横浜にある、浜住研の家を検討中です。
あまり規模は大きくないですが、施工レベル、アフターサービスなどはどうなのでしょう?
どなたか住んでる方はいらっしゃらないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-02 22:29:00
\専門家に相談できる/
浜住研でどうですか?
2:
理ベロ
[2006-11-29 12:03:00]
う〜ん・・・可もなく 不可もなく・・・です。ただの工務店です・・・抱えてる職人(大工・電気・設備)はあまり質がよくないです。しかし まぁ工務店だから と思うと気になりません。自社ビルをつい最近売ったようですが もちろん理由は?です。全てが どんぶり勘定ですから 気をつけた方がいいです!建売の「標準仕様書」をじっくり読むといいです!(ホームページにあります)なんか聞きたいことあったら 言ってください。(ここで)答えます(無料w)
|
3:
理ベロ
[2006-11-29 12:04:00]
う〜ん・・・可もなく 不可もなく・・・です。ただの工務店です・・・抱えてる職人(大工・電気・設備)はあまり質がよくないです。しかし まぁ工務店だから と思うと気になりません。自社ビルをつい最近売ったようですが もちろん理由は?です。全てが どんぶり勘定ですから 気をつけた方がいいです!建売の「標準仕様書」をじっくり読むといいです!(ホームページにあります)なんか聞きたいことあったら 言ってください。(ここで)答えます(無料w)施工レベル 4/10 アフターフォロー 6/10
|
4:
理ベロ
[2006-11-29 12:05:00]
↑ すみません!2回・・・・
|
5:
とうりすがり
[2006-11-30 10:02:00]
ちょおっと 高い。
|
6:
ハマー銃&拳
[2006-11-30 12:47:00]
営業がまったく現場知らない!営業って言っても昔 どこかの建築会社にいたような60代のオヤジ!気をつけろっ!間違いない・・・。玉緒だっ!
|
7:
匿名さん
[2006-12-15 13:12:00]
浜住研の建売を購入しました。
ただいま、建築中です。 当初の建売プランは、あまりにも設計不良が多く、大幅に変更してもらいました。 設計コストを抑えたい、所詮他人の家ということもあり、あまり深く考えないで設計していると思われます。 ただし、細かい変更にもできる限り対応していただいております。 また、標準設備は建売にしては、最下位グレードのものでなく、 特に水周りは、タカラスタンダードの標準グレードで十分満足できるものでした。 また、サッシもトステムデュオPGが標準です。 ただし、基礎の立ち上がり幅が120mmというところが不満です。 >2 さんは、購入者ですか? |
8:
匿名さん
[2006-12-16 14:51:00]
あくまで金金という営業がいるな 注意。
|
9:
お疲れさん
[2006-12-18 01:09:00]
浜住研の建売購入しましたが、価格の割りに内容が薄い気がします。
床暖房と食洗器がついていません。工事も乱暴です。特に外回り は、大いに不満ありです。最低レベルの業者、one of themです。 他の業者にかえることをお勧めします。 ちなみにNO07の匿名さんは南区ですか? |
10:
ハマー
[2006-12-22 10:05:00]
でも・・・こんなもんですよ 所詮 建売・・・床暖と 食洗器はついてなくてしかたないかも・・・でも 本当に工務店の仕事・・・「標準仕様書」が? なんだかね。。。「お疲れちゃん」はどのへん不満ですか? 私的には なんか全てに「センス」がないような・・・建売だからこそ なんかカラーをだせばいいのに・・・俗に言う「田舎の工務店のたてうり〜」みたいな家!
|
11:
匿名さん
[2006-12-28 00:43:00]
>09さん
07です。南区ではありません。 施主不在の家で丁寧に作られている建売は、ほとんどないと思われます。 これはどこの建売業者も同じで、さまざまなサイトで語られています。 着工前に購入し、監視体制をひくと、いやでも大工は丁寧になります。 そのせいで、他の棟にくらべかなり工事が遅れております。 |
|
12:
匿名 きぼ〜
[2007-01-12 12:33:00]
いやいや・・・監視体制ひいて 丁寧にやる大工は いいほう!大工っていってもプラモデル組み立てるみたいに作るから たいしたことしてない!
|
14:
匿名さん
[2010-10-30 17:03:31]
まだ検討中なのですが、浜住研で建てようかどうか迷っています。 検索かけても評判などは載っていないので、どなたかご存知でしたら 情報ください。よろしくお願いします。 |
15:
購入経験者さん
[2011-02-26 19:26:46]
浜住研で購入しました。
建築前に購入したので、自分たちの好きなように外壁もドアやフローリングの色も選べました。 キッチンやお風呂もいいものでしたよ。 住んでから気になるところがちょこちょこありましたが、担当の方にお話したらすぐに対応してくれました。 |
16:
匿名さん
[2013-01-26 17:37:34]
近隣対策など工事は最悪ですね
|
17:
匿名
[2014-12-17 12:52:10]
近隣対策、まったく無しで最悪。
そういう状態で工事した物件で住むと、どうなるか? 横浜市南区の現場は、産業廃棄物が半年も放置状態。 腐った畳が放置状態。 近隣への説明もまったく無し。 まぁ、こんな最悪・最低な工務店はありませんね。 購入者へのケアがあるのは、ほんとに最低限、当然です。 ただ、近隣に迷惑かけまくった新居に住むと、どうなると思われますか?? |
18:
匿名
[2014-12-17 12:59:27]
17へ補足
元々、建ってた物件の解体が始まったのが、今年(2014年)の2月。 解体中、散水なし、養生最悪、20センチ以上の板が近隣に飛散しまくり。 解体がやっと終わったのが7月、以降、廃棄物、現在(2014年12月)でも放置状態。 行政からの再三の指導にも従わず、廃棄物放置。 浜住研の営業・現場担当者、お願いしても無視。 逆に、開き直る状態。 このような状況で建てた物件に住まわれて、近隣とうまくやっていけますか? 横浜は、近隣の団結、けっこう固いですからね。 |
19:
通りがかりさん
[2020-05-07 15:50:33]
24年前に酷い目に合いました。手抜き工事と職人が怪我したとの事で地下車庫の天井に血が飛び散り、玄関上がりかまちには浴槽を搬入する際に大きなキズをつけるフローリングもキズだらけ、さんざクレームを言い埒があかないので神奈川県庁建築課指導班と言う部署に相談に行きました。相談内容については個別対応で相談者の家を改善する命令は出せばないが行政処分で1ヶ月の業務停止に出来ると言っていたので、とっくに倒産しているかと思っていました。追加工事もぼったくりでした。つなみにうちの場合は条件付き売り地だったので浜住建で家を建てる事が条件でした。営業はたちの悪い男性でした。大工は冬の間だけ地方から出稼ぎに来ているみたいで大工ではないです。あっちこっち隙間だらけです。代表の斉藤が額面30万円の小切手持ってきましたが一桁足りない金額でした。悪質な会社だと思っています。当然、10年後のアフターケアはありませんでした。二件隣の家は築7年で外壁の施工不良により雨水が入り外壁が腐り張り替えました。土地だけ買えれば良かったのですが、業者は土地で儲け建物でも儲けるので横浜で土地を買うなら変形地しかないと不動産屋から言われました。確かに売地も数件見に行きましたが良い土地が見つからず仕方がなかったんです。究極の選択でした。
|
20:
匿名さん
[2020-06-20 16:27:22]
アフターサービスは、軽微な設備については1?2年、構造にまつわるものは10年あるそうです。
定期点検があればとてもいいと思いますが こちらからお願いすれば来てくれるものなんですか? そもそも定期点検があるのだろうか…??? |
21:
匿名さん
[2020-08-10 16:10:16]
公式サイト、あまりそこまで情報量が多くないrですね。
だからアフターに関しても 標準に関しても実際に聞きに行くことがないと 詳しい仕様などもわからない感じです。 実際は何か、点検の季節などにお知らせが来たりするのでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2020-10-13 23:15:16]
アフターサービスの構造にまつわるものは10年まで保証というのは、瑕疵担保責任保険の範囲内で、ということなのだと思います。その他かメーカー保証の類かと。それ以外で何かがあったときにも、頼ることができるといいのだけど。
ここは、長期優良住宅みたいな申請などはしてくれるのでしょうか?これができると、税金面でもローン金利でも優遇されると聞きましたが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報