先日,数社のHMを検討して,見積もりやプラン提示をうけ,結局S社に決めたのですが,お断りを入れたD社から,契約しないならこれまで渡したプランや見積書,カタログもすべて返してくださいって言われたんですが,そんなの返す必要なるのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
とりあえず,そのまま置いているんですが・・・
[スレ作成日時]2006-09-05 21:05:00
見積書返せって・・・
22:
匿名さん
[2006-09-08 01:02:00]
スウェーデンハウスにも図面、見積り一切合切の返却を求められましたよ。
|
23:
匿名さん
[2007-06-28 15:52:00]
逆に、郵送で全部送り返す=断わり
電話で対応するよりも楽な断りだと思います |
24:
匿名さん
[2007-06-28 16:35:00]
>19さん
うちもヘーベルはそんな感じでした。 中々見積もりも出さなかったです。 しかもことある毎に「うちは高いですから比較されても困ります」だって。 あと、トヨタは書類全部返してくれと言われましたので返しました。 図面くらいは残しておきたかったですけどね |
25:
匿名さん
[2007-06-28 16:40:00]
営業の逆ギレってことではないでしょう。
会社の方針がそうだから営業はしたがっているだけだと思います。 |
26:
匿名さん
[2007-06-28 17:51:00]
22から前はもう見てないと思うけど・・・
|
27:
匿名さん
[2007-06-28 22:16:00]
よく、「値引きが大きいから」とかっていう理由を営業マンがいうけど、どーせ、
コネとかでもない限り、当り障りのない値引きなんだろうな。 |
28:
匿名さん
[2007-06-29 08:20:00]
損益分岐点2,000万の物件を3,000万の見積もり値引き500万全然問題ありません。
|
29:
社宅住まいさん
[2010-10-24 01:57:31]
そうですか?
|
30:
匿名さん
[2010-10-24 07:24:58]
パナも返したけど相見積りに使いたかったのでコピーはしておいた。
|
31:
匿名さん
[2010-10-24 08:41:33]
私は全く違う世界で営業をやっていますが、当方の業界で見積り返せは通常ありません。
詳細の提案内容も同様です。 しかしながら、相手方が返却して欲しいと言っているなら せめて素直に返却してあげるべきだと思いますね。 やはり断られた側の心情も情報も、それが仕事とはいえ察して欲しいものです。 それと相見積りとしての折衝の仕方ですが、これは何処の業界においてもそうですが 客側から他社見積りを見せた上での交渉は、モラルの低い人だなと判断されますので 控える事が無難であると思います。 (そういった客に対し、より良い提案や条件が出される可能性は低いでしょう) 相手の気をそそる駆け引きとして 「他社にも相談しており、内容と条件をしっかり吟味して検討します」 「他社に合わせて後から値引きやサービスでは信用出来ません、一発回答でお願いします」 などが営業をその気にさせ、良く使われる言い方だと思います。 営業マンは都度貴方の様子を伺おうとします、買うか買わないか不安なのですね。 そんな時に良い言葉 「来月10日までには依頼先を必ず決定します」 断定が少なくとも、無駄足で無いと安心させる事が出来る。やる気が出る。内容も上がる。 「貴社は現在有力候補です、しかし〇〇が気になるor弱いor高いです」 不満点を上げる事で、次の対策を考えられる。解消すれば受注ならば、やる気も出る。 当然諦めもあるが・・・ 一番ダメなのは、結局何処からも買うのか買わないのか判らない客 冷かし程嫌なものはない。 当人には自覚が無くとも、人生が冷やかし半分みたいな人も沢山いらっしゃいます そんな人には心底の相手はしません。そんな風に思われない様、後注意下さい。 |
|
32:
匿名さん
[2010-10-24 08:43:51]
積水ハウス、トヨタ、ダイワ、ミサワ、パナ。どこからも言われなかったな。
でも必要ないし言われたら返却するけどな。嫌がる人が多いの? 紙の資料(プラン、見積書、カタログ)は邪魔になるので捨てた。メールボックスのは残ってる。 契約直前までいった競合だと量もハンパないですよね。みんな取ってるの?邪魔じゃない? 契約したヘーベルでも実際の資料しか手元に残ってないよ。 |
33:
匿名
[2010-10-24 08:56:44]
契約先の決定後、お断りをする時に全ての資料を返却しようと持参。何かの参考にして下さい。返却しなくてよいといわれました。
まだ客になると思われてたのかな?参考にならないから捨てましたが。 言われたのは積水ハウスとセキスイハイムでした。 |
34:
匿名さん
[2010-10-24 09:23:19]
逆に契約するつもりもないHMの資料を取っておいてどうするの?
相手が返してくれと言ってんだから返却すればいいのに。 他社との比較とか書いてる人いるけど 契約に到底及ばない段階であれば全然参考にならないし 契約先決めてる段階であれば必要ない 読んでると今まで優しかったクセに言われてムッとしてる感じ? それなんか貧乏くさいなー逆切れじゃないかと思った。 |
35:
匿名さん
[2010-10-24 09:50:48]
全て返却する事が常識 |
36:
匿名さん
[2010-10-24 10:07:00]
ミ◯◯ホーム北海道のある支店と新築の話がかなり進みましたが、結局はお断りすることになりました。わざわざ支店までお断りに伺いました。よほどご不満の様子で、帰るときには見送りもなく、寂しく帰りました。家に着くと担当していた人から電話。「見積書を含むこれまでの資料のすべてを郵便で送れ、コピーはするな」とのこと。当方負担で郵送しました。
仕事でいろいろな会社から見積りを取りましたが、見積書を返せと言われたことはありません。 しかしミ◯◯さんの見積りやその他の資料は、必要ないのでそもそもお返しするつもりでした(支店にお断りに行くときは持参するのを忘れていました)。 ここまで偉そうに言われる所以はないと感じました。断ってよかったというのが感想です。 |
37:
匿名
[2010-10-24 10:21:52]
変な対応される人ってハウスメーカーの人が変なのかどうか判断つかない。
「わざわざ」支店までお断りに伺った。というのは上から目線だし。 そもそも仕事上の見積もりと一緒にするのは違うんじゃないかな? そのハウスメーカーもよっぽど不満だったにしてもそんな対応はダメだね。 そこで良い対応すれば別の人を紹介してくれるかもしれないのに。 紹介見込みもできない客と思われたか、こんな客から紹介されたくないと思ったか。 相手も人間だから色々な人がいますね。 |
38:
匿名さん
[2010-10-24 16:55:02]
No.37です。
私は“変な対応”をされたのですね。まぁ、それはいいけれど、「わざわざ」支店に行ったというのは、お断りする旨を電話で伝えたら、“理由を知りたいから来てくれないか”と言われたからです(もちろん理由は電話で伝えましたが、支店長さんとかが直接聞きたかったようです)。断る理由を知りたいがために、見積もりを出した(元)客を呼びつけるのですから、上から目線だったのはHMさんじゃないかな。 仕事上の見積りについて書いたのは、私が勤務する会社の増改築をする際に、建設会社3社に見積もりを取ったことがあり、当然1社に決めましたが、他の2社に見積書などを返したことがなかったからです。個人用住宅と社屋は違うのですね。そんなものなのですね。 |
39:
匿名さん
[2010-10-24 17:53:22]
個人住宅(新築)と社屋(リフォーム)は違うでしょ
つかわざわざ反論しなくていいんじゃないかな? |
40:
契約済みさん
[2010-10-24 21:26:21]
私も他社で建てることになったと伝えたら、積水ハウスから着払いで構わないので返却してくださいとメールが来ました。
返すのがルールなら競合がいることつまり、他社で建てる可能性があることを知った時点で「他社になったら見積書・図面を返却してもらいますよ」と前もって言われていれば納得しますけど。なんか後だしじゃんけん的なズルさを感じました。 ってことで何に使う訳でもないけど手元にあります。 |
41:
匿名さん
[2010-10-24 22:06:27]
ズルいか?納得できてない人って社会で働いたことあるの?
ズルいって・・・なんかズレてるよ |
42:
匿名
[2010-10-24 22:19:27]
返したくない人の心理がわからん
一度手にしたから自分の物みたいな? 返せといわれたから悔しい? こっちは客だぞ!みたいな? でも客じゃないのにねー変なの |
43:
匿名さん
[2010-10-24 22:24:04]
ミサワホームや積水ハウスから見積もりもらって、悩んだけど他社と契約した。
見積書返してくれとは言われなかったし、対応も紳士的だったよ。 見積書はゴミで出すわけにもいかないし、シュレッターで破棄したけど、返却する方が楽だと思うよ。 パンフレットは新築を検討している会社の同僚に渡したけど、それまで邪魔といえば邪魔だったかな。 |
44:
匿名
[2010-10-24 22:29:51]
契約前から設備のカタログに埋もれていたから
断った他者の見積書他は邪魔なんですぐ捨てた 返却言われずに良かった(汗) |
45:
匿名さん
[2010-10-24 22:54:51]
ズルさを感じた???意味不明すぎる
|
46:
匿名
[2010-10-25 00:10:52]
契約するまではお金はらってないんだからお客ではないのでは?
もちろん比較検討する権利はあるのは間違いない。 消費者からしたらメーカーはお金払うので建ててもらう依頼先 メーカーからしたら大金をいただくのでしっかりとした家づくりをするお客様。 契約して初めてお客になるのかなって思う。 図面や見積もりを依頼して作成してもらうのも無料とはいえ 人件費や費用はかかっているはずなので 断るにしても、電話などではなくて面と向かってするのが礼儀かと。 いい家をつくりたいがために担当の社員などを動かしているのだから。 |
47:
匿名
[2010-10-25 00:35:59]
住宅営業です。
基本、返却はお願いします。 ご契約いただくまでは費用はいただかないので 対等な立場でいつもお話はしています。 ご契約してもらってお金をいただいて初めてお客様です。 またそれまで時間と労力をつぎこんで いい提案ができないか真剣に悩んで 資料をつくったりしています。 電話やメールでの断りだと正直 えっそんな扱い?って感じます。 せめて力足らずだった部分や他社が上回ったところを 直接きいて、すっきりしたいっていうのはあります。 |
48:
匿名
[2010-10-25 21:26:00]
一般的に返したくない人の方が変でおかしい
|
49:
匿名さん
[2010-10-25 22:19:55]
返却しろよ。 カタログ全て。 HM |
50:
匿名
[2010-10-26 00:25:57]
思い上がりもはなはだしいね!
一度渡したものを返せなんてなんてセコいやつなんだろ 金額の大小はあるがカタログや資料など車の営業だって返せとは言わない あんたら車や家電買うとき競合して断るとき、わざわざ出向いて理由を言ってカタログ返すんか? 気持ちはわからないでもないが そこまでセコいことを言うこと自体が呆れる まっそんなこと言う営業なんて一握りだと思うが… ちなみに自分も断ったところから返せとは言われなかった ただほんとに一生懸命やってくれたが残念ながら条件があわなくてお断りしたところには菓子折りもっていったよ ただいい加減な営業とかまともなプランも出せなかったところは電話一本で終了 カタログ返せなんて言う前に 断られた客から菓子折りの一つももらえれような営業を目指すべきだろ! |
51:
匿名
[2010-10-26 00:32:46]
営業マンのスクツ
|
52:
匿名さん
[2010-10-26 00:39:58]
>他社で建てる可能性があることを知った時点で「他社になったら見積書・図面を返却してもらい
>ますよ」と前もって言われていれば納得しますけど。なんか後だしじゃんけん的なズルさを感じました。 そんな事を言った時点で他所を薦めていることになる。相見積りで弱気を出す競争相手がいますか? なにがずるいんだか全くわかりませんな。 返してないなら早く返してあげなさいよ。取っといてどうするの? |
53:
匿名
[2010-10-26 00:41:12]
**をスクツねぇ
ふーん |
54:
匿名さん
[2010-10-26 00:48:05]
>あんたら車や家電買うとき競合して断るとき、わざわざ出向いて理由を言ってカタログ返すんか?
車や家電はただの商品だから。営業も買ってくれるまではそこまで真剣に客とは思ってないし。 ひとつ勉強になったかな。 |
55:
匿名さん
[2010-10-26 00:49:44]
タダなら返却したら タダなんだから。 着払いで。 |
56:
匿名さん
[2010-10-26 06:02:45]
返して欲しいってなら、素直に返してあげればいいじゃん
それとも、返して欲しけりゃココまで取りに来いってか? まるでいじめっ子だな・・・ |
57:
匿名
[2010-10-26 09:08:35]
車とは違うし
その違いがわからない人は注文でなくて建売りで十分だと思うよ |
58:
匿名さん
[2010-10-26 09:36:00]
家まで取りに来ましたよ。
よくしてもらった営業さんだったので、申し訳なかったです。 |
59:
匿名さん
[2010-10-26 09:38:48]
色々書かれていますが、返却してくださいと言われたことを不満に感じるような対応をされているような場合は結果的には返却不要です。プランとして特別なことが織り込まれており、万が一それが第三者の目に触れると提案元の不利益になるような内容が含まれていてたとしてもです。もちろん心情的にも対応も良く自ずと返却しておいてあげたいというような場合は返却すればよいかと思います。
対応に経費がかかってるか言う輩が居りますが、それは実際に契約される方の建築費用に織り込み済みですので関係ありません。契約までの営業活動に関しては「数撃ちゃ当たる」です。数打たずに当てる事のできる営業をされているHMも実際にあるようですし。 いずれにしろ、返してくださいと言われて、今回は縁が無かっただけ・・・と短い間ありがとうございました。という気持ちで返却するのもいいし、ちょっとでも頭にくる様な状態なら、「は?なにいってんの?」でもいいと思います。記念に取っておきたいんですけどダメですか?でもいいかな。 結局断られた段階で営業ターゲットから外れるだけなので営業さんとしては関わろうとしないはずですよ。(よほどの見られたくない、公開されたくない情報が無い限り。) パンフレットまで返却っていう神経はよく分かりませんが、資材メーカーのパンフレット等が豊富に無いのかな? いずれにせよ断って正解だと思いますし、かかわらなければいいと思います。何の影響も無いです。 |
60:
匿名
[2010-10-26 09:51:34]
営業と客は鏡
|
61:
匿名さん
[2010-10-26 11:59:26]
全くもって同感です。
|
62:
e戸建てファンさん
[2010-10-26 22:59:52]
ところで住宅営業さんは何で返してもらいたいのでしょうか?
返してもらってももらわなくても実質的には同じと思ってしまいましたが・・・・ |
63:
匿名さん
[2010-10-26 23:05:04]
どの商売でも同じかもしれんが、客の態度で営業も変わるし営業の態度で客も変わる。
他責(相手が悪い)にするか自責(自分が悪い)にするかで器がわかる。 |
64:
匿名さん
[2010-10-26 23:29:04]
先日、お断りをしたメーカーの例です。
私は、返却した方が良いと思っていたので、その事を伝えると、「返却しなくても結構です」と言われました。 その時の態度も、キレた様子とかも無く、最後まで丁寧に応対していただきました。 担当してもらう営業さんの質によるのだなと思いました。ちなみに、メーカーは、住林です。 |
65:
匿名さん
[2010-10-27 04:38:08]
返して欲しいってのは、競合で負けた側ではあっても
最後のプライドって言うか、イタチの最後っ屁って感じだろうかね。 「このプラン内容はアンタには判らんかったが、本当は凄く価値あるものなんだよ」みたいなね。 作って来たプランが、その人を考えて本当に真剣に練られて出来上がった渾身のプランなのか それとも出来合いのプランをちゃちゃっと変えて、出して来たものなのか 実際のところ客には判らないかもしれんしね・・・ 言えるのはね、客なんて所詮そんなもの。 「あちこちプランを貰って参考にしよう、そんで一番安いトコにしよ」そんなのが普通 逆に住宅業界では、そんな客が今まで少なかった位なんだと思うよ。 人の義理人情みたいなモノ、もうそんな意識に訴えての商売は難しいんだよ。 例えばHMの工場見学とか現場見学会があるよね? これに来た人は、弁当出たりお土産貰ったり、そんな接待を受けるんだ。 そしてこの接待受けた人は、断りづらくもなって結局そこのHMに頼む訳。 今まではそうだった、他の業界でもそうだった。 尽くして貰ったら返さなきゃいけない。そんな義理人情を利用して商売してたんだね。 ところが最近は違うよ。何かを受けても良いとこ貰い摂り。お返しとか関係無い。 欲しいもの吸い取ったら、はいサヨウナラ これが普通。そこに罪悪感も違和感も無いよ。 「施しは受けるだけ」 実はこれ、日本には元々無い文化。 古来から飢えた乞食でも、一方的な施しは受けなかった。これが乞食のプライド。 まあ日本人としてのプライドの根源でもある。 でも今は違うよ、そんなプライドなんか無用だ。 |
66:
匿名さん
[2010-10-27 07:26:41]
今の日本人は乞食以下と。
返さない人間はホームレスより劣る人種なのか・・・なるほど。 |
67:
匿名
[2010-10-27 08:00:05]
中国人みたいな人が増えるのはイヤだわ
|
68:
匿名さん
[2010-10-27 09:06:32]
見積は返してもらいたい、というのはわからんでもないが、カタログは返してもらってどうするの?他のお客さんに再利用?でも汚れたり折れたりしたカタログなんて嫌だよね。
|
69:
匿名
[2010-10-27 09:09:49]
社内で使うか捨てるかでしょ
いくらなんでも客には渡さないよ(笑) |
70:
入居済み住民さん
[2010-10-27 09:16:19]
ごみの処分をしてくれると思えばよいのでは。
ただ、取りに行く営業マンもつらいと思います。 私の所も、D社の営業マンが取りに来ました。 |
71:
匿名さん
[2010-10-27 09:35:59]
>古来から飢えた乞食でも、一方的な施しは受けなかった。これが乞食のプライド。
乞食から何かしてもらった記憶はないが。 乞食さん本人さんの投稿ですか? どのような社会貢献をしているのかお教えいただけますか? |