現在、湘南にて土地を購入し、ワイズで建物を検討中です。
どなたか、情報いただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2007-09-01 06:33:00
\専門家に相談できる/
湘南 ワイズさんはどうですか?
3:
物件比較中さん
[2011-03-05 13:02:17]
私も知りたいです。
|
4:
購入経験者さん
[2011-07-05 01:30:23]
湘南 ワイズとはY’sでよろしいでしょうか?
はっきり言いますが、この時代にこんな工務店がなぜ生きているか不思議なくらいです。 何故かというと、分かりやすい説明なく勝手にどんどん決めてしまします。 決めてしまったものに対して施主側が意見を言うと、バカにされ、専門用語を並び立て 却下せれます。あくまでもこちらの工務店は、実際高額な金額を払って住む施主ではなく 建てる側の目線、こちらの社長の考えが主です。 施主側は初めて家を建てる人がほとんどで、現実素人なので知識がないのがあたりまえです。 しかし、知識がないなりに相談しても、始めのイメージを伝えたらそれ以降は一方的で 打合せもろくにしてくれません。打合せの回数を増やすと料金を取ると言って来ます。 全て契約後の話です。 実際、知識がないのでイメージだけ伝えて後はお任せしたい・・・という人には向いているかもしれません。 しかしせっかく注文住宅を建てるのだから相談しながら決めたいという人には とても体力とお金を使う工務店だと思います。はっきり言って、そのわりに安っぽいです。 この世の中もっと親身になって相談し合える工務店は山のようにあると思います。 どうかほかもあたって比べてみてください。 私は失敗したひとりです。 |
6:
ご近所の奥さま
[2012-06-26 23:38:48]
私は実際、友人が住んでいるのですが…
正直写真ほど良さを感じませんでした。 他の方も仰ってましたが、安っぽいというか、軽い感じですね。 まあ、湘南という土地柄なのかもしれませんが。 |
10:
入居済み住民さん
[2013-01-23 11:28:03]
他のOBの方々からこのサイトの事を聞き、書かせて頂きます。
私達は、No4、no5の方は,建設関係の同業者か不動産業者の方々では?と思っています。この業界もドロドロしていて、大変そうですねw それと言うのも、あまりにも私達が経験した感想や内容に相違があり、 新築計画を経験した私の個人的な意見もありますが、これから検討されている方々の参考になればと思い、投稿します。 私が引き渡しを受けたのが2011年ですが、従業員の方は数年間、在籍されている方々との事でした。最近も修理に来てもらいましたが、事務員の方、1人を除いて、当時と同じ方々でした。一時期、派遣社員やバイトの事務の方々臨時でいらっしゃった様ですが詳しくは知りません。社長は仕事に厳しい方とは思いますが、会社でも現場でも、誰かを殴っている姿など見たことはありませんww。名誉毀損では? この世に工務店は沢山ありますが、どこも同じのはずはありません。 私の家族は、土地の購入検討から工事契約をする迄、2年半かかりました。 今時、ハウスメーカーの方が良いと思っている人も少ないと思いますが、私もそのひとりで、当初から地元の設計・施工の出来る工務店を探していました。 私は、工事契約をするまでに、数年間で、10件近くの工務店をまわりましたが、どこの工務店も大小はあれど、特色があり、同じ様な会社は、ありませんでした。但し、建売業者の方々はどこも同じで、特色は無いように感じました。 雑誌やインターネットで情報収集はしましたが、実際は、足を使って探される事をお勧めします。 ワイズでも『写真と現物は違う』といわれ、工場中の建物から、こちらが希望したOBの方々の家まで、数件案内して、OBの方だけと話をさせて頂きました。 素人目ですが、ワイズの現場は他の会社と違ってとても綺麗だったのが印象的です。私の父が地方で大工をやっている事もあり、最終選定の工務店、数社に同行してもらい、それもあってワイズに決めました。 決め手は、プランや価格も検討事項でありましたが、やはり、信頼が出来得るかどうかだと思います。その後の付き合いの方が長いです。 私は鎌倉在住ですが、土地取得後の不動産業者とのトラブルや近隣住民からの嫌がらせにあいましたが、『これからここに住むのだから前に出ないで下さい』と言い、土地の件などは、本来の仕事では無いとは思いますが、全てワイズが収めてくれました。今も問題無く住ませて頂いています。ワイズにして良かったと、家族でも話をしていました。土地取得後のトラブルは他のOBの時もあったらしく、同様に尽力してくれたみたいです。仲介業者のいい加減さには皆、頭にきています。 他のOBの方々も言っていましたが、プランの時は、楽しさ半分、厳しさ半分でした。今となっては楽しい思い出ですがw。 私の家は、コストの関係もあって、漆喰壁を一部諦めて、ビニールクロスにしてしまったり、自らの意見でプラン変更してしまった箇所は、使いづらい所もあります。プロの方々に任せる所と、たとえ失敗しても諦められる箇所はご自身の意見を通した方が良いかもしれません。しかし、経験談からあまりお勧めはしません。プロの経験や意見を信用する事も大事だと痛感しました。 一生に一回の買い物です。通販で家を買うわけではないのですから、ネットや雑誌の記事だけではなく、たとえ多忙の中であっても、実際に色々見て、話をして、少し勉強された方が絶対に良いと思います。父親曰く、施主の言いなりで建ててしまう工務店はダメらしいです。やはり信念を持って造られている工務店が良いらしいです。 私達家族はそういう意味でも、こだわりでやられているワイズで建築してもらってとても満足しています。 |
11:
購入経験者さん
[2013-01-30 10:22:06]
元職人の社長さんらしく、工事現場では迫力はありますが、それは真剣に取り組んで頂いていると感じました。
先の大震災の直後も、安否と建物に損傷がないか、連絡を頂きました。 家族で本当に依頼して良かったと話をしたのを覚えています。 何か有ればすぐに来て頂けますし、頼もしい限りです。不満は特にありません。 |
12:
入居予定さん
[2013-02-18 22:41:11]
現在、工事依頼中の者です。
購入した造成地はハウスメーカーや建売業者の建物だらけです。 まだ工事中ですが、素人目にも他社との造りの違いは明らかにわかります。 No6の方の知り合いの方の家は、どのような仕様か知りませんが、何か自分の家がバカにされている気がして嫌ですね。 是非、私の家を実際に見て比べて頂きたい位の気持ちです。 これでは、このサイトも2ちゃんねるの書き込みと同じレベルですね。 本当に検討している人達に何の参考にもならないと思います。 ハウスメーカーや建売でも良いと思う人も多くいるでしょうが、理想や将来を見据えて家を建てたい人は、そこには行かないと思いますよ。どこの工務店も同じだなんて、全く思いませんね。今時、そんな事を言っているのは、家にあまり興味が無い人でしょうね。真剣に探されている方へのアドバイスですが、情報だけに惑わされず、色々と見てまわり、ご自身で体感された方が理想の家造りが出来ると思います。自身の身を守るためにも、情報収集や多少の勉強は必要かもしれません。それが失敗しないコツだと思います。 |
13:
購入検討中さん
[2013-06-09 14:39:49]
構造見学会に参加してきました。素人の私でも相当に凝っているのがわかりました。建売で良いと思っている人には検討の必要が無いほど高レベルなのかも知れません。工事現場では、雑誌の写真やホームページの画像では感じられない木の香りが新鮮で良かったです。丁寧に説明をして頂いたので好印象でした。完成見学会にも参加をしてみて、最終判断をするつもりでいます。
|
14:
申込予定さん
[2013-07-06 08:13:21]
完成見学会に行って来ました。建物も対応も感じが良く好感触。この地区の建設会社や設計事務所などを10社ほど色々とまわりましたがベスト3に入ると思います。他の方も言われていますが、建売でも良いと思われている方にとってはレベルが違う建物では?と思いました
|
15:
伝統建築好き
[2014-02-27 10:51:12]
この板を見て、ビックリしました。以前、湘南の工務店で働いていましたが、そこの社長はワイズさんのHPをくまなくチェックしていて、私たちに見習えと言っていたほどです。きっと誹謗中傷は不動産仲介屋か建売業者でしょうね。彼らにとっては工務店の事は使い捨ての存在です。それにこういったネットの書込み大好きな人達ですから。今は他県で働いているので言えますが、不動産屋が関わっている建築物件は、軽くバックバージン100万円以上は工務店に請求をしてきます。それを断ると逆恨みしてこの手の手段をよく行います。それにしてもワイズさんが時代遅れだったら、全国の工務店や建設会社はほぼ全て、時代遅れでデタラメですよ。素人ならいざ知らず、同業者や不動産屋なら無知にも程がある投稿ですね(笑)ワイズさん伝建無くさないように頑張って~
|
18:
必ず読んで下さい。 [女性 50代]
[2015-06-12 23:12:08]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
22:
匿名 [男性 30代]
[2015-09-18 15:01:08]
ワイズさんと他何社かに戸建ての相談にのっていただき、結果、他社さんに決めさせていただいた者です。
ワイズさんは自社で高い技術・経験を持っているので、すべてにわたってお任せできる能力のある会社だと感じました。技術的に面倒なことや予算の面でも、的確で安心感のあるプランニングをしていただき、大変参考になりました。 社長さんも信頼感のある方で、すべてをお任せしたら責任をもってやっていただける方のように感じました。 このような自信のある会社さんなので、他社さんとの相見積りは避けたいということで、そこで当方に予算上不安があったのと設計上の都合等で、熱心に対応していただいたのに申し訳なかったのですが、話はなかったことにさせていただきました。 |
24:
入居済み住民さん [ 30代]
[2016-01-14 17:21:26]
ワイズさんで建てて頂きました。昨年の春から入居をしていますので、ほぼ一年が経過しましたが、結論から言わせて頂くと、家族共々、とても快適に暮らしています。ワイズさんを訪れるまでに数社、地元でも名が通っていると不動産屋さんに紹介をされた会社を訪れましたが、自然派住宅でモダンな和風が私の希望でしたが、何度話しをしても、話が通じず、毎度、建売やどこかのハウスメーカーにあるような間取りや仕様しか提案されず、時間ばかりが経過しながら、銀行からは急ぐように言われて困っていましたが、ワイズさんを訪れ、話を聞いてもらい、そして聞かせてもらう間に、他では無かった素晴らしいプランや計画を提案して頂きました。今でもあの当時を思い出しますが、慌てて紹介された会社で建てていたら、今の快適な暮らしは無かったと思うとゾッとします。私の経験から、大手のハウスメーカーや建売販売の家でも良いと思っている方には向いていないのかも知れません。予算は無いけど(うちの場合)、こだわりがある方の方がワイズさん向きでは無いかと思います。ワイズさんは湘南村というワークショップも主催されていて、地域貢献もされている会社なので、そういった活動も信用、安心につながると思います。
|
25:
申込予定さん
[2016-01-18 23:25:33]
家族に化学物質過敏症の者がおり、自然派住宅で家を建てたく、建設会社を探していました。辻堂の国道沿いにある自然派を売りにしている会社にも話を聞きましたが、ワイズとの話を聞き、実際の建物を見比べ、余りの違いに現実を知りました。本当に困っている者にとって、宣伝文句では無く、本当に良い物が必要なのです。早く家が完成するのが楽しみです。
|
27:
入居済み住民さん [ 30代]
[2016-02-26 16:56:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
28:
入居済み住民さん [ 30代]
[2016-02-26 16:58:40]
|
30:
匿名さん
[2016-03-27 18:04:32]
>No29
私は以前、このサイトで心無い書き込みにより、大きな被害を被った会社の者です。 賛否両論とありますが、経験上、このサイトは、事実無根、違法であると裁判所が認め、通達が有った書き込みに対してのみ削除を行なっています。一方の要望、都合では削除を含めた操作は行なわれません。裁判所の判断は、名誉毀損、営業妨害と認めているとも言い換えられるので、削除されても仕方が無い内容だったという事です。 |
31:
購入経験者さん
[2016-03-30 20:56:07]
>>30
利用規約には、削除する際、裁判所が入るなんて一言も記載されていません。 むしろ、「削除のご依頼を頂戴いたしました場合も、内容が意図的に誹謗中傷を行おうとしたものではなく、投稿者自身が経験したことに基づいて情報を共有したいといったものでしたら、基本的には投稿の削除に応じることはできません。 否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。」と書かれています。 投稿された皆さんは事実を伝えたいだけだと思います。それが、このサイトの目的ではないのでしょうか。 もし過去に被害に遭われたなら、否定的な意見を前向きに捉え、よりよい会社にして下さい。 |
32:
通りすがり
[2016-04-04 21:29:47]
31さん
文面をよくお読み下さい。利用規約云々では無く、利用者自身が経験した事に基づいた情報自体が事実と反していると、通達=訴えにより(きっと被害を訴えた会社関係者?!)、投稿された内容について、裁判所が名誉毀損、営業妨害と判断したものに関して、その判断を行い、更に要望により(きっと被害を訴えた会社関係者?!)その裁判所からの通知をもって、サイト管理者に削除依頼をしたものだと思われます。様は事実無根であると裁判所が裁定したのです!利用規約とは一切関係無いのです。 事実であるなら裁判所はその様な判断はしないと思いますが? |
33:
[男性 40代]
[2016-04-06 19:33:15]
先月、茅ヶ崎にあるモデルハウスを見学しました。新築計画の為、この1年余りで県内の名のある建築事務所、ビルダーなど、十数社を自身の目と脚で拝見して来ましたが、素人の私が見ても賞賛に値するつくりだと思いました。金額は記しませんが、結局は坪単価90万円から100万円を超えてしまうハウスメーカー、建築事務所物件と比べるとかなり割安の印象です。
|
34:
購入経験者さん [男性 30代]
[2016-04-08 12:23:01]
口コミサイトの様々な意見は貴重な情報です。ありのままの情報を検討した上で決断すれば良いと思います。家族に取って大きな決断に疑問の余地は有ってならない。この口コミサイトにもっと早く知っていれば失敗感を回避出来ただろう。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報