横浜にある、浜住研の家を検討中です。
あまり規模は大きくないですが、施工レベル、アフターサービスなどはどうなのでしょう?
どなたか住んでる方はいらっしゃらないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-02 22:29:00
\専門家に相談できる/
浜住研でどうですか?
23:
匿名さん
[2020-11-29 17:55:23]
|
24:
匿名さん
[2021-01-02 16:10:22]
デザインとかは見ている限りでは、ごくごく普通。
デザイナーズ住宅っぽいところとかよりは、本当に外観自体は普通なかんじのものを考えている人向けだと思います。 家そのものっていうのは どういうかんじなんでしょうか? お金をかけてしっかり作る系とか、 最低限の設備であとはオプションでカスタマイズしていく系とかあると思うのだけど。 |
25:
匿名さん
[2021-01-18 10:41:13]
公式ホームページに標準仕様のカタログが掲載されていますが、
例えば水回りのシステムキッチンはどのメーカーを選んでも 価格は同じになりますか? 性能はどのメーカーも同レベルの製品なのでしょうか? |
26:
匿名さん
[2021-03-01 14:06:36]
他の工務店だと、同一価格だったけれど、ここの場合はどうなのかまではわからないですね…。どこもなんとなく同じくらいの価格帯のラインがあるように思います。
同一価格帯で同一レベルの住設の中から選ぶタイプだと分かりやすくていいのだけどなぁ。 |
27:
匿名さん
[2021-03-16 12:12:21]
公式HPに勾配天井や吹抜けの間取りには断熱材のグレードアップがおすすめと書いてありますが
標準は住宅用グラスウール断熱材10K相当となっています。 グレードアップで採用可能な断熱材と費用を教えていただきたいです。 |
28:
匿名
[2021-03-16 12:46:30]
GLグランドラインと1FL(1階床までのフロアーライン)は建築基準法の定めである450mm以上確保する必要がありますがそれを満足しそうですが,しなければ違反です。
|
29:
匿名さん
[2021-03-30 11:54:19]
公式サイトの建物のページでオプションの案内が出ているものは
全てグレードアップした方が良さそうですか? 例)地盤保証、制震装置 MERシステム、尾根材のスレート材、外壁の窯業サイディング16mm金具止め通気工法などです。 |
30:
匿名さん
[2021-05-22 16:03:35]
オプションにした方がいいかどうかは、なんとも言えないなぁ。
予算との兼ね合いもあるだろうし、 立地条件とかもあるだろうし(日当たりの良し悪しとか、風の通り方とか)。 そういうのを見ながら取捨選択できるようになっていければ 本当は一番いいんだと思います。 |
31:
検討板ユーザーさん
[2022-02-08 18:31:47]
この会社で新築住宅を購入したが、床の鳴りがひどく、購入後補修対応お願いをしても、職人と連絡がつかないなどと言って対応する気が一切感じられない。購入したどの客にもそういう対応なんでしょうか。非常に残念です。
|
32:
匿名さん
[2022-02-08 18:34:39]
とても参考になります…
|
|
33:
匿名さん
[2022-02-14 16:12:02]
予算との兼ね合いが難しいかもしれないですが、
グレードアップするに越したことはないと思います。 たしかに他の方が言っているように、立地条件もありますが… |
34:
匿名さん
[2022-03-22 08:32:55]
ここで戸建てを買いました。
一応、修理を頼んだらすぐやってくれましたよ。 職人さんの腕が良いかはわかりませんが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ここはアフターサービスについての細かい決まり事を、
公式サイトにPDFできっちり出している。これはとてもいいことだと思います。
何がどれくらいの保証年限なのかもわかるし、
どういうことを具体的にしてくれるのかも話し合いに行く段階で把握しておくことが可能