検討されている方、契約された方、やめた方、
その理由、感想などなんでもいいので情報お願いします!
また、希望が丘以外でも、デックスで契約された方いらっしゃいましたら、
お願いします。
契約を検討中です。
[スレ作成日時]2006-03-11 23:09:00
クールドセボン希望が丘
62:
匿名さん
[2006-10-01 19:27:00]
皆さんはじめまして。私達もクールド希望に住む予定でいます。サンライト地区はずいぶんと家が建っており、我々ももうすぐですね。さて、デック○で契約された方にアドバイス?。私達は設計の方は二重丸ですが、営業は大バッテンの評価です。不動産業界は「そういう営業」らしいですが(城○建設の営業も同様に「強引」で、すぐクビになったりしているようです)。設計打ち合わせに中川に行きますよね?その時に「アンケート用紙」をもらって、「しつこい!あれでは物が良くても、客が引く」とか書いたら良いと思います。私達はそうしました。少しスッキリしてますし、確実に営業の態度が変わった気がしてます。どちらにしろ、皆、仲良く、末永く宜しくお願いします。さて、皆さんは三ツ境駅を利用しますか?今宿公園からつくの幼稚園を通るのが1番良いかな?と。。。サンライト内を通るのも、、、、ちょっと気がひけるし。。
|
63:
オレンジ
[2006-10-01 23:59:00]
No.41です。名前つけました(^-^;A
皆さんこんばんは。 うちもまだ間取りに悩んでいて、そろそろはっきりさせなくてはいけない時期に なってきました。私達も本や雑誌をよく見るのですが、買うのはもったいないから、 チラシだったり、無料の情報誌を参考にしています。 イレブンさんの、図書館で借りるのもいいですね!参考にしてみます! No.62さん、今現在は営業さんとの関わりはありますか?? うちは購入してから営業さんにはあまり親身になってもらえず、しかもいつの間にか 辞めていたりと。。。当初から不安なことばかりです。 今では担当が誰なのか分からない状態です。もう購入してしまったら関係ないのでしょうか? 他の方はどんな感じなのかなと思いまして・・・。 |
64:
匿名さん
[2006-10-02 23:29:00]
62よりオレンジさんへ。えっ?営業が辞めたりしてしまったんですか?不運でしたね。でも、私達も「親身」になってもらえてませんから、ご安心?して下さい(^^; 同じ境遇ですが、私達は同じ営業マンですから、、、より状況は悪いですかね?!「言わない限り動かない」「聞かない限り教えてくれない」ですよ。でも、、こっちも「割り切って」付き合ってます!! 最近は設計の人に話をして、、、結構、、、、ちゃんとやってもらってます。が、正式に間取り等が決まってからの「オプションによる追加金額」を誰と交渉するのか?私達も知らない状況です。また嫌いな営業かと思うと、、、、、設計の人と話しをしていれば、それで(精神的にも)良いんですがね。。。。高い買い物ですから、、、言いたい事は言ってしまって良いと思いますよ。
|
65:
匿名
[2006-10-03 02:50:00]
NO.62様 初めまして。駅までですがサンライトの中を通って良いと思いますよ。今はサンライトやセボン等と名前が付いていて現場が違いますが住んでしまえば通常の道路ですし、道が新しいので広くて通ってみてもとても気持ちが良いですよ。ご近所なので知人も出来るかもしれないですよね。何よりサンライト側を通る方が坂道も緩やかで歩きやすかったです。
こちらはまだ土の状態なのでお隣を見学していますが沢山のHMも入っていて建て方や間取りや屋根の形も全然違うので間取りや外観の参考にさせてもらっていますが、たまたま土曜日に住人の方がいて中も参考に見せてくれてとても感じの良い方でしたよ。土曜日に行くとデック○も含め現場の方に話も聞けて参考になりますし、日曜日だと現場が休みのようでじっくり見学が出来て参考にさせてもらっています。間取りや外観は本以上に、『なるほど』と思う所があるように感じました。あとお隣でHMが内覧会をやっているので同じ坪数位なので拝見させてもらうと勉強になりますよ。うちもキッチンの幅などどれ位が良いのかなど実際入らせてもらって決めました。部屋も検討中だった6帖の間取りもありましたが思ったよりかなり広かったので子供部屋は4畳半でも良いかなと思っています。係りの人もしつこくないので入りやすかったです。 |
66:
キョロ
[2006-10-03 12:59:00]
みなさん、こんにちは!初めましての方もいらっしゃいますね(^^)どうぞよろしくお願い致します。
イレブンさん、おひさしぶりです!人工大理石のお話、とっても参考になりました。やはり、実際に使われた方のお話は説得力がありますね〜。うちもステンレスにしようと思います。ありがとうございました! 今、会社の昼休みなんですが、取り急ぎお礼を書き込みたかったので・・・(^^ゞ また時間のある時に改めてゆっくり来させて頂きます♪ |
67:
ぺぺ
[2006-10-04 00:45:00]
イレブンさんはじめまして!これからもよろしくです。
自分たちもいろいろ本屋に言って参考になる本がないかいろいろチェック中です。 図書館はいいですね。週末図書館とかいいかもしれませんね! なんか、いろいろな書き込みも増えてきて楽しくなってきましたね! みなさん、よろしくです。 |
68:
オレンジ
[2006-10-04 19:10:00]
64さんへ。うちだけじゃなかったんですね〜。(^-^;A
→「言わない限り動かない」「聞かない限り教えてくれない」← ほんとそうですよね! しかも何度もお願いしてもなかなか動いてくれなかったり でいつも困っていたんです… 正直、契約した後でも白紙に戻そうかと思ったくらい。 でも私達も割り切って、とにかく自分達の住む家を良くすることだけを考える ことにしました(*^o^*) 言いたいことは言って、お互いに良い家作りしましょうね! 遠慮することはないんですよね〜。 |
69:
イレブン
[2006-10-04 21:14:00]
こんばんは。
図書館って便利ですよね。一冊の本の中で自分の家にあてはまることって 意外と少なかったりするので、多量に買うよりは借りた方がいいですよね。 私はネットや本屋で読みたい本をチェックし、図書館のHPでそれを予約して、 その後借りに行っています。図書館に探しにいっても読みたい本が貸出中の可能性があったり、 行った図書館の蔵書ではなかったりするので、この方法が確実なんですよね〜。 |
70:
匿名さん
[2006-10-04 23:49:00]
こんばんは。
お隣のHMの内覧、私もしました。 とても参考になりますね。 細かい点(物置やドアの幅、CLの奥行きなど)もなるほどと思う所がいくつもあり、次の打ち合わせで聞いてみようと思いました。 本も沢山読みましたが、大きさなどはやはり実物を見た方が良いですね〜。 |
71:
64より
[2006-10-05 14:15:00]
オレンジさんへ。やはり、あそこの営業は「ヒドイ」ですね。。。。割り切って、言いたい事はガンガン言ってますよ。たぶん「売ったら終わり。次の買い手を捜して給料をあげる」って考えなんだと思います。私達は契約書の中身(支払い金額)が変わったりしたので、「契約書を作り直したい。いつなら大丈夫か連絡をほしい」と頼んでも、何のアクションも無いですし、本社に名指しで文句を言おうかと考えてます。良い物が出来ると信じてますが、あの営業とは関わりたくないですね。
|
|
72:
キョロ
[2006-10-11 15:11:00]
みなさんこんにちは!ちょっとお久しぶりです。
先日私もお隣の内覧をさせて頂きたいと思って行ってみたのですが、どのお宅が内覧会しているのかよく分かりませんでした・・・。(もうやってなかったのかな?)で、外観だけぶらぶらと見させて頂きました。残念。 図書館と言えば、セボンの近くには図書館はないんですかね?あるといいのに。 64さん、オレンジさん、営業や契約に関して何か困ったことがあったらお互いここで情報を出し合って協力して頑張りましょう!(勿論、他のHMで建てられる方も何かあれば微力ながらお力になりたいと思います!) ちなみにうちは営業さんとはもう無関係な感じです。設計士さんになんでも聞いてしまっています。「オプションの追加金額の交渉は、全ての仕様が決定してからお話させて下さい」と設計士さんに言われました。 |
73:
匿名さん
[2006-10-13 13:02:00]
キョロさんへ、64より。ありがとうございます。心強く感じます。が、私達も「負けないように強気」で言ってます。本当に「動きが悪くて・・・・」怒りを感じてます。が、私達の目標はまずは素敵な家をしっかり建ててもらうことですから、、、、顔を合わせなければ問題なしです。さて、本当にサンライトの方々はすごい勢いですね。あっという間なんでしょうね。。。。。サンライトの下の方は何も動いてませんが、あそこはどうなるのでしょうかね?売れ残りなのでしょうか?余談でした。
|
74:
匿名さん
[2006-10-14 01:07:00]
以前、現場監督さんがいたので聞いてみたら、サンライトの下の方は建設の順番待ちみたいに言っていましたよ。サンライトはこちらと違い造成が出来てから販売していたので一瞬で完売していましたよ。ただ真ん中あたりはHMの販売みたいですのでまだ販売されていないのか??です。サンライト内の内覧は一番上の方の角ですね。私も内覧させてもらいました。素敵でしたよ。皆さんよく研究されているなと感じました。こちらの造成も進んでサンライトとも行ききができる通路?もできつつありますね。ちなみにセボン側の建売はどこの業者なんですか?
|
75:
イレブン
[2006-10-19 20:18:00]
皆さんこんばんは。
打ち合わせの方は順調ですか?我が家では間取りはほぼ決まり、気持ちが外観に移っています。 サンライトの方ではかなり外壁まで入っている家が多いですよね。それを見させていただいて、 参考にしながら考えています。 74さんへ。 建売業者は確か東○不動産だったような・・・。(こんなんでわかるかしら?) 建売ほぼ専門のようなところだと聞いたような…。 すみません、あいまいな返事で。 |
76:
匿名さん
[2006-10-20 00:25:00]
当初はデックスだったんじゃないの?
けど、売れ行き不振なのか、販売を急ぐためなのか、 独占の建築条件付だったのが、通常の土地売りも受け付けるようになったとか・・・ |
77:
イレブン
[2006-10-20 21:34:00]
デックスは建築条件付の際の、セボンが指定していた建築(だけではないようですが)を行う会社ですよね。
でも途中で建築条件がはずされ、通常の土地売りになったようです。 で、その後に東○不動産がセボンから土地を購入し、建売物件として売り出す予定らしいですよ。 |
78:
Ivan
[2006-10-23 05:00:00]
<a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/pensarci.html ">pensarci</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/≪Dentro.html ">≪Dentro</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/balcone.html ">balcone</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/Tutto.html ">Tutto</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/imprecando.html ">imprecando</a>
|
79:
キョロ
[2006-10-26 20:08:00]
皆さん、こんばんは!
イレブンさん、間取りがほぼ決まって次は外観へ・・・とのこと、うちも同じくらいの進み具合かな? 先日、外壁の色やサッシの色などを決めてきました。その前にコンセントや照明の位置も決めたんですけど、これもまたかなり悩みました。どんな家具をどの位置に置くかまで具体的にイメージできてないと、どこに照明やコンセントをつけるか決められないので、家具のお店もまわったり・・・。港北のIKEAも行ってみましたよ。 ところでみなさんにお聞きしたいのですが、先日の打ち合わせの際、設計士の方に「まだ先ですが、建築確認・検査等の申請を出す際に、書類の建築主の欄に押す三文判が必要です。建物が出来上がるまで申請を代行で手続きさせていただきますので、こちらで三文判をお預かりさせて下さい。銀行などで使っていない三文判をご用意頂くか、こちらで用意することもできます。次回お持ち下さい。」と言われました。 でも、例え三文判でも、他人に貸してしまうのは抵抗があり、迷っています。 どこのHMや工務店などでもこういうものなのでしょうか? それとも、「やはり預けることはできないので、書類にいちいち目を通してこちらで捺印します」と言った方がいいのでしょうか? 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 |
80:
イレブン
[2006-10-26 20:45:00]
こんばんは。今日、現地に行ってきました。
な〜んとなく区画(特に今宿公園に隣接しているところ)が見えてきた気がしました。 たまたまサンライトの方とお話するシチュエーションになって、ご挨拶しました。 街が出来てくるんだな〜と実感しました。 話は変わりますが、ふと思い出したので…以前に話題に出たコンビニ“全日食チェーン”ですが、 コンビニというよりは小さなスーパーという感じで、野菜なども国産のものが安く売られて います。(野菜は午前中に行かないとなくなってしまいますが…。)ちょっと買いには便利な お店だと思いますよ! キョロさんへ。 照明もモチロンですが、コンセント悩みますよね〜!! 今住んでるところはキッチンにコンセントが少なすぎて、非常に不便してます。 『新居はこうしよう!』という参考(?)にはなりましたけど(^.^; さて、捺印の件、納得いかなくて当然だと思います。私もそう言われたら同じように 思うと思います。ですが、実際にはかなり行われていることなのでは…とも 思います。というのは、私自身が家を建築するにあたっての役所に提出する申請のうちの ひとつを行っていたことがあり、施主様の印鑑を代理で押印して申請書を作成していました。 私がいた会社では施主から印鑑を借りるケースはあまりなく、会社で大量の印鑑を保有 していて、その中から同じ苗字を探して使っていましたよ…。 それは建築確認ではなく、設備関係の申請の一つだったので違いはあるとは思いますが…。 でも納得いかない気持ちがあれば、ご自身で押印した方がいいと思いますし、代理押印に するにしても十分な説明を聞いてからでもいいと思いますよ〜! “押印”って重要ですからね! |
81:
匿名さん
[2006-10-26 23:16:00]
こんな大金を出して買い物するのだから通常、自分で書類に目を通してから捺印するべきだと思いますよ。同じ地区でHMですが、印鑑を預けるなんて恐ろしくて出来ません。しかもそんな事言ってきてませんよ。まだまだ先の事ですし、ゆっくり考えて自分達で捺印したいので・・などと言って断った方が良いのではないでしょうか?当方は逆にこんな事まで確認(内容はあまり分からないような事でも)するのですか?っと言った事がありますが、大きな買い物ですから丁寧に説明させていただき納得した上でご捺印してくださいっと言われました。なのでキョロさんが思っているように抵抗があって当然だと思います。業者も忙しいのは分かりますが、もっとしっかり対応してもらえると良いですね。お互い良い家が出来るように頑張りましょう!いつもは拝見していただけですが、あまりにもびっくりしたので思わず書き込んでしまいました。
|