一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

343: 契約済みさん 
[2007-08-28 20:25:00]
今3階建ての建築確認がなかなかおりなくて、工事着工できなくて困っています
私の頼んだ業者はまだ書類も作れないとかほざいています
3階建ての建築確認は一ヶ月半かかると言われました
6月の法律改正より3階建ての建築確認はどのくらいの期間で通っているものなのでしょうか?
344: 住まいに詳しい人 
[2007-08-28 23:35:00]
一ヶ月半かかる
345: ビギナーさん 
[2007-08-29 00:00:00]
建築士さんはじめまして。
この度、家を新築しようと思いいろいろと勉強中の者です。
そこで質問なのですが、無垢素材で含水率とありますが、低ければ低いほど良いのですか?
乾燥させすぎることは、木本来の特性は損なわれないのですか?
ちなみに、含水率10%以下です。
そこの、工務店は木の歪みはほとんど無いそうですが、別の工務店(含水率15%)の完成見学会では、木と塗り壁の所にヒビが入っていました。
これは、含水率の差なのでしょうか?
346: 建築士№265 
[2007-08-29 23:14:00]
しばらく回答が遅れ申し訳ございません。
仕事で建築模型をしばらく作っておりました。
模型をやり始めると、他のことが出来なくなってしまいます。
347: 建築士№265 
[2007-08-29 23:55:00]
No.343 by 契約済みさんへ

1ヶ月半というのは、普通の2階建て木造の場合で、3階建てとなると構造計算適合判定というのにまわりますので、スムーズにいって提出してから8週間です。まだみんな書類作成になれていないので、提出まで時間がかかります。3ヶ月から4ヶ月は覚悟しましょう。

6月20日の建築基準法改正で、建築確認申請は大幅に時間がかかるようになりました。国土交通省は本当にひどい役所で、6月20日に改正しているのに詳細が発表されたのはなんと6月20日です。しかも今まで認められていた図面の差し替え訂正が、認められなくなり、図面に不備や記載漏れがあると、出しなおしになるようになりました。確認申請手数料も再度かかります。野球でいえば、今日からルールが変わるのに、今日発表して、さあすぐプレイボールって感じですかね。しかもちょっとミスがあると退場処分 ということです。 というわけで、6月20日以降で、各建築確認申請期間に提出された適合判定物件はほとんどありません。みーーーーんな今止まっています。
これはまだ表面化していませんが、日本の建築経済が3ヶ月くらい停滞しているのです。春や年末の決算期になれば、工事が間に合わなくて売り上げが回収できず、倒産する建築会社 設計事務所が出ると思われ、日本経済に少なからず影響が出ると思われます。ゼネコンの株を持っている人は注意しましょう。
またこれからは、3階建て住宅を喜んでやる人が少なくなり、設計料などの事務費用も上昇すると思います。姉はさんには本当に感謝したいですね。。。。。
348: ピットブル 
[2007-08-30 19:02:00]
お疲れ様です。

前回の話の続きになりますが、本日基礎の周りを確認したところ1箇所ヒビがありました。
ヒビの大きさは髪の毛より若干大きく、立ち上がりの外側から上部そして内側へとつながっていました。

建物が乗っていない状態でこんな感じだとこの先、建物の荷重がかかった時どうなるのか不安です。

ヒビ割れは、どのお宅でもあるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
349: 建築士№265 
[2007-08-30 23:02:00]
No.345 様

木材の含水率については、25%以上を乾燥材と称していますが、
一般的には15%以下のもの(D1)であれば、収縮や狂いは
ほとんど生じないと言われています。
10%以下というのは、ドライキュービットなど特定の乾燥技術で
生産された材木だとは思いますが、確かにより狂いが
生じにくくなりますが、コストが割高です。
一方いくら乾燥材を使用したからといっても、木は生き物ですから、
環境や経年変化で多少のヒビや隙間が生じるのは避けられません。
また急激に人工乾燥されると脂分が抜けて木の防虫効果や香りが
無くなってしまうという問題もあります。
350: 建築士№265 
[2007-08-30 23:09:00]
No.348 by ピットブル 様

ひび割れですが、おそらく乾燥収縮によるものではないでしょうか。
最近の猛暑はコンクリートにとっても過酷です。
様子を見ていただいて、大きくなったり、増えてきたりしなければ
大丈夫だと思います。テレカ(最近ありませんが)が入るくらい大きく割れてくるようだと補修が必要です。
コンクリートに亀裂は宿命です。入りにくくすることはできますが
0 にすることは、非常に困難です。
351: 建築士№265 
[2007-08-30 23:20:00]
No.342 by 匿名さん へ

>建築確認申請がおりた後で、建物を実際の図面より10cm程ずらして建てることってかのうなのでしょうか

建てる事は何ぼでも可能ですが、問題は建築基準法の完了検査です。
建物には、高さの制限があり(道路斜線や隣地斜線 日影規制や採光制限など)建物の位置と道路や隣地境界線との距離に左右されます。
10cm移動させることによって安全側であれば、軽微な変更として認定されますが、危険側になると確認再提出となります。また制限を越えてしまうと、不許可ということになり、その建物は完了検査済証が発行されません。(撤去命令までは出ませんが)
完了検査が無い 場合は将来の増改築で支障をきたすことや、金融機関によっては融資実行に支障をきたす場合がありますので、慎重な対応が必要かと思います。
352: 建築士№265 
[2007-08-30 23:33:00]
No.341 by ピットブル 様

後の質問に先に答えてしまいました。

>削岩機でコンクリを砕いたあと、鉄筋付近を手で擦るとコンクリがポロポロとれ数回擦ると鉄筋だけの状態になりました。通常、コンクリは鉄筋から手で擦るとはがれるものでしょうか?

そのようなことをしたことが無いので、なんとも言えませんが、削岩機で振動を与えてしまえば、鉄筋の付着力が低下し取れてしまうこともあると思います

>まだ、コンクリが完全に固まってはいないようなので、時期をみて一部くりぬいて試験するそうです。ただ、どこで試験をするのか聞いていません。各地に検査場みたいな機関があるのでしょうか?

試験は通常生コン工場で行います。また公的な試験場もあります。

>自分で散水しているのですが、水溜りが出来る場所と出来ない場所の2つに別れている状態ですが、問題あるのでしょうか?

コンクリートはセルフレベリング材ではないので、自然に水平になったりはしません。多少の高い低いが出ても問題は無いかと思います。

ただ、削岩機をもちいたり、カッターでくりぬいたりと、破壊検査を行うことはコンクリートには良く無いし、住宅の基礎レベルでは過剰と思います。亀裂など表面の状況だけ見て納得できればいいのですが、どうしても というのであればシュミットハンマーという非破壊検査法もあります。
353: 343 
[2007-08-30 23:36:00]
建築士様どうもありがとうございました
国の建築行政は実体を考えておらずひどいものですね
どこの建築士さんも忙しいならもうはらをくくって工期の延長を覚悟するしかないようです><
354: 建築士№265 
[2007-08-30 23:53:00]
断熱材の性能は熱伝導率 W/(m・K)で比較します

・カネライトフォーム スーパーEⅢ 0.028W/(m・K)
・グラスウール 10k 0.050 W/(m・K)

0.05/0.028*50mm=1.78*50mm=89mmとなり

グラスウール89mmに相当します

屋根の断熱材としては不足と考えられます。
詳しくはカネライトフォームのHPを見てください
http://www2.kenzai.kaneka.co.jp/kanelite/index.html
355: 土地を買いましたさん 
[2007-08-31 00:11:00]
よろしくお願いいたします。
土地の受け渡しをした際に、土地のスキ取り&土地処理代金として不動産会社に52万円支払ました。
2時間の作業で重機レンタル代、20坪の土地を1メートル下げました。
詳しい明細はもらえず・・・。
相場がわかりません。適正価格なのでしょうか?
356: のりだー 
[2007-08-31 00:24:00]
NO.345の、のりだーです。

建築士さん、返答ありがとうございます。

建築士さんとしては、15%以下の含水率の方がおすすめですか?

また、ヒバ材はシロアリ対策に強いらしく、薬?は塗っていません。(無垢のままの状態)
大丈夫なものなのでしょうか?
他のHM等はいろいろ塗っているみたいですが・・・?少し心配です。
357: No 342 
[2007-08-31 18:06:00]
有難う御座いました。建設会社に確認してみます。
358: 契約済みさん 
[2007-09-01 13:37:00]
カネライトとGWの比較について、わかり易いコメントをいただき、ありがとうございました!!!
359: のりだー 
[2007-09-01 21:02:00]
たびたび質問すみません。
展示場めぐりをだいぶしました。それで、気に入った何社かと打ち合わせを行おうと思っているのですが、料金はいつから、かかるのですか?
360: 建築士№265 
[2007-09-02 14:26:00]
No.355 様

大変申し訳ありませんが、価格の適正さについてお答えすることは
さまざまな誤解を生じますので避けております。
ある事柄について価格を提示するということは
労力と責任を生じるものなので、無償で情報提供する趣旨にそぐわないと
考えております。
どうぞご了解ください
361: 建築士№265 
[2007-09-02 14:45:00]
No.356 様

青森ヒバ等は白アリには強いといわれています
しかしヒバ材は蟻道を作って通過し、根太や床板、畳に被害が
発生することがありますので、シロアリ被害と無縁ではありません。
対策は必要です

具体的には
施工中 床下の大引 根太 などの部材に防蟻材塗布
竣工後5年程度毎 床下点検と 防蟻塗装が考えられます。

また木材については含水率15%以下であれば、乾燥収縮しにくいという一般的な事実を申し上げたに過ぎず、具体的な施工業者の比較についてはなんとも申し上げられません。
またいつから費用が発生するのか ということもHMによってそれぞれです。
362: 購入検討中さん 
[2007-09-03 19:55:00]
古家を取り壊して、軽量鉄骨のハウスメーカーにて新築しようと考えているのですが、古家を取り壊してから基礎の工事を始めるまでの間は何ヶ月か日を置いたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
363: 購入検討中さん 
[2007-09-04 11:38:00]
こんにちわ。よろしくお願いします。
木造三階建てを建てたいと思いまして検討中です。
2×4のメーカーを検討しておりましたが、
他にデザイン的に気に入ったメーカーで在来工法に優れた耐震性能をプラスしたテクニカル工法という工法のHMが浮上してきました。
夫は?といった感じです、営業さんは耐震面でもとても工夫していると
熱心な感じを受けますが、私には工法云々はほんとうに
わからないです。3階だからツーバイというのではなく
広い視野で検討してもよいのでしょうか?
おっとはやはり在来は在来だから・・・といった感じです。
ちなみに私は上記のもみの木を使った床や、塗り壁
などに魅力を感じています。
364: ウルトラマン。 
[2007-09-04 14:40:00]
こんにちは、はじめまして。

土地購入を考えております。

現在は中古物件が建っているので解体が必要です。
不動産屋さんによって解体費用が違うのですが何を確認し何によって判断の重みを置いた方が宜しいでしょうか?

また、現在家が建っておりますが
地下室を作りたい事もございますので地盤調査は必要でしょうか?

その際、土地を購入する不動産会社にお願いをするか
施工をお願いをしようとしている会社(自分でみつけました)にお願いをするかどちらが良いでしょうか?
365: 建築士№265 
[2007-09-05 01:11:00]
No.362 様

>古家を取り壊してから基礎の工事を始めるまでの間は何ヶ月か日を置いたほうが良いのでしょうか?

特に日を置いて、何かメリットがあるとは思いつきませんが、そのようにお考えになった理由がなにかあるのでしょうか?逆に工事が始まって、解体工事→基礎工事とスムーズに工程が進んだほうが、仮設経費も無駄にならず良いと思います。
366: 建築士№265 
[2007-09-05 01:30:00]
No.363 様

その工法の会社のHPを見ました。確かに在来工法に耐震性をプラス と言っています。しかし具体的なことが書いていないので、何とも言えません。もしかすると、在来工法の外壁に構造用合板を張っているだけのような気がします。そうであれば、そのようなことは、今どこの会社でもやっております。そもそも、「在来工法に耐震性をプラス。。。」というのは変です。今在来工法は本当に進化しており、阪神大震災クラスの地震でも無償であるなど充分な耐震性を確保しています。逆にツーバイフォーは、在来ほど大工の熟練が必要ありませんが、適切な施工がなされなければ耐震性が確保されません。在来=耐震性が無い ツーバイ は耐震性がある というのは間違いです。ただ、3階建ての空間をつくるまでのエネルギー消費を考えるとツーバーイのほうが有利のようで、その辺りがコスト安につながっているようです。

決して今検討中のHMを批判するものではありません。要は会社の確かさとフィーリングです。地域である程度の実績がある会社なら、一応信用して検討されても良いと考えます
367: 建築士№265 
[2007-09-05 01:50:00]
No.364 by ウルトラマン様

>現在は中古物件が建っているので解体が必要です。
>不動産屋さんによって解体費用が違うのですが何を確認し何によって判断の重みを置いた方が宜しいでしょうか?

解体費用は解体工事業者の費用+仲介業者の手数料=解体工事見積価格 となっており、解体工事業者の費用は、建設リサイクル法や産廃処理法など関係規制を順守することが大前提です。違法で廃棄するということであれば費用は格安ですが、下手をすると発注者の法的な責任が問われることもあります。また仲介業者の経費は、解体工事業者を手配する会社の経費で、おおむね10%〜15%程度かと思います。ただし不動産業者は産廃に関する意識が低く、また金儲けが商売なので(まじめで善良な不動産屋さん申し訳ありません あなたのことではありません。)吹っかけられている可能性があり、できれば建築施工業者から取ったほうが良いと思います。

解体工事を実際に発注する場合の注意点は
1.建設リサイクル法の届出を提出しているか
2・産廃の処理業者は正しく取得しているか
3・マニフェスト という伝票を 正しく発行し、回収しているか
(マニュフェストは現場から出たゴミが、正しく処理されていることを示す唯一の証拠です)
4・解体工事中 近隣に迷惑を掛けないよう努力しているか

といったところでしょうか。


>地下室を作りたい事もございますので地盤調査は必要でしょうか?
>その際、土地を購入する不動産会社にお願いをするか
施工をお願いをしようとしている会社(自分でみつけました)にお願いをするかどちらが良いでしょうか?

地盤調査は必要です。スウェーデン式サウンディングが一般的です。(河川や海の側、以前田んぼだったような土地では、できればボーリング調査が必要です。また斜面地やがけ地など、斜面に造成がされた土地ではスウェーデンの本数を増やして、固い地盤の分布を平面的に探る必要があります。
調査する会社は、基本的には施工会社です。調査の結果を工学的に判断して補強の有無を決定できるのは、専門家である建設技術者だからです。
368: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 02:58:00]
初めまして、よろしくお願いします。
2世帯の60坪で総2階の家ですが、コンクリートのことについて教えてください。
①呼び強度21でスランプ又はフローが18cmセメントの種類Nで基礎を施工されましたが普通でしょうか?最初は呼び強度は24の予定でしたが21に納入書なってまして少し心配になりました。
②納入時刻が初から着までの時間は54分かかってますが、初から流してから完了までは1時間40分ほどかかってますが問題ありますか?素人の調べでは初から1時間で完了とみたことがありまして・・・・
 今のとこ基礎の表面のモルタルなどは特に異常はないのですが心配です。
369: ウルトラマン 
[2007-09-05 06:00:00]
>建築士№265さん

ありがとうございました。
370: 購入検討中さん 
[2007-09-05 08:27:00]
>363です。
工法を見ていただきありがとうございます。
在来で三階を建てると割高になるのはいくつかの
プランをHMさんよりいただいて気がつきました。
てっきりツーバイは耐震性能に優れていると思い込んで
おりましたが、そういうわけではないのですね。
検討中のツーバイのメーカーさんは昔からツーバイを
手がけているようで大工さんも熟練している方だと
お聞きしていますが、それもよいツーバイ作りに非常に
関係がありそうですね。
いろいろとありがとうございました。
あとすみません、失礼な質問となると
思われますが、建築士さんは1級でも2級でも安心して
お任せしてよいのでしょうか?
無知ですみません。
371: ビギナーさん 
[2007-09-05 09:01:00]
はじめまして、家の購入を考え始めたばかりです。
間取りの理想でキッチンを家の中心辺りに持ってこれたら、、、と思ってます。いろんな間取り集を見るとレンジフード、つまりガステーブルは家の周囲の壁のすぐ近くにあることが多いです。換気の点から窓のように壁の近くにあるのでしょうが、レンジフードを外から離れた位置に作った場合のデメリットを教えてください。
372: まめまめ 
[2007-09-05 15:13:00]
はじめまして、家を購入する予定の者です。
土地がやっと決まりあさって土地契約するのですが土地を
探してもらった不動産が家の建築もやっていて、たぶん家も
そこでやってもらうつもりです。そこの家の現場見学会も何回か
行き、好印象なのですが他の家のモデルルームとかを一度も見た
事がないので、比較してから契約した方がいいのかなと悩んでます。
不動産の方には、土地をあまり寝かすのはよくないので、家をどこで
頼むにしても早い方がいいといわれています。
多少土地を寝かしても何社かモデルルームとか見てから決めた方が
いいのでしょうか?それとも、そこでいいと思って見積もりも納得
できる金額ならあえて比較する必要はないのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ございませんがご意見をお聞かせ下さい。
373: 匿名さん 
[2007-09-05 15:29:00]
いずれにしても、建築を一社に決めつけてしまうのはよくないです。
「あい見積もりになりますが、それでもよろしいでしょうか」
ぐらいいっとけばよいのでは。1社に決めて進めるのは、高い買い物になりますよ。
374: まめまめ 
[2007-09-05 16:32:00]
さきほどの質問の追加です。
そこの不動産は『エンゼルハウス』の加盟店みたいです。
知名度は、低いのですが千葉に本社のある会社みたいです。
構造、工法、特徴は

○総檜の家。スーパーJドライ檜ムク(含水率約15%)

○エポキシ樹脂加工鉄筋工法(15cm間隔施工)

○スーパーストロングパッキン工法(全周敷設)

○スーパー千年檜土台工法
 (1m×50cmで組み両面大釘打ち、ネダボンド塗布)

○4層剛床工法

という感じで、主に耐震構造を売りにしてるようです。メーカーの
善し悪しは、別にしてここに書いてある構造・工法・素材に
ついてのご意見も先の質問に合わせてお願いします。
№373さんのご指摘どおり、あい見積もりも検討したいと思います。
不動産の方が、とても親身になってくれるので言いにくいのですが‥。
375: 362 
[2007-09-05 18:34:00]
362です。

ご回答有難うございます。古家を解体するときに基礎を掘り出す為、その後平らな地盤にならすと、地盤の一部が盛土のような状態になるのかなと心配してしまったのです...。関係ないですかね。
376: マリ 
[2007-09-05 21:20:00]
こんばんわ 今建築中です、玄関ドアも付いて床柱サッシも付いてる状態ですが、瓦の在庫がなくて今焼いてるらしいんですが、ゴムシートは敷いてあります大雨がふっても大丈夫なんでしょうか?工務店さんは大丈夫だといってブルーシートも掛けてありません、雨がもらないか心配です。宜しく御願いいたします。
377: のりだー 
[2007-09-05 22:39:00]
のりだーです。
建築士さん、いろいろと返答ありがとうございます。
また、質問あったときには、よろしくお願いします。
378: 建築士№265 
[2007-09-06 00:28:00]
No.370 様
>建築士さんは1級でも2級でも安心してお任せしてよいのでしょうか?

一級・二級という資格の種類と住宅の技能とは実は関係がありません。
一級を持っていても木造が出来ない人は結構います。

安心して任せられるかどうか は、手っ取り早く知るには
その方の実績をみせてもらうのが一番です。
379: 建築士№26 
[2007-09-07 00:45:00]
No.376 様
>瓦が在庫がなくて今焼いてるらしいんですが、ゴムシートは敷いてあります。大雨がふっても大丈夫なんでしょうか?

ゴムシートとはアスファルトルーフィングのことだと思いますが、防水の納まり上、適切に施工されていれば大丈夫です。ただあまり長期間仕上げが無い状態を放置すると、風や飛来物でめくれたり、傷が付く、留め付けタッカー(でかいホチキスの針のようなもの)が錆びたり、紫外線で劣化したりと、あまり良いことではありません。できるだけすみやかに瓦を施工してもうらうのがよろしいかと思います。
380: 建築士№265 
[2007-09-07 03:17:00]
No.375 様

>基礎を掘り出す為、その後平らな地盤にならすと、地盤の一部が盛土のような状態になるのかなと心配・・・・

解体工事で掘削する地盤は、深くて30cmくらいかと思います。
影響は無いと思われます。
381: 建築士№265 
[2007-09-07 03:42:00]
No.372 No.374 様

HPを見ると、材木の品質や、基礎、床の工法など、玄人の目で見てもレベルの高い提案がされており、ずいぶん研究されている印象を受けます。
あとは値段が合うかですね。

家を買う場合は、№373様が言われるとおり、複数の会社から見積もりを取ることも大切です。しかし構造などの仕様が違えば、値段も当然違うので一概に値段だけでは判断できません。かえって迷ってしまうということになりかねません。私の個人的な意見ですが、家作りは結婚するようなものなので、その会社が気に入って、コストも納得できて、営業や現場監督さんが信用できるのであれば、無理にあいみつを考えず、えいっ て建てちゃって、建ててから満足したり後悔したりするのも人生です。
ただくれぐれも安易に契約はしないほうが得策です。

秘策は、あいみつはしないけど「あいみつする から値段はがんばって安くしてください」と営業に言う という高等テクニックがあります。
382: 建築士№265 
[2007-09-07 03:47:00]
No.372 様 追記

逮捕されてしまいましたが、ライブドアの堀江元社長の本で「百億かせぐ・・・」に、業者から見積もりを取る くだりがあり、それには
見積もりは3回とれ、泣きが入ってきてから初めて交渉がはじまる・・・という文章があります。なるほどーーって感じですね。
383: 建築士№265 
[2007-09-07 03:55:00]
No.371 様

壁から離れた位置にレンジフードを設けると、排気ダクトを天井内に隠蔽する必要があり、天井が低くなったりする可能性が出てきます。
最近では床下にダクトを隠蔽するタイプのかっこいいレンジフードも出てきましたので、参考にしてください。

http://www.sunwave.co.jp/products/kitchen/style_kitchen/index.html
384: まり 
[2007-09-07 09:51:00]
建築士様有難うございました。今朝見てきましたら大丈夫のようでした、瓦は九月中旬になるとのことですのでもう少しで乗ると思います。
385: 購入検討中さん 
[2007-09-07 12:33:00]
御世話様でございます。

>No.367 by 建築士№265 2007/09/05(水) 01:50
でのご返信を頂きありがとうございました。

建物につきましてですが
地下を希望しておりますが、1階と同じ幅の地下でないと問題がございますでしょうか?予算の都合、あまり大きな地下を作れそうにないのですが・・・。

宜しくお願い致します。
386: 花田 
[2007-09-07 17:21:00]
築15年の木造平屋の家の増築の件です。
今の基礎は布基礎で鉄筋が入ってないかもしれません。
今の基礎と柱を使って2階を増築したいのですが可能でしょうか。
柱と土台は105角です。
家は32坪で増築予定部分は12坪です。
既存の基礎へのホールダウン金物を外付けで設置可能でしょうか?
建築確認を受けるのですが、どうしたらよいか教えてくだされば幸いです。
387: ダッチ 
[2007-09-08 01:42:00]
いつもお世話になっております。
今回は、基礎の配筋について質問させて頂きます。
現在、基礎の底の部分の背筋が完成した所です。昨日、今日の台風の影響で(関東南部)、背筋が錆だらけになってしまいました。ご教授頂ければ幸いでございます。
いつもお世話になっております。今回は、基...
388: ダッチ 
[2007-09-08 01:44:00]
上記の続きです。
上記の続きです。
389: 匿名さん 
[2007-09-08 02:55:00]
建築士様、初めて投稿しますよろしくお願いします。他のレスでも書いたのですが、在来工法で瓦屋根にした場合は、やはりある程度の間取りに制限は出るのでしょうか?我が家は日当たりが悪いために東西南ととにかく窓を大きく高くたくさんとりたいと思っています。でもトップライトは考えていません。家の中もステンドグラスを壁に入れることやニッチもたくさん取りたいしLDKも大きくとりたいと思っているので、耐力壁だらけじゃ困ります。瓦以外の屋根にしたほうがいいですよね?瓦みたいに重厚間があるけどすごく軽いという商品はあるのでしょうか?
390: 匿名さん 
[2007-09-08 11:39:00]
建築士様
はじめて投稿します。

柱材の無垢材で「乾燥材」と「非乾燥材」がありますが、乾燥材の場合、経年しても乾燥材でいられるのでしょうか?
ある大手のハウスメーカー(I)に聞くと「乾燥材でも何ヶ月かすると含水比は非乾燥材と変わらなくなる。」と言っていましたが、実際のところどうでしょうか?
また、最近の高気密高断熱の住宅では、エアコン等を使用していると家の中の湿度がかなり低くなる(30%以下になることも)と言われますが、その場合床材に非乾燥の無垢材を使用していると、あとでかなり隙間が空いたりがたついたりすることが予想されますが、実際のところどうでしょうか?
391: 購入検討中さん 
[2007-09-08 14:00:00]
教えてください。

現在、屋根断熱をウレタン吹付け60mmで計画しております。
2階の夏の暑さ対策にグラスウール天井断熱と、
屋根裏換気を追加しようと思ってますが、
天井断熱は何mm程度必要でしょうか?
(当方、北関東の平野部。省エネ Ⅳ地域)

上記以外に費用を抑えた良い方法があれば、ご教授願います。

また、LDK25帖+吹抜け6帖(+シーリングファン)なのですが、
冬の暖房は何がお勧めでしょうか?
なるべく光熱費を抑えたいです。
現在は、大きめのエアコンで冷暖房計画中なのですが、
蓄熱暖房があった方が良いでしょうか?
392: 購入検討中さん 
[2007-09-08 16:45:00]
建築士さんよろしくお願いいたします。
各フロア13坪程度の3階建て木造住宅を
比較検討中です。
以前にもこちらでお世話になりました。
半2世帯の予定で、親世帯の茶の間、寝室が1階
子世帯のリビングダイニングが2階となります。
床暖房を設置したいというのが主人の希望ですが
①第一希望HMですとお勧めがエコウイル(ガス)です。2階は床暖房は
容量的に無理で、1階のみ床暖房で2階3階は
温水ヒーターになるということでした。
②他のメーカーさんですとオリジナル床暖房(オリジナルで石で
保温する?)熱源は
石油だそうですが、1,2階にフルに入れることができるということです。
金額は①のほうが安いです。
②は1,2階に入れて200万程度ということです。
石油の高騰も考えると悩んでしまいます。
建築士さんお勧めの床暖房の熱源はございますでしょうか。
また、底冷えする1階のみ床暖房が入れば
2階も暖かさがあがってくるものでしょうか。
地域は南東北となります。
当方幼少から鉄筋RCマンション住まいで、木造住宅の寒さ暑さの感覚が
あまりないのです。よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる