「三重県」の中部住研について情報をお願いします。
検討した方、見学会に行った方…感想など聞かせていただけると嬉しいです。
現在、アサヒグローバルと比較中です。
こちらは、いろいろ(賛否両論!?)情報がありますが、中部住研は、なにも情報がなく悩んでいます。
住宅建築についての素人に、何か意見をお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-11 21:31:00
三重県の中部住研ってご存知ですか?
4:
匿名
[2007-11-14 16:31:00]
|
9:
匿名さん
[2007-11-17 06:54:00]
テクノストラクチャーはあまり問題起きてない、いい工法だと思いますよ。
04さんのおっしゃることももっともだし、よく言われることなんですけれども、実際にそれで腐ったとかの例がない。 それより鉄骨特有のヒートブリッジや、仕様がほぼ松下製に限定されること、工務店の力量に大きく左右されることの方が、私にとってはちょっとう〜ん?? >>08さん >ファンヒーターが使えないのは、とっても困ります!! 今の住宅はどこで建てても気密性が向上してますから、常時換気はありますけど燃焼系暖房機の使用は前提としないのがよいのでは。 オール電化普及の背景にはそういうこともあるんじゃないでしょうか。 |
11:
ベープ
[2011-04-09 23:28:33]
中部住研って、どうですか?
|
12:
サラリーマンさん
[2011-04-11 12:41:49]
三重県では「中の中」ってとこじゃないでしょうか。
一度、阿倉川のモデルルームでも見に行ってはどうでしょうか? |
14:
トミー
[2012-06-04 16:35:51]
私は最近中部住研の建て売りを買いました。住みだしたばかりですのでわかりませんが、色んな対応もいいと思います。ただ デザインはいまいちでしたが、まっ値段で納得しています。
|
15:
入居済み住民さん
[2012-10-11 13:41:58]
私は中部住研さんで建てました。
アサヒグローバルでも見当しましたが、建築中の建物を見たら床の厚みや基礎の仕上がりなど が見るからに違って不安になったのと打ち合わせの度にライバルになってる会社の悪口を言うので気分が悪くなったので辞めました。 小学生の娘ですらアサヒグローバルの見学会に行った時にあんな家絶対住みたくないって言うほど作りはショボかったです。 中部住研さんの鉄と木の組み合わせは結露しないように断熱をしてもらえましたし、今まで腐ってきたとかも昔建てた方からも聞いたことありません。 普及率もネットで見たら上位でしたし、安心して任せれましたよ。 職場の人はアサヒグローバルでしたが、住んでる今でもなんやかんかあってアサヒグローバルにしなければ良かったって言うてます。 メーカーさんもたくさんありますからどこにするか悩まれると思いますがどちらかで選ばれるなら迷わず中部住研さんを薦めます!! |
16:
検討中
[2013-01-23 08:50:55]
中部住研では鉄骨をすべて吹付断熱剤で覆うそうです。
これで、よくテクノストラクチャーで言われる結露問題は解決できるそうです。 話を聞くぶんには良さそうな工務店でした。 |
17:
匿名さん
[2013-01-23 13:12:17]
中部住研でいいのならアサヒグローバルでもいいのでは。あまり変わらない感じです。
どちらも内装とか。外観とかほぼ同じレベルのセンスです。値段は少しグローバルが安い感じです。 |
18:
築7年です
[2013-09-07 20:56:45]
中部住研で建てました。
もちろんテクノストラクチャー工法です。 お金に余裕があれば、全国的に有名なビルダーさんで建てた方がいいかもしれませんが、費用対効果では十分満足しています。 木造の住宅ですと必ず1箇所ぐらいは木の伸縮でクロスがひび割れたりという事をよく聞きますが、そのような事もないです。 坪50万までで自由設計の住宅を考えているという方がいればお勧めしたいと思います。 |
19:
匿名
[2013-11-05 21:51:10]
中部住研でいいのなら、アサヒグローバルでも同じと言う意見はどうかと。仮に、同じような外観や内装、設備だとしても、業者の単価や手間の単価から考えても安ければそれなりなのではないでしょうか。
|
|
20:
匿名
[2013-11-05 22:43:20]
業者手間は安い方がいいでしょ…
|
普及率から見てやめたほうがいいと思う。
いい工法ならもっと建っているし、うれていると思う
中部住研てきいたことないーーー
アサ○グローバルもこの掲示板みるとよくないみたい。
私もどこで建てていいのか???迷っています。。。