3ヶ月、3社見積もりをして、積水ハウスに決めました。やはり、契約をという話になるのですが、これから、間取り、装備とも変更する可能性は十分あります。怖いのはいままで頑張って値引きしてもらったのに、新しい見積もりで値引きが回収されないか不安なところです。実際に積水ハウスで家を建てた方で契約後の価格上乗せを感じたことがある方、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-01 16:37:00
積水ハウスの契約後の価格上乗せについて
2:
匿名さん
[2007-07-01 17:16:00]
|
3:
匿名さん
[2007-07-01 17:18:00]
↑文章が変になってしまいました。
「変更する可能性が十分にあれば」です。 すみません。 |
4:
匿名さん
[2007-07-06 00:28:00]
契約後も仕様変更があった場合、契約前と同じ値引率となるように交渉すると良いと思います。
私はダイワで契約しましたが、このことを契約の条件としました。 |
5:
匿名さん
[2007-07-06 00:44:00]
>04
売値(小売の定価から値引した金額)× 契約時の値引率 = ユーザーの買値 契約時の値引率が同じでも、元になる売値が割り増しになっている場合が多いので 結局のところ値引率もあてになりませんよ。 うちが建てたHMは、うちと同じモデルの平均的な坪単価は60万(値引後)くらいと言っていましたが、本体より15%値引いてもらっても最終的には坪60万でした。 どこかで帳尻を合わせるものです。 |
6:
匿名さん
[2007-07-06 00:58:00]
3社で見積もりを取りましたが、確かに、積水のシステム(変更契約?)だと
詳細を詰めていく、というか設計士と打ち合わせていく過程で、 数百万くらい簡単に上がりそうではありますね。 営業さんの話だと、契約の時、できるだけ追加発生要因がないよう詰めておく。 必要なものは見積もりに全て入れておく、差額が発生しないよう クロス等グレードがあるものは高い方で見積もっておくのが、コツということでした。 他で契約したので、実際どうなったかはわかりません。 |
7:
6
[2007-07-06 01:04:00]
間取りは確定してから、契約したほうが良いと思います。
早く契約してよいことは施主には余りありませんから。 ウチの営業さんはカップボードとか書斎の畳コーナーとか、追加の可能性があるもの は、機転を利かせて図面に入れて見積もってくれました。 |
8:
匿名さん
[2007-07-06 01:12:00]
何処のHMでもいえることだと思いますが、
できるだけ詳細まで決めてから契約した方が良いと思います。 (理想的には最後のネジ1本までとかw) ただ、HMとの良好な関係を維持するのも大事ですから、そのへんが難しいですね。 積水は他のHMのように3.9月じゃなく、なるべく平準に契約を取りたいとかで、 以外な月に契約を迫られました。 |
9:
イズ男ーだっー!!
[2007-07-06 04:04:00]
スレ主です。
皆さん。回答ありがとうございます。 やはり、変更があるのに契約するのはおかしいですね。相手の言い分もありますが待ってもらうことにしました。 |
10:
匿名さん
[2007-08-12 01:04:00]
いろいろ教えて下さい
|
11:
匿名さん
[2010-11-14 19:55:52]
所定ですよね。
|
|
契約をしないことです。希望や意向を固めたうえで契約するべきでしょう。
契約後の仕様変更により値引き回収は、どこのメーカーでも当たり前の行為です。
契約してしまえば、当然強気に出れますからね。