住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)
[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00
建築士です なんでも聞いてください
223:
aoi
[2007-07-24 23:57:00]
|
||
224:
建築士№265
[2007-07-25 05:52:00]
No.223 by aoi 様
インナーバルコニーとは、普通のバルコニーが建物の外壁につけられる対し、建物の中につけられるバルコニーーです 利点は洗濯物がぬれない ということ 注意点は直下に部屋がある場合は、ぼけっと施工すると雨漏れの可能性があるので、厳重に防水し、かつ定期的なメンテナス(清掃・7〜8年で防水やり替え)を欠かさないことです。 |
||
225:
ご近所さん
[2007-07-25 12:31:00]
建築士さん。有難うぞざいます。
文章が、解りにくかったようですね。 まず、委任状は施主が押した。 その項目の中には、完了検査の申請手続きまで含まれていた。 施主は、確認申請時には、書類を確認して自分で印鑑を押した。 その後、施工不良だ、偽装だ、施工管理してない等々あり 完成していないにも関わらず、勝手に完成検査を自分たちで用意した三文判で申請して受けた。 もちろん施主は了解などしていないし、書類も見ていない。 そのことについて、有印文書偽造は成立するかなのですが? |
||
226:
ピットブル
[2007-07-25 19:40:00]
お疲れ様です。
当方住宅金融支援機構の仕様書購入し、勉強の毎日です! 現場は基礎の鉄筋を配筋中なのですが、気になったことが3つあります。 1つは、割栗とが水平でない為?防湿シートとの間に大きな隙間があるところと無いところがあります。 2つ目は、防湿シート0.2mの上に雨が降った訳でもないのに水溜りができます。 3つ目は、以前お話いただいた基礎鉄筋のフックなのですが、後付のような形でも可能なのでしょか? 以上の3点です。よろしくお願いします。 |
||
227:
建築士№265
[2007-07-26 00:46:00]
No.225 by ご近所さん へ
委任状を出されているので、完了検査申請を施工者が勝手に出した といっても私文書偽装には問えないのでは?詳しくは弁護士さんに聞いていただかなければなりませんが・・・・。 建築基準法では家が完成すれば4日以内に完了検査申請を出さなければいけません。これは建築主の義務ですが、委任状を書いた時点で、委任された代理者がその義務を負うことになります。逆に完成後に検査申請を提出せず、そのまま施主が引越ししたら、代理者と建築主に罰金が生じるのです。ではどの状態を「完成」とするのか?建築基準法で明確な定義はありませんが、建築基準法の完成とは、請負工事の引渡しとは違い、目的物である建物が、確認申請書の図面どおりに完成していること、施主が納得せずにトラブルになっていても、一旦できてしまえば、完成なのです。 有印私文書偽造といっても、施主さんが金銭的な被害をこうむらなければ難しいのではないでしょうか。 それより偽装 施工不良など不具合の情報をいただかないと、対策は難しいと思います。 |
||
228:
建築士№265
[2007-07-26 05:50:00]
ピットブル様
若干 現場の状況がわからないので推定が入っていますが・・・ 1 割栗石が水平でない ということですが、石ですから大少様々、厳格に水平というのは難しく、どうしても凸凹は出てしまうと思います。結局コンクリートを流して水平になりますから大丈夫ではないかと思います。 2 水溜りは夜露ではないでしょうか 3 鉄筋のフックは後付でも大丈夫です。 |
||
229:
ご近所さん
[2007-07-26 08:32:00]
建築士さん有難うございます。
弁護士の領域ですね。 詳しくはいえませんが、家2件分近くの時間と人手が入ってます。 当初は、施工不良程度と思っていましたが・・・・ トンでも有りませんでした。 絶句です。 |
||
230:
ピットブル
[2007-07-27 10:22:00]
おはようござます。
1.コンクリートを流して水平の件了解しました。 2.やはり夜露ですね!水溜りの量が多かったので心配でした。 3.後付け可の件了解しました。 ここにきて基礎工事でもう1つ問題があります。 業者の施工時、間違って基礎の立ち上がり部分の鉄筋を切断してしまったようなのですが(本来は別の必要無い箇所を切断予定でした)針金で結んで工事すれば問題無い(昔は針金で結ぶのが普通だったということです)ということですが、いかがでしょうか?切断箇所にもよるのでしょうが不安です。よろしくお願い致します。 |
||
231:
入居予定さん
[2007-07-27 18:32:00]
建築士さん、教えて下さい。
もうすぐ新居が完成するのですが、外壁(仕様はラスモルタル下地、ユニプラル化粧仕上げとなっています。色はかなり真っ白です。)の掃除は自分では無理でしょうか? よくサッシの下の角から汚れの染みが線のようについていますよね。 また、全体的にも雨や埃などで汚れるかと思います。(新居は大型分譲地の中なので、排気ガスなどの汚れはあまりないかと思いますが) 設計士さんは、「あれは窓の汚れが雨で流れているので、窓の掃除をこまめにすれば違いますよ。壁の汚れは、業者の使うケルヒャーのようなもの(?水が高圧噴射されるもの?用語が分からずすみません) で落とせます。」とのことでしたが、それなら自分でケルヒャーを買ってこまめに掃除したほうがいいのでは、と思っています。 でも、業者の道具はものすごい威力とのことなので、しょせんホームセンターで売っているようなケルヒャーでは無理だったら、買うだけ無駄でしょうか・・・。 つまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。 |
||
232:
建築士№265
[2007-07-28 15:56:00]
ピットブル 様
鉄筋は、結束線と呼ぶ細い針金で結ぶことが普通です。 位置にもよりますが、タテ筋であれば15cmくらい 重ねてあれば大丈夫でしょう。 |
||
|
||
233:
建築士№265
[2007-07-28 16:10:00]
No.231 by 入居予定さんへ
ケルヒャ- という高圧洗浄機ですが。結構威力がありそうですが、 威力がありすぎて、素人がやると外壁を傷める心配がありそうですね。 結構高圧洗浄機の威力ってバカになりません。自分は昔、サイディングを壊してしまったことがあります。ユニプラス仕上げですから、それほど神経質に外壁清掃を考えなくてもいいのではないかと思います。提案としては、10年後に足場をかけて、業者さんの高圧洗浄、コ−キング打ち替え、樋修理 屋根修理などのメンテナンスを計画されたらいかがでしょう。 |
||
234:
231です
[2007-07-28 17:54:00]
建築士さん ありがとうございます。
しょせん素人が使える道具なんて、あまり威力はないと思っていたのですが、ケルヒャーで逆に外壁を傷めてしまう心配があるのですね・・・。 ユニプラスは汚れにくい、ということでしょうか。 好きで真っ白な外壁にしたものの、汚れていたらみっともないな、と悩んでいました。 10年後にまとめてメンテナンスでもいいんですね。参考になりました! ありがとうございました。(^^) |
||
235:
匿名さん
[2007-07-28 19:15:00]
何回かご質問させていただいております。
いつも適切なご意見有り難うございます。 今回、下記のようなトラブルが連続して起こったので、 店長、営業さんと会うことにしました。 当方トステムのSWで建築中で。 トラブルの説明がうまく出来ませんが、回答をお願いします。 1.上棟後、梅雨の雨により水びだしになった。 床の28ミリの合板を張り直すことになったのですが、 決断が遅かったので、一枚全部を張り替えられなく なってしまいました。 床の上の大工工事がだいぶ進んでおり、一部の合板を はがすと芋ずる式に全部やり直しになってしまいます。 そのため、水を吸った場所を他に影響しないようにU 形にくりぬいて張り直すといっています。 なお、監督は、水分は吸って少し波を打っているが、 構造材としては問題ないといっています。 張り替えた方が良いか悩んでいます。 張り替えた場合と、張り替えない場合で、 今後、どんな問題が起こる可能性がありますか? 2.窓サッシの上の部分壁が当初3分割(30*60)されて 柱で区切ってあったのですが、壁材が2分割(30*90) の材料が用意されており、壁材を代えないで柱の方を2分 割に作り変えていました。 今の家は、組み立てて作るため、どのようにして柱をはず したのかわかりません。構造的に問題が無いか心配です。 3.ロフトに窓を2箇所作ったのですが、1.4メートルより 窓が高くなってしまったので、壁を壊し低く直しました。 大工さんはちゃんと治したから問題ないといいますが、何回 も作り直ること自体が不安です。 4.昨日、JIOの躯体検査?(取付金具等の検査)を しましたが、使用方法が違うということで不合格に なりやり直すことになりました。 又金具を取り外して、打ち直すことになります。 ボルトの穴が何回もあけられるので心配です。 まだまだいろいろ問題があり、少し疲れてきていますが、良い家を作りたいと思っていますので、よろしくお願いします。 |
||
236:
建築士№265
[2007-07-28 23:23:00]
No.235 様
いろいろと不具合続きのようで、ご心労お察しいたします。 28mmの床合板の効果は、床の剛性(強さ)を確保し地震に対抗すること(耐震性向上)、たわみを少なくして床の振動を押さえること(遮音性能の向上)です。開口部の無い1枚の合板で、周囲に150mm感覚の釘で梁に固定されて性能を発揮します。下地の補強も無く、くり抜かれたら、構造的な弱点になります。施工手間もコストも時間もかかるので最悪で、提案者の見識をちょっと疑います。 合板が多少波打っている程度であれば、乾燥状態を確認して次工程に進めるか、少々波が目立ち我慢できない のであれば下地の乾燥状態を確認した上で合板をその上に張り、仕上げのフロ-リングを張るのはいかがでしょう。 窓サッシの上の壁については、構造的な意味はないので、問題は無さそうです。下地が必要なら、最初からあった柱はそのままにして、まんなかに追加すれば事足りたのでは? 窓の作り直し については窓周りの防水処理がきちんと施工されていれば大丈夫です。 店長さんと会う ということですが、監督さんは変えてもらったほうがいいと思います。担当者でぜんぜん違います。 (担当者の交代の要求は、施主の立派な権利です) 店長 というのは自分の責任になるのでクレ−ム隠したがる傾向があります。芳しくなければ社長など経営者にクレ−ムをつけることが効果的です。 |
||
237:
匿名さん
[2007-07-29 06:20:00]
建築士様 235です。
すばやい回答有り難うございます。 あまりいろいろ問題が出ると、楽しい家作りも苦痛になります。 今日、店長と会いますので、こちらの気持ちを正直に話そうと思っています。 また、ご報告いたします。 今後とも、よろしくお願いします。 |
||
238:
購入検討中さん
[2007-07-31 09:35:00]
建築士№265様として、北欧を中心とした輸入住宅はどう思われますか?デザイン面で妻が気に入っているのでうが、高温多湿の日本の風土には合わないような気がして二の足を踏んでいます(細部の仕様は日本に合わせているようですが)。率直なご意見をお聞かせください。
|
||
239:
ビギナーさん
[2007-07-31 11:08:00]
建設士No265様いつも適切なアドバイスありがとうございます。一つお聞きしたいのですが私は2x4専門のHMで家を建てようと思うんですが在来工法に比べて良い点悪い点などあれば教えて下さい。
|
||
240:
ピットブル
[2007-07-31 19:49:00]
お疲れ様です。
今回は、基礎のコンクリート流し込み後の相談です。 基礎部分のコンクリート(立ち上がりではない水平の部分)にコンクリートを本日流し込みました。流し込みが終了したのは本日お昼前でした。 その後業者は休憩をとりに現場を離れました。 そして現場に戻り作業を始めたのが13:30くらいでしょうか? 15:00にお茶出しに行ったところ、何とコンクリートの枠を外し始めていました!! 以前のお話でこの時期では4日前後は枠をつけたまま!をイメージしていたので、大至急現場をお願いしている方に連絡をとりました。 その方が到着後、取り外された枠は再度元の場所へ戻す作業へとなりました。どうして枠を外したのかの問いに、現場で作業員の方は、「コンクリートはすでに固まったから」だそうです。 お昼休みの間に固まるなんて、、 枠自体は戻しましたが、枠が無い時間(推定2時間弱)このまま作業を再開して行って大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。 |
||
241:
購入検討中さん
[2007-07-31 21:13:00]
シャーウッドでの建築を検討しています。
そこで気になるのが、集成材についてです。 シャーウッドの集成材はホワイトウッドと呼ばれる木らしく、このホワイトウッドは湿気に極端に弱いと色々なHPで見ます。 せっかく家を建てたのに、すぐにダメになってしまっては困りますので 真意をおしえてください。 |
||
242:
建築士№265
[2007-08-01 00:00:00]
№238様
北欧風のデザインは個人的には好きですが、 日本の夏の気候を考えずに、軒や庇を作らないデザインをすると、 夏にすごしにくくなる事がありますので 注意が必要です。 1 庇や軒が無い(少ない) ・雨が降ったときに窓が開けられない ・夏の日差しが入りやすく室内が暑いなど ・外壁が濡れやすく傷みが早い 雨漏れの遠因 2 外観重視でポツ窓が多い ・通風が少ない ・布団が干せない 特に最近の家は、断熱性が高く、家自体の蓄熱性が高いので、一度入った熱気が中々抜けません。庇の無い南向き 西向窓は非常に熱負荷が大きいので、夏の直射日光が窓から入らないように庇を設けるなど工夫が大切です |
||
243:
建築士№265
[2007-08-01 00:22:00]
No.241様
数年前まで自分の会社では、ホワイトウッド集成材柱を管柱に、米松集成を通し柱に使っていました。(最近は無垢のPFウッドに変更しました)大変安価で、加工がしやすく、寸法安定性も良いので狂いがすくない、という利点がありますが、耐久性は最低という情報が多いようです。(実害はまだありませんが)40年 50年と家を持たせようとすると、やめたほうが良さそうです。(大手HMなら魔法のような薬剤処理があるのかも??)→ネガティブな情報ですが参考にしてください http://www16.ocn.ne.jp/~wood_skm/white_wood02.htm http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_048.htm |
||
244:
建築士№265
[2007-08-01 00:38:00]
No.240 by ピットブル様
毎度 お疲れ様です。いよいよ基礎コンクリート打設ですね。 しかし13:30に打設して15:00に脱型とは、コンクリートが少々かわいそうですね。業者さんも、一日の仕事の段取り優先というか、自分たちの都合だけで工程を考えてしまう癖がついているようで嘆かわしい限りです。 幸い水平スラブの端部の型枠は早期にはずしても構造的な影響はありません。特に今日のような暑い日は、2〜3時間あれば型枠が脱型できるほど、固まってしまいます。逆に水平スラブを4日も養生することは無く、ほとんどが翌日脱型しています。自分としては工務店の監督さんは、もう少し細かく工程や施工方法について、ピットブル様に説明する責任があると思いますが、待っていても仕方がないので、週間工程を提出してもらうようにして、疑問点は事前に質問されてはいかがでしょうか。 |
||
245:
建築士№265
[2007-08-01 00:58:00]
No.239 by ビギナー様
2×4の利点 欠点については 正直言って2×4に圧倒的な利点を見出せません。昔は構造的に強い、安価であるという点が利点でしたが、近年在来工法が発展し、2×4に劣らぬ耐震性を確保できるようなり、また価格も安価になってきました。2×4の欠点は ・工事中 屋根が最後なので床が濡れる ・耐震壁の制限があり、自由に開口部が造れない ・合板を大量に使うので、ホルムアルデヒド発生量が多い ・将来改造が困難 ・在来木造のように柱や梁にこだわることができず 高額物件も低額案件でも構造は同じ 以上のように整理してみました。 |
||
246:
ピットブル
[2007-08-01 07:05:00]
おはようございます。
建築士№265様のお話を聞けて安心しました。ありがとうございます! 今日にでも週間工程の話をしてみます。 PS. 構造計算の方はまだのようです。耐震等級を計算するのにはどのくらい時間がかかるものなのでしょか?よろしくお願いします。 |
||
247:
タマちゃん
[2007-08-01 18:01:00]
建築士さんに質問させてください。
タマホームで検討中なのですが、タマホームは土台にヒノキを使い基礎パッキンなので 妨蟻・防腐処理をしないで10年保障とあるのですが、本当に妨蟻・防腐処理をしないで 大丈夫なのでしょうか?! やはり10年後の保障が切れた後は、妨蟻・防腐処理をしないとまずいでしょうか?! よろしくお願いします。 |
||
248:
ビギナーさん
[2007-08-01 19:24:00]
ありがとうございました
|
||
249:
建築士№265
[2007-08-02 06:22:00]
No.247 様
桧土台といえども完全ではありません。防蟻処理は行ったほうが良いでしょう。 タマホームの保障は、城東テクノという基礎パッキンを作っている会社が、基礎パッキン工法を採用している住宅につけている保障制度です。10年間、500万円まで保障とありますが、5年後に床下点検を行うことが条件となっています。「つまり基礎パッキン工法を採用していれば、床下はシロアリが生育しにくい環境になるから、補償してあげるけど、基礎パッキン工法以外に原因があれば知らないよーーーメンテナンスはしてね」と言っているのと同じです。実際に被害が発生すれば、完全保障するとは限りません。審査するのは保障会社の人間です。自分の家は自分で守るしかありません。 建築関係者の大きな勘違いですが、桧土台を採用すれば、防蟻処理は不要と考えている人が多いです。しかし実際にリフォームで床下にもぐると、根太や大引きなどにシロアリが発生してボロボロになっていることに出くわします。ひとたび発生すれば桧土台とて無害ではありません。(特に最近の桧は辺材が多くシロアリに弱い。)ユニットバス べた基礎 基礎パッキン工法であれば、被害が少なくなるとは思いますが、地球温暖化のおかげで、シロアリも発生しやすくなっていますので、防蟻処理を行ったほうが良いでしょう。(シックハウス対策と言う点では注意が必要ですが) |
||
250:
建築士№265
[2007-08-02 06:27:00]
ピットブル様
構造計算は慣れている人がやれば1日かかりませんが、1週間〜2週間程度見ておけばよいのではないでしょうか。また費用を請求されることがあります。(10万円〜20万円程度でしょうか。)事前に確認されたほうが良いかと思います。 |
||
251:
2x4で建てるんですが。
[2007-08-02 09:24:00]
いくつかの業者を巡回したあげく、坪52万、2x4工法のHMで建てることにしました。ここに行き着くまでにもいろいろなHPで2x4について調べてみましたが、湿気に弱いといわれる2x4に対してどの業者さんもあの手この手で湿気対策しているようです。
透湿防水シートや炭、発泡ウレタンや構造の工夫などですね。 今、考えている業者さんもそこのところはしつこいくらい細かく説明してくれますし、比較表などを見るとなるほどなと思えるところが多いです。 そこでなのですが、客観的にプロの目から見て2x4っていまだに耐久年数は短いのでしょうか。JIOの統計や自分の決めようかと思っている業者さんのデータでは30〜40年くらいは事故や手抜きさえなければ持ちそうな感じででていますが、HPの一般論の中ではまだまだ20年ももたないとか10年でくさるとかいう意見も根強いので心配な部分もあります。 正直、もう一押し欲しいところなんですがいかがでしょうか。 (もちろん否定的な意見に文句をいうつもりはありませんのであくまで客観的なご意見をおまちしています。) ※板違いだったらすいません。 |
||
252:
ピットブル
[2007-08-02 16:31:00]
お疲れ様です。毎回ご返答ありがとうございます。
前回ショックを受けた事件に続き今回も驚いたことがありました。 自分はべた基礎で工事していますが、べた基礎は水平スラブと立ち上がりのコンクリート打設を1回のコンクリート打設で行うことが、大手ホームメーカーを含め最近の流れと聞いたのですが、現在自分の基礎のコンクリート打設は水平スラブのみです。 固まった後の水平スラブに立ち上がりのコンクリートを乗せても二つのコンクリート同士はくっつかないという悲しい話を聞きました。 いまから、水平スラブを壊してもう一度という訳にも予算が許さないのですが、このままというのもどうかと思います。 |
||
253:
匿
[2007-08-02 17:09:00]
それはべた基礎でなく、布基礎に土間コンクリートを敷いたのと
同じことですね。 |
||
254:
ピットブル
[2007-08-02 17:22:00]
大手の中でもコンクリート打設を2回のコンクリート打設に分けてあるところもあるようですね。
それぞれに短所長所があるのでしょうか?よろしくお願いします。 |
||
255:
断熱材は不要でしょうか?
[2007-08-02 17:55:00]
はじめまして。
某工務店で話を進めようと思っていますが、 壁、天井に断熱材を施工しないのが標準工事となっています。 (そのためフラット35が使えません) 断熱材のかわりに「リフレティックス」という遮熱材を躯体の 外側に施工し、通常断熱材の入る部分は空洞です。夏場はその 空洞部分に通気し(基礎、屋根の換気口が全開)冬は空気層( 換気口が全閉)となる(形状記憶合金のばねにより15度で全開、 全閉が決定される)。夏場は断熱でなく、輻射熱を遮り、逆 に冬場は室内から外部への熱輻射を遮るとの触れ込みです。 在来木造で、仕上げはフローリングに杉無垢、一部梁をあらわし で、調湿。壁は一般の石膏ボードに和紙を貼ることにより、透湿 させるというところに共感しております。 ただ、断熱材を施工しないというところに若干の不安があります。 建設地は神戸西区です。(夏は蒸し暑く、冬は水道は凍りませんが それなりに寒いです) 建築士殿の個人的見解をいただければ幸いです。 |
||
256:
だくたる
[2007-08-02 20:50:00]
建築士様
基礎のコンクリートにダクタルを使う事って、お願いすれば出来たりしますか? 可能な場合、いくらぐらいする物なのでしょうか? |
||
257:
建築士№265
[2007-08-02 23:53:00]
No.255 様
リフレティックスという材料は知りませんでした。勉強になりました。 とても興味深い工法ですね。断熱材がいるかどうかというのは、 残念ながら断定するに足る情報がありません。施工したお施主さんを紹介してもらって住みここちを聞くのが一番です。 もし採用されたら、ぜひ感想を教えてください。 自分の意見としては神戸なら無しでも大丈夫と思いますが、 個人差もありますし、・・・・ 参考までに我が家の話を・・・ 我が家でも当初は高気密高断熱で壁体内通気の家を目指しました。結局、床下の湿った空気が室内に入るのではないかと思い、またコストも考えてPETボトル再生断熱材(ABC商会のEウール)を充填し、外壁は耐震壁を兼ねてダイライト張り、そして断熱材付ガルバリウム鋼板張りとしました。床は無垢の杉板 壁は石膏ボードに珪藻土クロスとしました。 1年過ごしましたが、冬はとても快適 夏はやや暑い家になりました。 やはり高断熱の家は、一度暖められると、なかなか熱気が逃げません。 工法はさておき、夏の暑さ対策はとても重要であるとプロのくせにあらためて実感しております。 |
||
258:
建築士№265
[2007-08-03 00:07:00]
ピットブル様
実はスラブと立ち上がりを1回で打つ工法は、一般的ではありません。普通はスラブと立ち上がりは分けて打ちます。もちろん両者は接着されるわけではありませんが、鉄筋はつながっていますので、応力は充分伝達されます。一緒に打てば、立ち上がりの部分でコンクリートが下に流れてしまい、結果としては、すかすかの状態になってしまいます。そのため1度打ちの場合でもスラブがある程度固まったころで立ち上がりを打ちます。結局スラブは接着状態ではないのです。 |
||
259:
建築士№265
[2007-08-03 00:20:00]
No.251 様
2×4だから寿命が短いということはありません。 30年くらいなら在来でも2×4でも同じです。 (50年以上・・・と考えると、今の家はほとんどNGでしょうが) 家を腐らすのは、シロアリ等の害虫と悪い住まい方です。 メンテナスをしっかりと行うこと、結露を発生させないよう 住まい方に気をつけることなどが大切です。 |
||
260:
ささのの
[2007-08-03 01:40:00]
建築士№265様
はじめまして、私は、大手メーカーと契約をし話を進めていいました。 自由設計なので、気に入ったプランが出来るまで何度でも打ち合わせを します。と言って頂き、営業の方の対応も丁寧で気に入ったので契約し、その時100万円支払いました。 しかし、インテリア等の打ち合わせを進めていくと、床材、巾木、枠材などはカタログを出し「この中から選んでください」とか、こちらから「こんな感じにして欲しい」と雑誌の写真等を見せても、「高くなりますよ」の一言で済まされてしまいました。その後文章にしてこちらの心境・ 要望を提示したところ、「プランしなおします。」と言ってくれたのですが、前のプランあまり変わりのないモノでした。結局、契約を解除して 他を探そうと決めました。この場合、契約金はどうなるのでしょうか、 こちらの一方的な理由での契約解除とは思ってはいないのですが、相手の 言い分はどうかわかりません、また、それ以外の違約金を請求されたり するのでしょうか? |
||
261:
ピットブル
[2007-08-03 06:43:00]
おはようございます。
確かに下が固まっていない状態で打設すると、コンクリは上から下へ流れスカスカになるのもイメージできますね。 自分のところは、7月31日スラブを打って立ち上がりを打つのは週明け月曜日になるようです。 少し間が空いている気がしますが大丈夫そうですね。 |
||
262:
255です
[2007-08-03 09:41:00]
早速のご返答ありがとうございます。
体験棟があるということで、早速体験してこようと思います。高気密高断熱というわけではないとのことです。二重通気断熱工法とのことです。 営業さんいわく、フラットより金利が安くて長期固定の商品もあるそうなので、詳しく話を聞いてきます。 冬場の杉無垢のフローリングは冷たくないとのふれこみですが、こればかりは体験できませんが、建築士様、いかがでしょうか? |
||
263:
建築予定
[2007-08-03 11:39:00]
今、色々とHMを探している者ですが、かなり悩んでいます。家族構成上5LDKの家が欲しいのですが、35坪位の大手HM(○林2X4・三井ホーム)次世代省エネ対応か、Sx○・○○フルホームの40坪以上の建物にするか検討中です。何か参考になるご意見をお聞かせ願いたいです。ちなみに、子供は3人(5歳以下)建平・容積率は気にせず大丈夫です。予算はあまりないので、この4社はほとんど予算内に収まりそうです。
|
||
264:
入居済み住民さん
[2007-08-03 11:46:00]
始めまして。
ご意見を伺いたいと思っています。 我が家はHMで新築し、すでに入居済みです。 伺いたいのは、 ペットハウスに作った換気扇についてです。 ①直径200mm ②換気口西側・防音性・暴風性ないもの ③換気扇→中をのぞくとそのまま外につながっている 以上のことから ①換気扇のダクトがスピーカーとなり、ペットの鳴き声がかなり外に響く。 ②冬になると西風が直にリビングに入り、とても寒い。 のです・・・。 この対策として、HMからは、換気口はいじらないほうが良い。 換気扇を塞いでしまうか、我慢するか・・・ どちらか判断してほしいと言われています。 対策としては、HMの提案のものしかないのでしょうか?? また、換気口を暴風対策のものに変えるとなると、何か問題点が生じるでしょうか?? よろしくお願いします。 |
||
265:
建築士№265
[2007-08-03 23:33:00]
No.262 様
杉の無垢フローリングは冬暖かいですよ。(我が家で実証ずみ) ただし夏直射日光があたると蓄熱して暑いです。 夏に直射日光が当たらないように対策しなければいけません。 ただし傷の付き方はすごいです。爪で押して凹むくらいです。 当方は20年後に張り替えるつもりでいます。 |
||
266:
建築士№265
[2007-08-04 07:02:00]
No.256 様
ダクタル=超高強度繊維補強コンクリートについて、あまり詳しくはありませんが、橋梁とか超高層とか非常に大きな力を負担するコンクリート構造で使われるもので、住宅レベルの工務店でダクタルを使うことは、むずかしいと思いますし、構造的なメリットはないと考えます。費用については申し訳ありませんが、わかりかねます。 |
||
267:
建築士№265
[2007-08-04 07:45:00]
No.260 様
>契約を解除して他を探そうと決めました。この場合、契約金はどうなるのでしょうか、こちらの一方的な理由での契約解除とは思ってはいないのですが、相手の言い分はどうかわかりません、また、それ以外の違約金を請求されたりするのでしょうか? 相手は、260様の要望についてそれなりに、提案を出してきており、著しい不作為であるとはみなされません。そのため相手のプランが気に入らない、という理由で解約となると、「一方的な解約」となり、いくらかの損害金が発生します。HMによって違いますが、契約金どころか数百万円の請求をするところもあるようです。 また消費者契約法では、実際の労務費など実費を負担するだけでよいということになっており、交渉にもよりますが50万円くらいの負担で済んだ、という情報もあります。 いずれにせよ契約解除となれば、相当の金額負担と交渉を強いられますので慎重にされたほうが良いと思います。 |
||
268:
建築士№265
[2007-08-04 07:55:00]
No.263 by 建築予定様
>大手HM(○林2X4・三井ホーム)次世代省エネ対応か、Sx○・○○フルホームの40坪以上の建物にするか検討中です。何か参考になるご意見をお聞かせ願いたいです どれがいいのか ということは分かりかねます。 コンペでもしたらいかがでしょうか。 時期を決め、各社にプランと見積もりを同時に提出してもらい、プレゼンをさせる。そして、それを家族会議で決定 というプロセスを取るのです。(各社にはコンペであることを伝えておく) あと見積もりも必要な工事を別途にして、あとから追加追加と出すことろもありますので、良く吟味されたほうがいいかと思います。 |
||
269:
建築士№265
[2007-08-04 08:00:00]
No.264 様
換気扇をリスニングルームなどで使う防音換気扇に交換されてはいかがでしょうか?「防音 換気扇」の検索で結構出ています。工事は結構大掛かりになるかもしれません。 |
||
270:
匿名さん
[2007-08-04 08:31:00]
始めまして、よろしくお願いします。 ISOってなんですか?千葉市内でどのメーカーが取り入れておりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
||
271:
建築士№265
[2007-08-04 13:56:00]
No.270様
国際標準化機構(International Organization for Standardization、ISO )による認証のことで、2000年ごろブームとなり建設分野ではよくISO9001という品質管理の規格が採用されています。建築工事における、打ち合わせや指示、検査 確認など全ての行為について、あらかじめ決められた規格どうりに行い、文書化し、記録することにより、一定以上の品質を確保するという趣旨のもので、公共工事を行う建設会社は、入札参加要件なので、ほとんど取得しています。 住宅分野では必要は無いので、工務店や大工さんはほとんど持っていません。ISOを持っていれば、良い家を作る ということではありません。実際にISOを持っている建設会社の現場担当者たちは、実際の仕事よりISOのための書類づくりが忙しく、大変不平不満を言っておりました。 |
||
272:
匿名さん
[2007-08-04 14:03:00]
建築士様 ありがとうございました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
インナーバルコニーとはどのようなもののことなのでしょうか。
普通に庇を伸ばすのに比べて、どういった
利点・欠点があるのでしょうか。また費用は余計にかかるものなのでしょうか。