栃木県で家を建てようと考えているのですが、栃木ハウスという会社が気になります。
もし、評判等知っている方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので
教えてください。 お願いします。
[スレ作成日時]2006-11-10 21:08:00
栃木ハウスはどうですか?
801:
名無しさん
[2021-07-05 14:27:32]
|
802:
e戸建てファンさん
[2021-07-05 15:24:54]
今までのブログも笑えない内容でしたけど、床下検査でまた何か見つかったのでしょうね。
床下じゃ「施主のわがままで…」なんて言い訳が通るはずもないですし、それを隠すために点検できない点検口にしたのならば最悪ですね。ニュースになるレベルの悪質さ。 なんとしても2年さん勝訴して欲しいです。 |
803:
評判気になるさん
[2021-07-05 18:23:33]
>>801 名無しさん
検査不合格ですか。。。ふつうそんな状態なら引渡し出来ないと思うのですがねぇ。。。訴えるなんて論外ですよ。というか、もう住われてるんですよね?本当の話ならそのままで無視などは相当なストレスでしょう。 拝見したのですがランキング上位なので話題になるのも無理ないですよ |
804:
e戸建てファンさん
[2021-07-06 06:18:51]
最近、近くで2件も新規現場を
見かけた。。このブログ見てないのかな? |
805:
名無しさん
[2021-07-06 13:17:31]
気にしない人は気にしないよね
自分だけは大丈夫って心理が働くのかな |
806:
匿名さん
[2021-07-12 14:31:06]
デザインだけで住む人の事考えてないんですかね…。施主様を考えて仕事してないんだろうな。だから近隣住民にも迷惑かけるのかな…。
|
807:
匿名さん
[2021-07-12 14:31:51]
|
808:
匿名さん
[2021-07-12 21:30:37]
>>500 匿名さん
施主様だけでなく、近隣住民にも迷惑掛かってますよ。所有してる土地が背の高い草ボウボウ、虫、鳥集まる。近隣挨拶在宅してなければポスト投函。 足場が隣の土地にはみ出し、休日工事です。 |
809:
e戸建てファンさん
[2021-07-14 15:06:21]
今度は床下断熱材の未施工が発覚って…施工が雑とかってレベルじゃないですね。
腕の良し悪しに関係なく、大工なら床下に断熱材が入っていないのに気づかないわけないです。 これを隠すために点検できない点検口にしたのであれば悪質極まりないです。 |
810:
戸建て検討中さん
[2021-07-14 21:45:14]
どんどんと信じられないレベルになってきてますね…うっかりでは起こり得ないミスですし、それを知ってか知らずか、施主さんに謝るどころか莫大な追加請求&裁判というのは企業体質をよく表していると思います…
|
|
811:
通りすがり
[2021-07-14 23:19:03]
>>809 e戸建てファンさん
床下断熱材が施工されてないんですか? 大工の仕事になるので、断熱材は?とふつうなら疑問に思いますよ。発注ミスではすまされない内容ですねー。 見積もりで取っておきながら施工しないというのは酷いです。 後々バレてしまうのに何でそういう事をしちゃうんでしょう。。。? |
812:
名無しさん
[2021-07-15 07:48:00]
大工は発注しないので会社のやり方かな。分からないとでも思っていたのが施主は分かってしまった。ちゃんとした会社なら普通なら謝罪してすぐ対応にあたる
|
813:
評判気になるさん
[2021-07-15 12:22:44]
|
814:
名無しさん
[2021-07-15 16:50:14]
>>813 評判気になるさん
そもそもでしたね。何故施工しないのだろう |
815:
検討板ユーザーさん
[2021-07-15 18:26:07]
|
816:
名無しさん
[2021-07-15 18:39:43]
>>815
社長はすべて知ったうえで施主を訴えてるでしょうね |
817:
匿名さん
[2021-07-18 15:09:42]
支払いは当然会社の口座に振り込みでしょうから社員が抜く事はできないですよね。
となると会社自体がこのようなやり方をしているのでしょう。 |
818:
匿名さん
[2021-07-20 11:55:43]
このスレッドを最初から読んでいたら、初めのころに「寒い」とか「床が冷たくて座れない」とかあったので、当初から「床下断熱?なにそれ?」だったのでしょうね。
|
819:
評判気になるさん
[2021-07-20 12:44:57]
じゃあここで建てた方は断熱されているか調べてみたほうがよさそうですね
|
820:
評判気になるさん
[2021-07-21 13:26:23]
訴えてるというのに信じられないような工事内容ですね。参考にします。んー。ひどいですね…
|
821:
e戸建てファンさん
[2021-07-22 10:53:59]
このスレの書き込み内容を振り返ってみました。
34さん「高気密・高断熱のはずが寒すぎる」 87さん「期日を守らない」 136さん「隙間風が入ってくる、床が冷たくて座れない」 212さん「完成間際で予算が足りなくなったと言う」 253さん「予算のとりまわし?は気を付けた方がいい」 もちろん良い意見もあるけど、大工さんや既に辞めてしまった設計士への高評価であって、営業に関しては悪い意見が多く見られる。 2年間さんのブログが話題に上がってからは「うちはこうだった」という感想が減ってるのですが、上記書き込みはそれ以前のものなので床下断熱の未施工や過請求などは常習的だった可能性もあるかも? |
822:
評判気になるさん
[2021-07-27 19:51:09]
ウチは床暖高くて諦めたのに、お金かけても断熱ないなんて台無しですね。
|
823:
匿名さん
[2021-07-28 02:38:18]
栃木ハウスで建てたくて相談しに行ったら「ウチじゃなくてもいいんじゃないすかw」って言われ腹が立って辞めた。所有してる土地のことも悪く言われるし、予算ケチってないのにグチグチ言われて最悪でした。こんなHMは初めて。
|
824:
戸建て検討中さん
[2021-07-30 01:09:54]
|
825:
通りがかりさん
[2021-07-30 09:48:49]
栃木ハウスで建てて16年目になる者です。
久々に見に来て、ブログの存在やここの口コミの悪さにびっくりしてしまいました。 16年前とはきっと、社員さんも色々変わってしまっているのでしょうね。 16年住んで、私はこの家が大好きですし、低予算で良い家を建てたとよく誉められていましたが、当時の社員さんとか下請けさんが当たりだったのでしょうね。 メンテナンスの時期なので、これから数社に見積もり取る予定ですが、今の栃木ハウスさん、大丈夫なのかな。メンテナンスも色々な会社が有るので、慎重に選びたいと思います。細かな劣化が有るので、栃木ハウスさんなら、あちこち修理依頼出来るかなと考えていたのだけど…。どうしようかなぁ。 |
826:
戸建てメーカー探し中
[2021-07-31 21:39:57]
モデルハウスを建てたく探していたメーカーがエリア外との事でメーカーも私も泣く泣く諦め、栃木ハウスを第一候補にしようと決めていた時にこちらの口コミに辿り着きました。
多少の不具合とか、少し位のなどとコメントありますが…お金を払っている以上品質をしっかり守れていなければそれは私個人的には大問題だと思っております。 人生とは、命とは、などと深く考えさせられました。 対応などとかもそうですけどお客が満足できていない事は確かな様なので残念ですが栃木ハウスさんを候補から外すことにいたしました。 展示場のお家は立派で興味があるのですがね。 やはり少しでもこの様な問題があるなら極力避けたいですし。 もしうちでそうなったら…と不安でしかないですし。 残念で仕方がありませんでした。 しかし、勉強になりました。ありがとうございます。 |
827:
通りがかりさん
[2021-08-01 21:20:54]
2年さん訴訟額億越えかー。。。
これは半端ねえことになるかもしれんな。。。 |
828:
通りがかりさん
[2021-08-02 14:50:17]
|
830:
通りすがりです
[2021-08-03 08:32:26]
>>809 e戸建てファンさん
床下断熱材を施工しないなんて事あるか?と思いましたけど本当だったんですね。しかし高いお金を払って床暖を契約してるだろうにその床暖の性能を下げるような施工。床下断熱材がめくれ下がって隙間があるというだけで欠陥なのですがねー。設計士も監督も大工も会社も。みんな分かっていながら放置という事かい不思議です。ブログさんの気持ちを察すると。。。 |
831:
e戸建てファンさん
[2021-08-03 15:18:55]
2年さん、本当に気の毒ですよね。。。
自分だったらここまでトラブった家は建て直したくなっちゃうな。 今までに建てた施主さんも外部の専門会社を入れて検査した方が良さそうですね。 |
832:
匿名さん
[2021-08-03 22:45:13]
栃木ハウスのデザイン性に惹かれ、契約し、着工までしましたが、この間解約してきました。かなり長くなりますが、私と同じような失敗はしてほしくないのでここまでの経緯をお話ししようと思います。完全にメーカー側には特定されてしまうと思いますが。家の場合は坪単価は65万円くらいでした。当初予定していたよりは高くなりましたが、予算が上がるときはその都度説明はありましたし、 特に問題は感じていませんでした。1年ほど前から打ち合わせが始まり営業さんが土地探しも頑張ってくれて、間取りも何度も打ち合わせをしてくれて設計担当さんも希望を実現してくれようと頑張ってくれていたと思います。契約後、営業さんが退職してしまいまったため、その後の打ち合わせはほとんど設計さんのみでしたが、一応代わりの営業さんもつきそこも特に問題は感じませんでした。
でも着工後、基礎で施工ミスが発覚し、指摘すると修正はしてくれましたが、基礎だけで3回もミスがあり、修正中に基礎の鉄筋はサビだらけになってしましました。サビていても構造上は問題ないらしく、サビは落とすとは言ってくれましたが普通にミスなく建ててたらサビなかったものなので、とても不満でした。そんなとき「もううちのこと信用できないでしょ?やめますか?」という提案があり、さらに「うちで建てるならこの契約書にサインして下さい」と、工期が3ヶ月延びるという書類を渡されました。うちもキッチンを選ぶのに迷ってしまって期日より返事が6日遅れてしまいましたが、工期が3ヶ月も延びたのは明らかに基礎を3回もやり直したからだと思うので、「遅延金も払わずに再契約しないとうちでは建てない」と言うのは契約違反ではないのかと指摘はしました。(ちなみに材木は仕入れてあるのになぜかウッドショックの影響で工期が延びるという契約書でした)まあこちらとしてもこの先一生住む家を任せるには不安しかなかったのでありがたいお話しでした。もちろん契約解除しました。揉めることなく今まで払ったお金は全額返金してくれたのでそこはありがたいですが、またハウスメーカーを選び、1からプランを練り直すとなると気が遠くなりそうです。一生に1度の買い物なので後悔しないように今度は慎重にメーカーを選びたいと思います。ただ時間と労力を返して欲しいですよね。訴えたいくらいの気持ちはありましたが弁護士さんに相談したら時間もかかるし、着手金と慰謝料とを考えるとトントンか逆にマイナスになると言うことだったので泣き寝入りです。 うちの場合は設計のミスと、下請けとの連携ができていなかったミスが数回だったので、担当により当たりハズレがあるのかもしれませんが、栃木ハウスで建てるなら注文通りに設計されているかと設計書通りに家が建っているかはこまめに確認した方がいいかと思います。 |
833:
通りすがりです
[2021-08-04 23:17:41]
|
834:
戸建て検討中さん
[2021-08-05 09:18:32]
>>832さん
自分たちのミスをウッドショックのせいにし、それを平然と施主に提示してサインさせようとするなんて姑息ですね。 失った時間は戻りませんが、そのままここで建てて2年間完成しなかった家ブログのように欠陥住宅になるよりも解約できて良かったのではないでしょうか。 良い家が建ちますように。 |
835:
e戸建てファンさん
[2021-08-05 09:51:15]
>>832さん
自ら「うちの事信用できないでしょ?やめますか?」なんてまともな会社なら言いませんよね。 基礎で3回も施工ミスという時点であり得ないですし。ともあれ全額返金になってよかったですね。 私も数年前に家を建てましたが、栃木ハウスとマスケンで迷って、マスケンで建てました。 結果として予算内でほぼ理想通りの家が出来てよかったと思います。 栃木建築舎やマレアハウスなどモダン系のHMは他にもありますし、頑張ってください! |
836:
評判気になるさん
[2021-08-06 17:00:43]
気になり来てみましたが今までのクチコミにある様に栃木ハウス側に何か不都合があると解約させられたり、裁判されちゃうのかな。デザインに拘りはある様だが一生物の買い物に数ある建築会社の中から選んで決めても、そうなる可能性があるのなら嫌だな
|
837:
名無しさん
[2021-08-06 20:59:11]
ブログ見たけど
床下断熱材入ってないって信じられないな なんでこんなことになったのか 水切りも無いとか普通に考えられないけどなぁ 俺も栃木ハウスで家を建てたけど、ホントに同じHMとは思えない。 ここまであからさまな事やる理由もわからないし これ他県だし、下請けは普段関わってないよくわからない他県下請けになげて現場監督すらも栃木ハウスでない人間とかってことあるかな |
838:
匿名さん
[2021-08-06 21:11:11]
まあ、それでも施主を訴える道理はないですよね。
その下請けに依頼したのも元請けの責任ですし。 |
839:
名無しさん
[2021-08-06 22:15:49]
>>837 名無しさん
今の時代に床下断熱材施工しないとか考えられないですね。 ですね。丸投げな可能性がありますね。あの状態で引き渡し出来てしまうあたり信じられないし基礎3回も施工ミスするって普段から管理がなってないんじゃないの。 |
840:
戸建て検討中さん
[2021-08-06 22:36:57]
現場監督さえも社外の人間とか、それはそれで酷い話だけど笑
でも現場監督はここのKって人でしょ。 |
841:
名無しさん
[2021-08-07 09:44:48]
たぶんだけど
他県で全く知らない、管理できない下請けに丸投げして現場監督も名ばかりで殆どほったらかしだったんだろうね。 そうとしか思えない もちろんそれも含めて栃木ハウスの管理責任だけど |
842:
匿名さん
[2021-08-07 10:17:00]
|
843:
eマンションさん
[2021-08-14 07:06:58]
栃木ハウスの展示場の外壁が酷すぎる。
宇都宮西展示場の西側と北側は真っ黒。 インターパーク展示場はもう3回くらい塗り直ししてる。やっぱり安い吹き付け材使ってるからだろうな。大手の吹き付け材とは全く違う。さすがローコストデザイン住宅!目先のお金よりも長い目で考えた方がいいと思うけど。 |
844:
名無しさん
[2021-08-15 13:51:23]
|
845:
名無しさん
[2021-08-15 14:58:00]
|
846:
匿名さん
[2021-08-16 01:20:31]
アフターフォローがよくないコメントちらほらいて気になってしまうのだが展示場の塗り直しは3回もしてるの?
|
847:
匿名さん
[2021-08-16 02:03:38]
|
848:
名無しさん
[2021-08-16 12:32:31]
同業他社なら単なる他社批判だろう
|
849:
匿名さん
[2021-08-16 16:59:03]
|
850:
匿名さん
[2021-08-16 17:00:03]
|
851:
通りがかりさん
[2021-08-17 15:31:17]
|
852:
匿名さん
[2021-08-17 19:57:31]
ブログの家、施工もひどいけど対応が怖すぎる不誠実にもほどがある
それでも検討する人がいるのが驚き 前にTVでここの社長の豪邸紹介してたけど、客の家を先にどうにかするべきじゃないの? |
853:
通りがかりさん
[2021-08-18 07:42:28]
|
854:
匿名さん
[2021-08-18 19:51:14]
|
855:
マンコミュファンさん
[2021-08-19 09:41:15]
|
856:
評判気になるさん
[2021-08-19 10:32:55]
デザインだけかいw家は性能も大事やからな
|
857:
名無しさん
[2021-08-20 20:13:29]
床の断熱材入ってないって本当信じられんけどなぁ
あり得んだろ |
858:
匿名さん
[2021-08-20 23:07:41]
ほんとありえない
よくそんなこと平気で出来るよね 大工さんは一体どんな気持ちで床暖敷いたんだろう |
859:
匿名さん
[2021-08-20 23:11:53]
|
860:
匿名さん
[2021-08-20 23:25:54]
>>859
見積りに入ってるのに酷すぎる |
861:
名無しさん
[2021-08-21 09:28:26]
>>859
そんなわけないだろう 本当にイレギュラーな何かがあったと思うけどね。 なぜこの家だけここまで酷いのか理解出来ない 俺も知り合い2人が栃木ハウスで建てて、とてもお洒落だな?と思って住んだ感想とかを聞いて、その後数社色々回った結果自分も栃木ハウスで建てたけど、こんな事当然なかったし、アパートから新築建てる土地がかなり近かったからほぼ毎日通りがけに見たり寄ったりしたけど、設計も営業も現場監督もみんなちゃんとやってくれたよ。 価格も栃木ハウスとしてはかなり安い部類だったけど価格なりの設備でうまくやってくれたと思う |
862:
匿名さん
[2021-08-21 10:36:31]
|
863:
匿名さん
[2021-08-21 11:12:41]
あなたが何年前に建てたかにもよるかもね
あなたの家やご友人の家を建てた時は確かに普通の会社だったのかもしれない でもここは1度栃木建築社も完全分離してるよね? つまりその時にまず何かがあったと考えていい その後時間をかけて2年さんのような家を建てるような会社に成り下がり、ああいう施工が常態化していたと考えた方がいい気がするよ、イレギュラーな何かがあったというより |
864:
通りがかりさん
[2021-08-21 12:56:10]
みんな栃木ハウスについて詳しくて感心する笑
|
865:
匿名さん
[2021-08-21 15:15:50]
施工ミスが起きたのは仕方がない。
人のすることだから100%完璧とはいかない(残念ながら)。 問題は、それを謝罪するどころか施主を訴えたことで これが今の栃木ハウスの企業体制を示している。 トラブルを起こした時にこそ人や企業の本性が出るものだけど 2年さんの件での対応は最低最悪かと…。 |
866:
名無しさん
[2021-08-21 18:33:56]
>>863
栃木建築社と分離したのってもう20年ちかく前って聞きました。 うちは2017年に契約して2018年に完成ですね。 知人の1人は2015年だったかな もう一人はそれより前だけど震災後だったはず |
867:
通りすがり
[2021-08-21 23:02:26]
|
868:
匿名さん
[2021-08-21 23:09:16]
>>864 通りがかりさん
ここSUUMOランキング上位だから(だったから?)県民でHM以外の戸建て検討者の間では元々有名だったと思うよ まさかこんな全国区になるとは笑 ここSUUMOのランキング上位だから |
869:
匿名さん
[2021-08-22 00:03:52]
スーモなんてお金次第のPRサイトなんだろうから、それだけ宣伝に力入れてたってことですね
ちなみに本社は外構がまったくない寂しい建物です(鹿沼住み) |
870:
名無しさん
[2021-08-23 16:23:02]
栃木ハウスって2000年後半代以降のモダンデザインブームに乗って売上げ伸ばしてきたけどここ数年年間80棟くらいでしょ?
小堀建設くらいの規模になってるよ。県内HMとしてはトップクラスなんじゃない? 2010には11億程度だった売上が17年あたりからは18億前後で推移していて右肩上がりで上がったけど 経常利益が2012や2019だけ跳ね上がってるね |
871:
匿名さん
[2021-09-07 13:17:45]
売り上げが急上昇するようなキャンペーンでもあったんでしょうか。
施主の方としても勢いのある会社の方が頼みやすいのもありますからね。社員さんが積極的だったりしてね。 ちなみに小堀建設の方の年間棟数は公式サイトによると年間200棟くらいみたいです。 建設業界だとコロナの影響も大きいでしょうから去年今年とどの位建ったのかはちょっと気になりますね。 |
872:
通りがかりさん
[2021-09-09 11:46:55]
|
873:
口コミ知りたいさん
[2021-09-11 05:45:11]
栃木ハウス、インターパーク展示場は2回塗り直しして宇都宮西展示場の外壁は塗り直しせずずっと汚い。築3年まではカッコよく見えるけどメンテナンス費用がとてもかかる。
|
874:
名無しさん
[2021-09-14 03:41:15]
>>872
小堀高級感あります? もちろん金掛けてるようなモデルルームは高級感あ。ますが、値段なりかなぁ 県内だと小堀と栃木ハウスは価格帯的にも規模的にも競合って感じですね。 小堀も昔に比べて規模が大きくなるにつれてザルになってきた部分も感じました。 過去に営業の部長さんかな紹介してもらいましたけど、一定水準以下だと適当な対応だと感じて辞めました。 |
875:
通りがかりさん
[2021-09-21 17:04:35]
>>841 名無しさん
管理されない現場は職人はのびのび仕事が出来て良いでしょうね。管理側が手を抜けば携わる他の人間も手を抜くものですよ 管理がしっかりされてるところで家を建てたいです。おすすめはありますか? |
876:
名無しさん
[2021-09-22 19:59:22]
>>875
ここで聞くことじゃなくね? ほとんどの人が一度しか家を建てないのに、管理がしっかりしているかどうかなんて建ててみないもわからんでしょ それを栃木ハウスは管理に不安があるって言う貴方がなぜ栃木ハウスのスレでどこがいいですか?って質問するの? はっきり行って、結局、営業、現場監督、など人により様々だからハウスメーカー云々ではわからないよ 手を抜く人は抜く、抜かない人は抜かない どの業界でも人がやることでは差がでる |
877:
匿名さん
[2021-10-15 17:56:19]
人により様々とは言ってもあんなふうに基礎を破壊する職人、ハウスメーカーはあまりないですよね。
あの基礎には驚きました。怖いです。 |
878:
周辺住民さん
[2021-10-21 22:19:31]
>>877 匿名さん
ど、どんな壊し方を…! |
879:
通りがかりさん
[2021-11-11 22:46:33]
2年ーのブログを見ててこんな所もあるもんだなーと
どこのメーカーさんかなとググってみたところこの掲示板がヒットしたので勉強がてら1から読んで見ました。 なんだか大変そうですね。 |
880:
検討者さん
[2022-02-23 09:32:54]
ぐーぐるのレビューはオーナーからの返信でデザイン推しですが
デザイン以外はどうでしょう? |
881:
通りがかりさん
[2022-03-21 23:57:20]
>>880
注文住宅だからデザイン以外もこうしたい、ああしたいってのは聞いてくれるよ。窓もトイレもキッチンも風呂も外壁も、指定すればそれにしてくれる。 当然その分は金はかかるけど、俺の担当営業だった人は 他のお客さんで「〇〇県産の檜」と指定してきたお客さんもいたと言っていたよ。 |
882:
通りがかりさん
[2022-03-29 00:09:00]
友人に言われて覗いて見たら、ビックリする内容が書かれてますね。
私は、8年前に引渡しされましたが、特に不満が無い者です。 デザイン・住み心地など、当時の担当さん達は色々検討してくれたような気がするな。 自分も会社に属するサラリーマンだが、組織に属する担当さん達が、出来る範囲で、提案 & 施工 をしてくれてたような気がします。 今は、違う会社なのか? みたいな内容の書込みを見て、驚きました。 近所に出来た 栃木ハウスの見ても良い家に見ても見えましたが。 |
883:
デベにお勤めさん
[2022-04-21 16:02:22]
見た目だけだと後悔します
一般的になりつつあるスイッチも良い顔をされなかったと聞きましたよ。 クチコミを見ても施工にもムラかあるのでしょう |
884:
通りがかりさん
[2022-06-04 03:24:23]
まあ2年さんのブログが全てではないにしろ裁判後に契約する人達は、
裁判経費や手直し代金が載っかった額で契約してるんでしょう。 その会社の失敗を他人が補填するって、なんかちょっと嫌ですよね。 |
885:
匿名さん
[2022-08-08 13:11:28]
グーグルマップのコメントでここの車が煽り運転したらしいけど、無資格者を建築士と偽ったり大丈夫なのこの会社
|
886:
検討中
[2022-09-20 20:37:33]
経営状態はどうなんだろう?建設中に倒産は困るから、、、
|
887:
e戸建てファン
[2022-09-26 10:43:56]
>>886
裁判の結果が出て賠償金云々の話になれば会社側に損失が出ますし このサイトや2年さんのブログが広まっていくと新規受注が減ってしまうでしょうね。既に減ってるかも。 現在建設中なら倒産はないと思いますが、施工は細かくチェックした方が良さそうですね。 |
888:
坪単価比較中さん
[2022-10-15 17:48:15]
>>399 匿名さん
Hさんは単なるデザイナーで建築士の資格を持っていません。建築士の下で設計してるだけらしいです。 |
889:
匿名さん
[2022-10-16 10:44:06]
|
890:
e戸建てファン
[2022-10-21 16:54:09]
2年さんのブログの新しい記事がでました。
裁判終了後に行政処分となれば会社の信用は失墜しますね。 口コミ・評判が非常に大事な業界なので、裁判で負け、行政処分も下ったら非常に厳しいのではないかと思います。 |
891:
マンション比較中さん
[2022-10-27 01:00:17]
坪単価的に一番高い展示場ってどこですかね?
|
892:
匿名さん
[2022-11-09 14:21:31]
>>890 e戸建てファンさん
もしそうなった場合、今後の注文はおろか、現在すでに建築済みの建物の評価も下がる可能性がありますね。 中古住宅としての査定額が落ちると売りにくいかも。 どちらにしても一生物の買い物で、少しでもリスクは避けたいものです。 |
893:
匿名さん
[2022-11-19 13:47:04]
ここで建てて省令準耐火構造と言われT構造で火災保険に入った人は本当に省令準耐火構造かどうか調べたほうがいい。
もし2年間完成しなかった家のように全く省令準耐火構造じゃなかった場合いざ火事になったときに保険おりない可能性もある。 保険会社の調査官が現場みればT構造じゃない事くらい簡単にわかるからね。大変な事になってしまいますよ。 |
894:
匿名さん
[2022-11-20 09:43:41]
保険金は損害に対して払うので仕様関係なく降りるそうです。
但し、保険料は是正する事になり、その追加保険料の請求先は施主になります。 |
895:
匿名さん
[2022-11-20 11:21:00]
>>894さん
保険に入りなおさなくてもおりるのですか? 火災が起きてから保険料の差額を払えばいいと言う事? T構造とそうでない場合はかなり保険料が違いますから、省令準耐火構造で契約したのに違う建物を引き渡されたのなら保険料の差額を栃木ハウスに請求することもできるかもしれませんね。 集団訴訟がいいかもしれません。 |
896:
匿名さん
[2022-11-21 08:45:20]
おりるみたいです。
実際の事例からという事で保険屋さんから聞きました。 但し、一つ注意点なのは、事例に関しては「不備に関してしらなかった」という事です。 事故調査鑑定人が来て、初めて建物が仕様を満たさなかったことを気づいたそうです。 なので、もし火災が起きる前に仕様不備を知っていて是正しないで火災にあった場合は、気づいているのをそのまま放置している。という事でなんらかの罰?があるかもしれませんね。 それに関しては私の憶測にすぎないのですが… |
897:
匿名さん
[2022-11-22 14:38:54]
>>896さん
詳しくありがとうございます。 ということは、あくまでも自分は知らなかった、栃木ハウスに騙された、と保険会社に言えば保険金はおりるということですよね。もしおりなければ栃木ハウスに保険金請求するしかないですが、その場合栃木ハウスが拒否をすれば裁判になります。勝訴するとしても何年も戦ってやっとと言う事になるし悲惨です。 ここで建てた方は将来の裁判の備えとして省令準耐火とわかる仕様書、契約書などを処分せず保管しておくことを強くお勧めします。 |
898:
匿名さん
[2022-11-22 17:32:22]
断言はできませんが、そうだと思います。
そしておっしゃる通り、何年も裁判が掛かりますので悲惨な状況が想定できます。 栃木ハウスさんについてはブログ内容の事しか知り得てないですが、省令準耐火は検査機関で第三者の証明書発行業務がありませんので建設会社を信じるしかありません。 業界の闇です。 |
899:
名無しさん
[2022-11-27 13:58:33]
火事なんてめったにある事ではないですが、万が一、火災になった時には省令準耐火構造でなければ延焼しやすいです。
自宅が火元の場合は近隣にまで延焼するし、またその逆もしかりで、近隣の火災が自宅に延焼しやすいです。 先日さいたま市の火事の映像をニュースで見て怖くなりました。皆さんもお気を付けください。 |
900:
名無しさん
[2022-12-02 14:53:19]
2年間完成しなかった家・・・
悲惨すぎて泣けてきます。 |
何年も催促してやっと完了検査したみたいですが不合格になって更に違反工事して無視されてるみたいです。
今あちこちでブログが話題になっちゃってますね。