住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)
[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00
建築士です なんでも聞いてください
423:
初心者
[2007-09-11 16:22:00]
|
||
424:
契約済みさん
[2007-09-11 17:02:00]
これは建築士に聞くより。不動産屋に聞く内容ですね。
私も⑤がよいです。何と言っても、南に家が建ちませんからね。見晴らし良いし。みんな同じぐらいの坪数とすれば、700万円の差額って言うことは、坪単価150万以上のとこですか。 |
||
425:
匿名さん
[2007-09-11 18:29:00]
>>419
加圧注入の木だけです。 |
||
426:
周辺住民さん
[2007-09-11 18:37:00]
|
||
427:
花田
[2007-09-11 19:46:00]
ありがとうございました。
|
||
428:
建築士№265
[2007-09-11 20:50:00]
No.420 様
せっかく作った杭を撤去するとは、よほどの事情なのですね。 差し支えなければ、そのような事態にいたった理由をお聞かせください。 残念ながらそこまでの経験をしたことはありませんが、5mの盛土を 作って、また柱状改良するということですから、支障は無いかと思います。が、5mも深く掘るとなると、軟弱地盤で養生が悪いと近隣家屋に影響がでますのでご注意ください。マンションの現場で、7m掘って隣の駐車場が陥没したことがあります。田んぼに不用意に盛土すると隣の家が地盤沈下してしまった事例も見ました。くれぐれも慎重に計画されたほうが良いと思います。 |
||
429:
建築士№265
[2007-09-11 21:17:00]
No.422 by 一戸建て検討中様
シロアリ防除工事を行ったあと、頭痛 のどの痛み 吐き気を覚えるという事例が90年代中ごろから起こっているようです。薬剤は有機リン系(クロルピリホスなど)を使用していた場合が多く、一時はシロアリ工事を行った家庭の1/5で何らかの被害が発生したようです。クロルピリホスは現在は使用が禁止されています。詳しくは http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html に詳しく出ています。いずれにしても人体に安全な薬剤を使用するに こしたことはありませんね。 |
||
430:
建築士№265
[2007-09-11 21:20:00]
No.423 様
どの土地がいいか とういうことは、現場を見なければ何ともいえませんが、日当たりといっても最近は、あたりすぎるのも夏暑くてたまらない ということもありますし、眺望がいいといっても、逆に公園から丸見え ということもあるかも。良く現場をみてお考えください。 |
||
431:
420です
[2007-09-11 22:45:00]
建築士様
コメントありがとうございました。 杭を取り去る原因となったのは、杭(コンクリート)を形成する材料の 割合に問題があり(石灰が必要以上に混ざった)、場合によっては膨張⇒基礎の傾きに発展する恐れがあるためだそうです。 些細なミスで材料が正しく調合されず、このような事態になりましたが セメント供給会社、HM共に正直に伝えていただき、キチンと対処いただいているので誠意を感じ取っています。 近隣の土地に影響が出るかもしれないとのことですので、 HMに、その辺りのリスクは伝えようと思います。 ありがとうございました。 |
||
432:
ビギナーさん
[2007-09-11 22:59:00]
No.412ビギナーです。
お返事ありがとうございます。 サイディングは特に薦められたということではありませんが 次回の打ち合わせの際に確認しようと思います。 建築士さんのおっしゃるとおり耐久性を考えた場合どうなのかと 思い質問させていただきました。 やはり大事な部分ですし予算オーバーしても後々の事を考えていいものを選択していこうと思います。 またお伺いするかもしれませんがよろしくお願いします。 |
||
|
||
433:
ピットブル
[2007-09-11 23:51:00]
建築士様お疲れ様です。
返事が遅くなりましたが色々と基礎のことで相談いただきありがとうございました。(問題がかなり多い気がして気分が滅入りこちらの板から離れていました。) 現在は上棟まで終了したところです。 以前こちらのレスno106で木の含水率についてのお話で、土台に使う木材は背割れを入れられないという書き込みがありましたが、自分の土台には数箇所割れている箇所がありました。 大工さんの話では仕方ないということでしたが、先生はいかがお考えでしょうか? ひびの太さは深さ、長さ等については計測次第報告させていただきます。 また、アンカーボルトを田植え方式で施工しなかったにもかかわらずアンカーボルトの位置は土台の中心線にはきていません。 この二つの件に関して今後何らかの影響はあるものでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
434:
透明ランナー
[2007-09-12 02:08:00]
建築士№265様
透明ランナーです。 昨日、営業、現場監督の方に大丈夫、心配いりません と言われても、なんだか心配でした。 でも、安心しました。 お忙しい中、ありがとうございました。 またなにかありましたら、ご指導、アドバイス よろしくお願い致します。 本当にありがとうございました。 |
||
435:
ai
[2007-09-12 12:27:00]
建築士様、教えてください。屋根の勾配のことで悩んでいます。18尺のところに切妻屋根で5寸勾配にしようか6寸勾配にしようか、悩んでいます。屋根の高さとしては何センチぐらいの差になるのでしょうか?
|
||
436:
迷子です。
[2007-09-12 12:49:00]
はじめまして宜しくお願い致します。
パナホームパネル式 検討中です 耐久性等、メリット・デメリットなど考えられます事を教えて頂きたく宜しくお願い致します。 (在来法・パネル 迷いに迷っていおります>) |
||
437:
一戸建て検討中
[2007-09-12 14:02:00]
早速の回答、ありがとうございました。
まだまだ勉強不足なので、これからもよろしくお願いします。 |
||
438:
ビギナーさん
[2007-09-12 17:07:00]
いつも興味深く拝見しています。
防蟻処理のことでお聞きします。 防蟻処理に薬剤を使いたくないので、柱は米ヒバを使う、と言われました。薬剤を注入?塗布?しなくてもシロアリは防げる物なのでしょうか?? 人に有害な薬剤は使いたくないので、米ヒバを使っている。とのことでした。 |
||
439:
建築士№265
[2007-09-12 22:38:00]
No.433 様
土台のひび割れということですが、加圧注入土台でしょうか?桧でしょうか?無垢の桧であれば乾燥材を使っていても、多少のひび割れは入ることもあるかと思います。また土台でなく大引きであれば、なおさらです。 ひび割れは材木の直行方向でなければ、強度に影響はありません。 またアンカーボルトの位置ですが、中心だと納まらないと考えてわざとずらす場合があります。筋交いを欠かずに施工ができればよいのですが、筋交いと干渉して納まらない という場合には、切ってやり直し(跡うちアンカーなど)ということになります。 |
||
440:
建築士№265
[2007-09-12 22:44:00]
No.435 様
屋根の高さの違いは 18尺片流れの場合 18×5/10=9尺 18×6/10=10.8尺 10.8-9=1.8尺 1,8×303=545,4mmです。 6尺になると屋根に足場が必要になる可能性があり、コストがかかります。 |
||
441:
建築士№265
[2007-09-12 22:55:00]
No.436 様
大変申し訳ありません。他の板で詳しく語られていますので そちらをご参照ください。私としてはパナをはじめ プレハブ系を施工したことがないので、詳しくは 語れませんし、そのようなものが資格者だからと言って 語ってしまうと、ちょっと皆様にご迷惑をかけてしまうので 遠慮しておきます。ただ一言申し上げると、大手HMですから 品質管理や営業対応 アフターなどもそれなりにしっかり しているのではないでしょうか。また在来は頼む相手によって 差が大きいですけど、木の家には鉄骨にはない良さがあります。 あまり早くもモデルルームに行って営業に捕まってしまう前に 他人の家を見たり、雑誌を見たりして研究してみるといいですよ。 |
||
442:
建築士№265
[2007-09-12 22:59:00]
No.438 様
土台では確かに米ヒバを使えば不要ですが、そのほかの部材(大引き ネタ 等)は他の部材が使われているので、防蟻工事は行ったほうが良いかと思います。薬剤は№429でも話題になったように非有機リン系の体に優しいものがよいと思います。 |
||
443:
435です
[2007-09-12 23:43:00]
建築士様。お返事ありがとうございます。たびたびの質問で悪いのですが、幅が18尺の場合、ど真ん中で折る切妻屋根の場合でも、同じ545.4ミリの高さの違いなのでしょうか?切妻だとこれの半分ですよね?算数が苦手なもんで、すみません。そして、6寸勾配が駄目な場合は5.9寸勾配だと、足場は必要なくなりますか?申し訳ありません、教えてください。
|
||
444:
てる
[2007-09-13 11:43:00]
建築士様
教えて下さい。現在ユニバーサルホームが候補の一つなんですが、 基礎の構造についてSRC基礎となっており、素人目にみて頑丈な 気もしますが、配管(特に給排水)のメンテが必要になった時は? 白アリなんて暖かい所がお気に入り?ちょっと心配になります。 専門家の目にはどう写るのでしょうか。 意見を頂けましたら助かります。宜しくお願い致します。 http://www.yashima.com/top.html |
||
445:
みちる
[2007-09-13 12:29:00]
はじめまして。新築にあたって土地を検討しています。
北、西、南道路で、西側が広く田んぼになっています。ここで気に入っているのが、西側の眺望なのです。この区域は調整区域で、よほどのことがない限り建物が来ることはありません。 この土地に家を建てるのならば、リビング等を西側に向けて窓を広く取り、眺望を楽しめるようにしたいと考えています。夕景がとてもきれいだと思います。 そこで、心配なのが夏の西日です。以前403の書き込みでも西窓は遮熱が問題というお話もされていて、どうしたものかと思っています。 素人考えですが、夏場は、すだれや、家の西窓側に朝顔を育てたりすることで、西日対策になるかと思っています。 プロの考えで、西日対策というのは何かあればよろしくお願い致します。 |
||
446:
リンリン
[2007-09-13 13:30:00]
基礎工事をする予定なんですが、
掘削、配筋、コンクリー打設となっていくのですが、 雨天時にこのような行程を行うのはどうなんでしょうか? コンクリー打設については雨天時は絶対に行うのはやめるべきだと 思うのですが、掘削、配筋を雨天時に行うことについて どのような影響があるのでしょうか? 個人的にはすべての工程は雨天時には行いたくないのですが・・ よろしくお願いします。 |
||
447:
建築士№265
[2007-09-14 00:01:00]
No.435 様
高さは半分です。。。。。545mm/2 足場がいるかどうかは 依頼する工務店にお尋ねください。 hmによって判断が分かれます。 |
||
448:
建築士№265
[2007-09-14 00:09:00]
No.444 様
自分の家でも床直打ち工法を考えたことがあります。結局止めてしまいましたが。 良さそうなことばかり書いてありますが、歴史が浅く事例もそれほどないので、欠点はわかりません。HMに行って建てた人を紹介してもらって聞くのが一番です。自分は、構造的なことはともかく、マンションの床みたいなものだから、マンションの床はクッションがあるからいいけど、普通の木造用フローリングではクッション性がないので、長年すんでいると腰を痛めるのではないか と思いますが、杞憂でしょうか。 |
||
449:
建築士№265
[2007-09-14 00:21:00]
No.445 by みちる 様
我が家も眺望重視で、建ててますので気持ちはすごくわかります。 (我が家は北東に伊勢海と山が見えます) 夕日っていいですよねーーーーーー。 さて問題は西日の暑さです。対策は 1 窓フィルムを張る・・・・夕日の色がくすんでしまう× 2 窓の外にルーバーをつける 夕日が見られない × 3 電動雨戸(ルーバー式)をつける ○ 4 窓を小さくする (見たいポイントを決めて 窓を大きく開けすぎな い)○ 5 朝顔など植物で塞ぐ 夕日が見難い △ 6 二重サッシにする といったところでしょうか。 |
||
450:
建築士№265
[2007-09-14 06:18:00]
No.446 by リンリン 様
>掘削、配筋、コンクリー打設となっていくのですが、 >雨天時にこのような行程を行うのはどうなんでしょうか 雨天時に、掘削や配筋工事をおこなっても何の問題もありません。 ただ、あまり強雨だと普通は工事は中止になりますが、単に雨の中 作業するのを避ける という意味で、構造的な理由ではありません。 また基礎工事には2週間くらいかかるので、雨は避けようもありませんし、・・・ 問題はコンクリート打設中の雨ですが、ビルやマンションの現場では、多少の雨でもコンクリートを打設することがあります。 出設時に降雨があったとしても構造的に影響はありません。 問題は左官の金コテ押さえが、雨が降っているとできないので、 表面が荒れてしまう ということで美観的には美しく仕上げられません。 笠が手放せないような、はっきりとした雨だと避けることが普通です。 左官まで終了した基礎では、その後雨が降ることは、かえって養生になるので構造的に○です。 |
||
451:
購入検討中さん
[2007-09-14 08:37:00]
こんにちわ。よろしくお願いいたします。
3階木造です。土地が狭いのと 2世帯となるので収納部分が問題になります。 高さ制限のため、天井裏ロフト(普通の階段あがりで) が最高高さ1mしか取れません。広さは8畳程度らしいです。 これでははって歩くようで周りはいらないと言うのですが 姑の荷物が多いのです。当初全て処分すると言っていたのが 契約し話が本決まりになるとあれもこれも捨てられないと・・・ 上記のような低いロフトでもないよりはあったほうがよいのかと? もちろん物置などを外に設置するスペースは取れないです。 舅姑のスペースは一階で7畳リビング6畳寝室、1畳物いれ、2畳クローゼットとプランしています。それ以上の収納は取れません。 ロフトに関しては最長140センチのものしか見たことがないので どうでしょうか?アドバイス願います。 |
||
452:
物件比較中さん
[2007-09-14 09:07:00]
こんにちは。
現在25坪の木造2階建てが建っている土地に3階建ての1階ビルトインガレージを建てたいと思っています。 木造、重量鉄骨、RC(RC-Z)でどれが良いのか迷っています。 土地は調査したわけではないですが、だいぶ昔に池があった場所らしくあまり良くないと聞きます。 30m位のところにJRと新幹線が通っていて現在の家は揺れます。 ・ビルトインを付けると木造は体力壁の関係で厳しい。 ・鉄骨の場合は揺れが現在の木造よりも大きくなる。 ・あまり良くない地盤にはRCよりも軽い鉄骨の方が向いている。 等聞きますが、お勧めの工法はありますか? 判断するためのアドバイスを頂きたいです。 お忙しい所すみませんがよろしく御願いいたします。 |
||
453:
物件比較中さん
[2007-09-14 09:09:00]
452ですが土地が25坪、現在の木造家屋が延床28坪です。
よろしく御願いします。 |
||
454:
こうき
[2007-09-14 09:14:00]
いつもありがとうございます。
現在2x4にて建築中です。お聞きしたいのですが、 連日の雨でMDF合板が濡れているのですが サイディング下地の防水シート完全に乾いてなくても 貼っていいのでしょうか?蒸れて木が腐りやすくなったり しないか心配です。ご返答どうかお願いします。 |
||
455:
契約間近
[2007-09-14 14:16:00]
初めまして。いつも拝見して勉強させてもらっています。
今はほぼ最終仕様が決まり契約間近です。 ここにきて1ヶ所だけ悩みが出てきました。 屋根の勾配についてです。 現在は6寸勾配(指定をしないと標準です。)確かに見た目は捨てがたいのですが、将来のメンテナンス、耐風性(長方形のため2等級レベルと言われています。)また将来的に太陽光を乗せる余地も考えると悩んでしまいます。耐震は3等級を確保できそうですが、軟弱地盤で改良もするので、少しでも重心が低いほうが良いのか、北西側の境界までは実寸で1.5mあけているので斜線制限等は問題ありませんが、それ以上に隣家に気を配った方がよいのか色々を考えてしまします。 4.5寸勾配と悩んでいますが、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 奥さんは6寸勾配が気に入っているので、5寸勾配でも可能であれば少しでも高くしてあげたいとは思いますが・・・。 宜しくお願いします。 |
||
456:
建築士№265
[2007-09-15 07:03:00]
No.452 by 物件比較中さん 様
条件的には、出来るだけ軽い建物がいいと思いますが、 木造でスパンが飛ばせる工法があります。 SE工法と呼ばれるものが代表的なものですが 坪単価は60万円〜80万円くらいで 在来より高く、鉄骨造より少々安価 といったところです。 →http://www.ncn-se.co.jp/ |
||
457:
建築士№265
[2007-09-15 07:14:00]
No.451 by 購入検討中さん
2世帯住宅ということですが、1階の床が1mくらい上がってもよいのであれば、床下に収納を設けたらいかがでしょうか?1.4mとれると思いますが?最上階に重たい荷物が載るよりも、構造的には有利ですし、重たい荷物を3階まで運ぶ必要がありません |
||
458:
建築士№265
[2007-09-15 07:19:00]
No.454 by こうき 様
外壁に張る防水シートは透質防水となっており、雨の水は通しませんが、湿気は通過させるという優れものです。したがって壁内の湿気は防水シートを通り、外部に排出されますので、多少湿っている程度は大丈夫かと思います。 |
||
459:
建築士№265
[2007-09-15 07:20:00]
No.454 by こうき 様
透質 × → 透湿 でした。申し訳ありません。 |
||
460:
建築士№265
[2007-09-15 07:34:00]
No.455 by 契約間近様
4.5勾配にすれば、メンテナンスでは、屋根面に足場が不要となり、コストメリットはあります。構造的にも、軽量化でき、かつ風圧力も少なくなるので良いと思います。 しかし、外観デザインとして考えると6寸と5寸は決定的に違います。見た目というのは理屈ではありません。毎日見る家が、「ああやっぱりこうすればよかった」 となれば、せっかくの家が台無しです。 4.5寸が見栄えが悪い ということではありませんが、デザインの印象は結構違うので、パースを描いてもらって、印象がどのように変わるのか良く確かめて、納得してから決められたほうが良いと思います。 |
||
461:
452
[2007-09-15 08:47:00]
ありがとうございました。
やはりあまり良くない地盤には軽いものが良いのですね。 検討してみます。 |
||
462:
契約済みさん
[2007-09-15 23:57:00]
質問させていただきます。外壁ですが、売主よりコスト面でリシン仕上げ(モルタルに吹きつけ)を推奨されておりますがサイディング仕上げとリシン仕上げで断熱効果や防火でサイディング仕上げのほうが良いですよね。それに見栄えもいいし、と思っておりますが15mmのサイディングとリシンだとコストかなり違いますか?
外壁部は、300平米くらいです。 |
||
463:
ビギナーさん
[2007-09-16 11:45:00]
建築士様、教えてください。
我が家が建築予定の土地の北側に擁壁があるのですが (高さ約1.8m)その擁壁がいつ作られたものか強度も分からないということで北側の基礎のみ深基礎にといわれました。 擁壁から1.7m離して建物を建築すれば不要ともいわれたのですが 南側にかなり寄ってしまうため1.2m離した形で今の所話しを しています。 深基礎の金額は概算で65万と言われ高額な為本当に必要なのか 判断がつきません。 上記の説明分かりづらいかもしれませんが よろしくお願いします。 |
||
464:
419
[2007-09-18 02:17:00]
一条の材木の件、カタログに書いてありました。
>※一条工務店の営業に聞くと、「乾燥材は時間が経つと非乾燥の無垢材と同じになるので、 >意味がない」と言われました。 >また、住友林業に聞くと、「一条工務店は乾燥材を安く仕入れることができないから、乾燥材を否定している」 夢の家では含水率を20%以下に下げた乾燥材を使用しているそうです。 う〜む、その一条の営業マン勉強不足、というかカタログくらい暗記しようよ・・・ |
||
465:
匿名はん
[2007-09-18 06:31:00]
お邪魔します
木材は自然乾燥(外気で乾燥)が一番良いと思っています 木材は、ある時点で未乾燥であっても、経年で乾燥します また含水率は10〜25%の間で動いています (空気が乾燥したら含水率↓、湿度が高くなったら含水率↑) 会話の流れ(文脈)がわからないので、一条や住林の人の真意、あるいは文字で伝わってくることの正確さは不明です しかし、上記の、乾燥や含水率は知っていないと混乱します |
||
466:
入居済み住民さん
[2007-09-18 06:42:00]
建築士様、はじめまして
どちらかというと外構の範疇だとは思いますが、 ご存じでしたらおしえていただけないでしょうか。 ある分譲地に入居済みですが、現在裏の宅地が建設中です。 (同じハウスメーカーの分譲地です) それで、裏のお宅がほぼ完成して現在外構工事に入ろうとしているのですが、 我が家との境のうらのお宅のブロックと裏の庭の土の高さが2センチほどしか 差がないのです。 我が家と裏のお宅の高低差は、裏のお宅が高くなっています。 このままでは大雨の時など、土が流れ込むのではないかと心配しています。 通常、ブロックと庭土の高さの差はどのくらいあれば安心なのでしょうか。 ちなみに裏のお宅は植栽で囲むことなどはありません。 同じハウスメーカーですので、住人の方でなく、 そちらに土が流れないような工事をしてもらおうよう要望しようと 思っています。 よろしくおねがいいたしたします。 |
||
467:
契約間近
[2007-09-18 08:40:00]
建築士様
お返事が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 まさにそこで悩んでいます。客観的な理屈では4.5寸勾配の方がメリットがあるのはわかっていますが、6寸勾配の見た目も捨てきれないんですよね。 変更のできるあと2週間ほど、もう少し悩んでみます。 |
||
468:
No445byみちる
[2007-09-18 09:49:00]
建築士様 アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 西日は、なんとか対処できそうだということで安心しました。 電動雨戸というのが、コストは心配ですが、カッコよさそうです。 おかげさまで、この土地で話を進めていく踏ん切りがつきました。 西側眺望を生かして、西向きの家にしたいという考えが、HM営業さんには理解してもらえず、西向きってそんなにだめなことなのかと、悩んでいたのです。 南道路ならば、南向きにするべきというニュアンスでした。 また家作りが進むにつれて、いろいろとあると思いますので、よろしくお願いいたします。 |
||
469:
建築士№265
[2007-09-19 23:16:00]
No.462 by 契約済みさん へ
返事が遅くなってすいません。 >コスト面でリシン仕上げ(モルタルに吹きつけ)を推奨されておりますがサイディング仕上げとリシン仕上げで断熱効果や防火でサイディング仕上げのほうが良いですよね。それに見栄えもいいし、と思っておりますが15mmのサイディングとリシンだとコストかなり違いますか? 外壁部は、300平米くらいです。 コスト優先でリシン ということですが、コスト優先だと安価なアクリルリシンが使われることが多く、耐久性の面で不安があります。弾性リシンであれば良いのですが、サイディングの15mmとコスト差はあまりありません。どちらにしても外壁材の選定は大切なことなので、慎重に選定してください。 モルタル+リシン (吹きつけタイル)とサイディングの比較をしているHPを見つけました 参考→http://www.ads-network.co.jp/ziten/A12-01.htm |
||
470:
建築士№265
[2007-09-19 23:36:00]
No.463 by ビギナーさん
>我が家が建築予定の土地の北側に擁壁があるのですが、その擁壁がいつ作られたものか強度も分からないということで北側の基礎のみ深基礎にといわれました・・・・ 北側にある擁壁の関係で、基礎を深基礎にする必要が生じているということですが、懸念されているのは擁壁を構築したときに、こちらの地盤を掘削して埋め戻しをしている可能性があるので深基礎をする ということでしょうか。現地の状況を詳しく分析してみないと判断は難しいです。 費用的に65万円というのは少々高い気がします。 長さも深さもわからないので何とも言えませんが。 |
||
471:
建築士№265
[2007-09-19 23:50:00]
No.466 様
隣地の雨水が自宅の敷地に流れることについては民法でいろいろと規定されています。 まず隣の家の工作物(ブロック塀)などについて「土地の所有者は、雨水が直接隣地へ注ぎ込むような屋根やその他の設備を設けることができない」と規定されており、これによれば、雨水が直接流れ込まないように、隣地の敷地内に側溝を設置するか、ブロック塀を高くすることを要求できると考えます。 また民法214条では「土地の所有者は隣地からの水の自然な流れを妨げてはならない」とありますが、これは高地から低地への自然な水の流れについては受忍する義務があるということです。ただ、隣地の造成によって高低差が生じた場合には、これにはあてはまりません。 |
||
472:
sugimomopapa
[2007-09-20 00:14:00]
初めて投稿します。建築士様どうそよろしくお願い致します。
本日、基礎の型枠がはずされました。 ところが、とんでもないものが出てきてしまいました。 コンクリートの間にベニヤ板が挟まっていました。(写真参照) ここの部分は、3段階でコンクリートを打設しました。 1段目が深基礎、その上にベタ基礎のベース部分、その上に立ち上がりという形です。その中の深基礎とベタ基礎のベースの間にベニヤ板が挟まっています。こんなことがあって良いのでしょうか。 先ほど会社帰りに現場を確認して、慌てて写真を撮って投稿していますので、まだ、施行会社には確認が取れていません。明日の朝一番で連絡をして見ますが、予備知識として教えて下さい。 これは構造的に大丈夫なものでしょうか。また、もし補修する必要がある場合どのような方法があるのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
北
家 家 家
5M道路
5 ①、 ②、 ③
M 5M道路
道 ④、 ⑤、 ⑥
路 家 公園 家
南
上記の様な土地があり見に行くとなんと南東の③ではなく⑤の方が700万ほど高いのです。南玄関を抜いて堂々の北玄関の⑤が1位でした。そうゆうものなのですか?南側に公園があるとこんなに高くなるのですか?