展示場を見に行きました。
セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?
また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?
ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。
[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00
セキスイハイムはどうですか?
182:
166
[2006-06-18 10:24:00]
|
||
183:
下請会社元勤務
[2006-06-18 10:54:00]
工期が短いというフレーズで営業は契約を取ってくるが、
天候しだいで延びてしまうことが多い。 そんなときに限って雑な作業が多くなる。(あえて手抜きとは書きません) HM、銀行、施主がもっと寛大にならない限り 雑な現場は減りませんよ。工期が遅れても現場の人に過度なペナルティを 与えないとか、銀行なら適用金利は変えないとか。 工業製品だといっても設置は人間が行い、人間が介在しなければならない 細かい作業がたくさんあります。 雑な現場数については、私のつたない経験上、 何万分の一ではなく、百分の・・くらいあります。 |
||
184:
匿名さん
[2006-06-18 12:06:00]
雑な作業をしていた、貴方が偉そうに書き込むことでは無いと思いますけど…
|
||
185:
匿名さん
[2006-06-18 12:44:00]
|
||
186:
匿名さん
[2006-06-18 14:01:00]
|
||
187:
匿名さん
[2006-06-18 14:10:00]
>>186
同僚ではないが他の下請け業者。 目をつむっていたわけじゃな。 一緒に仕事していても他社の社員なわけだから いろいろ意見したら退職せざるを得なくなった。 あまり詳しく書くと個人が特定されるから 書けないけれどね。 |
||
188:
187
[2006-06-18 14:11:00]
目をつむっていたわけじゃない。「い」が抜けてしまった。
|
||
189:
ハイム検討中
[2006-06-19 17:22:00]
ウォームファクトリーはどうですか?
|
||
190:
匿名さん
[2006-06-20 14:37:00]
いいと思いますよ。
建てた時に、そういう仕様があれば、私もつけたと思います。 |
||
191:
匿名さん
[2006-06-29 00:16:00]
ハイムの営業マンの質が悪いとよく言われていますが、この度色々な
HMを渡り歩いて、それがよくわかりました。 皆が皆という訳ではないのでしょうが、そういう声が多いという事は 少なくとも何か欠けた人材を多く雇っているという事でしょうね。それか 社員教育の問題?他社の営業とどうしてこうも違うのかと驚きます。 家自体モノが良いから営業努力しなくても売れるからって事でしょうか。 |
||
|
||
192:
匿名さん
[2006-06-29 12:07:00]
あなたが買わなければ良いだけの話です。
|
||
193:
匿名さん
[2006-06-29 12:18:00]
|
||
194:
匿名さん
[2006-06-30 09:04:00]
まだ決めてないけど、営業マンは変えてもらおうと思ってます。
でもなんか、恨まれて火つけられそうでコワイわ・・・そんな感じです。 |
||
195:
元ハイム住人
[2006-07-06 14:08:00]
私の実家(父が建てた家)は20年前ですが積水ハイムでした。ここでよくある「限定1棟660万円の抽選」に応募して最終の3人に残り最終戦で落選しました。
ですが元々住んでいた家(土地100坪)があったので今ならお安くしますと営業が猛攻撃をかけてきて結局積水ハイムで建てることになりました。 20年前も工場生産品でしたが最初は骨組みのみ組み立てて次に、ユニットになった外壁と屋根が付いて土曜日の朝から組み立てて私が学校から帰ってきた昼には外壁と屋根が付いて外観が出来ていました。 子供ながら3人とも自分の部屋が与えられてうれしかったのですがモデルハウスを見に行ったときや着工前の説明では「2重サッシ(現在だったらペアガラスですが)だから外の音なんて聞こえませんよ。」と言っていましたがとてもウルサク、友達の家の2重サッシに比べて雲泥の差でした。 その事とを担当した営業の人に言うと「確かにチョット音が聞こえますね・・・」の一言で済まされました。 また予算(基礎と上物で当時2200〜2300万円)の都合上2階建てで40坪程度の家だったために階段をとるスペースがあまり無く急な階段で建てた当時は父も40代だったのでよかったのですが現在は60代で春に会談で転げ落ちて腰の骨を骨折しました。 積水ハイムで建てるまで通ってきていたミサワホームの営業の方は同じ予算で1.5倍の広さの家が出来たのにと残念がっていましたが、あの時にミサワホームにしておけば階段もユッタリ出来て今年の階段の転落事故は無かったかなとしみじみと感じました。 皆様、色々と掛かれておりますが20年前から積水ハイムの営業は契約だけを急がせて、今から思えば雑な対応と言う事は変わっていないと言う事が感じられます。 私自身も昨年の秋に地元の建築会社に注文住宅で自宅を新築しましたが、積水ハイムの実家に比べてとても満足のいくものが出来ました。と言うか積水ハイムで不満だった所を全て改善するように自分で図面を引いて建築会社に提示して、外装(ガル**ウム鋼板)から内装の全てをこちらの指示で施工して貰いましたが誠実に対応して貰いましたので自分での積算(私自身建設会社で積算業務を行っています)と建築会社の積算であった100万円の差額に関しては今後のサポートも考えてボーナスとして差し上げました。(実際は施工中にキッチンやトイレ、換気扇まで全て当初のものよりグレードアップして貰い、その他3坪(6畳)のウッドデッキも作って貰いました。) 自分の自宅の新築を通して積水ハイムに感じたのは積水ハイムは同じ予算の中で頑張るのではなく否定ばかりで私の家の担当者は若干の予算オーバーがあったときには同じ資材を安く仕入れられるように他の仕入先を何度も探してくれて追加要望も追加予算なしで行ってくれました。実際の施工に来た大工さんも別会社の人間でしたが年間を通してホボその建築会社の仕事をしているので意思疎通もよく気が利いてこちらで要望の出していない事項でも「これがあると便利だよ」と色々作り物をしてくれました。住んで半年以上たった今でも鉢物の花などを貰ったと言っては持って来てくれるなど積水ハイムには無かった対応にはとても満足しております。 実家の父が遊び来たときには、階段転落のトラウマで1階で来る前に言っていたのに実際に家についてユッタリした作りの階段でこれだったら夜でも安心だという事で2階で眠り、夜にトイレに行くのも安心して行けたといっていました。(実家では急な階段が大変で夜はいまだに1階で寝ているようです) これが実際に積水ハイムの家に住んでいた人間と現在住んでいる人間の率直な感想です。 |
||
196:
匿名さん
[2006-07-06 14:34:00]
20年前の家ですからね・・・
今の家と比べられても・・・ ハイムで昨年建てましたが、階段もゆったり幅広にしましたよ。外の音はほとんど気になりません。爆音バイクが通るとさすがに気になりますけど。あとは、隣の大型犬の鳴き声は小さいですが聞こえますね. 個人的には満足できる家ができました。 アフターにも満足していますし。 |
||
197:
元ハイム住人
[2006-07-06 14:59:00]
確かに20年前ですが現在も販売している「ノースワード」シリーズです。
ただ営業の人間の契約前に言っている事と実際の入居後の対応(音、断熱性等)があから さまに違い、ここのスレッドを見る限り今の営業の人間も昔から変わらずだなと思って 書き込みました。ただ、営業も全て悪い人ばかりではないかと思いますが全般的に悪い です。先ほどは記載しませんでしたが私も一応現在のセキスイハイムは改善されている かと思って展示場を見に行ったりしましたがそこでの営業担当者の対応には頭にきて、 昔のことを思い出して帰りましたが隅々まで見ることが出来なかったので実際の住宅は どうかと思い、5年前にセキスイハイムで建てた知人の家を見せて貰いに行きましたが 「どこが光熱費ゼロなんだ」と怒っていましたがもう住んで5年なので諦めたとのこと でした。営業担当者もアフターなどで来ることも殆どない(知人宅の担当者は辞めて別 のHMに移って現在では積水ハイムがどんなに悪くて現在のHMが優れているかをネタ に営業しているようです)との事でした。 196さんはラッキーにも良い担当者に出会われたようですがこのスレッドを見る限り大 半の方は満足していないようです。 |
||
198:
匿名さん
[2006-07-06 15:31:00]
数年前抽選で当選しハイムで建てたものです。格安の値段にも関わらず、不満もなく住んでいます。
友人が十数年前パルフェで建てて、すごく不満があったらしくその人は工務店で最近建てなおしたらしいです。でももっとひどくなったとこぼしてます。ハイムも以前と比べたら格段の進歩をしているようで、友人が言っていた防音性の低さや夏の暑さなど今の家ではまったく気になりません。 どうしてもネットなどでは否定的な人が書き込む傾向があるみたいですね。 とはいっても私も建設時はいろいろトラブルもあって、多少頭にきたりもしましたが。 アフターなどはとくによくしてもらってます。 |
||
199:
匿名さん
[2006-07-06 16:26:00]
うちも20年前のハイムですが、「最初は骨組みのみ組み立てて次に、ユニットになった外壁と屋根が付いて」ではなくて、箱のようなユニットをそのまま積み上げていました。
M3(現在のパルフェ)と寒冷地用のノースワードとは構造が異なるんですね。 |
||
200:
匿名さん
[2006-07-06 17:02:00]
100点満点の家造りに成功したって人は少ないと思うよ。
オレもハイムで満足してるけど、決して100点満点ではない。 でも、90点くらいかな?満足してるよ。概ね。 どこのHMも掲示板見ればわかるだろうけど、何があったのか知らないが満足できなかった人たちのアンチ的な書き込みは多いね。 |
||
201:
匿名さん
[2006-07-06 23:39:00]
満足できるのは当たり前で、腹の立つことは聞いてもらいたい・・・
人の心理ってそんなものですもんね。 否定的な意見も、実際にそういう目に遭った人が居るという現実なので 聞いて受け止めてもらいたいです。特にハイムの人には。 |
||
202:
匿名さん
[2006-07-07 19:37:00]
↑なぜ特にハイムなの?
何処のHMもおなじでしょ?? 理由を求む! |
||
203:
匿名さん
[2006-07-07 20:01:00]
↑そういう意味じゃないんじゃない?他のHMと比較してじゃなく、掲示板を見てる人の中で・・・という意味では?
|
||
204:
匿名さん
[2006-07-07 21:16:00]
現在、セキスイハイムで建てようかと考えていますが、いろいろな意見を見ていると不安になってきました。
実際どうなんでしょうか? あまりお勧めではないですか? 他にいいHM教えてください。 |
||
205:
匿名さん
[2006-07-07 22:01:00]
ズバリ センチュリーホーム!!
|
||
206:
阿部 寛
[2006-07-08 20:13:00]
|
||
207:
匿名さん
[2006-07-09 12:15:00]
|
||
208:
匿名さん
[2006-07-09 15:42:00]
|
||
209:
匿名さん
[2006-07-11 13:04:00]
っていうか、ハイムの社員なんて見てないでしょ・・・
社員に言いたいんだったら本社にメールなり、電話なりした方が効果的だと思いますけど。 |
||
210:
匿名さん
[2006-07-19 11:50:00]
パルフェに住んでるものです。家にはとても満足してるんですが、唯一ベランダの床のプラスチックが、夏になると暑さで伸びてでこぼこにうねっています。ハイムに住んでいらっしゃる方、皆さんも同じなんでしょうか?
ハイムからは「そんなものです」といわれてます。 |
||
211:
匿名さん
[2006-07-19 11:54:00]
ハイムのメンテナンスは期待できないからガマンするしかないのでは。
日経ビジネスのサポートランキングで下から2番目ですから。 |
||
212:
匿名さん
[2006-07-19 12:31:00]
ま〜、俺自身はハイムのアフターには満足してるけど・・・
してない人も多いんだろうね.何が違うのか・・・よくわからんけど。 ベランダのタイルは、切ってもらえるよ。ただし、冬になると隙間ができるけど・・・ あとは、タイルが3種類?あって、それによって違うのかも。うちはまったく気にならない・・・ |
||
213:
匿名さん
[2006-07-25 21:38:00]
結局やっぱり人次第なんですよ。営業マン個人の問題が大きいかと。
アフターについてですけど、以前、勝手口に合う網戸を探していて、特殊な大きさだから 既製のものでは見つからず、営業さん(建てた時とは違う人)に頼んだら見に来るだけ来て 「特殊な大きさだから無理っす」で帰って行かれ驚きました。特殊な大きさだから わざわざメーカーに頼んだんだよっ! 時期をずらして違う人に来てもらったら、「少し 時間がかかるけど」と言って数日後に探して来てくれました。 ちょっとでも違和感を 感じたら早めに営業を変えるのが得策かも。それはどこのメーカーでも一緒と思います。 |
||
214:
匿名さん
[2006-07-31 15:28:00]
積水ハウスで建てた人はハイムと一緒にされるのを嫌がりますね。
ハイムで建てた人が積水で建てて人に「うちはセキスイで建てた」というと 「ハイムでしょ?」って**にする。 それはそうと、213さんの 「特殊な大きさだから無理っす」 って笑っちゃいました。笑い事ではないんでしょうが…。 |
||
215:
匿名さん
[2006-08-01 21:57:00]
先日展示場に行ったら、うちの設備保証は2年じゃなくて、5年ですって言われて改めてHPで
確認しても、どこにも5年なんて書いてないけど聞き間違いか、騙されたのでしょうか?5年保証が あるのはトヨタくらいでしょうか? |
||
216:
匿名さん
[2006-08-01 23:09:00]
積水ハウスの営業の方
なんか怖そうなんで やっぱりやめます |
||
217:
匿名さん
[2006-08-01 23:41:00]
積水ハウスと積水ハイムは別の会社ですよ?
でも積水ハウスの方は在日朝鮮人の営業の方がクレーム処理に来るみたいですね。 文句を言った顧客が差別発言だとかで今度積水ハウスに訴えられるそうです。 家を買われる方は積水ハウス以外でじっくり選ぶのがよろしいかと。一生ものですから。 |
||
218:
匿名さん
[2006-08-04 12:12:00]
ハウスとハイムは別ですよ。
ここで語られる積水ハイムは「積水化学工業(株)」の住宅。 ハウスは積水ハウス(株)ですよね。 はるか昔は同じ会社だったものが工法が全く違う為分裂したらしいです。 今は全くの別会社。ですよ、216さん。 |
||
219:
匿名さん
[2006-08-04 16:42:00]
217さんへ
差別発言をしたから訴えられるのでしょう? クレームと差別発言はまったく次元が違います。 明確に非がある(差別発言)にもかかわらず、 相手を非難するのはいかがなものでしょう? |
||
220:
匿名さん
[2006-08-04 19:11:00]
>>218
分裂したのではなく積水化学工業㈱から現在の積水ハウス㈱が独立した後に、住宅部門としてハイムを立ち上げたと聞いてるが・・・ ちなみに積水化学工業は積水ハウスの筆頭株主、あまり経営に首を突っ込んではいない様ですね。 |
||
221:
匿名さん
[2006-09-08 16:46:00]
|
||
222:
匿名さん
[2006-09-24 16:53:00]
あげ
|
||
223:
匿名
[2006-09-25 20:23:00]
現在ハイムで仮契約中です。契約のときも強引で、半分諦めたというか、営業の方の粘りに負けたという感じで仮契約してしまいました。本当は他のメーカーの見積もりなんかも取って、天秤にかけたりしたかったのですが、そんな暇もなく。。。なので、自分で本当にこれでいいんだという、何かがほしく、いろいろ読んでいましたが、余計不安になりました。今のところ、自分としてはタイル外壁、太陽光発電がいいところだと思っているんですが。。
|
||
224:
匿名さん
[2006-09-26 08:14:00]
良く、そんな状況で契約しましたね…
私は、数社の見積もりの末、納得してハイム(ツーユー)で建てましたけど… 100%満足できる家なんて無いですよ。細かい不具合や、気に入らない所は必ず出てきます。 そこを、どのように対処してもらうかで、HMに対する思い入れは大きく変わります。 結果的には私の場合は大満足です。特に、アフターは迅速だし、丁寧だし。 大きなトラブルには見舞われていませんし。 建築中にちょっとした手違いがありましたが、家の構造に関わるモノでも無いし、速やかに対応してもらい、全く問題なく仕上がっています。 このスレに書いてあるような事例もあるのかも知れませんが、それはどこのHMでも同じでしょう。 試しに、他のメーカーのスレを読んでみると良いと思います。 100の良い所よりも、たった1つの悪いことの方が、こういうスレには書かれるものです。 タイルは良いと思いますよ。やっぱり、10年後もキレイだし。うちはツーユーなので全面タイルは出来ませんでしたけどね。正直羨ましいです。 太陽光は載せましたよ。何kw載せる予定なのかわかりませんが、ウチに関しては、本当に今までのところ、光熱費はゼロ…というよりもお金をもらって生活しています。 以前の家の光熱費と比べて、年に換算すると25万程浮いた計算になります。 もちろん、旧居との比較なので、さまざまな条件が違い、単純比較は出来ませんが… (ツーユーの持ってきた試算によると、現在の家に太陽光を載せた場合と載せない場合の光熱費の差は年間18万程かかるという試算なので、やはり年間20万は光熱費が浮いていると思われます) 初期投資は大きいですが、日々、環境に優しい事をしていると言う自己満足は得られますよ。 月々の電気代の請求が来ると、ニンマリできるし。 計算でいけば15年以内に元は取れる計算になります。 とりあえず、ハイムで満足できる家を作って下さいね。 |
||
225:
匿名
[2006-09-26 10:53:00]
224さん、ハイムで建てて満足しているというご意見お聞かせいただきありがとうございます。
少し安心しました。。私も100%満足しようとは思っていないのですが、一生に一度の大きな買い物なので、あと一歩何かが足りない気がして。。。 ちなみに何坪の家に、何キロワットの太陽光をのせたんですか? 参考までにお聞かせいただければうれしいです。うちは40坪、3,2KWの予定です。 あと吹き抜けとリビング階段をどうしようか迷っているところです。 |
||
226:
224
[2006-09-26 12:33:00]
うちは44坪の家に5.5kw載せてます。
3.2だとゼロハイムは無理かも知れませんが、かなり光熱費を削減できるのは確かです。 ゼロにするのが目標ではなく、あくまで光熱費の削減と言うのが大きいと思いますよ。 日中の家族構成などで、消費電力も変わってきます。 http://www.zero-club.net/ http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm に皆さんの光熱費・発電量なんかも出ていて面白いですよ。 自分と同じような条件の方を探してみると良いと思います。 吹き抜け、リビング階段、いずれも冷暖房と言う点からみればデメリットですね。 吹き抜けであればシーリングファンをつけると良いと思います。 あの、開放性はいいですね。ウチはつけてませんけど… リビング階段、コンセプトは賛成です。先程の冷暖房の件、あとは、キッチンの臭いが拡がる可能性もありますね。 ただし、登り切った所・もしくは1階部分にドアもしくは、ロールスクリーンをつけると良いと思います。 リビング階段も我が家では断念した項目の一つです。 一生におそらく1度の買い物ですから、入念に打ち合わせして、納得できる家作りをしてください。 |
||
227:
匿名
[2006-09-26 15:24:00]
早速シュミレーションしてみました。
やはり3.2kwではゼロは無理ですね。 でも今のうちのガス代が丸々かからないくらいのプラスになることがわかり嬉しくなってしました。 契約の種類によってもだいぶ電気代が違ってくるんですね。勉強になりました! リビング階段と吹き抜けは、結局は住んでみないとわからないのかなーと思っています。 どうすればいのか、もう少し考えて見ますね。 参考になるアドバイスありがとうございました。 |
||
228:
224
[2006-09-26 18:06:00]
実際にどれくらいの光熱費がかかるかは、各家庭の状況で変わりますからね。
実際に住んでみると意外と安いってコトもあるし、逆に高いって言うコトもあると思います。 住み始めると、僕は寝る前に明日の天気と今日の発電量のチェックをするのが日課になりました。 なるべく電気を消して歩いたり、省エネを心がけるようになりました。 |
||
229:
匿名
[2006-10-05 17:46:00]
ハイムで吹き抜けにしている方にお聞きします。やはり冬は寒いですか?営業マンは蓄熱の床暖房で、二回も一回も同じくらいの暖かさが保てるといいますが、本当でしょうか??
|
||
230:
by229
[2006-10-05 17:47:00]
一階も二階もの間違いです。。
|
||
231:
匿名さん
[2006-10-05 20:15:00]
吹き抜けではないですが、蓄暖使ってます。
1階リビングと、玄関ホールに1台ずつ。 2階は暖いですよ。1階と比べると少し温度は下がりますけど、寝ることを考えると暑すぎなくて丁度良いです。 暖い空気は上に上りますから暖まると思います。 心配なら、2階にもエアコンを入れれば良いと思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
子供の例え、軽率な例えで、深いな気分にしてしまったのであれば、申し訳ありませんでした。