設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。
平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。
周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。
[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00
私の考えた間取りについてご意見お願いします。
679:
匿名はん
[2007-10-29 23:40:00]
|
680:
匿名はん
[2007-10-30 01:32:00]
今回のは個人的には結構イイと思ってます。
坪数は33坪強。 LDKは数字的には狭くなったように見えますが、 和室とのつながりなどがあるので実際は結構広いと思います。 図では子供部屋を北側にしています。 子供は日中は学校に行ってるだろうし、 帰った後や土日はリビングで遊んでたり外や友達のとこ行ったりすると思うので 北側でいいのではと思います。 日中いるとしても、勉強などには強すぎず一定の北側採光が適しているともどっかで見ました。 私は実家ではずっと真北の勉強部屋でしたが、暗いとか寒いとか思った記憶はありません。 またあまり子供部屋がリビングに近いとテレビがうるさくて勉強など集中できないかと思いまして。 とは言え、子供室と寝室は入れ替えても構いません。 キッチン部分にも外部への開口を設けることができたので 採光・通風に関してはかなりよくなったのではと思います。 |
681:
匿名さん
[2007-10-30 07:13:00]
>>680
これはいいなあ。個人的にはすごく好みです。 ただし中途半端な気がします。 スレ主さんの希望を徹底的に入れていくのか、理想の間取りを追うのかが。 普通、寝室と子供部屋は必要な要件が似てるので、近くに置いた方がプランニングしやすいですし、一般的にはそうした方が住みやすい家になりますよね? 逆にスレ主さんの希望を入れたと言うには、寝室〜トイレの動線が長くなるとかTVが逆光で見にくいとかの問題点がある。 これをベースにブラッシュアップすればいいと思うけど、スレ主さんはもうこっち向かないだろうしなあ・・・惜しいですね。 |
682:
匿名さん
[2007-10-30 07:23:00]
もっともスレ主さんの希望ばっかり入れててもしょうがないですけどね。
以前、冷暖房効果がどうこう言ってた割りに、今度は天井高くするとか言ってますし(笑) |
683:
匿名さん
[2007-10-30 07:43:00]
すいません、681は「TVが順光で・・・」の間違いですね。
冬の午前中なんかは画面が反射して見にくいかと思いましたが、気にするほどじゃなかったか??? |
684:
ワカメ
[2007-10-30 09:51:00]
昨日の話題で時差がありますが、
ダイニングの扉は、片引き戸で十分だと思います。 大体、テーブル程度は横向ければ片扉で十分入りますし、そんなために両引きなんて有り得ないでしょう。 両方開いても、片側しか使わないし両方開くと逆に危ない。 それよりも、壁面を残しておかないと何かと不便が出ます。 廊下側ダイニング側も、その点を考慮しどちら側に引くか、また両壁にするか決める必要があります。 ダイニングテーブル側(キッチン側ではなく)に収納スペースが欲しくないですか? チョットしたカウンターテーブルでもあれば便利だと思いますが、その場合ダイニング北側の壁面に置くと思います。電話・FAX台でも良いし。 |
685:
タマ
[2007-10-30 10:39:00]
私は九州北部ですがトップライトはやめておいた方がいいですよ。
夏の殺人的な日差しを甘く見てますね。 うちは吹き抜けに窓があります。 勿論LOE−Eガラスですが、それでも暑い。 南は軒を伸ばしたので高い位置の日差しは防げます。 東と西は強烈な日差しでカーテンを開けられません。 電動トップライト簡単に開けられて 仕事から帰ったら室内の窓を開放して熱を逃がし その後、窓を閉めてエアコンを毎日出来るならいいのですが そんな時間ありますか? 私も680の案が好きです。 明るさも確保できますね。 |
686:
スレ主
[2007-10-30 10:49:00]
No.679,680の間取り拝見しました。
わざわざ間取り図を作成していただいてありがとうございました。 すごすぎる、それに尽きます。 無駄な廊下やスペースがなくなり、とても効率的な間取りですね。 ただ、680の間取りについてですが、リビングにテレビを置くスペースがないような気がします。 また、タンスの奥行きが60cm弱あるので、納戸の幅が2.5マスは必要となります。そういった意味で、私が作った間取りでは、納戸を大きくしています。 >以前、冷暖房効果がどうこう言ってた割りに、今度は天井高くするとか言ってますし(笑) もともと天井を高くすることは前提だったので、むやみにリビングを広くしたいと考えていました。 |
687:
匿名はん
[2007-10-30 11:03:00]
>681
希望というのは、時間の経過や新しい知識を得るごとに変わっていくものですし、頭ではこう思ってても絵で見たら考えが変わったなんてことも多いのであまり気にしすぎないようにしました。 必要な部屋はいれつつ、基本的には「私が」いいと思う間取りを描きました。 テレビの置き場は仰る通り悩みどころです。 |
688:
スレ主
[2007-10-30 11:07:00]
>ダイニングテーブル側(キッチン側ではなく)に収納スペースが欲しくないですか?
>チョットしたカウンターテーブルでもあれば便利だと思いますが、その場合ダイニング北側の壁面に置くと思います。電話・FAX台でも良いし。 私も、そうしたいと考えており、リビングのドアは引き違いではなく、片引きの方が壁面が増えるので長くテーブルが取れると思ったしだいです。 ただ、採光や見た目の豪華さでは、引き違いが良いですよね。 引き戸ではなく、開き戸にするという方法もありますが、 頻繁に開け閉めする場所なので、引き戸の方が良いでしょうか? No.679のトイレ前の収納は、なるほどと思いました。 トイレ前の廊下が1.5マスもある必要はないですもんね。 トップライトについてですが、設計士さんに聞いたところ 屋根から直接部屋ではなく、屋根裏部屋を経由して部屋に光を入れるため、それほど熱くならないとのことでした。 |
|
689:
匿名はん
[2007-10-30 11:14:00]
>686
>また、タンスの奥行きが60cm弱あるので、納戸の幅が2.5マスは必要となります。 タンスは片方の壁面に寄せて、反対側を奥行き300(〜400)くらいにおさえれば2マス(芯芯1910mm)で問題ないと思います。 679は省スペースの為に、横方向の寸法を477.5mm(1/2マス)縮めた図にしてましたので、その分元に戻して広げれば納戸幅2.5マスも確保できます。 |
690:
スレ主
[2007-10-30 11:22:00]
匿名はん様、すばらしい間取り図ありがとうございました。
手書きの図面を拝見するに、プロの方だとお見受けします。 和室の押入れの位置は、西側が良いのか、北側が良いのか悩んでおります。 設計士さんは、北側が良いと、わざわざ私の間取り図を修正されました。 あまり、設計士さんの意見を否定してばかりいるのも、どうかと思いますので、難しいところです。 ちなみに、設計士さんが一番最初に提案していただいた間取り図を昨夜見直してみました。 そのときは、なんじゃこれ?という感じでいましたが、今見ると、よく考えられた間取りだと思いました。 北側に建物を寄せ、南側を空けて、駐車場、庭とするプランでした。 ただ、諸事情により、今後作られる予定の西側の私道を利用しないこととしましたので、今となっては、どうしようもないですが。 私の考え方は、この掲示板により、大きく変わりました。 こんな間取りがあったのか、毎日が発見です。 皆様、ありがとうございます。 |
691:
スレ主
[2007-10-30 11:22:00]
匿名はん様、すばらしい間取り図ありがとうございました。
手書きの図面を拝見するに、プロの方だとお見受けします。 和室の押入れの位置は、西側が良いのか、北側が良いのか悩んでおります。 設計士さんは、北側が良いと、わざわざ私の間取り図を修正されました。 あまり、設計士さんの意見を否定してばかりいるのも、どうかと思いますので、難しいところです。 ちなみに、設計士さんが一番最初に提案していただいた間取り図を昨夜見直してみました。 そのときは、なんじゃこれ?という感じでいましたが、今見ると、よく考えられた間取りだと思いました。 北側に建物を寄せ、南側を空けて、駐車場、庭とするプランでした。 ただ、諸事情により、今後作られる予定の西側の私道を利用しないこととしましたので、今となっては、どうしようもないですが。 私の考え方は、この掲示板により、大きく変わりました。 こんな間取りがあったのかと、毎日が発見です。 皆様、ありがとうございます。 |
692:
スレ主
[2007-10-30 11:47:00]
↑2重投稿になってしまい、申し分けありませんでした。
|
693:
ワカメ
[2007-10-30 11:55:00]
>>頻繁に開け閉めする場所なので、引き戸の方が良いでしょうか?
素人の私なりの意見です。 引き戸のメリットは、開閉スペースを取らない。(引きシロは要るが) デメリットは、完全密閉できない 開き戸はその逆です。 最近、引き戸の採用(見直されている?)が多いですが、理由は開閉スペースが少なく開けやすい(開き戸は前後前と無駄な動きが必要)ことと思われますが、高高住宅が増えているのでその採用が出来るのだと思います。 やはり、開き戸に比べると密閉度は低いので、玄関周りには開き戸を使う方が多いと思います。 また、引き戸は完全に締め切ることが難しい(跳ね返りがある)ので、多少開いてても良いような扉(納戸など)には有効と思います。 TPOによって使い分けることが望ましいと思います。 |
694:
スレ主
[2007-10-30 11:58:00]
テーブルの搬入についてですが、
ダイニングテーブル、ソファー、リビングテーブルなどの家具は、引越しと同時に新しく購入しようと考えています。 テーブルは、分解された状態で搬入後、組み立てると思うので問題ないと思います。 ソファーは、今のアパートに引っ越したときも苦労したのですが、 分解ができないので、搬入経路を考えておく必要がありますね。 最悪は、ウッドデッキ側から搬入すれば問題ないですかね。 後、大変そうなのはベッドのマットでしょうか。 廊下がクネクネしているとアウトですよね。 私の間取りで言うと、右下の子供部屋への搬入が苦労しそうです。 |
695:
匿名さん
[2007-10-30 12:13:00]
横スレですが…
ワカメさん 普通の最近の住宅は部屋単位ではなく、家単位で気密性を確保しています。 そして、換気計画のため開き戸もアンダーカットされていて気密性は無い、 というか、ワザと気密性を落としています。 扉の種類で密閉度という議論は??です。 最近、引戸が多用されるのは、動線を遮らないことと、 開口が開き戸よりも大きく取れるという理由が多いです。 ただ、引き戸にするためには、引き込む所に壁が必要なので使えない場所も出てきます。 680 by 匿名はん さん 動線、通風ともによく考えられた間取りだと感心します。 ただ、南西の開口が広すぎで、耐力が北東側に偏っているように感じます。 このあたりのバランスを考慮すると、更に良くなると思います。 |
696:
匿名はん
[2007-10-30 12:18:00]
>手書きの図面を拝見するに、プロの方だとお見受けします。
かじったことはありますがプロではありません。 なので私が書くことはあまり信用しすぎませんようにw ・引戸について 例えば679のように和室への入口を並べて設ける場合は、引き違いにすると建具だらけで逆にうるさすぎるかもしれません。採光も和室からも確保できますし。(この並んだ建具はデザインを合わせるといいと思います。障子戸に近いデザインとかにすればおかしくないかと) 私の実家もリビングへの入口で、収納つけるために片引きにするか、採光と大荷物入れ用に引き違いにするか意見が分かれて、私自身は収納+片引き案を推したのですが結局は家族が引き違いを選択しました。 最近完成して見にいったんですが、「やっぱ片引き+収納(+腰窓)でよかったよな〜」とやや後悔しているところです。 >引き戸ではなく、開き戸にするという方法もありますが、 >頻繁に開け閉めする場所なので、引き戸の方が良いでしょうか? 開けっ放しにするようなところは引戸の方がいいのではないかと思います。見た目にも実際にも邪魔になりにくいです。 私の実家は夏はクーラーは使わずに窓ドアを全て開け放って通風で対応しますので、可能なところは全て引戸にしました。 また身体の不自由な方は引戸の方が対応しやすいというのがあります。 あとはコレが大事。両手がふさがってても足で開けれるw ・680案のテレビ配置 和室の障子はデッキ側に4枚とも引く形にして その背面に当たるコーナーにテレビを置くテも一応あります。 デッキ側の背面は半間(1マス分)建築壁に。あの図のままだと1.5マス分しかサッシを確保できなくて中途半端なので、寝室壁を0.5マス分右側に。 寝室は6帖(実質6.6帖)で十分とは思ってますが、広げたければ食品庫を諦めて奥行き1マスの収納を3マス分並べる形とかで。 |
697:
ワカメ
[2007-10-30 12:51:00]
No.695さん
そう言えばそうですよね。アンダーカットされてますよね。 失礼しました。 まあ、あとは好みやイメージでしょうね。 どうも引き戸に抵抗がある人も居るようですので。 (洋風の家には似合わないとか、安っぽく見えるとか言う意見もある) 引き違いサッシや引き戸は欧米にはありませんので、日本独自(かどうか分からないが)のものは、それなりに理由もあるでしょうし検討の余地はあると思います。 |
698:
スレ主
[2007-10-30 13:39:00]
680をもとに、入力してみました。
これで、35.4坪。 かなり良さそうなのですが、いまさら変更できないです(;;) |
廊下が無駄に見えたので少し調整してみたものです。
(新たな無駄な廊下が少しできてますが)
食品庫が増えました。
納戸は減ったように見えますが、もともと通路で使えない部分を
廊下側にしただけで内容量はさほど変わってないと思います。