一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

643: 建築士№265---- 
[2007-10-21 21:36:00]
No.641 by 匿名さん様

実は 今回の件 昔勤務した事務所に関係しています
遠藤 という人が計算しているとは知りませんでした。
事件の拝啓としては

1 建築設計業界の重層的な下請け構造

  元請設計事務所→協力構造事務所→外注構造屋さん

  姉歯・遠藤・・はこの外注構造屋さんです

  マンションだろうと市役所だろうが ほとんど日本中の構造物が
  この外注構造屋さんで構造設計がされているという現状です。
  このような人たちは設計事務所に勤めていて、独立した人が
  多いのですが、機械的に仕事をこなしていかなければ
  生活できないくらい費用が安いので、ひとつひとつにこだわっている
  時間はありません。納期も元請事務所から一方的に決められ
  無理を重ねる状況になりがち という事情があります。

2 構造計算をだれもチェックできない・・

  普通に聞いたら えつ と思うでしょうが
  建築設計といっても 意匠 構造 設備 と学生時代から分かれて
  しまい、世間に出たら専門分野が決まっているもので
  意匠の担当者はまったく構造がわかりません。
  構造計算書も電話帳のような厚さで かつ専門知識と
  実務経験が無ければチェックはかなり困難です
  さっつ とできる建築士は100人いて1人くらい
  でしょうか
  ということで意匠屋は構造計算は構造屋さんに任せっきり
  で必死に他の仕事をしている という状況でしょうか

建築設計業界の信用が失墜し、大混乱しています。法改正で業務量が増えて倒産廃業してしまう建設会社・事務所も多いと思います。しかし翻って考えてみると今まで建設業界は自動車業界や電気コンピューター業界などと比べて 環境変化が少なく温暖な気候で甘えて生きてきたのではないかと思います。環境変化にいち早く対応し、発注者の信頼にこたえられるよう建築業界人は頑張らないといけないと思う次第です。
644: ダッチ 
[2007-10-22 00:50:00]
建築士№265 様

いつもご教授していただきまして、ありがとうございます。
前回の基礎の件ですが、大変参考になり、
素人にでも分かり易いご説明ありがとうございました。

当方、木造軸組み工法の2階建て4LDKです。
2階の各部屋(3箇所)にLAN配線を計画した為、
2階から1階にかけて通す配線が沢山あるようです。
その為、電気配線の施工時に構造躯体(梁等)に、
穴を開けても良いのでしょうか?
穴を開けることによって本来の構造計算上の数値を
出せるのでしょうか?
穴の大きさの許容範囲はあるのでしょうか?
施主として、大事な構造躯体に穴を開けられることに抵抗があります。
下記に写真を三枚載せますので、参考にして頂ければと思います。
一枚目と二枚目の様な大きな欠けこみが全部で三箇所。
3枚目の様な小さな欠けこみが五箇所あります。
ご教授宜しくお願いいたします。

一枚目
写真中央よりやや左
建築士№265 様いつもご教授していただ...
645: ダッチ 
[2007-10-22 00:51:00]
二枚目
二枚目
646: ダッチ 
[2007-10-22 00:53:00]
3枚目 
写真中央よりやや上の金物付近
3枚目 写真中央よりやや上の金物付近
647: 新築検討中です。 
[2007-10-22 19:05:00]
NO630建築検討中です。

建築士様、御意見ありがとうございました。早速HMに頼んでみます。

もうひとつお聞きしたいのですが、南側の隣地は40センチ高くなっており(擁壁あり)、両隣(東は更地、西は倉庫)とはほぼ高低差はありません。南側に合わせて土地全体を土盛りしたいのですが、HMは30センチの土盛りを提案してきました。
理由がよくわからないのですが、南側と全く同じにすることは良くないのでしょうか?よろしくお願い致します。
648: 建築士№265---- 
[2007-10-23 06:37:00]
No.644 by ダッチ様

写真で見ると、梁の上に構造用合板が張られており(剛床)、このような場合いつも電気配線をどのように通すか ということが問題になります。
できれば梁を切り欠くことはさけたいのですが、やむをえず最小限で欠き込みを設けなければならない部分があり、写真の切り欠きはそのような事情でできています。
梁を切り欠く場合、中央より下側は避けることが大切です。切り欠きの明確な基準値はありませんが、電気配線程度であれば問題はないかと思います。とにかく切り欠かないにこしたことはないので、監督さんとよく話し合ってください。
配線の状態を見る限り仕事は丁寧にしている印象です
649: 建築士№265---- 
[2007-10-23 06:43:00]
No.647 by 新築検討中です 様

敷地の高さを30cmにするか40cmにするか ということですが
40cmでも問題はありません。コストが上がること、玄関から道路までの高低差が10cm増えて、階段が1段余分になること くらいでしょうか。 
分譲団地である場合は、南側の住宅は北側より土地の高さを下げる傾向があります。これは北側の土地のイメージを下げないための措置です。
650: のりのりお 
[2007-10-23 11:05:00]
現在建て方工事中の家なんですが、
ALC床を敷いています。
そのALC床なんですが、欠けていたり、ヒビが
入っているものが見受けられる状況です。
ALCってこんなにもろい物なのでしょうか?
また欠け、ヒビに対して通常はどのような
対応が望ましいのでしょうか?このままでいいのか・・?
交換や補修(どのような補修かは具体的によくわかりませんが・・)
をするべきなのか・・?
よろしくお願いします。
651: 狭小地持ち 
[2007-10-23 20:04:00]
建築士様よろしくお願いします。

古い中古物件を購入しまして数年後に建て替えようかと今から
フリーの設計ソフトを使って間取りを考えています。
購入した土地は細長い形状で(間口6.2m×奥行13mの長方形)
広さも無いため、横幅いっぱいに建てたいと考えていますが
民法上隣接地から500mmずつ離して建築するのが一応のルールの
ようですので、左右あわせて1000mm離すとなると残り5200mmです。
建築は基本的に「間」ですので、こうなると5200mmは三間では入りきらず
ニ間半では700mmも無駄となってしまいます。
この無駄が許せないので、ニ間半よりも更に刻んだ「ニ間と3/4」といった
半端な幅で建設をお願いすることは可能なのでしょうか?
また、通常、一般的にこのような半端に刻んだ幅のものを建築をする際は
別途料金がかかるケースが多いものなのでしょうか?

もうひとつお願いいたします。
仮に、二間と3/4が可能として、この幅はmm換算だとほぼ5000mmになると思います。
設計する際は心々なので実際には壁の厚みがプラスされ
上記のケースでは、そのプラス厚み分は残り幅200mmで吸収しなければなりません。
が、一般的に壁はどのぐらいの厚みを持っているのか分からないため、200mmで足りるのかどうか心配です。
上記ケースの場合は入りきるものでしょうか?

とてもケチ臭い話で恥ずかしい限りなのですが何卒よろしくお願いいたします。
652: カズピノ 
[2007-10-23 23:05:00]
建築士さま、

アドバイスどうもありがとうございます。

お陰様で家を建築する場合、お隣りは更地で30年前にその方から
土地を売ってもらった経緯もあり、快く土地を貸してくれるようです。

市の建築課はパスし、道路課では来週道路のくい打ちをする運びとなり、
日曜日に父があか道に接するお宅に立会いに参加してもらうよう
お願いに行ってきました。皆さんに了解していただき、
ほっとしているところです。

とにかく市はなかなか動いてくれないので、
施主の私共がちょくちょく動かなければならないのが
納得できませんがとにかく頑張ります!

ハウスメーカーはまだ決めていませんが、どのハウスメーカーも
もし契約する場合は、契約書に建築できなくなった場合は
契約金の全額を返金すると一筆書いてくれるようです。


建築士さま、どうもありがとうございました。
先生・ハウスメーカー・私共が一丸となって頑張ります。
653: 華杜 
[2007-10-24 06:31:00]
建築士さん初めまして。再度投稿させていただきたく思います。
(在来2階建・地元HM施工・LDに3帖ほどの吹き抜け・34坪)

(1)土台が注入米栂です。注入米栂はネットなどでは凄く『叩かれて』いますが、
・やはり土台には不向きですか?
・実際に土台が注入米栂の家で不都合が出ていますか?出来るだけ起こらないようにする為にはどのようなメンテが必用ですか?
・出ているとしたらどのような不都合で他の樹種と比べてどの程度割合で発生しますか?
(2)外壁がニチハの16mm(金物施工推奨)ですが、釘施工で行なう予定ですが、問題はありませんか?
(3)使用断熱材『床=スタイロ50mm/壁・天井=10k100mm』で全室ペアガラス(3-12-3や4-10-3等)Ⅲ地区です。やはり少し足りないでしょうか?
暖房手段は蓄暖7K・エアコン(冷房能力4K)です。
お願いします。
654: 購入検討中さん 
[2007-10-24 11:52:00]
建築士様質問お願いします。
築1年の都内中古物件検討中なのですが、建築計画概要書を不動産屋より見せてもらいましたが中間検査、完了検査とも余白でした!受けてないことですか?と質問すると10年保証が継承可能なので心配ありません!との事。
物件の心配もさることながらそんな営業担当者で大丈夫なのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
655: 新築検討中です。 
[2007-10-24 17:34:00]
NO647 新築検討中です。

建築士様

ご意見ありがとうございます。HMいわく、「両隣とあまり高さが違うと良くないですから」とのことでしたが、40センチの土盛りをお願いしようと思います。今後もよろしくお願いします。
656: 購入経験者さん 
[2007-10-25 10:40:00]
サイディングの外壁(12ミリ)とスレート屋根ですが、メンテナンスは10年ごとくらいで良いのでしょうか?
なかには15年、20年何もやらないという人も結構いると聞きましたが。
やはり長く住みたいので、雨漏りなどは避けたいと思っています。

あともう一点教えていただきたいのですが、新築ですが木造在来工法なので木が多少伸び縮みすると言われました。それが2〜3年すると元に戻るので、多少床がきしんだりしても、処置をしないで放っておいたほうがいいと言われました。
きしんでいるところに処置をしても、結局ほかの箇所に力がかかり、ほかがきしむという理由らしいです。
現在のところ(1ヶ月)はきしみなどはまだありませんが、そうなった場合は、新築から2〜3年以内なら放っておけばよいのでしょうか?
657: 建築士№265---- 
[2007-10-25 23:45:00]
No.650 by のりのりお様

床のALCは単に防音のためだけに敷かれていますか?それとも鉄骨造のような場合で床の構造材として使用されていますか?前者であればALCの下に合板や根太などが張られており、構造的な強度は合板で見ているため、Alcが多少ひび割れていても問題はありませんが、後者であれば掛けやわれは問題になりますので、完全に修復されなくてはなりません。
658: 建築士№265---- 
[2007-10-26 07:26:00]
No.651 by 狭小地持ち様

隣地から50CM離す というのは民法の規定ですが、

・建築を増築するときは境界から50CM離すことを要す
・50CM以下であるときは隣地の所有者は
 その建築の廃止や変更させることができる
 (竣工後の場合は損害賠償が請求できる)
・その地域の慣習があるときはそれに従うこと

とあります。周辺の様子をみて、近所がどれくらい離しているか
観察してみてください
6200㎜で、柱芯で5000㎜で造ると、柱や壁の厚さのため隣地境界離隔距離は450㎜くらいなります。できれば5900か5800で設計する必要があります。
寸法については必ずしも「間」にこだわる必要はありません。
1Mモジュールというのもあります。
659: 建築士№265---- 
[2007-10-26 07:39:00]
No.653 by 華杜 様

注入土台については我が家でも使っています。ヒノキやヒバのほうが良い とされておりますが、
リフォームなどでしょっちゅう土台をめくっている大工から
「ヒノキでもシロアリに食われているのをたまに見るが、
注入土台で食われているのを見たことが無い」 と聞き
採用しております。

結局シロアリに食われるのは土台よりも根太や大引きなどの部材なので
床下の防蟻処置を完璧に行うこと、通風を確保することが重要です。

断熱材は一般的な使用で省エネ仕様ではありません。
コストが許せるのであれば、グラスウールを16Kにするとか
床を高断熱にするということが考えられます。
660: 建築士№265---- 
[2007-10-26 07:53:00]
No.654 by 購入検討中さん 様

昔は完了検査は受けていないことが多かったのですが。最近は
完了検査を受けていないと処罰されるようになりました。
築1年で完了検査が無い というのは ちょっと疑問ですね。

中古売買としては違法性はありませんが
将来増築を行うときに検査済証がないと、障害になることも考えられるので、不動産屋さんは売買の重要事項説明で説明をする必要があります。

築1年であれば、最近の基準法に適合していると考えられますが
完了検査をなぜ受けなかった理由は何でしょうか?
単なる忘れ なのか どこかが申請図面と違い、検査を受けられない理由があったのか、申請図書の控えを入手し、理由をはっきり確かめることをお勧めします。

気になるのであれば、近所の建築士事務所で 検査をお願いしてみてはいかがですか。
661: 物件比較中さん 
[2007-10-27 02:39:00]
木造の建売住宅を検討してますが、これから寒くなるので断熱材のことを尋ねたら、グラスウール100ミリが敷き詰めてあり住宅性能評価では2だそうです。
床下はポリスチレン40ミリくらいらしいです。
今は次世代省エネの時代などと言われているので、この建売住宅では冬寒いでしょうか?
なお床暖房はありません。
662: No.654 by 購入検討中 
[2007-10-27 11:09:00]
建築士様
回答ありがとうございました。
どうして検査してないのか、再度突っ込んで確認してみます。そして明確な返答無いようでしたら見送ることにします。ありがとうございました。
663: ビギナーさん 
[2007-10-27 21:05:00]
注文住宅にするか、建売住宅にするか迷っています。
やはり大手の高いハウスメーカーと、大手ではない安い建売とでは
どうしても造りに差があるのはしかたないのでしょうか?設計はもちろん、建材も値段なりの物をつかっているのでしょうか?
664: はっち 
[2007-10-27 23:38:00]
建築士 様

基礎の立ち上がりに亀裂が50本以上発生しており、幅0.3mm以上のクラックはエポキシ樹脂注入で補修しております。
しかし0.2mm以下の微細なクラックも多数発生しており、放置すると経年での中性化による基礎の耐久性の低下が心配です。
0.2mm以下の微細なクラックにつきまして、補強などの適切な処置方法がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
665: 建築中 
[2007-10-28 00:18:00]
心配でたまりません。ご回答下さい。

いま建築中で先日上棟を迎えました。昨日、今日の雨で家の中がビショビショです。これってどうなのでしょうか?

屋根の下地は出来上がっていますが、壁は耐力壁(モイス)がむき出しです。2Fが無い部分は雨がそのまま降り注いている状態です。
床に後に柱が入りそうな穴があるのですが、水溜りになっています。
お風呂場の場所も基礎の部分に5cmくらいの水深まで水がたまっています。
お聞きしたい事は下記についてです。
・モイスがびしょびしょになり、茶色い筋が出来てしまっています。大丈夫でしょうか?
・床がびしょびしょです。大丈夫でしょうか?
・2Fが無い箇所は何もしていないのですが、問題ないのでしょうか?養生するなどしていなくて平気なのでしょうか?
・明日以降、HMにお願いすべきことは無いでしょうか?

宜しくお願いします。
666: 近所をよく知る人 
[2007-10-28 01:25:00]
家の外周の土地がやたら水はけが悪く、雨が降ると水溜りになってしまいます。掘ってみると粘土層の固い土で植物を植えても育たないのではないかと思います。
こういう土地は腐葉土などを入れて耕さないとだめでしょうか?
このまま水溜りのままでは梅雨の時期などに家の基礎が傾いたりしないかも心配になります。
ホームセンターなどで堆肥などを購入して耕したり、化粧砂利などを敷くことは水はけを良くするのに効果がありますか?
あるいは平板などを買ってきて敷くとか。芝を買ってきて植えるとか。
水はけがとにかく悪く不安です。
667: 工務店と建ててます 
[2007-10-28 06:27:00]
工務店と建ててます。
実はもう基礎までできていますが・・もう不信感だらけです。
家の仕様書がやっぱりきになってもう一度見直ししました。
木造です。
天井・壁はグラスウール16K100みりですが、床も同じグラスウールなのです。工務店の標準仕様書では、スタイロ500ミリなのですが・・色々な雑誌の断熱材の施工を見ても、床にはグラスがあまりないです。
 やっぱり安くあげられているのですよね。どうしたらいいですか?工事遅れてもいいというべきですよね。話し合いしようと思います。
668: 華杜 
[2007-10-28 07:58:00]
建築士様 有難うございます。
御礼が遅くなてしまい申し訳ありません。

米栂の土台については安心致しました。
防蟻処理は丁寧に施工して頂きましたし、通風についても全面基礎パッキンなのでクリア出来そうに思えてきました。

断熱材については当初16Kにしようと考えていたのですが予定外の出費が発生した為、諦めております。
記載し忘れましたが、床はスタイロフォーム50mm/外張り基礎断熱スタイロフォーム(厚みはど忘れしましたが30〜50mm)です。これで多少は変わってくるのでしょうか?
669: 建築士№265 
[2007-10-28 10:45:00]
No.661 by 物件比較中さん 様

ご質問の答えですが、地域よって断熱材の厚さがことなるため
即断することができません。詳しくは「省エネルギ-基準」で
検索してみてください

冬暖かく夏涼しい家を建てる というのは、家を建てたい人にとっては
ぜひ実現したいテ−マですが、断熱性能を向上させると原価も跳ね上がるため、最低限の仕様として住宅金融公庫が定めている断熱基準を採用することがほとんどです。省エネルギ-基準の場合は、単に断熱材の性能を上げるだけでなく、気密性を高める施工を行う必要があります。グラスウ−ルを使った充填断熱や、断熱ボ-ドを使った外断熱、エア−サイクルやOMソ−ラ− FPの家 など、いろいろな工法が乱立している状態です。コストはかかりますが、月々の光熱費が削減されるため、快適+先行投資+地球温暖化対策 とい視点で考えれば、お金を掛ける価値は充分あります。
670: 購入経験者さん 
[2007-10-28 15:55:00]
656です。
できましたら回答お願いします。
671: 狭小地持ち 
[2007-10-29 12:26:00]
建築士さま。
お返事ありがとうございました。
5700mmから5800mmと具体的な数字は非常に助かります。
もう一度この幅で間取り図を書き直して見ます。
ありがとうございました。
672: 建築士№265---- 
[2007-10-29 21:12:00]
No.656 by 購入経験者さん 様

お返事が遅れてすいません。お待たせしました。

まずサイディングの件ですが、窯業系サイディングは原料としてセメント質原料および繊維質原料を成型し、養生・硬化させたものです。表面は、工場内で塗装されるか、現場で塗装され、 外壁をいつまでもきれいに保つには定期的なメンテナスが必要です。塗装面を手で触って白い粉が付くような時は再塗装が必要です。 塗装面が無いとと凍害や塗膜はく離で基材が損傷する可能性があります。特に12mmの場合は、表面から釘で打ちつけているので割れやすく、10年どころか8年くらいで塗装工事を計画する必要があります。またコーキングもおおむね10年程度で打ちかえる必要があります。あわせて計画してください。

次に床なりの件ですが、当社では2年以内は仕上げ部分の保障期間として床なりやクロスの剥れなど細かい部分まで修理をしています。5年 10年の保障については防水や構造に関する部分だけです。ほとんどのHMも同じ考え方ではないでしょうか・ですので瑕疵保障期間のひとつの区切りとして2年経過前にHMの点検を受け、気なる部分を修理してもらうことをお勧めします(保障書があれば確認してください)
673: 建築士№265---- 
[2007-10-29 22:05:00]
No.661 by 物件比較中さん 様

補足します
床の断熱材がポリスチレン40mm 壁がグラスウール16k 100mm 性能評価2=(旧省エネ基準)ということですが 地域がⅣ地域の場合 床は熱抵抗率が1.0㎡k/w であり次世代省エネ基準と比較すると半分以下の断熱性しかありません。冬は寒いか という問いに答えるのは、地域性もあり難しいのですが、冷たい感じは避けられないと思います。
ただし、ほとんどの物件が、根太間で収まる40mm〜60mm材を使用しており、床暖房が入っていない限り床表面が冷たい感じがするのは避けがたいのではないでしょうか?
674: 建築士№265---- 
[2007-10-29 22:27:00]
No.663 by ビギナーさん 様

注文住宅と建売 どちらを選ぶか という質問ですが、一長一短があります。独断と偏見で思うところを勝手に書きます。

注文住宅
○ 自分の好きな間取り デザイン 仕様で建てられる
× 価格が高い

建売
○ 価格が比較的安い
× デザイン 間取り 仕様が選べない

他にも品質面などいろいろ差はありますが、資金に余裕があれば
注文住宅を建てる ほうが幸せです。
しかし 注文住宅は本当に金がかかります。
やれ設計監理料だ、確認申請だ、外構、大工の上棟だ 照明器具だ、なんだかんだと・・・私見ですが住宅価格のほかに現金で500万円以上なければ安心できないのではないでしょうか。?
その点 建売住宅であれば、予想外の出費が少ないため、ほとんど融資だけで家を購入できます。

また大手HMが良いか 地元工務店が良いか という問いですが、経費の比率は大手HM 大手工務店 小規模工務店 個人大工 の順番で小さくなってゆきます。信用できるのであれば、近所の工務店や大工で建てる というのが もっとも経済的に家を建てる方法です。逆に信用力 アフターサービスなどではHMのほうが有利です。

昨日 田舎で大工さんが建てた家を見学させてもらいましたが、外壁 床 壁 天井に無垢をふんだんに使った住宅で坪65万円 ということ。HMでは絶対にまねができません。
675: 建築士№265---- 
[2007-10-29 22:38:00]
No.664 by はっち 様

0.2mm以下のクラックの対処方法としては、モルタルのすりつけ 程度で対応することになると思います。中性化を心配されていますが、基礎表面にモルタル仕上げを施すこと(もうなっているかもしれませんが)で防止できます。
クラックが多いからといってすぐに中性化するというわけではりません。ただ50本というのは 多いので定期的に基礎を観察して、クラックの数が増えるようであればHMに相談したほうが良いと思います。
676: 建築士№265---- 
[2007-10-30 19:47:00]
No.666 by 近所をよく知る人様

水はけが悪いことに不安を感じているということですが、直ちに不具合は生じにくいとま思います。ただ家の周囲で湿気が高いので、じめじめ感があります。基礎のモルタルがカビで変色したり とういことが考えられます。表面に平板をおいたり砂利を敷くのは効果がありません。犬走りをコンクリートで打って、基礎の周りに湿気を寄せないこと、その周りに排水溝を作り、雨水を地下にしみこませないこと が対策として考えられます。擁壁があると変形する可能性もあるので特に注意です。
677: 建築士№265---- 
[2007-10-30 19:57:00]
No.665 by 建築中様

建て方直後で雨が降り 床や耐力壁(MOIS)が濡れてしまった ということですが在来木造では すぐに屋根がかかるので、特に雨養生がされないことが普通です。MOISは吸放湿材料で水をすいますが、乾燥がきちんとされれば問題は無いと考えます。床にしろ壁にしろ仕上げ工事に入る前にきちんと乾燥させることが大切です。工務店には施主として濡れる事が不安である気持ちを伝え、できるだけ早く屋根の施工をしてもらうこと、もしくは何らかの養生をしてほしい と希望を出してみましょう。不安を抱えて我慢すると、あとあと不信感がのこります。できるだけ早くストレスは解消しましょう。
678: しゅーさん 
[2007-10-31 13:49:00]
今日初めて拝見させて頂きました。
無知な私には、一級建築士様がこの様に丁寧に回答してくださる場所があるなんて・・・嬉しい限りです!!
私は今各社から設計・見積をしてもらい、子供(11月で2歳)が小学校にあがるまでには注文住宅を建てたいと考えています。
一度、あるHMと契約経験済みですが、上手くいかず破断しまして、一からゆっくりじっくり決めていこうと気持ちを改めたところです。
今現在不安に思っている事は、FC加盟店と支店の違いが分からず、どの会社に絞ってよいのか分からない事です。
また、各会社のセールスポイントも比較していますが、断熱材、基礎の種類、換気方法等々何を一番にして考えたら良いのかがよく分かりません。
自分の中では、耐震性、防犯性、バリアフリーは気になりますし、換気、断熱効果、通気性、遮音性、家相など挙げたらきりがない程気になる部分があります。
各会社で、「我が社の基礎は○○だから地震にも安心!」とか「断熱材○○を使用しているので断熱効果に優れ、結露もありません!」とか宣伝していますが、本当の所どうなっていれば安心なのか判断がつきません。
HPなどで、大きく宣伝している所をみると、各会社での工法を信頼して、価格と間取り、相性等を重要視し、その上でその会社が採用している工法できちんと施工されているかを確認していけば宜しいのでしょうか?
一度契約をしたHMは、営業さんの熱心さに惹かれて軽い気持ちで契約してしまっていたので、その時は深く考えていませんでした。
長文ですみません。分かりづらい質問で申し訳ありませんが、出来ましたら回答のほうを宜しくお願い致します。ちなみに大分県に建築予定です。
679: 近所をよく知る人 
[2007-10-31 20:03:00]
666です。
返答いただきありがとうございます。
考えてみます。
680: のん 
[2007-10-31 23:14:00]
新築するのを機に義母と同居を予定しています。
私たち夫婦と子供(1歳)が一人と義母ですので、トイレが1.2階にそれぞれある以外は共用のつもりでいます。
2世帯住宅での気をつける点(間取りや騒音など)がありましたら教えてください。
681: 建築士№265---- 
[2007-10-31 23:44:00]
No.678 by しゅーさん 様

何を一番に考えるか ということですが 手っ取り早くは 金 でしょう
地獄のさたも金次第ですから

今 お子様が2歳 ということで小学校にあがるまでには4年くらいありますね。まだまだ時間があるので、ゆっくり考えながら しっかりお金をためてください。ローンをいくら借りるか 手持ちの資金がいくらあるのか 現金が100万円あるのと借金が100万円増えるのはおおおおおおおおきく違います。

HMはデザインは魅力的、品質やアフターサービスが期待できますが
価格は割高です
工務店は、費用が安いですが あたりはずれがあります。
建築士はデザインはすごいですが、価格は高くなりがちです
一長一短です。じっくり勉強してください

余談ですが 自分達夫婦は 長野のログハウスに憧れを持ち、こんな家を建てたい と希望を持ってから、さまざまな体験を経て 10年かかって木の家を建てました。それでもああすればよかった なんて結構あります。木の家が良いと言っているわけではありません。本当に満足できる家作りのためには、施主側もレベルアップが必要です。
しっかりとした住体験があれば、カタログや営業のうたい文句に惑わされることはありません。家は商品ではありません。(商品ですが)人生そのものです。貯金することも大切ですが、旅行に言って、いつもと違う住体験をするとか 人の家を見るとか オープンハウスを見るとか、体験に基づく研究をどんどん してください。
682: 建築士№265---- 
[2007-10-31 23:54:00]
No.680 by のん様

義母 ということは奥様から見て義母 ということですか?
ご主人からみて義母 ということであれば問題はありません。
奥様からみて義母様ということであれば、同じ家に女主がふたりで、非常に気を使います。やめられるなら、やめたほうが幸せです(言いすぎ?)
奥様とお母様の関係 人格 趣味 考えかた そして敷地やコストなどの条件により いろいろな考え方ができます。答えはひとつではありません。また最初想定していた状態も時間がたてば替わってきます。できれば詳しく教えていただけないでしょうか。
一緒に考えて見ましょう。
683: ビギナーさん 
[2007-11-01 08:01:00]
埼玉に住んでますが、朝起きると寝室のサッシの枠だけ結露しています。
アルミのサッシですが、これは寝ている間の人間の吐く息と外気温の差による結露でしょうか?
ガラスはトステムのペアガラスです。ガラスは結露していないようですが。
これは対策としては樹脂の窓枠に替えるしかないのでしょうか?
よろしければ教えてください。
684: しゅーさん 
[2007-11-01 09:36:00]
回答ありがとうございました!

そうですね。施主の勉強って重要ですよね。

やっぱりお金が一番ですか。そうですね〜。まだ四年もあるし。
とりあえず二、三年で手持ちの借金を無くして、貯金をしてからにしようかな。その方がゆとりが多少なりともできますよね。
その間に勉強もできるし(^^)

今一万円で土地を予約しているのですが、破棄した方がいいのでしょうか。
65坪で480万、南西に道路の角地なんで条件はとってもいいのですが、先に土地代だけ払って、後で家を買うとなったらローンを組むのも大変ですよね?
だからと言って一万だけで二、三年もおいておけないだろうし。
でもこの先そんな好条件の土地があるのか・・・不安です。
どこかのHMと契約していたら、長期の予約も可能なのでしょうか?

一応建てるのはHMと決めています。どのHMかは決めていませんが。
ご教授お願い致します。
685: のん 
[2007-11-01 13:24:00]
建築士さま 早速のお返事ありがとうございます。

そうです、同居は主人の義母なんです。なので色々悩むところなのですが・・・
義母は義父が亡くなってから10年くらい一人暮らしをしているので自分の生活スタイルができていると思います。女性が一人で生活しているのでしっかりした方です。私との仲も悪くはありませんよ。
韓流スターが好きな、いまどきのおばちゃんです。

建築予定地は農地で、現在住んでいる家ではありません。
田舎なので敷地は異常に広いのですが、だからって豪邸が建てられるほどの予算もなく50坪くらいの家を希望しています。
私としては、別々に暮らせばいいなあとは思ってますが主人は同居を希望しており、子供の面倒も見てもらえるかなと思ったりしてます。

キッチンは最初はひとつのつもりでしたが、やはりお互いに気を遣うので義母用にミニキッチンをつけようと思っています。
ぜひぜひご意見よろしくお願いします。
686: 建築士№265---- 
[2007-11-02 05:00:00]
No.683 by ビギナーさん 様

朝起きると窓の枠が結露している ということですが
これは窓の枠がアルミ製で熱伝導率が高いために
外気温の影響で表面温度が低くなるためです。

窓を樹脂に返ればいいかというと そんなに簡単ではありません。
今度は窓の廻りの壁や部屋のすみが結露します。
クロスが結露するとかびが発生し、健康に悪影響が出ます
室内の湿度を下げる工夫をしてください。

・24時間換気を行う
・灯油を使う暖房器具を使用する場合は換気を充分にする
・炭をたくさんおいて調湿効果を利用する

炭で効果があれば、部屋の壁の一部に
エコラカットという調湿建材を張るのも手です。

それでも結露を完全に防ぐことは難しいと思います。
アルミサッシが結露しても、カビにはならないので
逆に室内で余った水分が サッシに集まっていると考えて
こまめにふき取る というのが良いと思います。
687: 建築士№265---- 
[2007-11-02 05:15:00]
No.684 by しゅーさん 様

あまり不動産の売買の知識が無いので的確な答えかどうか自信がないのですが、これも一長一短です。
自分も土地を手に入れてから3年4ヵ月後に家を建てました。
土地はとても気にいっていたので、早いタイミングで買ったことは後悔していません。しかし経済的な面からみれば 相当損をしました。
・まず 土地価格は下落傾向でしたので 購入時よりも10%くらい
 値下がりしました
・不動産取得税ですが3年以内に家を建てると減免されますが
 間に合いませんでした
・土地をローンで購入→家を建てるときは他の銀行で借り換え
 これが結構大変でした 費用も余分でした

人気のある土地では値上がり傾向だと考えれば、早めの購入もあり
ですが、よほど資金に余裕がなければ、一旦白紙にして土地と家をセットで購入する、(HMであれば、営業さんにローンの面倒をまとめてみてもらえるし)ほうが無難でしょうね。
688: ビギナーさん 
[2007-11-02 06:33:00]
683です。
墨を置いて効果を試してみます。
主寝室にはベランダがあるのでその影響もあるかと思います。
ほかの部屋は結露していないので。
ありがとうございました。
689: しゅーさん 
[2007-11-02 12:33:00]
建築士様、ありがとうございました。
そうですね。土地の変動ってよく分かりませんし、一旦白紙に戻してみようと思います!

それた質問にもお答え頂きまして本当にありがとうございました!
690: もひもひ 
[2007-11-02 12:44:00]
こんにちは!

建築士様に質問がございます。

私は現在、どことも契約はしていませんが、青焼きの設計図や仕様書をだしてくれてるHMさんと、他社HMさんにも資料請求をし、これから図面を書いてもらったりしようかなぁと考えています。
つい最近も前者のHMさんに契約はどうでしょうか〜と言われたばかりなのですが、まだ慎重にいきたいので・・・とお断りしました。

という状況なのですが、他で見積をしてもらおうとしていることを、前者のHMさんにお伝えしていないのですが、これはどうなのかなぁと思いまして、質問させていただきました。
こういう場合、他社でも設計・見積してもらって検討中ですということは、伝えていたほうがよいのでしょうか?↑まだ現時点ではあいさつしてだけですが・・・
また、HMさんから頂いた資料を他社HMさんにお見せするの行為は、悪いのでしょうか。資料と言うのは、設計図や仕様書です。
自分では判断がつきませんので、申し訳ありませんが回答を宜しくお願い致します。
691: まめ 
[2007-11-02 17:52:00]
窓の事、いくつか質問があります。

まず、トイレと洗面・浴室をペアガラスのルーバー窓に
する予定ですが、ネットでみるとあまりルーバーの評判が
よくありません。寒い、結露、防犯面の不安など‥。
 やっぱりルーバーは、やめたほうがいいのでしょうか?
他にお勧めの窓があったら教えてほしいです。

あと子供部屋の西向きの窓をどんな窓にしたらいいか悩んでいます。
西日対策として有効な窓も教えて頂きたいです。
692: 勉強中 
[2007-11-02 20:57:00]
建築士No.265様、木造軸組工法で外壁にALCを使ったときのメリット、デメリットを教えていただけますか。宜しくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる