愛知県日進市にあるいのうえ住宅産業について。
この会社の売りはノングラット・JWOOD構法という構造材を使っていることだと聞いたのですが、この構法自体あまり聞いたことがなく、メーカー自体もまだ知名度が低いようで候補に挙げようかどうか迷っています。
家の造り自体は感じのよい家でなかなか良い印象を受けたのですが・・・。
詳しく知っている方、また実際に入居されている方がいらしたら情報ください。
[スレ作成日時]2007-12-09 18:33:00
愛知県のいのうえ住宅産業について
27:
e戸建てファンさん
[2020-12-06 17:41:49]
|
28:
購入経験者さん
[2020-12-31 13:16:14]
今は、点検は、専門業者さんに依頼しているみたいですね
仕様も買った時と比べて仕様も変わって、設備も 良くなってきて、分譲金額もあげってる感じがします |
29:
匿名さん
[2021-01-13 13:07:44]
>>27
極楽も昔よりだいぶ住みやすくなってきてますもんね。 それにプラスしてここだと家の仕様が良いので、あのくらいの価格になるのかなあと思いました。 それでも旗竿地の区画とそうでない区画とで一千万違うのはちょっとすごいですけど…。 点検に関して、今は色々変わったんですね。自社の方がやるのと専門業者さんがやるのとでは違う所があったりするんでしょうか。 |
30:
e戸建てファンさん
[2021-02-11 16:41:05]
|
31:
昔の購入者さん
[2021-03-19 07:43:34]
今も特にクレームもなく安心して暮らして
おります。一つ気になっていることが 昔は、何かあり連絡した時など営業さん 監督さんがすぐに来てくださいましたが 最近は、少しずつ対応が遅いような |
32:
匿名さん
[2021-04-08 18:14:14]
対応はしていただけている、ということなんですね。
対応が遅くなってしまっているというのは それだけ、建てた家がおおくなってきているということなのかもしれません… アフターサービス系の担当者がここの場合はいたりするわけではなく、 普通に営業さんや監督さんが来てくれるんですね |
33:
匿名さん
[2021-05-16 17:36:29]
2年後のアンケートも公式サイトに出ていました。
見ていると、何かしら手直ししているお宅が多い様子・・。 さすがに壁紙は 新築だとよれやすいというふうに聞くし 仕方がないのか。 ただ手配とかが面倒だなぁって思ってしまいます(汗) |
34:
匿名さん
[2021-05-31 09:04:25]
2年後のお客様アンケートではクロスのつなぎ目の修繕が目につきましたが、
壁材の伸縮により生じる隙間でよくある例なのでしょうか。 2年後にアンケートを取る=定期点検で修繕箇所への迅速な対応が取られていると 判断でき、安心感がありました。 |
あれはちょっと買う気になれません…