一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

501: 匿名さん 
[2007-09-23 14:44:00]
>建築士さん、
図の様なAまたはBの土地に家を建てようと思いますが、
どちらの土地が良いのか聞かせて下さい。
どちらも敷地面積は85.5㎡で、旗型の土地です。
Aの方が少し広い家を建てられますが、駐車スペースは確保困難ですね。Bは駐車スペースは確保でき、家が小さくなる分建設費用が安くなるかもしれませんが、歩道を工事したり、駐車スペースも工事が必要です。
なるべく質素な家で、土地代金は別にして、総予算1500万円で出来ないかと、ローコストのメーカーを考えてます。更に、水道管・ガス管を引くのにもお金がかかりますね。勿論その他にもかかるでしょう。
そうすると、家本体は1000万円くらいで建てないといけませんね。
1階は和6畳と押入れ、ダイニング6畳とキッチン、トイレ・洗面所・風呂は狭くてもOK、そして玄関に階段が希望で、2階は1部屋でも2部屋でも構いません。敷地の形も悪く、Bの土地だとこの希望で建設可能でしょうか?
駐車スペース・水道管・ガス管費用はどれくらいでしょうか?
業者は、HM・工務店・設計事務所・・・何処に任せればよいのでしょう。
図の様なAまたはBの土地に家を建てようと...
502: 匿名さん 
[2007-09-23 14:48:00]
PS
先ほどの図面で北西側の道路は、高さが約4mもあり50cmの空地を挟んで、絶壁状態です。
503: 建築士№265 
[2007-09-23 18:07:00]
No.500 by sugimomopapa 様

施工業者さんの対応で間違いはないと思います。
補修部分は上からの鉛直荷重を支えることができればよいので
きちんと圧縮強度の出るものを詰めること で大丈夫です。
やり直しまでも求める権利は無いし、その必要も無いかと思います。
504: 建築士№265 
[2007-09-23 18:24:00]
No.498 by のりお様

鉄骨系HMで、フラットル−フというとあの会社でしょうが、やはり、フラットル-フであれば、雨漏れでは不利です。ただ大手HMであれば、昨日からはじめているわけではなく、それなりに実績を積んでいるので、ご心配の点は対策されていると思います。
大手HMでなく普通の工務店で、ということであればフラットル−フというのは避けたいところです。もしフラットル−フにする必要が無いなら、屋根を掛けるほうが雨の多い日本の気候にはあっています。
そもそも屋上というのは、最初に思い描くほど使うものではありません。
年に1回くらいしか上がらない なんて人がなんと多いことか・・・


またメンテナンス費用ですが、おおむね10年〜15年で防水のFRPを塗り重ねる必要が生じます。費用は1〜2万円/㎡というところでしょうか
(一般的な回答で申し訳ありませ。)
505: 建築士№265 
[2007-09-23 18:40:00]
No.499 by 一本松様

まず基礎については、13.5cmで住宅の基礎としては、十分ではあります。
(もちろん15cmにすると、より高強度ではありますが)

基礎の厚さももちろんですが、基礎と基礎の間隔が飛び過ぎないようにすることも大切で、部屋と部屋の間の壁の下に、きちんと基礎の立ち上がりがあること をチェックしてください。

あと家の形を心配されていますが、家がいびつになると、バランスが悪くなり、地震時にねじれ振動という大きな力が加わるようになります。よく家相で、家の対角線を引いて、交差点が家の中に無いのは良くない、ということを言いますが、力学的に理にかなっています。
すでにプランができているということですが、構造計算をしてもらえるならば、偏芯率という数値が0.15以下であれば安心できます。
506: 建築士№265 
[2007-09-23 18:51:00]
No.501 by 匿名さん様

Bのほうが、施工的には楽です。大型車が入ります。
Aでは、小型車しか来ないので、施工が大変です。
2mではクレ−ンも入れないので建て方が手起こしに
なるかもしれません。
搬入路が狭い ということはそのまま建築コストに
跳ね返ります。
Aで 隣地を借りられるなら良いのですが。

ただどちらも、1000〜1500というのは敷地条件が厳しく
仮設に費用が掛かり難しいと思います。地盤が悪ければ
なおさらです。(セルフビルドの小型ログハウスならできますが)
ぜひ土地購入の前に建築の見積もりを取られることをお勧めします。
507: 一本松 
[2007-09-23 21:39:00]
>建築士様
No.499 一本松です。
早速の、また大変ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
家を建築するにあたっては、指標とすべき数値がいろいろあるものなんですね。
真に心強い限りです。

早速ですが、関連して質問させてください。
>基礎と基礎の間隔が飛び過ぎないように
とのことですが、構造(強度)上、最低限の間隔というのがあるのでしょうか。
部屋の境目以外にも、たとえばLDKをワンルームでとるような場合にも一定の間隔で基礎の立ち上がりが必要になるのだろうと思いますが、その場合どのような形(間隔)で入っていることが必要なのでしょうか。
目安をお聞かせいただけたらと思います。

もうひとつ、
>家の対角線を引いて、交差点が家の中に無いのは良くない・・・
とのことですが、先述の通り三角形の土地に建てるため、斜辺に当たる北西側の建物の頂角をどう考えたらよいのでしょうか。(たとえばL字形の建物などの場合も同様の疑問が生じるかと思います。)
我が家でいうと、南西の隅から北上(延長)させた点と、北東の隅から西へ伸ばした点との交点(実際には建物がきていないところ)をとり、長方形を描いてみる、ということでしょうか。
そのときの対角線が家の中にないとよろしくないと・・・。
わかりにくくて申し訳ございませんが、可能な範囲でお答えいただけるとありがたいです。
また、強度上の目安となるもの(考え方)や構造計算上の指標(偏芯率<0.15など)が他にあれば教えていただけますでしょうか。

あれもこれもですみません。
よろしくお願いします。
508: 匿名さん 
[2007-09-24 00:44:00]
501の匿名です。早速の回答有難うございます。
ここに住むのは高齢の両親で、公共事業の立ち退きのため、代替用地Aを提示されたのですが、車が入らないと言ったところ、B案も提示されたのです。住宅建設費用はわずかしか貰えそうになく、病弱の両親ではあまり追加資金も出せません。無理ならば、土地分も現金で貰い、中古住宅・マンション・賃貸を探すことになりますが、父は納得しません。この代替用地は近所であり、ここに建てられればよいのですが・・・
ちなみに、図面の西側隣地は建設中、南側と東側はまだ空地です。早く契約できれば、クレーンも入れます。とりあえず、まず安そうなハウスメーカーに見積もり貰ってからですね!
509: 契約済みさん 
[2007-09-24 01:11:00]
ミサワホームや大和ハウスの制震パネルと積水ハウスの制震ダンパーの違いについて教えてください。前者は内側に2〜3枚で十分なのに対し、後者は外壁に沿って10枚程度設置されます。制震ダンパーの方が非効率的だと思いませんか?SHEQASは後発品なので、進化した形がこの制震ダンパーなのでしょうか?
510: sugimomopapa 
[2007-09-24 01:20:00]
472=500です。
補修で十分対応可能との事理解しました。施行会社を信じることにしました。結構ブルーになっていましたが、気分転換してこれからの進捗を楽しみにします。本当に心強いアドバイス有難うございました。
511: やまたん 
[2007-09-24 20:15:00]
建築士 様

引渡し後1ヶ月で基礎の立ち上がり部分に数箇所の亀裂が見つかりました。
幅は0.1〜0.5mm程度です。
更に建築後6が月でクラックの数は50本以上になりました。
ハウスメーカーの調査では、今のところ基礎のレベルは正常で不同沈下は起こってない模様です。
メーカーの対応は0.3mm以上のクラックはエポキシ樹脂注入の処置をとっていますが、
それより小さいクラックは経過観察しかないとの事です。
本当にこのような対応で問題ないでしょうか?
また、基礎の耐久性、耐震性は大丈夫でしょうか?
他に調査すべき点、補修した方がよい点がありましたらご指摘頂きたいです。
よろしくお願い申し上げます。
512: よくわかりません 
[2007-09-24 23:39:00]
お忙しい中とは思いますがご回答願えませんでしょうか。
あるビルダーと木造2階建ての打ち合わせを重ねています。このビルダーは、木造2階建てでありながら「全棟構造計算」をするのがウリであると言っています。先日、住宅性能表示の耐震等級2クラスの木造建築を阪神大震災と同等の地震強度にさらす実験をしたところ、倒壊はしなかったが躯体に相当の損傷を得た(3クラスはさしあたって損傷がなかったらしいですが)、との記事を見たので、聞いてみたのです。

「お宅は構造計算しているというから地震には強いのだろうけど、たとえば等級3程度だということ?」
営業は答えました。
「構造計算というのは、鉄筋のビルと同様の建物について行われるもので、その地震に対する耐性は一般住宅に適用されつ住宅性能表示などとは次元が違う。つまり、木造住宅ではあるが、耐震等級3などといったレベルではないほどの強度を持っているのだ」

さて、この発言内容は本当でしょうか?構造計算した建物は必ず等級3を超えるような強度を持つのですか?
いくつかのハウスメーカーに聞いたところ、「どういう意味ですかそりゃ?」と言っていました。ご教示いただければ幸いです。また、「構造計算する」ということの真の意味も教えていただきたいと思います。
513: 建築士№265 
[2007-09-25 00:51:00]
No.512 by よくわかりません 様

(逆順でお答えします。前の方すいません。)
構造計算すること=強度がある ということではありません。

建物を建てる場合は、自重や積載荷重、積雪、風圧力、地震力などさまざまな外力に対して、力学計算によって建物が安全であることを確認します。基本は 想定される外力×安全率<建物の耐力 を確認することです。これが構造計算です。

木造住宅(2階以下)の場合は、計算を簡略化して、風圧と地震に耐えるだけの耐震壁量を確保することになっています。(もちろん構造計算で確認することも可) 

構造計算(木造の壁量計算)をするには、どれだけの外力に耐えるようにするか、強さのレベルを想定します。建築基準法ぎりぎりにするのか、ある程度余裕をもたせるのか、コストやプラン、バランスなどを考慮して想定します。

ここで等級3が登場します。建築基準法レベルを1.0(震度6クラス)とし、その1.5倍の強度 (地震で言えば500年の地震に損傷が無いレベル 震度7クラス)が 耐震等級3です。1.25倍が等級2 ということです。

営業の方は勘違いされているようですが、全棟構造計算をする ということでまじめにやられている工務店さんのようなので、耐震等級3レベルを確保してほしい という旨をきちんと伝えれば良いと思います。当然設計担当の人は分かっていると思います。
(今年から建築基準法の改正で、構造計算を行った場合は、安全であることを施主に説明する義務が生じました)
514: 建築士№265 
[2007-09-25 01:02:00]
No.511 by やまたん 様

>引渡し後1ヶ月で基礎の立ち上がり部分に数箇所の亀裂が見つかりました。

基礎の亀裂ということですが、表面はコンクリートの打ち放しでしょうか?モルタル仕上げでしょうか?
モルタルであれば、(というかほとんどの住宅はモルタル仕上げ)表面のモルタル部分で、乾燥収縮クラックが発生しているものと思われます。原因は施工不良(配合不良か異常乾燥)です。浮いていれば軽く金属棒でたたいてみて、カラカラと乾いた打撃音がします。修理方法はクラックにエポキシ注入しますが、ひどい場合は表面モルタルを落として再施工です。詳しくは施工したHMに相談してみてください。
コンクリートそのもののクラック ということであれば、細かいクラックで数が多い 状態は乾燥収縮が原因です。これもエポキシ注入して修理します。気になるようでしたら写真でもUPしてください。
515: 建築士№265 
[2007-09-25 01:26:00]
No.509 by 契約済みさん 様

もうしわけないのですが、よくわかりません。
ミサワ 大和 積水 とも地震の低減率は50% といっておりますが
、目的と性能はあまり違いがないようです。あとはコストでしょうね。
どれがすぐれた方法 ということは私の知識ではわかりません。
各HMの研究所の博士様達がお作りになってますんで。。。
516: 建築士№265 
[2007-09-25 01:36:00]
No.507 by 一本松様

まず、基礎の間隔ですが、少なくとも4.55m以下であることが必要です。できれば2間(3.64m)が望ましいと思います。

また変形プランの中心の取り方ですが、手っ取り早い方法は、家の外形を厚紙に打つしとり、それをはさみで切り抜いてください 下から鉛筆で支えて、バランスが取れる点が重心です。重芯が家の中心と近いようであれば安心ですが、どうしてもバランスが取れないとなると、重芯が家の外にあるということであり、バランスの悪い家ということです。

ただしこれは、家相の話であって、目安程度に考えてください。
実際には構造計算で偏心率を確かめることによって、構造の安全を確かめます。
517: 入居予定さん 
[2007-09-25 10:47:00]
いつも丁寧な回答ご苦労様です。
ひとつご質問させてください。

Q値についてですが、
当初パンフレットでは、1.7を謳っていたのですが、

設計した家についてのQ値は2.3といわれました。

Q値が1.7から2.3になると断熱精度はどのように
変わるか教えてください。

ちなみにC値は0.32です。
よろしくお願いします。
518: ビギナーさん 
[2007-09-25 13:10:00]
リビングのフローリング床鳴りってよくある事ですか??
住んで1年7ヶ月ですが、最近床鳴りする場所が増えてきました。
木がギィーっていう音と、何故かコンコンという音がする場所?
ギィーは良くある音だと思いますがコンコンっていう金属音みたいな
のが不思議です。電気式床暖房入れているのでそれが原因でしょうか?

また、すぐに直せる物でしょうか?建売1年売れ残りの所を買いました。
それで1年7ヶ月住んだので2年7ヶ月物です。
まだ2年たってないから業者に連絡すれば保障内?かなとは思うのですが。
519: はる 
[2007-09-25 16:50:00]
建築士様。 よろしくお願いします。
基礎について教えていただきたいのですが、最近よく聞く
土間床工法についてどう思われますでしょうか?

メリットとして冷気・湿気が上がってこない、
蓄熱式床暖房がつかえる、

デメリットとしては、床下の検査ができないのでシロアリの
チェックができない、
床が堅い

などのようですが、その他、メリット、デメリットがありましたら
教えてください。

個人的には床下のない工法に非常に抵抗があるのですが、
自分の希望する北欧系住宅に、このような基礎を採用しているところが
多い様な気がするのです・・・。

よろしくお願いします。
520: 512 よくわかかりません 
[2007-09-25 21:22:00]
建築士様。
明快なご回答ありがとうございました。再度営業と話してみます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
521: ダッチ 
[2007-09-25 22:43:00]
建築士 様 
 
いつもお世話になっております。
前回の基礎の錆の件ですが、表面上だけの錆たったようで、
そのまま打設をしました。
建築士様のご回答は、大変参考になり、
素人の私でも分かりやすいご説明に感謝しております。

今回、ご教授して頂きたい事は、
立ち上りのコンクリートの質の件と、
アンカーボルトの位置の件でございます。

【写真1・写真2】表面が粗いような感じがします。

【写真3】下の角が欠けています。

【写真4】大きいアンカーボルト中央に来ていません。

このくらいの事でしたら問題ないのでしょうか?

ご返答宜しくお願い致します。
建築士 様  いつもお世話になっておりま...
522: ダッチ 
[2007-09-25 22:45:00]
続き
続き
523: ダッチ 
[2007-09-25 22:46:00]
続き
続き
524: ダッチ 
[2007-09-25 22:47:00]
続き
続き
525: 一本松 
[2007-09-26 03:29:00]
建築士 様

No.499&507 一本松です。
わかりやすくご回答いただき、本当にありがとうございます。

すっかり頼ってしまって申し訳ございませんが、またひとつ質問させてください。
通し柱についてです。通し柱は、やはりあったほうがよいのでしょうか。
現在すすめているプランでは、「4寸の通し柱が4本・・・」と聞いているのですが、
設計士さんの話では、「最近は通し柱がないほうが、かえってよいという議論もある」とのことですが、実際のところどうなんでしょうか。
素人考えでは「通し柱が多い=強い」というイメージなのですが。
「通し柱は地震の揺れを直接上まで伝えてしまう・・・」という理屈は建築の学問的に見てどうなんでしょう。
建築士様のお考えをお聞かせ願えたらと思います。
よろしくお願いします。
526: 音子さん。 
[2007-09-26 11:55:00]
安く家を建てる為勉強中です。

建築家の方に頼んだ場合、セルフビルド?出来る場所は自分で作る。といった形で2階建て30坪程の家を、1000万円以下で建築は可能ですか?
 もしくは、中古住宅を買い上と同じようなやり方でリホームも考えています。

ただ、2階にキッチン、お風呂を置きたいので、1階から2階に水周りを持っていくと費用がかかると思います。
基本、リホームの場合は土台と骨組み以外は総替えを考えています。

新築や中古のリホームでセルフ、ハーフビルド利用で1000万円以下が可能か教えて下さい。
メーカーや工務店さんは、セルフビルドなどは嫌がると思いますが、デザイン事務所さんなら協力してくれるでしょうか?
527: 建築士№265・・・ 
[2007-09-27 07:22:00]
No.517 by 入居予定様

>Q値が1.7から2.3になると断熱精度はどのように変わるか教えてください

Q値について、次世代省エネ基準では、Ⅰ地域(北海道) 1.6 Ⅱ地域 1.9(青森 岩手 秋田) Ⅲ地域 2.4(宮城 山形 福島 栃木 長野 新潟) ・・・・とされています。
寒冷地でなければ Q=2.3でも充分断熱性は高いと思いますが、
1.7と2.3がどれくらい違うか の質問に答えるには
「北海道と栃木県くらいの寒さの差」 とでもいえば
わかりやすいでしょうか?
統計を見ていると、最低気温は5℃くらい違うようです。

結論としては、2.3でよいかどうかは、地域にもよります。
温暖な地域であればそれでも充分とは思いますが、
どうしても Q値を上げたい といことであれば
断熱材の変更などを行い(コストアップですが)断熱性能を向上させてはいかがでしょうか
528: 建築士 
[2007-09-27 07:29:00]
No.518 by ビギナーさん 様

>リビングのフローリング床鳴りってよくある事ですか??

よく発生します。私も何回か直しに行っています。

>木がギィーっていう音と、何故かコンコンという音がする場所がある。

ギイ− は木の下地 根太が合板が擦れ合って出ている音です。
コンコンは、その下の柄 という部品で鋼製の束を使っていると
鋼製束が緩んで、木との接続分で打撃音がしていると思われます

>すぐに直せる物でしょうか?

すぐに直ります。購入してから瑕疵として2年以内であれば保障期間内ですので、早めに購入した会社に連絡して、直してもらいましょう。
529: 建築士№265・・・ 
[2007-09-27 07:43:00]
No.519 by はる 様

>土間床工法についてどう思われますでしょうか?

自分でも自宅で導入しようと真剣に考えたことがありますが、
結局は基礎外断熱でで建てました。

たしかに土間床工法は外部の冷気が床下に入らず、良さそうなのですが、床下の点検が出来ない ということでシロアリ被害対策の点で難があります。やはり日本の木造家屋の床下は点検できたほうが望ましいと考えます。
ちなみに私はは、冬の外気が床下に入るのは嫌だったので、
基礎外断熱にして、換気扇を床下に入れました。
床材は無垢の杉板で、その下にも断熱しています。
床暖房は採用していません。

これで昨年の冬は、床下が冷たいと感じたことはありませんでした。
実測はしていません。今年はデーターをとっていずれご報告します。
530: 建築士№265・・・ 
[2007-09-27 07:54:00]
No.521 by ダッチ

>【写真1・写真2】表面が粗いような感じがします。

 雑誌の出てくるコンクリート打ち放し住宅のレベルからすると、
 ちょっと粗いかな とおもいますが、
 住宅基礎として強度は充分発現しているものと思われます。
 仕上げはこの上に、モルタルなど仕上げをすることが多いので、
 最後は隠れてしまいます。

>【写真3】下の角が欠けています。

 床板と立上りがずれているためですが、
 このくらいなら問題は無いでしょう

>【写真4】大きいアンカーボルト中央に来ていません。

 これはホールダウン金物といって、筋交いの周囲で柱と基礎をつなぐものです。納まり上、わざと計画的にずらしていると思われます。
写真で見る範囲では、ホールダウンやアンカーボルトがきれいに揃って入っているので、おおむね良好な施工が進んでいると思います。
531: № 
[2007-09-27 08:08:00]
No.525 by 一本松 2007様

>通し柱は、やはりあったほうがよいのでしょうか

以前は通し柱=丈夫 と皆が信じていましたが、最近は4寸くらいの柱では梁がつながる部分で、掘り込みが大きくなり、材が細くなって危険という指摘がされるようになりました。
昔は通し柱といえば5寸以上の太物だったので、通し柱は丈夫だというのも理にかなっていましたが・・・

さらに最近では、梁接続部で金物を使う工法が増えてきたので、通し柱が弱いというのも一概には言えなくなっています。

私としては、家の角の隅柱くらいは通し柱であるべきと思いますが、
家の強度は柱でなく耐震壁量で確保されていますので、
「柱が何本あるか」ということは気にされる必要はないと思います。
532: 建築士№265・・・ 
[2007-09-27 08:10:00]
↑ 名前が上手く入りませんでした

No.525 by 一本松 2007様

>通し柱は、やはりあったほうがよいのでしょうか

以前は通し柱=丈夫 と皆が信じていましたが、最近は4寸くらいの柱では梁がつながる部分で、掘り込みが大きくなり、材が細くなって危険という指摘がされるようになりました。
昔は通し柱といえば5寸以上の太物だったので、通し柱は丈夫だというのも理にかなっていましたが・・・

さらに最近では、梁接続部で金物を使う工法が増えてきたので、通し柱が弱いというのも一概には言えなくなっています。

私としては、家の角の隅柱くらいは通し柱であるべきと思いますが、
家の強度は柱でなく耐震壁量で確保されていますので、
「柱が何本あるか」ということは気にされる必要はないと思います。
533: 迷ってます 
[2007-09-27 11:33:00]
建築士さまへ

また通し柱に関することですが。。。

通常の4倍ほどの通し柱を使用して強度を高める工法がありますが、これにさらにパネルを装着すると、耐震性はさらにアップすると考えてよいのでしょうか?むしろ装着した方がよいでしょうか?差し支えなければ、ご回答を頂けますと幸いです。。。
534: 契約済みさん 
[2007-09-27 12:40:00]
このたび三洋ホームズと契約することになりました。
建坪15坪総床面積45坪の三階建てを立てるのですが
最初の図面では制震装置が4箇所だったのが
仮契約の時2箇所になっていました。
説明では耐力壁を増やしているので問題ないといっているのですが
損傷防止に問題が発生しないか心配です。
各メーカーの制震装置により違いがあると思いますが
大丈夫なのか教えください。

建築士様よろしくお願いします。
535: No.518 by ビギナー 
[2007-09-27 12:48:00]
ありがとうございました。

実家が築20年でまったく床鳴りがしないのに対し、自分の家は
建築してわずか2年半(住んで1年半)で床鳴りが始まったので、
相当悪い作り、手抜きか?と思う程心配になりました。

良くある話なのですね?では実家はよっぽど良い作りだったという
事になりますね。驚きです。
536: 建築士№265・・・ 
[2007-09-27 21:54:00]
No.526 by 音子さん様

>建築家の方に頼んだ場合、セルフビルド?出来る場所は自分で作る。といった形で2階建て30坪程の家を、1000万円以下で建築は可能ですか?

建築関係者としてはぜひトライしたいテーマではありますが、現実はきびしいです。ドンキホーテみたいです。私も同じことを考えて、結局40坪2300万円になりました。

テレビを見ていると、「匠」と称して建築家が出てきて、「こんな安い費用で、こんな夢のような家ができました!!!」 と魔法のような話をやっていますが、はっきり言って「うそ」です。建築家に頼めば、それが身内でもない限り必ず費用が発生します。(本体価格の10%くらい) もうそれだけで予算はオーバーです。

30坪の家を造るには
1 地盤調査・・・自分ではできません 3〜5万円
2 確認申請・・・〃 設計士に依頼  30〜50万円以上
3 仮設足場・・・〃         30〜50万
4 基礎     〃 15坪45㎡として 50万円くらい
5 材料費    〃         400万円
6 大工工事   〃 大工に依頼   120万円(坪4万円で依頼)
7 屋根 外壁  〃         100万円〜150万円(普及品)
8 電気工事   〃         30万円
9 水道工事   〃         100万円
10 流し台 トイレ UB       100万円
11 サッシ    〃         100万円
12 その他    〃         50万円
ざっと考えるだけで、もうこれだけで1200万円で、これに工務店経費が15〜20%乗っかって1500万円になります。いかにタマホームが すごいか!!!驚異的です。品質はともかく・・・

ということで、1000万円以下にするには建築家に頼まず、ローコストビルダーに依頼するほうが確実です。プランはできるだけシンプルにすること、仕様は決して選んではいけません。キッチンの仕様を変更するなどもってのほかです。
またセルフビルドはお勧めできません。何をするにも道具を購入しなければなりません。また材料もホームセンターで購入することが多くなりますが、それでは良い材料が安く入手できないのです。

 ちょっと冷静に考えると、お金だけで家を建てると、1000万円でできるかもしれませんが、数年で必ず後悔します。それは品質が劣っているということではなく、愛着がわかないからです。お金も大事ですが、夢やこだわりも大事ですよ。
537: 建築士№265 
[2007-09-27 22:02:00]
No.533 by 迷ってます 

通常の4倍というと、10CMの柱×4倍 ということで、そのような工法を知りません。135mmくらいの太物を使う ということでしょうか?
もしくはSE工法のように、集成材の柱を使って、構造処理している工法 ということでしょうか・
筋交いにたよらず 柱・梁の強度を上げて構造計算する方法もありますが、それでも耐震壁は若干必要です。全面的に構造パネルを打てば、さらに強度はあがります。
538: 建築士№265 
[2007-09-27 22:08:00]
No.534 by 契約済みさん 様

三洋ホーム様の制震装置について4枚が2枚 ということですが、申し訳ありませんが、どのような基準で制震装置を挿入しているのかが不明ですので、お答えができません。詳しくはHMさんにお尋ねください。

補足するならば、耐震壁というのは、地震力に対して「踏ん張って」抵抗しているものです。制震というのは、変形する力をダンパーのようにバネやゴムの力で吸収しようというもので目的が違います。
539: 迷ってます 
[2007-09-27 23:06:00]
No.265建築士様

No.533です。説明不足で大変失礼しました。

4倍というのは使用されている10cm角の柱の本数のことで、SPG構造と名のつく工法です。接合部には金物が使用されています。筋交いも使用していますが、オプションとしてこれに外壁パネルを取り付けることもできます。通し柱の賛否については、前述しておられましたが、本数がこれだけあるとかえって心配でしょうか?あるいはむしろ安全で、外壁パネルは必要ありませんか?
耐震性を考慮して2X4がよいと思っていましたが、こちらの工法も検討しています。
重ねての質問で申し訳ありません。。。
540: 治療院 
[2007-09-28 20:23:00]
はじめまして、いつも勉強させていただいております。        東京で2×4住宅で建て替えを検討中の治療院と申します。      一般に総二階建てと総三階建ての構造部分の差額はどの位の金額なのでしょうか?HMで見積りをとったところ、同じ建築面積(60坪)でも三階建てで施工すると割り増し費用として、                   基礎工事・構造部分  坪あたり5万×60坪  300万      準耐火施工工事割り増し 一式120万(網入りガラス、FD付換気扇、石膏ボード2重張り等)                     3階建ての構造建築費用だけで420万もかかるのでしょうか?   また、一般的に上記の基礎工事・構造部分の基準が坪あたりとなっていますがどうなのでしょうか... ちなみに、構造計算料は変わっておりません。                                                               建築士様のアドバイスがいただきたいのです。            どうぞよろしくお願い致します。
541: 小象 
[2007-09-29 04:02:00]
建築士様へ

いつも拝見しています。大変参考になっています。

家の工事の着工時期についての質問です。現在の計画では家の着工が来年5月ぐらいから始まる予定です。工期はHMの説明では4ヶ月ほどだそうですが、今年の梅雨のスコールのような雨を経験して梅雨のときの工事施工に関して不安を持っています。梅雨の時の工事施工に関して建築士様のお考えとアドバイスをお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
542: 一本松 
[2007-09-29 22:42:00]
建築士様

No.525 一本松です。
通し柱についてのご回答、ありがとうございました。
これからもいろいろ勉強させていただきたく存じます。

また一つお聞きしたいのですが、
柱の材質はどのようなものがよいのでしょうか。
我が家の場合、工務店の標準では集成材のようなのですが
よく「ホワイトウッドはよくない(弱い?)」などということを聞いたりします。
できれば避けたほうがよいものなどがあるのでしょうか。
また、打ち合わせのときにどういう点を確認することが大切なのでしょうか。
柱の良し悪し(強さ?)は樹種だけで決まるものではないとは思いますが、
どのような観点で考えていけばよいのか、
アドバイスをいただけると幸いです。

毎回の質問ですみません。
よろしくおねがいします。
543: のぶお 
[2007-09-30 16:19:00]
建築士様

いつも参考にさせてもらっています。

基礎に通す給排水管について質問します。
使われていない給排水管用の穴(直径約10cm)が
あいているのを見つけました。
HMに確認したところ、当初使う予定で穴をあけたものの、
急遽現場の判断で使わなくなったので、
コンクリを詰めてふさぎましたとのことでした。

強度的には問題ないですよとは言うののの、
素人からすると、基礎に無駄な穴があいているのは
気持ちのいいものではありません。

耐久性能が落ちたり、そこからヒビが入ったりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。
544: すかんぴん 
[2007-09-30 17:09:00]
建築士様
私は建物に興味がかなりあるため、新築の現場などを観察しています。
それが高じて、工法や土地の評価など色々調べるのが好きになりました。
さて、実はこの「観察」をしていると、良い現場だなあ、とか恐ろしい手抜きだなあ、などと気がつくのですが、あんまりひどい現場に出くわしたときは、こっそり施主に連絡したほうがいいのでしょうか。
(たとえば、露骨にコンクリートに加水してるとか、配筋がいい加減とか)
あるいは、こういう不正工事を利害関係のない第三者が通報できる仕組みとかあるんでしょうか。
545: 匿名さん 
[2007-09-30 20:44:00]
建築士様

ちょっと主旨から外れる質問かもしれませんがすみません。現在新築中で引渡し間近です。古屋付土地を購入、解体し、建てたのですが
前の汚水枡が古く蓋も壊れていて使えそうにありません。ハウスメーカーが交換をするものと思っていましたが、どうも応じてもらえません。枡の交換というのはハウスメーカーが負担、実施するものではないのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが、ご回答お願いします。
546: 昴ママ 
[2007-09-30 23:01:00]
建築士さま

ベランダについて教えてください。
現在木造2階建1階20.75坪 2階15.75坪 ポーチ勝手口1.5坪 ベランダ5坪です。ベランダが1階のリビング10畳の真上に位置しており、5坪あります。雨漏りがとても心配です。このような設計は問題ないのでしょうか
ベランダは5坪を希望したわけではなく建坪を減らすためだそうです。①防水の対処方法②ベランダを少しとって残りは屋根等できるか 以上2点を教えてください。
547: 昴ママ 
[2007-09-30 23:02:00]
建築士さま

すみません。現在設計図をおこしてもらっているところです。
まだ建っていませんし決定もしていません。ご相談させてください。
548: 建築士№265 
[2007-10-01 22:59:00]
No.539 by 迷ってます 様

返事が遅くなってすいません。
SPG工法 ということですがHPを見ると、
その特徴は

1 通し柱を多く設ける
2 柱と梁の接合部に「オリジナル金物」を使用する
3 柱はエンジニアリングウッドを使用
4 外壁通気工法
5 基礎パッキン工法
6 剛床

ということのようです。
柱梁で構造耐力を負担する工法ではなく
、あくまでも従来の木造軸組工法の延長 という印象です。
外壁パネルを追加したらより強くなるか? 
ということですが、耐力壁(筋交い)の必要性は普通の工法と変わらないようです。構造パネルはあったほうがが耐震的には有利です。
(あくまでもHPからの情報による印象です。参考に留めてください)
549: 建築士№265 
[2007-10-01 23:11:00]
No.540 by 治療院 様

返事がおそくなって申し訳ありません。
2階を3階にした場合の割り増し費用が高いか安いかということですが
見積もりというのは、あくまでもケースバイケースであり、
安易に 第3者が安直な情報をお伝えすることは
建主様の利益になりません。

価格的に高いとお感じになった場合は、粘り強く交渉するか、
他の工務店に相見積もりをかけるということをお勧めします。

見積もり内容が坪単価 で表現されている場合は、決して間違っているわけではありませんが、よくあるのは「3階建てだから面倒くさそうなんで坪5万円くらい見とくか〜」という大雑把な間隔で価格提示がされていることがあります。2階と3階で、基礎の何がどれだけ増えるのか、数量と単価を聞いてみたらいかがでしょうか・工務店はきっと嫌な顔をしますが。
550: 建築士 
[2007-10-01 23:14:00]
No.541 by 小象様

在来工法であれば屋根が先にかかるので、梅雨時期でも工事は問題ありませんが、2×4だと屋根があとになるので、雨養生が必要になります。
できれば梅雨時期は避けたいところですが、なかなかそういうわけには行きませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる