積水ハウスのダインで建てようと思っています。
知り合い数名から、予算オーバーでも床暖房は絶対必要だと言われて悩んでいます。
皆積水以外のメーカーで建てていて、メーカーによっても違う気がしています。
その為、積水ハウスで建てられた方、床暖房があって良かった、無くて後悔している等、
ご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-06 19:06:00
積水ハウスで建てられた方、床暖房は必要ですか?
67:
匿名さん
[2011-03-26 19:11:20]
|
68:
匿名さん
[2011-03-26 19:23:11]
二重サッシってなんかリフォームみたいですけど
積水ハウスって新築で二重サッシなんですか? ペアガラスを二重にする位ならトリプルガラスにアルゴン封入した方がいいですね |
69:
匿名
[2011-03-26 22:34:57]
うちの鉄骨の方のプレミアム仕様で1.7は出ましたが?
残念ながらお金の関係で2.09ですが。 ちなみに2.09は3地域アップグレード(8万円UP)、天井ロックウール20K100+100、外壁高性能グラスウール16K100、床・土間押出法ポリスチレンフォーム三種80、開口部アルミサッシ+遮断ペア、 |
70:
匿名
[2011-03-27 05:30:05]
↑まあそんなもんでしょ
1.2はガセっぽい low-eペアガラスくらいじゃ無理 |
71:
匿名
[2011-03-27 11:44:02]
樹脂サッシに加えて開口部が極端に少ないとか?
|
72:
匿名
[2011-03-27 14:31:54]
窓が少ないって積水ハウスっぽくないね
|
73:
匿名
[2011-03-27 15:06:24]
66ってちょっとあたまよわいの?
|
74:
匿名
[2011-03-27 16:14:59]
積水はジャージ3枚重ね着ないと寒くてたまらん
|
75:
匿名
[2011-03-27 18:18:35]
シャーウッドのⅠ地域のQ値カタログスペックっていくらですか?
|
76:
匿名
[2011-03-27 18:26:40]
俺が見たシャーウッドのカタログにI地域仕様は書いてないぞ
北海道では積水ハウス売ってないの? |
|
77:
匿名
[2011-03-27 21:54:27]
ハイムと打ち合わせしてる時営業が各メーカーごとのエリア別戸建て件数のデータ見せてきて『北海道だと積水ハウスは戸建て数少ないです』って散々言われた。でも積水にした。南じゃ逆になってるし。俺Ⅳ地域だし。
|
78:
匿名
[2011-03-27 22:54:55]
積水ハウスの断熱性能では北海道は無理ですね。
|
79:
匿名
[2011-03-28 06:18:00]
北海道で積水って・・・、
|
80:
匿名
[2011-03-28 07:38:14]
積水ハウスとセキスイハイムは断熱性能雲泥の差だから
|
81:
匿名
[2011-03-28 08:28:17]
なんか積水ハウスは床暖房必要な雰囲気ですね
|
82:
匿名さん
[2011-03-28 10:05:39]
そのようです。
北海道も、積水ハウスありますが、苦戦しています。 寒冷地向きではないですね。 |
83:
匿名
[2011-03-28 10:41:47]
結論
積水ハウスは断熱気密性能低いですから床暖房でも蓄熱暖房器具でもガンガン暖めないと寒いです。 しかも家の中で温度差が大きくヒートショックを防ぐためには脱衣場、風呂、廊下、トイレ等にも暖房器具を設置しましょう。 そうすれば高気密高断熱住宅並の生活に近づきます。 |
84:
匿名
[2011-03-28 13:43:01]
営業に気密断熱の件を尋ねても、次世代省エネの事しか言わないです。
IV地域で III仕様にした知り合いに聞いたら、このへんならまあまあ・・ だけど実際のIII地域では多分無理って言ってました。積水では地域仕様を ワンランク上げるのが標準的な提案なんですかね ? うちも何も言わなかったら III仕様の提案でした。 |
85:
匿名
[2011-03-28 13:56:49]
IV地域標準なんて断熱材薄っぺらで見るからに寒そうですからね
|
86:
匿名
[2011-03-28 15:02:40]
Q値1.2はウソですか?
|
実際、断熱材はどれくらい入っているのですか?
ペアガラスで2重サッシってことはガラスが4枚入るってことなんですか?