、お詫び文の掲載と今後の連絡先ぐらい書かないと みんな困ってしまいますよ。 ホームページ削除して破産申請でオシマイではないんですから、 |
69:
通りがかりさん
[2022-02-13 14:26:42]
こんにちは。
セルコホームのFCやっているグループ会社のコリーナはWebサイトは閉鎖されておらずブログの更新も続いています。ただ大府のモデルハウスは1/31で閉鎖だそうです。こちらはすでに考建の資本から外れているのでしょうか。 |
70:
協力業者
[2022-02-14 17:52:17]
>>69 通りがかりさん
考建グループには入ってましたが元々資本は入ってなかったと思います。 コリーナがお客さんと契約して施工を考建に発注するという形を取ってました。 リフォーム仕事は考建が請けてコリーナに発注するという形を取ってた事もありました。ちょっと分かりにくいですよね。 |
71:
協力業者
[2022-02-14 17:56:55]
|
72:
匿名さん
[2022-02-15 23:51:54]
たまたま考建に別件で問い合わせようとしたら、まさかの破産を知りました。10年前に考建で建築した者です。今年10年点検の予定だったと思うのですが、もう無しになりましたね。今年、我が家の担当だった工務の方が退社されると知人から聞きまして、今になって理解できました。うちの場合は築10年で補償が切れる時期なので、まあいっか程度に思っているんですが、建築中の方や築数年の方はふざけんなって感じですよね。
今後、建物の補修等をお願いする場合は、自分で業者を探す感じになるんですよね?もしくは自分でやるか。 |
|
73:
購入経験者さん
[2022-02-16 10:49:20]
コリーナは考建独立組です。社長がリフォームは金にならんと辞めたんです。
考建が雨漏り等日常メンテ以外のリフォームなどは勝手に辞めたので築数年の人は関連業者と 既に関係構築出来てるのでは |
74:
通りがかりさん
[2022-03-06 21:56:39]
大府の孝建のモデルハウス、先週時点では係員が不在の札が出ているだけで異変は無し、電気もついてました。コリーナのセルコホームはWEBと同じ内容で移転しますの告知。前者はこういうときに備えて解体費用を払い込んでいるのでしょうか。
|
75:
通りがかりさん
[2022-03-29 13:06:54]
3年前建築しましたが、これからのメンテナンスは家守りステーションって会社が継続するみたいです。
定期点検は有料になるとのこと。デザインだけで施工会社を選んだ事を後悔しています。 |
76:
匿名さん
[2022-04-19 17:18:31]
家守りステーション・・・名前だけの有料メンテナンス会社です
ただ点検するだけで15000円も掛かるのなら 近くで良さそうな工務店などご自分で探しましょう 考建いろいろお世話になりましたが、社員顧客も離れて最期は見事に絵に描いたようなゴール決めてくれましたね でも、少なくとも昔はアットホームでいい会社でした 諸行無常です。 おわり |
77:
名無しさん
[2022-05-24 10:00:24]
先代社長の時に社員でした、当時はそれなりのこだわりもあり良い会社だと思いましたが、当時営業として見積もりに対して、業者さんへの金額が他の建築屋よりもかなり多く、その分自社利益が少ない状況でした。業者さんに対して大切にするのは良いですが、正直あの仕事振りであの支払いは無いだろうと、他を知っているだけに違和感多かったです。それを指摘したら、積算していたのが古い社員で、社長とすればそちらの方が正しいと思ったのでしょう、結果的に自分でやめましたがクビみたいなもの、それでも自分の考え方が違うかもしれないと思っていましたが、こうなると正しかったのかなと。残念です。
|
78:
匿名さん
[2022-06-16 09:13:43]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
79:
名無しさん
[2022-06-16 20:43:53]
>>72 匿名さん
来年で築10年で点検があるつもりでしたが… 一昨日雨漏りがあって調査してもらおうと一報でLINEやらショートメッセージしてたのですが反応なく、電話してみたら使われておりませんのアナウンス。検索したらメンテナンス会社が閉業と出てて、考建で検索したら破産の記事…。 |
80:
名無しさん
[2022-06-16 20:48:20]
|
81:
匿名さん
[2022-06-17 23:58:39]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
82:
名無しさん
[2022-06-18 13:03:23]
倒産廃業
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
BESS-ZEROに漬けでBESSの販権を売ったってことですよね
このからくりがよく分からない。
そもそも買う金用意できない会社に大事なブランド売るなよと。
Binoなんて聞いたこともありませんネ。ホンダの車か何かですか。
BESSのオーナーって、凄くニッチでコアなんですよ
安けりゃいいってあっちこっち行くわけでもないしね
ログは5年に1回外壁塗装が必要だし、足場設置して全部自分でやれるわけでもない
古いアメ車みたいに手が掛かるし、全部自分でやるわけでもない。
社長の目には、何が見えていたのだろう
社長には、イソップ童話の話を一から読んでいただきたい