神奈川県藤沢市の成幸建設ってどうですか?
2:
販売関係者さん
[2007-08-10 08:29:00]
OMソーラー取扱っている所ですね。
|
3:
入居済み住民さん
[2007-12-10 22:22:00]
社長をはじめ社員が皆ユニークですよね。
自分なりのこだわりの家を建てたい方にはお勧めの業者だと思いますよ。 ただし、だめな要望には、頑として受け付けませんから。 結果良いのかも。 |
4:
匿名さん
[2010-05-19 10:59:53]
有名な人も含め、建築家の設計物件を主に施工している会社のようです。
自社設計もしているようですが、あまり多くはないようですね。 難しい建物を多くやっているだけあって、施工能力は高いと思うのですが、建築家に設計を頼むと設計料も高いでしょうし・・・。 有名な建築家じゃなくても良いなら、設計施工でお願いいてみてはどうでしょうか? |
6:
匿名さん
[2010-10-04 00:10:16]
建て主、作り主、職人のことを、心から考えてくれていた本当に良い工務店です。民事再生を申請とのことですが、復活して、これからも素敵な住まいと、沢山の人の笑顔や幸せを作り続けてほしいです。
|
7:
匿名さん
[2010-10-04 00:45:28]
民事再生法・・・・ 債権カットしても仕事が取れなければNG 1年間は様子を見る事でしょう。 半年後には結果も出ますよ。 |
8:
稲村ガ崎在住
[2010-10-05 22:23:54]
7年前に我が家を建ててもらいました。
昨日、全く今回のことは知らずに驚きましたが、社長と電話で話をしました。 社員一丸となってがんばってもらいたいな。 技術はあるし、顧客よりでざっくばらんに話しをしてくれていい会社だと思っています。 再起を願っていますよ。 |
9:
匿名さん
[2010-10-05 23:05:09]
悪く言われない建設会社も珍しいですね
頑張って再生して欲しいですね 一藤沢市民 |
10:
FCオーナー
[2010-10-11 07:01:54]
4年前に自宅を施工していただきましたが社長さんはじめスタッフの方々が良い人ばかりなので残念です。施主のことを良く考えてくれる工務店さんで技術力もしっかりしています。何とか再起していただけることを願っています。
|
11:
匿名さん
[2010-10-11 17:33:16]
負債額は5億円が見込まれている。
原因は不景気による競争激化から安価受注を繰り返し行ったため資金繰り悪化とのこと。 関係業者も債権放棄の話が来る。見ると良い会社のようなので社長の個人資産なども吐き出して業者には支払いしてあげてほしいものです。 |
12:
匿名さん
[2010-10-23 15:53:27]
3年前、素晴らしい設計者との想いを、実現してくれた会社さんです。
昨日、民事再生と知りました。 設計者の難しい施工を実現してくれる一芸に秀でた施工業者です。 Googleすると、無理な安値受注を続けたとありました。 安値でなくても受注できる能力高い会社だと感じていましたので残念です。 民事再生と言うことで、 宮原社長以下、社員の方々が一丸となって再建に向って欲しいと願います。 大変だと思いますが、 宮原社長が先頭になって、ユーザや取引先へ説明に回って欲しいと思います。 きっと応援してくれると思います。 |
|
13:
入居済み住民さん
[2010-11-12 10:19:38]
数年前に設計施工で戸建を建築していただきました。
私共の地型は、あまりよくないものでしたが、緻密に計算された設計や 担当の方の高い知識や技術により想像以上の家が出来上がり大変感謝し ていました。 評価されていた建築業者さんだっただけに、残念です。 末永くメンテナンスでお世話になろうと考えていたのですが、依頼できるのでしょうか。 多くの方が、同様に思っているのではないでしょうか。 応援している方は、たくさんいらっしゃるはずです。 復活を祈ります。 |
14:
地元不動産業者さん
[2010-11-13 00:12:52]
こないだ出先で設計の人とたまたま会いました。
少しだけ話をしたのですが、一応営業はしているとのこと。 倒産の事は全然聞いてなかったそうで従業員もビックリしたそうです。 |
15:
入居済み住民さん
[2010-12-12 21:34:55]
成幸建設さんの民事再生申し立てを、先日知りました。
私は、建て替えで設計から施工まで、すべて成幸建設さんにおまかせして 本当に気持ちの良い家を完成させて頂き、大満足しています。 自然素材はもちろん、日当たりから、風通し、家具、照明にいたるまで 現場監督さんや、設計士の方の細やかなご配慮には本当に感謝しております。 成幸建設さんが再生するために、元施主たちで何か出来ることはないでしょうか。 私は、債権者ではないので、やはり無力なのでしょうかね。 ご存知の方、いらしたら教えてください。 成幸建設さんが無くなるのは、残念でなりません。 |
16:
匿名さん
[2010-12-12 21:58:08]
民事再生法 仕事が取れなければ、時間の問題です。 これが現実。 注文する人がいますか・・・・。 |
17:
匿名さん
[2010-12-13 10:31:39]
成幸建設って なぜ悪く言う人が、いないのでしょう。
事実上、倒産したわけでしょ? 迷惑を被った人も、たくさん居る訳でしょう? 不思議な会社ですよね。 |
18:
匿名さん
[2010-12-26 12:54:53]
再生した会社がないわけではありません。
こんな状況でも悪く言われない会社だとしたら希望はあるのではないでしょうか? あとは社長をはじめ残っている従業員の考え方、行動によって決まるでしょう。 |
19:
匿名さん
[2011-01-12 11:34:04]
ホームページが復活しましたね
民事再生の結果が出たのでしょうか? |
20:
匿名さん
[2011-01-12 18:35:09]
19さん
ホームページに民事再生の結果が出てないので分かりませんね。復活? |
21:
契約済みさん
[2011-01-12 22:15:47]
去年の春頃HPから2回ほど問い合わせをしましたが、返事が来なかったです。
今考えると返事が来なくて良かったです… こういう対応がダメだったのでは?と思ったりもします。 写真見ると建物はよさそうですけどね~ |
22:
匿名さん
[2011-06-23 15:40:11]
下請けで工事をさせていただいたものです。潰れて当然だと思いました |
23:
匿名さん
[2011-06-25 21:44:21]
なぜ、つぶれて当然ですか?
理由が知りたいです。 あなたは、新参物ですか? 俺ら、下職で成幸を悪く言う奴は一人もいませんよ。 「社長は人が良すぎちまったから」か統一見解ですよ。 成幸建設は、スポンサーもついたとかで、再生しましたよ。 支えていきたいと思っています。 |
24:
匿名さん
[2011-07-28 20:21:54]
「統一見解」などと軽々しく言ってもらいたくありませんね。
業者すべてに確認でもとっての発言ですか? 古株の業者のなかでも、違う考えがありますよ。 |
25:
入居済み住民さん
[2011-09-10 00:14:41]
現在あるのは経営陣も変わった「以前と違う成幸建設」なんだそうで、
過去の物件に対する考え方も変っています。 だ、そうです。 これでは、施主としても、応援することが不可能ですし、建築家も金輪際仕事を頼めないでしょう。 再生は困難ではないかと思います。 |
26:
住まいに詳しい人
[2011-09-10 20:23:10]
東京に事務所を構えて経費の使い過ぎ
設計事務所の仕事に頼りすぎ そりゃー薄利なら契約取れるでしょ 楽して営業マンも不要で利益もある?そんな業界があったら教えて頂きたいです 適正な利益が確保できなかった社長の責任です その一言に尽きます いい会社いいもの作っていたのにーもったいない なんてコメントがありましたが それも一理あります だって経営して行くのに運営経費度外視したら それはいいものできるでしょー でもいまさら言ってもしょうがありません もっと早く縮小すれば何とかなったかもしれません いまさらいいこと言っても当時の関連業者さんの傷は癒えません。 |
27:
住まいに詳しい人
[2011-10-09 20:53:40]
はっきり言って設計事務所に営業して、仕事を受注していたかも知れませんが、私は設計事務所は漫画家と思っています、読んで欲しい漫画、建てて欲しい建物。ほとんどの設計士は、意匠(見た目)だけを重視しているのが、現実です。構造は建築基準法に満たされていればそれだけで良いのです。当然設計事務所は、お客様側につくのでかっこいい不利をして、施工会社に何かとけちをつけているのです。自分の設計ミスも施工会社に押し付けているのも現実です。その罠にはまったのが成幸建設です。あまりにも宮原社長が人が良いので、安請負をせざる得なかったかもしれません。又その設計事務所から仕事を紹介してもらう為です。恐らく社員も残業手当も無く遅くまで仕事してたかと思います。成幸建設も自社設計でやれると、思います。何十軒も設計事務所カ~得たものを参考にすれば、絶対出来るはずです。紹介料もやらないで、その分お客様に還元すれば、自社で絶対出来るはずです。頑張って下さい。実は私は元成幸建設の社員でしたので!
|
28:
匿名さん
[2011-12-15 18:57:04]
驚きました。
神奈川県の同じ名前の会社と関係がありましたので・・・。 危うく失礼な探りの電話をいれてしまうところでした。 |
29:
元従業員
[2011-12-15 19:45:20]
ほとんど社長が、設計事務所から仕事を安く請け負ってきており、手抜きはしませんけど、従業員は
毎日深夜まで、働いておりました。又、一人一台乗用車と携帯を預けられたことも、ありほとんどの 従業員は自家用にも使っていたみたいです。今回民事再生法が、可決されFグループとやらの会社が 買収し、5名でやっていますが、設計事務所の仕事は、一切来ていないみたいで、自社設計施工している 見たいですが、この建設業の不況の中、なかなか難しいと、思います。 |
30:
住まいに詳しい人
[2011-12-15 22:17:07]
新築住宅に関しましては、お客様からの批判は、絶対無いと確信しています。
何故なら、成幸建設の設計事務所から、マージン払って、仕事を貰っていましたが、 安普請の家は,一軒も無いはずです。悪いのは、関わった設計事務所だと思います。 マージン貰って、更にお客様から、設計料を二重に、貰っているのですから。 設計事務所のミスがあっても、結局尻のごいは、成幸建設。成幸建設の建てたお客様、今からでも 遅く有りません。そのマージン料を返して貰って下さい。設計事務所は、知らぬ存ぜぬと言うかと 思いますが、私は実際元従業員でしたから、間違い有りませんから!成幸建設の自社設計施工の お客様から聞いて下さい。そこらへんの設計事務所より、ずっと素晴らしい建物が出来るでしょう。 |
31:
とある建築士
[2011-12-17 06:08:55]
利益のあげにくい設計事務所の物件を多数こなしていた上に、紹介料も搾取されてりゃ、
そりゃ潰れるわな。。しかし、紹介料を要求する設計屋ってよっぽどだよ。私も設計事務所に勤務していましたが、通常、数社からとった見積もりを比較検討して施工業者を施主と相談のうえ決定するものだが。。 そこには、袖の下てきなものの話は勿論なく、またもらってしまったら通常の設計監理なんかできないと思うけどね。NO.30さん、本当の話であれば、その事務所の名前をここで公表したほうが良いよ。 多くの設計屋は現場での施工も知らないばかりか、「金」のことについて知ら無すぎる。ましてや、施主でもないくせに追加変更の話を現場で施主抜きで始める馬鹿が多い。アーティスト気取りの****では誰も幸せにならんのにな。施工業者、施主のみなさんも設計者のことを「先生」と呼ぶのをもういい加減やめにしないか。 追加、変更が設計側から出たら、いいなりに現場を進めず、時には工事中止のうえ追加見積もりを出すくらいでないと、多くの工務店が設計屋に潰されてしまいますよ。成幸建設にも、この繰り返しで赤字現場が多く出たのも一因じゃね? NO.30さんのいってる事務所は、茅ヶ崎の海岸沿いにあるあそこかもな。。 |
32:
ビギナーさん
[2011-12-17 08:30:09]
藤沢で安くて良い家を建てたいです。
設計事務所を使わずに、成幸建設さんと直接やり取りして建てれば、安くて(適正価格で)良い家が建てられる、ということでしょうか。 |
33:
匿名
[2011-12-17 18:07:20]
成果品の優劣のみを比較するなら、以前の成幸建設も良かったと思うけどな。
工務店選びは一つの博打ですね。工務店内でも、どの現場監督がつくか、また、どの大工が現場に入るかによって出来が大きく違ってくるからなー。それを避けるため多くの施主が、メーカーを選択するのだが、なにを「良い」とするかは人それぞれ。自分にはメーカーの家は絶対ないけど。 今の成幸建設の内情はわからんし、古い職人の士気もどうだかね。なんせ、職人、材料屋の支払を一度ご破算に近い形にしちゃったからな。 設計事務所に依頼する場合の短所は、コストがかかること。設計料は通常、家の値段の10~20%。2000万の家なら200万以上は余分に予算とらないと。逆に、予算が決まってるのであれば、そのぶん家の程度を下げないと。 大工の手間相当の金がかかるわけで、それなりの仕事をしろ、ということだな。 また、設計屋は「施主の家」というより、「自分の作品」という考えが強いので、クロスは漆喰、建具は製作特注等々、自分の夢の世界に突っ走る傾向が強いので、施主の意見もそこそこにコストが上がっていきます。 長所として、第三者の目線で現場監理がされること。施工の不備が出にくいとされてるが、現場を知らない設計だと現場は大混乱、だけどね。 直接、工務店に依頼する場合の短所は、予算をコントロールされやすいこと。図面も平面立面仕様書程度で工事が進む上に、見積もり書に全ての材料が明記されているわけではないので、「材料はこれでみていた」と監督のさじ加減で決まっていくことも。。なんせ施主は素人です。騙そうとおもえば、それは簡単なことです。 終盤、工期や予算がきつくなってくると、手抜き工事なんか出てきたりして。 不動産屋の紹介の工務店(建築条件付含む)なんかは、百害あって一利なし。 成幸建設に限らず、多くの工務店、メーカー、設計事務所とあってみることですね。人がつくるものですから。 また、工事途中に工務店が倒産、なんてことが無いように。。工務店の耐力を調べるのは難しいですが、完成保証も視野にいれて。 |
34:
住まいに詳しい人
[2011-12-17 20:13:19]
一生に一度の一番高い買い物をするのが、住宅です。これから住宅を建てたい,買いたい人は、なるべく
分譲住宅は、避けた方が良いかと思います。分譲住宅は、必ず不動産屋がつき物です。依ってこれから 考える皆さんは、注文住宅が、良いかと思います。そして建築事務所にお願いするのでは無く住宅に 詳しい方に頼べ場、簡単なお礼で済みますが、設計事務所に依頼すると10パーセント位報償金が、 かかるでしょう。良い家を建てるには、工務店、ハウスメーカーの内部事情を把握してから依頼して下さい。 その点に関して、今の成幸建設は、自社設計、施工しているので、大丈夫かと思います。ただ良い職人さんを 確保しているかは、定かではありません。でも現在は、優秀な監督が存在しています。又、投稿記事で、古い 大工さんが、手が良くないと言ってますが、今の若い大工さんは、古くからされている、古い大工さんには 敵わないと思います。成幸建設は、民事再生以来更なるスキルアップしてますよ。元従業員だから分かるん です。 |
35:
匿名
[2011-12-17 23:32:40]
元従業員ということは、民事再生の時点で解雇されているのでしょうか?
解雇されてなお、会社を擁護。理解できねーな。 民事再生以降、スキルアップされているみたいですが、すでに外部の人間が内部事情判りますか? 内部の人間の宣伝活動にしかみえん。 まずは、投稿まえに自分の文章読み返してみましょうよ。失礼ですが、大人としてかなり稚拙ですよ。 |
36:
住まいに詳しい人
[2011-12-18 00:06:45]
私に、投稿した人。貴君も、元従業員見たいですね!成幸建設から面倒見て貰ってそういう事いうのは、
貴方こそ、大人気ないよ!長年の経験で分かるし、実際行って観てますから。スキルアップしてる みたいですでは無く、スキルアップしてるんですよ!良く自分を見つめ直せ! |
37:
ご近所さん
[2011-12-18 00:24:12]
そういう貴方は、小田原に居るんでしょう。大体分かりますよ。そういう貴方の会社も知っているので
どんな仕事をしているのか、見学行こうかな。近いうちに。待ってて下さいね。ヘリクツもいい加減に しろ!出戻りした会社は、住み心地良いですか?貴方は成幸建設の管理職、本来なら最後まで居て 責任取るべきだぞ! |
38:
匿名さん
[2011-12-18 01:43:30]
だから読み返してから投稿しろよ。誤字が半端ねーぞW小学2年生か!
スキルアップ、スキルアップって、何をもって、ビルダーのスキルアップなんていってるの? しょうもな。。 |
39:
ビギナーさん
[2011-12-18 10:35:11]
工務店の耐力とか内部事情って、どうやれば分かるんですか?
|
40:
購入経験者さん
[2011-12-22 23:14:31]
私は15年位前に成幸建設さんに立てて貰いましたが今でも満足に住まわせて貰っています。
再生後の会社に宮原社長はいらっしゃるのでしょうか? |
41:
住まいに詳しい人
[2012-05-19 02:34:14]
数年前に成幸建設の自社設計で家を建てました。 社長さん以下係って下さった皆さん本当に良い方々でした。 誠心誠意の気持ちと確かな技量を備えた素晴らしい工務店さんです。 清潔感漂う凛とした社風に沿った家が出来上がりました。 表の顔は勿論、見えない部分を大切に施工する会社です。 長く住んでいるとよく判ります。
過去の実績が評価されその真価が再認識されて今後発展すると確信してます。 |
42:
匿名さん
[2012-05-19 10:56:56]
|
43:
住まいに詳しい人
[2012-05-19 15:29:09]
NO。42の匿名さん
坪単価のご質問について。。。 土地の諸条件、資材の発注時期等で単価は変わるので金額の提示は致しません。ご期待に副えなくて申し訳ないです。 工務店さん側の説明はクリアで、こちら側も納得出来るものでした。 |
44:
匿名さん
[2012-06-01 21:47:59]
本当に御贔屓にしている施主なのか、なりすまし営業なのか?
2、3度、読み返すと判りますね。 施主なら、どんだけ好きなんだよ! |
45:
たかです
[2012-06-13 21:51:21]
2年前に建てたんだけど色々とガタってきました⚠成幸建設さんにTELしたら民事再生したから保障は無くなりましたっ、、有償ならできますだって
|
46:
匿名さん
[2012-06-22 04:33:21]
有償なら、誰でもできます。
|
47:
とんてんとん
[2012-06-22 07:10:22]
良いも悪いもきいたことありません。
アフターなどの対応が良い建築屋がおすすめ。 |
48:
メダカ
[2012-06-28 23:09:31]
成幸建設さんから倒産しましたって話しなんにも連絡ないんだけど!!やることやってから民事再生してください。いい会社とはけして言えないね!ほんとのことだから。
|
49:
入居済み住民さん
[2012-07-09 21:30:03]
でもさ、アフタターで来てくれてさ 良かったよー!
そんなに悪いのか? |
50:
匿名さん
[2013-09-16 09:40:54]
有償で他の工務店に不具合を直してもらいました。
現場は頑張っている感じを受けますが、 ユーザとしたら現在の成幸建設、 有償の仕事を依頼する信頼感は存在しません。 裁判所に再生のチャンスをもらったのに、 機能していないことが残念です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報