住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)
[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00
建築士です なんでも聞いてください
523:
ダッチ
[2007-09-25 22:46:00]
続き
|
524:
ダッチ
[2007-09-25 22:47:00]
続き
|
525:
一本松
[2007-09-26 03:29:00]
建築士 様
No.499&507 一本松です。 わかりやすくご回答いただき、本当にありがとうございます。 すっかり頼ってしまって申し訳ございませんが、またひとつ質問させてください。 通し柱についてです。通し柱は、やはりあったほうがよいのでしょうか。 現在すすめているプランでは、「4寸の通し柱が4本・・・」と聞いているのですが、 設計士さんの話では、「最近は通し柱がないほうが、かえってよいという議論もある」とのことですが、実際のところどうなんでしょうか。 素人考えでは「通し柱が多い=強い」というイメージなのですが。 「通し柱は地震の揺れを直接上まで伝えてしまう・・・」という理屈は建築の学問的に見てどうなんでしょう。 建築士様のお考えをお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。 |
526:
音子さん。
[2007-09-26 11:55:00]
安く家を建てる為勉強中です。
建築家の方に頼んだ場合、セルフビルド?出来る場所は自分で作る。といった形で2階建て30坪程の家を、1000万円以下で建築は可能ですか? もしくは、中古住宅を買い上と同じようなやり方でリホームも考えています。 ただ、2階にキッチン、お風呂を置きたいので、1階から2階に水周りを持っていくと費用がかかると思います。 基本、リホームの場合は土台と骨組み以外は総替えを考えています。 新築や中古のリホームでセルフ、ハーフビルド利用で1000万円以下が可能か教えて下さい。 メーカーや工務店さんは、セルフビルドなどは嫌がると思いますが、デザイン事務所さんなら協力してくれるでしょうか? |
527:
建築士№265・・・
[2007-09-27 07:22:00]
No.517 by 入居予定様
>Q値が1.7から2.3になると断熱精度はどのように変わるか教えてください Q値について、次世代省エネ基準では、Ⅰ地域(北海道) 1.6 Ⅱ地域 1.9(青森 岩手 秋田) Ⅲ地域 2.4(宮城 山形 福島 栃木 長野 新潟) ・・・・とされています。 寒冷地でなければ Q=2.3でも充分断熱性は高いと思いますが、 1.7と2.3がどれくらい違うか の質問に答えるには 「北海道と栃木県くらいの寒さの差」 とでもいえば わかりやすいでしょうか? 統計を見ていると、最低気温は5℃くらい違うようです。 結論としては、2.3でよいかどうかは、地域にもよります。 温暖な地域であればそれでも充分とは思いますが、 どうしても Q値を上げたい といことであれば 断熱材の変更などを行い(コストアップですが)断熱性能を向上させてはいかがでしょうか |
528:
建築士
[2007-09-27 07:29:00]
No.518 by ビギナーさん 様
>リビングのフローリング床鳴りってよくある事ですか?? よく発生します。私も何回か直しに行っています。 >木がギィーっていう音と、何故かコンコンという音がする場所がある。 ギイ− は木の下地 根太が合板が擦れ合って出ている音です。 コンコンは、その下の柄 という部品で鋼製の束を使っていると 鋼製束が緩んで、木との接続分で打撃音がしていると思われます >すぐに直せる物でしょうか? すぐに直ります。購入してから瑕疵として2年以内であれば保障期間内ですので、早めに購入した会社に連絡して、直してもらいましょう。 |
529:
建築士№265・・・
[2007-09-27 07:43:00]
No.519 by はる 様
>土間床工法についてどう思われますでしょうか? 自分でも自宅で導入しようと真剣に考えたことがありますが、 結局は基礎外断熱でで建てました。 たしかに土間床工法は外部の冷気が床下に入らず、良さそうなのですが、床下の点検が出来ない ということでシロアリ被害対策の点で難があります。やはり日本の木造家屋の床下は点検できたほうが望ましいと考えます。 ちなみに私はは、冬の外気が床下に入るのは嫌だったので、 基礎外断熱にして、換気扇を床下に入れました。 床材は無垢の杉板で、その下にも断熱しています。 床暖房は採用していません。 これで昨年の冬は、床下が冷たいと感じたことはありませんでした。 実測はしていません。今年はデーターをとっていずれご報告します。 |
530:
建築士№265・・・
[2007-09-27 07:54:00]
No.521 by ダッチ
>【写真1・写真2】表面が粗いような感じがします。 雑誌の出てくるコンクリート打ち放し住宅のレベルからすると、 ちょっと粗いかな とおもいますが、 住宅基礎として強度は充分発現しているものと思われます。 仕上げはこの上に、モルタルなど仕上げをすることが多いので、 最後は隠れてしまいます。 >【写真3】下の角が欠けています。 床板と立上りがずれているためですが、 このくらいなら問題は無いでしょう >【写真4】大きいアンカーボルト中央に来ていません。 これはホールダウン金物といって、筋交いの周囲で柱と基礎をつなぐものです。納まり上、わざと計画的にずらしていると思われます。 写真で見る範囲では、ホールダウンやアンカーボルトがきれいに揃って入っているので、おおむね良好な施工が進んでいると思います。 |
531:
№
[2007-09-27 08:08:00]
No.525 by 一本松 2007様
>通し柱は、やはりあったほうがよいのでしょうか 以前は通し柱=丈夫 と皆が信じていましたが、最近は4寸くらいの柱では梁がつながる部分で、掘り込みが大きくなり、材が細くなって危険という指摘がされるようになりました。 昔は通し柱といえば5寸以上の太物だったので、通し柱は丈夫だというのも理にかなっていましたが・・・ さらに最近では、梁接続部で金物を使う工法が増えてきたので、通し柱が弱いというのも一概には言えなくなっています。 私としては、家の角の隅柱くらいは通し柱であるべきと思いますが、 家の強度は柱でなく耐震壁量で確保されていますので、 「柱が何本あるか」ということは気にされる必要はないと思います。 |
532:
建築士№265・・・
[2007-09-27 08:10:00]
↑ 名前が上手く入りませんでした
No.525 by 一本松 2007様 >通し柱は、やはりあったほうがよいのでしょうか 以前は通し柱=丈夫 と皆が信じていましたが、最近は4寸くらいの柱では梁がつながる部分で、掘り込みが大きくなり、材が細くなって危険という指摘がされるようになりました。 昔は通し柱といえば5寸以上の太物だったので、通し柱は丈夫だというのも理にかなっていましたが・・・ さらに最近では、梁接続部で金物を使う工法が増えてきたので、通し柱が弱いというのも一概には言えなくなっています。 私としては、家の角の隅柱くらいは通し柱であるべきと思いますが、 家の強度は柱でなく耐震壁量で確保されていますので、 「柱が何本あるか」ということは気にされる必要はないと思います。 |
|
533:
迷ってます
[2007-09-27 11:33:00]
建築士さまへ
また通し柱に関することですが。。。 通常の4倍ほどの通し柱を使用して強度を高める工法がありますが、これにさらにパネルを装着すると、耐震性はさらにアップすると考えてよいのでしょうか?むしろ装着した方がよいでしょうか?差し支えなければ、ご回答を頂けますと幸いです。。。 |
534:
契約済みさん
[2007-09-27 12:40:00]
このたび三洋ホームズと契約することになりました。
建坪15坪総床面積45坪の三階建てを立てるのですが 最初の図面では制震装置が4箇所だったのが 仮契約の時2箇所になっていました。 説明では耐力壁を増やしているので問題ないといっているのですが 損傷防止に問題が発生しないか心配です。 各メーカーの制震装置により違いがあると思いますが 大丈夫なのか教えください。 建築士様よろしくお願いします。 |
535:
No.518 by ビギナー
[2007-09-27 12:48:00]
ありがとうございました。
実家が築20年でまったく床鳴りがしないのに対し、自分の家は 建築してわずか2年半(住んで1年半)で床鳴りが始まったので、 相当悪い作り、手抜きか?と思う程心配になりました。 良くある話なのですね?では実家はよっぽど良い作りだったという 事になりますね。驚きです。 |
536:
建築士№265・・・
[2007-09-27 21:54:00]
No.526 by 音子さん様
>建築家の方に頼んだ場合、セルフビルド?出来る場所は自分で作る。といった形で2階建て30坪程の家を、1000万円以下で建築は可能ですか? 建築関係者としてはぜひトライしたいテーマではありますが、現実はきびしいです。ドンキホーテみたいです。私も同じことを考えて、結局40坪2300万円になりました。 テレビを見ていると、「匠」と称して建築家が出てきて、「こんな安い費用で、こんな夢のような家ができました!!!」 と魔法のような話をやっていますが、はっきり言って「うそ」です。建築家に頼めば、それが身内でもない限り必ず費用が発生します。(本体価格の10%くらい) もうそれだけで予算はオーバーです。 30坪の家を造るには 1 地盤調査・・・自分ではできません 3〜5万円 2 確認申請・・・〃 設計士に依頼 30〜50万円以上 3 仮設足場・・・〃 30〜50万 4 基礎 〃 15坪45㎡として 50万円くらい 5 材料費 〃 400万円 6 大工工事 〃 大工に依頼 120万円(坪4万円で依頼) 7 屋根 外壁 〃 100万円〜150万円(普及品) 8 電気工事 〃 30万円 9 水道工事 〃 100万円 10 流し台 トイレ UB 100万円 11 サッシ 〃 100万円 12 その他 〃 50万円 ざっと考えるだけで、もうこれだけで1200万円で、これに工務店経費が15〜20%乗っかって1500万円になります。いかにタマホームが すごいか!!!驚異的です。品質はともかく・・・ ということで、1000万円以下にするには建築家に頼まず、ローコストビルダーに依頼するほうが確実です。プランはできるだけシンプルにすること、仕様は決して選んではいけません。キッチンの仕様を変更するなどもってのほかです。 またセルフビルドはお勧めできません。何をするにも道具を購入しなければなりません。また材料もホームセンターで購入することが多くなりますが、それでは良い材料が安く入手できないのです。 ちょっと冷静に考えると、お金だけで家を建てると、1000万円でできるかもしれませんが、数年で必ず後悔します。それは品質が劣っているということではなく、愛着がわかないからです。お金も大事ですが、夢やこだわりも大事ですよ。 |
537:
建築士№265
[2007-09-27 22:02:00]
No.533 by 迷ってます
通常の4倍というと、10CMの柱×4倍 ということで、そのような工法を知りません。135mmくらいの太物を使う ということでしょうか? もしくはSE工法のように、集成材の柱を使って、構造処理している工法 ということでしょうか・ 筋交いにたよらず 柱・梁の強度を上げて構造計算する方法もありますが、それでも耐震壁は若干必要です。全面的に構造パネルを打てば、さらに強度はあがります。 |
538:
建築士№265
[2007-09-27 22:08:00]
No.534 by 契約済みさん 様
三洋ホーム様の制震装置について4枚が2枚 ということですが、申し訳ありませんが、どのような基準で制震装置を挿入しているのかが不明ですので、お答えができません。詳しくはHMさんにお尋ねください。 補足するならば、耐震壁というのは、地震力に対して「踏ん張って」抵抗しているものです。制震というのは、変形する力をダンパーのようにバネやゴムの力で吸収しようというもので目的が違います。 |
539:
迷ってます
[2007-09-27 23:06:00]
No.265建築士様
No.533です。説明不足で大変失礼しました。 4倍というのは使用されている10cm角の柱の本数のことで、SPG構造と名のつく工法です。接合部には金物が使用されています。筋交いも使用していますが、オプションとしてこれに外壁パネルを取り付けることもできます。通し柱の賛否については、前述しておられましたが、本数がこれだけあるとかえって心配でしょうか?あるいはむしろ安全で、外壁パネルは必要ありませんか? 耐震性を考慮して2X4がよいと思っていましたが、こちらの工法も検討しています。 重ねての質問で申し訳ありません。。。 |
540:
治療院
[2007-09-28 20:23:00]
はじめまして、いつも勉強させていただいております。 東京で2×4住宅で建て替えを検討中の治療院と申します。 一般に総二階建てと総三階建ての構造部分の差額はどの位の金額なのでしょうか?HMで見積りをとったところ、同じ建築面積(60坪)でも三階建てで施工すると割り増し費用として、 基礎工事・構造部分 坪あたり5万×60坪 300万 準耐火施工工事割り増し 一式120万(網入りガラス、FD付換気扇、石膏ボード2重張り等) 3階建ての構造建築費用だけで420万もかかるのでしょうか? また、一般的に上記の基礎工事・構造部分の基準が坪あたりとなっていますがどうなのでしょうか... ちなみに、構造計算料は変わっておりません。 建築士様のアドバイスがいただきたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。
|
541:
小象
[2007-09-29 04:02:00]
建築士様へ
いつも拝見しています。大変参考になっています。 家の工事の着工時期についての質問です。現在の計画では家の着工が来年5月ぐらいから始まる予定です。工期はHMの説明では4ヶ月ほどだそうですが、今年の梅雨のスコールのような雨を経験して梅雨のときの工事施工に関して不安を持っています。梅雨の時の工事施工に関して建築士様のお考えとアドバイスをお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 |
542:
一本松
[2007-09-29 22:42:00]
建築士様
No.525 一本松です。 通し柱についてのご回答、ありがとうございました。 これからもいろいろ勉強させていただきたく存じます。 また一つお聞きしたいのですが、 柱の材質はどのようなものがよいのでしょうか。 我が家の場合、工務店の標準では集成材のようなのですが よく「ホワイトウッドはよくない(弱い?)」などということを聞いたりします。 できれば避けたほうがよいものなどがあるのでしょうか。 また、打ち合わせのときにどういう点を確認することが大切なのでしょうか。 柱の良し悪し(強さ?)は樹種だけで決まるものではないとは思いますが、 どのような観点で考えていけばよいのか、 アドバイスをいただけると幸いです。 毎回の質問ですみません。 よろしくおねがいします。 |