一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

451: 購入検討中さん 
[2007-09-14 08:37:00]
こんにちわ。よろしくお願いいたします。
3階木造です。土地が狭いのと
2世帯となるので収納部分が問題になります。
高さ制限のため、天井裏ロフト(普通の階段あがりで)
が最高高さ1mしか取れません。広さは8畳程度らしいです。
これでははって歩くようで周りはいらないと言うのですが
姑の荷物が多いのです。当初全て処分すると言っていたのが
契約し話が本決まりになるとあれもこれも捨てられないと・・・
上記のような低いロフトでもないよりはあったほうがよいのかと?
もちろん物置などを外に設置するスペースは取れないです。
舅姑のスペースは一階で7畳リビング6畳寝室、1畳物いれ、2畳クローゼットとプランしています。それ以上の収納は取れません。
ロフトに関しては最長140センチのものしか見たことがないので
どうでしょうか?アドバイス願います。
452: 物件比較中さん 
[2007-09-14 09:07:00]
こんにちは。
現在25坪の木造2階建てが建っている土地に3階建ての1階ビルトインガレージを建てたいと思っています。
木造、重量鉄骨、RC(RC-Z)でどれが良いのか迷っています。

土地は調査したわけではないですが、だいぶ昔に池があった場所らしくあまり良くないと聞きます。
30m位のところにJRと新幹線が通っていて現在の家は揺れます。

・ビルトインを付けると木造は体力壁の関係で厳しい。
・鉄骨の場合は揺れが現在の木造よりも大きくなる。
・あまり良くない地盤にはRCよりも軽い鉄骨の方が向いている。

等聞きますが、お勧めの工法はありますか?
判断するためのアドバイスを頂きたいです。
お忙しい所すみませんがよろしく御願いいたします。
453: 物件比較中さん 
[2007-09-14 09:09:00]
452ですが土地が25坪、現在の木造家屋が延床28坪です。
よろしく御願いします。
454: こうき 
[2007-09-14 09:14:00]
いつもありがとうございます。
現在2x4にて建築中です。お聞きしたいのですが、
連日の雨でMDF合板が濡れているのですが
サイディング下地の防水シート完全に乾いてなくても
貼っていいのでしょうか?蒸れて木が腐りやすくなったり
しないか心配です。ご返答どうかお願いします。
455: 契約間近 
[2007-09-14 14:16:00]
初めまして。いつも拝見して勉強させてもらっています。
今はほぼ最終仕様が決まり契約間近です。
ここにきて1ヶ所だけ悩みが出てきました。
屋根の勾配についてです。
現在は6寸勾配(指定をしないと標準です。)確かに見た目は捨てがたいのですが、将来のメンテナンス、耐風性(長方形のため2等級レベルと言われています。)また将来的に太陽光を乗せる余地も考えると悩んでしまいます。耐震は3等級を確保できそうですが、軟弱地盤で改良もするので、少しでも重心が低いほうが良いのか、北西側の境界までは実寸で1.5mあけているので斜線制限等は問題ありませんが、それ以上に隣家に気を配った方がよいのか色々を考えてしまします。
4.5寸勾配と悩んでいますが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
奥さんは6寸勾配が気に入っているので、5寸勾配でも可能であれば少しでも高くしてあげたいとは思いますが・・・。

宜しくお願いします。
456: 建築士№265 
[2007-09-15 07:03:00]
No.452 by 物件比較中さん 様

条件的には、出来るだけ軽い建物がいいと思いますが、
木造でスパンが飛ばせる工法があります。
SE工法と呼ばれるものが代表的なものですが
坪単価は60万円〜80万円くらいで
在来より高く、鉄骨造より少々安価 といったところです。

http://www.ncn-se.co.jp/
457: 建築士№265 
[2007-09-15 07:14:00]
No.451 by 購入検討中さん 

2世帯住宅ということですが、1階の床が1mくらい上がってもよいのであれば、床下に収納を設けたらいかがでしょうか?1.4mとれると思いますが?最上階に重たい荷物が載るよりも、構造的には有利ですし、重たい荷物を3階まで運ぶ必要がありません
No.451 by 購入検討中さん 2世...
458: 建築士№265 
[2007-09-15 07:19:00]
No.454 by こうき 様

外壁に張る防水シートは透質防水となっており、雨の水は通しませんが、湿気は通過させるという優れものです。したがって壁内の湿気は防水シートを通り、外部に排出されますので、多少湿っている程度は大丈夫かと思います。
459: 建築士№265 
[2007-09-15 07:20:00]
No.454 by こうき 様

透質 × → 透湿 でした。申し訳ありません。
460: 建築士№265 
[2007-09-15 07:34:00]
No.455 by 契約間近様

4.5勾配にすれば、メンテナンスでは、屋根面に足場が不要となり、コストメリットはあります。構造的にも、軽量化でき、かつ風圧力も少なくなるので良いと思います。

しかし、外観デザインとして考えると6寸と5寸は決定的に違います。見た目というのは理屈ではありません。毎日見る家が、「ああやっぱりこうすればよかった」 となれば、せっかくの家が台無しです。 4.5寸が見栄えが悪い ということではありませんが、デザインの印象は結構違うので、パースを描いてもらって、印象がどのように変わるのか良く確かめて、納得してから決められたほうが良いと思います。
461: 452 
[2007-09-15 08:47:00]
ありがとうございました。
やはりあまり良くない地盤には軽いものが良いのですね。
検討してみます。
462: 契約済みさん 
[2007-09-15 23:57:00]
質問させていただきます。外壁ですが、売主よりコスト面でリシン仕上げ(モルタルに吹きつけ)を推奨されておりますがサイディング仕上げとリシン仕上げで断熱効果や防火でサイディング仕上げのほうが良いですよね。それに見栄えもいいし、と思っておりますが15mmのサイディングとリシンだとコストかなり違いますか?
外壁部は、300平米くらいです。
463: ビギナーさん 
[2007-09-16 11:45:00]
建築士様、教えてください。
我が家が建築予定の土地の北側に擁壁があるのですが
(高さ約1.8m)その擁壁がいつ作られたものか強度も分からないということで北側の基礎のみ深基礎にといわれました。
擁壁から1.7m離して建物を建築すれば不要ともいわれたのですが
南側にかなり寄ってしまうため1.2m離した形で今の所話しを
しています。
深基礎の金額は概算で65万と言われ高額な為本当に必要なのか
判断がつきません。
上記の説明分かりづらいかもしれませんが
よろしくお願いします。
464: 419 
[2007-09-18 02:17:00]
一条の材木の件、カタログに書いてありました。

>※一条工務店の営業に聞くと、「乾燥材は時間が経つと非乾燥の無垢材と同じになるので、
>意味がない」と言われました。
>また、住友林業に聞くと、「一条工務店は乾燥材を安く仕入れることができないから、乾燥材を否定している」

夢の家では含水率を20%以下に下げた乾燥材を使用しているそうです。
う〜む、その一条の営業マン勉強不足、というかカタログくらい暗記しようよ・・・
465: 匿名はん 
[2007-09-18 06:31:00]
お邪魔します
木材は自然乾燥(外気で乾燥)が一番良いと思っています
木材は、ある時点で未乾燥であっても、経年で乾燥します
また含水率は10〜25%の間で動いています
(空気が乾燥したら含水率↓、湿度が高くなったら含水率↑)

会話の流れ(文脈)がわからないので、一条や住林の人の真意、あるいは文字で伝わってくることの正確さは不明です
しかし、上記の、乾燥や含水率は知っていないと混乱します
466: 入居済み住民さん 
[2007-09-18 06:42:00]
建築士様、はじめまして
どちらかというと外構の範疇だとは思いますが、
ご存じでしたらおしえていただけないでしょうか。

ある分譲地に入居済みですが、現在裏の宅地が建設中です。
(同じハウスメーカーの分譲地です)
それで、裏のお宅がほぼ完成して現在外構工事に入ろうとしているのですが、
我が家との境のうらのお宅のブロックと裏の庭の土の高さが2センチほどしか
差がないのです。
我が家と裏のお宅の高低差は、裏のお宅が高くなっています。
このままでは大雨の時など、土が流れ込むのではないかと心配しています。
通常、ブロックと庭土の高さの差はどのくらいあれば安心なのでしょうか。
ちなみに裏のお宅は植栽で囲むことなどはありません。

同じハウスメーカーですので、住人の方でなく、
そちらに土が流れないような工事をしてもらおうよう要望しようと
思っています。
よろしくおねがいいたしたします。
467: 契約間近 
[2007-09-18 08:40:00]
建築士様

お返事が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
まさにそこで悩んでいます。客観的な理屈では4.5寸勾配の方がメリットがあるのはわかっていますが、6寸勾配の見た目も捨てきれないんですよね。
変更のできるあと2週間ほど、もう少し悩んでみます。
468: No445byみちる 
[2007-09-18 09:49:00]
建築士様 アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
西日は、なんとか対処できそうだということで安心しました。
電動雨戸というのが、コストは心配ですが、カッコよさそうです。
おかげさまで、この土地で話を進めていく踏ん切りがつきました。

西側眺望を生かして、西向きの家にしたいという考えが、HM営業さんには理解してもらえず、西向きってそんなにだめなことなのかと、悩んでいたのです。
南道路ならば、南向きにするべきというニュアンスでした。

また家作りが進むにつれて、いろいろとあると思いますので、よろしくお願いいたします。
469: 建築士№265 
[2007-09-19 23:16:00]
No.462 by 契約済みさん へ

返事が遅くなってすいません。
>コスト面でリシン仕上げ(モルタルに吹きつけ)を推奨されておりますがサイディング仕上げとリシン仕上げで断熱効果や防火でサイディング仕上げのほうが良いですよね。それに見栄えもいいし、と思っておりますが15mmのサイディングとリシンだとコストかなり違いますか?
外壁部は、300平米くらいです。


コスト優先でリシン ということですが、コスト優先だと安価なアクリルリシンが使われることが多く、耐久性の面で不安があります。弾性リシンであれば良いのですが、サイディングの15mmとコスト差はあまりありません。どちらにしても外壁材の選定は大切なことなので、慎重に選定してください。
モルタル+リシン (吹きつけタイル)とサイディングの比較をしているHPを見つけました

参考→http://www.ads-network.co.jp/ziten/A12-01.htm
470: 建築士№265 
[2007-09-19 23:36:00]
No.463 by ビギナーさん

>我が家が建築予定の土地の北側に擁壁があるのですが、その擁壁がいつ作られたものか強度も分からないということで北側の基礎のみ深基礎にといわれました・・・・


北側にある擁壁の関係で、基礎を深基礎にする必要が生じているということですが、懸念されているのは擁壁を構築したときに、こちらの地盤を掘削して埋め戻しをしている可能性があるので深基礎をする ということでしょうか。現地の状況を詳しく分析してみないと判断は難しいです。
費用的に65万円というのは少々高い気がします。
長さも深さもわからないので何とも言えませんが。
471: 建築士№265 
[2007-09-19 23:50:00]
No.466 様

隣地の雨水が自宅の敷地に流れることについては民法でいろいろと規定されています。
まず隣の家の工作物(ブロック塀)などについて「土地の所有者は、雨水が直接隣地へ注ぎ込むような屋根やその他の設備を設けることができない」と規定されており、これによれば、雨水が直接流れ込まないように、隣地の敷地内に側溝を設置するか、ブロック塀を高くすることを要求できると考えます。
また民法214条では「土地の所有者は隣地からの水の自然な流れを妨げてはならない」とありますが、これは高地から低地への自然な水の流れについては受忍する義務があるということです。ただ、隣地の造成によって高低差が生じた場合には、これにはあてはまりません。
472: sugimomopapa 
[2007-09-20 00:14:00]
初めて投稿します。建築士様どうそよろしくお願い致します。
本日、基礎の型枠がはずされました。
ところが、とんでもないものが出てきてしまいました。
コンクリートの間にベニヤ板が挟まっていました。(写真参照)
ここの部分は、3段階でコンクリートを打設しました。
1段目が深基礎、その上にベタ基礎のベース部分、その上に立ち上がりという形です。その中の深基礎とベタ基礎のベースの間にベニヤ板が挟まっています。こんなことがあって良いのでしょうか。
先ほど会社帰りに現場を確認して、慌てて写真を撮って投稿していますので、まだ、施行会社には確認が取れていません。明日の朝一番で連絡をして見ますが、予備知識として教えて下さい。
これは構造的に大丈夫なものでしょうか。また、もし補修する必要がある場合どのような方法があるのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
初めて投稿します。建築士様どうそよろしく...
473: 申込予定さん 
[2007-09-20 01:49:00]
建築士様、教えて下さい。

建築予定の土地が軟弱で、鋼管杭での基礎補強が必要なようです。
そこで質問なのですが、鋼管杭の耐用年数は何年程度なのでしょうか?
肉厚は4.5で、直径は約165です。塗装はされていると思いますが、
回転貫入させていく際には傷がついて剥がれてしまうと思うのです。
そこで考えたのですが、腐食の進行を遅らせるために、杭の中にコンクリートを流し込むという方法はどう思いますか?
少なくとも管の中からの錆は発生しづらくなると思うのですが。。。
何か良い方法はありますでしょうか?
ご教授下さいませ。
474: ビギナーさん 
[2007-09-20 04:15:00]
はじめまして、このスレを見つけてから大変勉強させていただいています。
やはりプロの意見というものには安心感があります。

まだ漠然と家を建てる事を考え始めたばかりで、専門的な事よりもまずドリームな感じのところで迷っています。
お忙しい所申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたらと思って書き込みさせて下さいませ。

中庭(パティオ等)のある家というのに惹かれています。
中庭を造ったばあい、広さにもよるのでしょうがどのくらい中庭に陽があたるものなのでしょうか。
イメージでは南に向いていても半分くらいなのかなあと・・・。
また、中庭を造る事で家や屋根の形が複雑になり、造らない場合と比べると予算はかなり上がるのでしょうか。
むやみに大きく取らないほうが無難??

そしてもし中庭のメリット・デメリット等(水はけ、メンテナンス等)ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
建築士様以外の方でも、自宅が中庭のある構造の方がいらっしゃいましたら、その使い心地なども伺ってみたいです。

どうかよろしくお願いいたします。
475: 建築士№265 
[2007-09-20 05:24:00]
No.472 by sugimomopapa 様

写真拝見いたしました。ベニヤ板は大きさや、食い込んでいる状態が良く分からないのですが、いずれのしてもハツリ取る必要があります。
コンクリートは一部カットされますが、できるだけ最小に留めるように丁寧にする必要があります。下の写真のようになると思います。
補修方法ですが、決してモルタルで埋めてはいけません。
カットする大きさにもよりますが、高強度のコンクリートか、断面修復用の無収縮モルタルで補修する必要があります。
建設会社には朝一番で連絡した上で、対策を提案してもらいましょう。
これは感情的に怒ってもいいと思います。

補修材の参考→http://www.nittetsu-cement.co.jp/repair06excem.htm
No.472 by sugimomopa...
476: 建築士№265 
[2007-09-20 05:59:00]
No.473 様

鋼管杭の耐久性ですが、メーカの見解によって食い違いがあるようですが
もちろん永久 ということもなく、20年30年で腐るようなものでもなく、60年〜100年の間で、メーカーの見解によって違う というところでしょうか。
コンクリートを流す ということですが、外部からの腐食に対する防止効果がまったくありませんし、そのような機械もないし、認定工法なので違った方法は保障してもらえません。

鋼管杭について他の板で詳しく議論されていますので参考にどうぞttp://www.kekkannet.addr.com/~kekkanne/q_a/1_2/3585.htm
477: 物件比較中さん 
[2007-09-20 08:57:00]
おはようございます!
初新築に向けて資料集めをしている真っ最中です。
わからない事だらけなので聞きたいことは山のようにあるんですが・・・
ハウスメーカーや工務店を選ぶにあたって注意点などアドバイスがあれば聞かせてください。
営業の方が感じ悪かったとか、間取りが・・・なんていうのはいくらでも変更が利くとの事で、何を基準に選んだらよいのかわかりません・・・
予定では60〜70坪の2階建てを建築する予定です!

よろしくお願いします!
478: のん 
[2007-09-20 14:47:00]
初めまして!いつも勉強させていただいてます。
新築予定中でいろいろHMなどみています。
夫は耐震を重視しており、私は結露や建築士さんがおっしゃるように温暖化ですので夏に過ごし易い家がいいなあと思っています。(長野県の南の方ですので雪は多くありませんがそれなりに寒いです)
今、検討しているのは大手HMのパネル、地元の工務店さんの在来かテクノストラクチャー工法ですが、建築士さんのご意見をお願いします。
また、別の工務店さんはWB工法を押してきますがいかがでしょうか?

予定地は現在農地で、まわりにはあまり住宅がありません。
いろいろとお聞きしますが、よろしくお願いします。
479: 申込予定さん 
[2007-09-20 22:19:00]
473です。

建築士様、早速のお返事ありがとうございます。
確かに外部からの腐食は防げませんが、内部からの腐食が防げるなら、少しは長持ちするかな?と思ったのです。
支持層が20mなので管をつなぐ必要があると思うのです。
内部が空洞だと、つないだ部分などから水が浸入するおそれがあると思うのです。
しかし、違った工法で行った結果、保証の話になると従うしかないですね。

もう一つ質問させてください。
鋼管杭が何十年後かに腐食し、不同沈下した場合など、どのように工事をするのでしょうか?家の下に杭をもう一度貫入する事ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
480: 契約直前 
[2007-09-20 22:25:00]
こんばんは。

いつも勉強させてもらっています。

現在HMと契約直前まできています。ですが、一つ気になる事があります。そのHMの基礎は布基礎なんですが、床下は防湿シートを引くだけなんです。(鉄骨です)
防湿シートのみで、何十年も大丈夫なのでしょうか??いくら鉄骨とは言え木材も使っていますのでシロアリも心配です。

やはりOPでも防湿コンクリートにした方が良いのでしょうか?
それとも布基礎ではなくベタに変更した方がいいですか??

お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
481: 建築士№265 
[2007-09-20 22:26:00]
No.474 様

中庭ですか・・・いいですね!!
建築家が家を造って、雑誌に載るには、トップライトと吹き抜けと中庭が不可欠! というほど、中庭というのは空間を魅力的にする魔法のような存在です。メリットとしては、各部屋に光が入り明るくなること、通風が確保できること、です。もちろんデメリットもあります。

・冬の直射日光があたるには、奥行きが高さの1.7倍くらい
 必要なので現実は直射日光は無理。明るいというだけです。


・商品が決まっている大手HMやローコスト系のHMでは困難 
 建築設計事務所でデザインしてもらって、工務店を探すのが
 お勧めです
 最低坪60万円くらいは覚悟する必要あり
 (中庭の面積も施工坪面積に入れて考えてください)

・構造的に中心が抜けるので不利。

といったところでしょうか。
482: 建築士№265 
[2007-09-20 22:40:00]
No.477 by 物件比較中さん 様
No.478 by のん 様

失礼ながら 同じ内容の質問でしたので、一般論として書きます。
テクノスストラクチャーなど、個別の工法の評価はご容赦ください。

住宅を新築しようとすると、依頼先は大手ハウスメーカー、工務店、大工、設計事務所、ローコストFCなどが考えられます。

大手HM
 ○大手なので品質面で信頼性が高い。アフターも安心できる。
  あたりはずれが少ない
 ×価格が高い

ローコスト系FC
 ○価格が安い。基本的な性能は満たしている
 ×耐久性が低い (かもしれない)
  まだ30年以上経過していないので、答えがでていません。

建築設計所
 ○デザイン的に面白いものができる(かもしれない)
  構造・品質面で専門家のチェックが入り安心(例外もあり)
 ×設計料が余分にかかる
  依頼先の能力によって差が激しい

工務店
 ○地元に強い
  アフターは早い(かもしれない)
 ×あたりはずれが大きい
483: 474のビギナー 
[2007-09-20 23:46:00]
建築士様、お忙しいところさっそくのアドバイスありがとうございます。

やはり写真だけではわからない日当たり具合があるのですね。
でも家の中の採光には良い感じなようなのでちょっと夢が広がりました!

中庭の面積も施工面積に入るとだいぶ予算もかかるのですね。
中心が抜けて不利、というのは地震などに弱いという事でしょうか。

とにかくプロの目から見て「あんなのダメダメ」って否定されなくてよかった!
使い方はきっと普通の人とは違うのですが、なんとかいつか中庭のある家を計画してみたいです。

あと自然素材などにも興味があるので、また次の機会にお伺いしてみたいです。
改めて、ありがとうございました。
484: 入居済み住民さん by 466です 
[2007-09-20 23:50:00]
466です。建築士殿、ご回答ありがとうございました。
水の流れについては法律で規定があるのですね。

今日、HMの現場監督に確認したところ、
庭土の高さはブロックの位置から3〜5㎝ほど下になるそうです。
これで、土(水もでしょうけど)がブロックからあふれて
流れることはありません、と言われました
(雨水ますへ流れるように設計してあるそうです)。
はっきりはわかりませんが、信じるしかないのかな、と思っています。
485: 建築士№265 
[2007-09-21 05:35:00]
No.479 =473様

もし杭が老朽化し不同沈下して家が傾いたら・・・・
という質問ですが、そこまで心配されなくても大丈夫なのではと思います。理由は

1 不同沈下とは、地盤下の粘土質の土が圧縮して発生するもので
  数年間で圧縮が完了するので、土も落ち着いている

2 家の寿命<杭の寿命
486: 建築士№265 
[2007-09-21 05:47:00]
No.480 by 契約直前様

>HMの基礎は布基礎なんですが、床下は防湿シートを引くだけなんです

HMの工法ということで、それなりの経験値と考えがあってのことだと思います。詳しくは担当者に説明を求めましょう。絶対にQ+Aを用意しています。

ポリエチレンフィルムだけで充分防湿性能は確保できますが、自分としては人が床下にもぐって点検や作業をすることもあるので、防湿コンクリートは打ったほうが良いと思っております。
487: 477です! 
[2007-09-21 08:58:00]
おはようございます!
お返事ありがとうございました。
家を新築した知り合いに話を聞くと、どこも何かしらの不具合があったり
結局は下請けの業者しだいだと聞きました・・・。

木造の家を建てたいと思っています。
大工さんや地元の工務店さんに頼むと、ハウスメーカーで建てるより費用がかかるものなんですか??

すみません・・・
まったく無知なもので・・・・
488: 近所をよく知る人 
[2007-09-21 19:47:00]
横レス失礼します
建築事務所、工務店で木の家を建てる者です
今日、プレカット工場で、自分の木を見てきました
木にこだわったからですが、HMの木とは、まったく違います
何に価値を見出すかの違いだと思います
489: 経験者 
[2007-09-21 20:09:00]
続けて横レスすみません。住宅メーカーにも工務店にも勤めた(現場です)ものですが、どれだけこだわるかによって工務店の価格は大きく変わります。坪単価100万とか、普通に可能ですが、40万でも可能です。ただ、同じ価格なら使用部材のグレードは工務店のほうが高いです。=同じ価格を出すなら工務店のほうが良いものが出来る(だろう)その他の+−はNo482の建築士様のレスをご参照ください。メーカーは安物を値打ちをこく(表現悪くてすみません)のが上手です。なぜ高いか。研究所や広告、モデルハウスの経費、事務所経費が価格に転嫁されています。それが安心につながり、ブランドを買うというイメージなら、お金を払う価値もあると思いますが。この辺は個人の考え方になります。
490: 申込予定さん 
[2007-09-21 21:18:00]
473=479です。

建築士様、ご返答ありがとうございました。

そうですよね。杭が腐食し使えなくなる頃は、家も寿命ですよね。
私が何歳まで生きられるか分かりませんが、それまではもって欲しいものです(笑)
491: 基礎工事開始 
[2007-09-21 22:14:00]
はじめまして
いつも参考にさせていただいています。
早速の質問ですが、
基礎工事が着工となり、地盤改良のため
小口径鋼管杭工法を行いました。
たぶん、この後にコンクリートを
入れると思うのですが、
写真のように、杭に少し外れて
囲いがしてあります。
この程度のずれはさほど問題ないのでしょうか?
工事が始まった矢先での疑問です。
よろしくお願いいたします。
はじめましていつも参考にさせていただいて...
492: 契約直前 
[2007-09-22 00:38:00]
No480です。

ご回答ありがとうございました。
また、建築士さまのアドバイス参考になりました。

予算UPですが、OPで防湿コンクリにします。

また何かありましたらよろしくお願いします。
493: 匿名 
[2007-09-22 11:34:00]
いつも参考にさせていただいてます。

建築士さん、さっそくですが質問させてください

現在52坪の土地に建て替え予定ですが、1台の堀車庫になってます、間口は10mくらいで高低さは2.5mくらいです。
 この堀車庫を壊して車3台停めれるスペースにしたいのですが普通に掘り込み車庫3台分造ると500万はかかるんではないかとHMに言われています。
 そんなにかかるものですか?あと他にいい方法ありますか?ちなみに奥行き18mくらいで述べ床43坪の2階建て検討中です。

後建坪35の建物と掘り車庫か解体費用ってどれくらいですか?
色々質問してごめんなさい
宜しくお願いします。
494: のん 
[2007-09-22 14:09:00]
建築士さま、さっそくのお返事ありがとうございました。
お礼が今頃になりすみません。

一生に一度であろう高い買い物なので家族でいろいろと考えて楽しい家作りにしたいです!

また、質問させていただくとおもいますがよろしくお願いします。
495: 建築士№265 
[2007-09-22 19:41:00]
No.491 by 基礎工事開始様

杭を採用して地盤補強をする場合、当然ながら建物の重さは杭に伝わって、建物を支えています。写真の状態では半分程度しかかかっていないため、基礎の中に杭が入っている必要があり、せっかくの杭が役目を十分果たさないことになります。
また杭と基礎は一体化して地震に対抗する必要があるため、単にのっかているだけではなく、わざわざ杭頭補強筋という鉄筋をいれて、しっかりと力が杭に伝わるようにする必要があります。(これを剛接合といいます)

杭の施工ではきちんと先端が支持層に届いているか、計画した位置から杭がずれていないか(ずれていれば、補強の鉄筋を入れるか、ひどいときは打ち直し)など、慎重な施工管理が大切です。
496: 建築士№265 
[2007-09-22 20:11:00]
No.493 by 匿名様

掘り込み駐車場 というと敷地に高低差があるのでしょうか
その辺がわからないのでなんともいえませんが
3台というと間口8m×5m=40㎡=12坪×50万円=600万円
ということですが、片側に土圧がかかるとなると、壁もしっかり作る必要があること、排出土が多いので場外処分する必要があり、もう少しかかるのではないでしょうか

解体費用についてご質問ですが、周辺の家屋や道路の状況、建物以外の庭や樹木の撤去、中の家具を捨てる捨てない など細かく条件を詰めて、見積もりを依頼する必要があります。単に業者を呼んで 適当に見積もってください、、とやってしまうと、見込む条件で違いが出てしまいます。
ちなみに東京では木造住宅の解体は坪60,000円くらいが平均という情報もありますが、地方ではもう少し安くなるのではないでしょうか>(数値には責任を負いませんので、参考にとどめてください)
497: 匿名 
[2007-09-22 21:15:00]
NO493です
建築士№265さま早速の回答ありがとうございます。
やっぱり掘り込みはそのくらいかかりますよね・・・・・

ありがとうございました、参考にさせていただきます。
498: のりお 
[2007-09-22 22:07:00]
とある鉄骨メーカーで建築予定です。
仕様は2階建て+3階屋上ルーフバルコニーです。
そこで気になる点があり質問なんですが、
・屋根がほぼ無い状態の家って屋根付きと比べ、断熱性はどうなんでしょう か?(天井10K 200mmのグラスウール+ALC床)
・雨漏り等の心配があると思われますがどうでしょうか?
・防水シート仕様なんですが、メンテナンスはどのようにしたらよろしいの でしょうか?(費用もかなりかかりますよね・・?)
 よろしくお願いいします。
499: 一本松 
[2007-09-23 05:50:00]
いつも参考にさせていただいています。
現在、条件付土地(地元工務店)での新築(在来工法、2階建て。建坪約30坪)を検討中です。まだ、契約はしていません。

土地の形が三角形のため、建物も制約を受けます。
東西に細長い形になります。
図面を引いてもらったところ、東側の奥行きが4.5間に対し、西側の奥行きは2間しかとれません。
南側の東西幅は5.5間(まっすぐ)ですが、北側は三角形の斜辺となるため、凸凹した形(平面図で見ると階段状)になってしまいます。
構造的にちょっと不安なのですが、いかがなものしょうか。

また、この工務店では標準の基礎幅が13.5cm(ベタ基礎)ということなのですが、強度的にどうなのでしょう。12cmと15cmの中間ですが一般的なのでしょうか。営業マンは「十分です」というのですが、個人(素人)的には15cmのほうが・・・という感じがするのですが。強度など専門家から見てどうなんでしょうか。

以上2点につきましてアドバイスいただけたらと思います。
500: sugimomopapa 
[2007-09-23 11:39:00]
472です。
先日はアドバイス有難うございました。
施行会社と少しだけ?感情的に話しました。
深基礎打設後、多少?の誤差が生じ、その上に型枠を設置する時にうまく設置できなかったのでパッキン代わりに差し込んだものが、思ったより大きくて、かなり中に食い込んでしまったとの説明でした。
その結果、はつるというより木の部分を抜いて(写真参照)、表面を粗くして、そこに超高強度コンクリート補修材(家庭化学工業製)を入れ込み、型枠を組んで抑えながら養生する形になりました。
切れ込みの深さは、コーナー部分から一番深いところまでは15CM位あり、鉄筋もみえてました。現場監督はかなり青くなりながら、きちんと対応してくれたと思いますが、強度的に本当に大丈夫でしょうか。今後、何十年もこの上で生活すると思うと不安で微妙な気持ちです。
通常、このようなケースは、補修で終わらせているのでしょうか。それともすべてをやり直しをさせるべきでしょうか。(そのような権利があるのでしょうか。)あと、補修がきちんと出来ているかチェックする方法があるのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸です。
472です。先日はアドバイス有難うござい...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる