北総ハウジングで家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、
アフターサービスなどいかがでしょうか?
雑誌やホームページを見ると、アンダーセンのサッシが標準になるなど魅力的な部分がありますが、
価格、アイシネンや基礎断熱の断熱性能など気になります。
実際に建てられた方、住まわれてみていかがでしょうか?
良かった点・悪かった点、また、「検討していたけれどやめた」という方も、
その理由などよろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-03 01:06:00
北総ハウジングについて教えてください。
123:
匿名さん
[2006-06-03 01:03:00]
|
124:
02
[2006-06-28 18:15:00]
なんだか最近盛り上がりませんね・・
近々、完成見学会をやりますのでよろしかったらいらっしゃってください^^ |
125:
DIY
[2006-07-17 13:53:00]
以前この板で話をしましたが
夏のボーナスが出たので IHヒーター周辺のドライウォール壁に 大理石を貼ってもらう工事を依頼していたところ 石屋さんが来てくれて、完成しました。 (たいした費用はかかりませんでした。) キッチンキャビネット、アイランドの 天板みかげ石工事をやってくれた、石屋さんに北総さん経由で お願いしてもらい、石屋さんが暇な時で良いからという条件で 頼んでおいたところ、来てくれました。 いい大理石がちょうど出たとのことで 落ち着いた、ベージュ色の厚手の大理石を 石用、特殊強力接着材で貼ってくれました。 キッチンにさらに、落ち着いた高級感が出て かつ、ヒーター近くの油汚れ対策ができて 満足しています。 北総さんは、こういう後からのグレードアップ工事にも 気軽に相談にのってくれるので、家を建て終わった人でも まだ、家作りを楽しめますよ。 |
126:
ぬりかべ
[2006-07-17 22:55:00]
>DIYさん
こんばんは。 >北総さんは、こういう後からのグレードアップ工事にも >気軽に相談にのってくれるので ちょっと安心しました。 自分は色々設備を見るたびにあれがいい、これがいい、って なってしまっている状態なんです。(でも予算も限られているし...) いきなり完成形を求めず、徐々にグレードアップしていく、 という考えにちょっと切り替えてみようかな。 |
127:
匿名さん
[2006-07-18 00:19:00]
|
128:
匿名さん
[2006-07-18 00:23:00]
|
129:
02
[2006-07-18 01:51:00]
DIY様
お久しぶりです。 お陰様で我が家も完成致しまして本日から住んでおります。 今日は引越しでへとへとになってしまいました・・ キッチンの壁ですが、我が家は結局レンガ貼りとしてしまいました。 掃除が大変(というより出来ない?)というのは重々承知していたのですが、 見た目がかっこいいかなぁ・・と見た目優先で。 あまり費用がかからないならうちも大理石のほうが良かったかなぁ・・ 担当の営業さんは石貼りに余り同意してくれなかったので諦めてしまいました。 |
130:
DIY
[2006-07-18 22:43:00]
ぬりかべ様
家づくり、図面をベースにした具体的検討段階に入ると細かいところまで 常に、理想と現実の予算とのせめぎあいになるのは ほとんどの方が経験することと思います。 自分の経験からも、同じようなことがありました。 その時、自分が基本に考えたのは、やはり予算の上限は はっきり決めて(無理な借金までしては、後の幸せなはずの家族の生活がだいなしになることもあるから) その範囲の中で、 後日、 ①交換やグレードアップ可能な設備類は、何とか我慢するとか、交換可能かどうか、営業担当や知ってる人に相談しておく ②自分で、作れそうな部分は、後で、自分の楽しみの一つと考え、自分で作る。完成のない家づくり ③後で、お金がたまったら、ちょっとした追加工事で対応できそうなものは、どうしても新築時に やっておかなければならない、最小限の工事までをお願いする。 何てことを頭に入れて、検討しました。 ①〜③に対応する具体的な、自分の対応策も、ご希望があれば、少し触れてみたいとは思いますが そんなに大幅なコスト削減にはつながらないかもしれませんが 結局、あきらめざるを得ない時に、後に少し、期待を持たせたあきらめができる。 設計段階から、将来を見越した、柔軟な発想が加わる。 他の人(又は他工務店の内覧会)家づくりで、その様な工夫・アイデアを見つけたり、聞き出す。 (終わってしまったが、テレビ番組の、ビフォー・アフターもアイデアが盗めた) 楽しくないことを、少しでも楽しく考える発想の転換としてとらえる。 以上です、どんなもんでしょう? |
131:
DIY
[2006-07-18 23:01:00]
02様
完成、お引越しおめでとうございます。 しばらくは、後片付けにお忙しいでしょうが 次には、また、庭造りや、いろいろな楽しみも、出てくると思います。 自分でも、輸入住宅は、後々、自分でも、メンテナンスやDIYに手を入れ易い 住宅として、満足し、気に入っています。(さすがアメリカ人のDIY発想) そういうことが好きな方には、うってつけとも思います。 引越し後、こんなことで、楽しんでる、なんて話題がありましたら 話題提供楽しみにしています。 |
132:
02
[2006-07-19 12:24:00]
では。引越し後のお話を1つ。
キッチンカウンターの上をライティングレールを設置して裸電球にガーランドを巻きつけたのですが、 これがなかなかカッコ良くできました^^ そのうちブログにも写真をUPする予定です。 洗面所にはキチラーの照明を輸入して付けたんですが、こちらは3つ電球のにしたのですが、 点けるとものすごく明るくて・・ 電球を100wの白熱灯ではなく、違うものに交換しようかと考えています。(できるのかな??) ダイニングの照明はまだ買っていないので、楽しみながらボチボチ設置していこうと思っています。 |
|
133:
DIY
[2006-07-20 23:45:00]
最初は、洗面所のメディシンキャビネット上部の輸入照明、100W電球でした。
やはりすごく明るいと感じて 節電を考え、60Wに替えて、2年近くになりますが 今のところ異常ありません。 |
134:
ぬりかべ
[2006-07-21 23:21:00]
DIYさま
返信遅れてすみません。 とても参考になりました。 優先度を考えて(これがまた難しい)対応しようと思います。 ウッドデッキなんて取っ掛かりには良いかもしれませんね。 でも学生自体図工、技術家庭がオール2だった自分に出来るかしら(汗 |
135:
建築中@北総さん
[2006-09-17 20:02:00]
最近また書き込みが少ないですね。
うちは社長の男気を見込んで契約致しました。 窓の施工方法、アイシネンの断熱は実際に見て非常に良かったと思います。 まだ住んでませんがww |
136:
02
[2006-09-19 21:01:00]
建築中@北総さん様
こんばんは。 完成して2ヶ月経ちました02です。 >最近また書き込みが少ないですね。 そうですね〜 でも、北総さんもお忙しいようなのでお客さんが少ないって事じゃないみたいですね。 |
137:
建築中@北総さん
[2006-09-19 21:42:00]
02さん
こんばんわ ブログ参考にさせて頂いてます。感謝です! 北総さん忙しそうですね。 いいことですww 今週末の見学会は三軒同時ですね、びっくりしました。 うちはそろそろカーテン決めにかかるところです。 ツカサさんにも行きました。 嫁と意見が合わず頭抱えてますww |
138:
WWW
[2006-12-29 17:14:00]
施主側の意見はウェブで少ないのですが、下記のような紹介ページで、かなり多くの情報が得られます。
http://blog.goo.ne.jp/abyrose http://blog.livedoor.jp/danziger/ http://blogs.yahoo.co.jp/plaster_monopral http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/index.html 今、工務店を選んでいる方や、建設中の方には参考になります。 |
139:
匿名さん
[2007-02-22 21:07:00]
|
140:
02
[2007-02-23 00:35:00]
>ひとり丈夫さん
初めに言わせていただきますが、ご自分の発言がどれだけ問題が無いか、もうちょっと考えてから投稿されたほうが良いと思いますよ。 > まず、現場での打ち合せ能力が欠如していることです。例えば、打ち合せた内容は、いつまでに・だ > れが・どのような方法で実施されるのかが重要と思いますが、現場管理者は工程管理の能力が無い様 > で、いつやるのか、だれがやるのか、手配すらできないようです。 ご友人の担当だった監督さんか営業さんが問題があったのかもしれませんが、少なくとも我が家では それほど問題はありませんでしたよ。 もっと具体的な話をなさってもらえないでしょうか。 > 友人の推定では、その時その時に > 空いている工事業者を進行中の現場に自転車操業的に当てはめて現場の工程を進行させ、結果的に引 > 渡し納期に間に合えば良いくらいに考えているようで、施主があれこれ言えば言うほど、工事業者を > 手配する日程が混乱し、工程が遅延してしまう仕組みなのだと教えてくれました。 これも我が家では無い話でした。 メインの大工さんが一人いて、あとはサブの方がいらしてお互いに交代で現場に行かれるという事はありました。 この交代で行くのも理由があって、北総さんの場合はドライウォールの工程の際は大工さんは現場では 作業できなくなるからです。 ご友人の「推量」のお話のようですが、そんな推量話をあなたに話をするくらいだったら、 ご友人はもっと北総さんに色々理由等を聞いてみたら良かったのではないでしょうか。 > 次に、営業との打ち合せ事項が現場にはまったく反映されないということです。特に、標準とは異な > る仕様は、確認申請図書でも図面には明記されないようです。従って現場にも標準とは異なる仕様が > 伝わるすべも無く、気が付けばこだわったはずの仕様が無視されていたということもあるそうです。 我が家はオプションだらけですが、特に反映されなかったようなことは1つもありませんでした。 逆に、オプションだったのをギリギリになって撤回を申し入れても文句も言わず引き受けていただいた事も いくつかりましたし。 > 更に、このような状況によって発生した様々な現場の不具合については、友人は訂正ややり直しなど > の依頼をその都度依頼したそうです。ただ、まったく訂正・やり直しがなされないようで、そのたび > 毎に指摘していると、ついには「いい加減にしろ」社長に逆に怒鳴り込まれるそうです。 これまた、我が家での例をあげると、換気扇周りのブリックの張り方がひどくカッコ悪かったのでやり直して 欲しいと申し出たら、きちんと直してくれましたよ。 他にも問題点はいちいち指摘して、その都度修正してもらいました。 > どうやら、北総ハウジングで家を建てるには、北総ハウジング的に都合の良い施主であることが求め > られるようです。 ・・・ どうしてこのような結論になるのか・・ > ・現場で施主が業者に言われたことに疑問をまったく感じない無知な施主 > ・現場の不具合を指摘しないし、それを是正させる気力も無い施主 > ・図面をチェックする能力の無い施主 > ・現場の施工ミスを指摘する能力が無い施主 > ・細かな施工「監理」などしない施主 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたの妄想力に脱帽です・・・・・・・・ こんな事を断言してしまうあなたの選んだHMとあなたのおウチに興味深々です。 |
141:
ぬりかべ
[2007-02-24 15:25:00]
ひとり丈夫さん。こんにちは。
先日引渡しを終えた「無知」な施主です(笑 自分の場合、「〜そうです」「〜ようです」というようなどっちつかずのような 状況にはせず、いわゆる5W1Hを明確に議事録に載せてもらうようにしました。 もちろん、「無知」な施主であるがゆえ、謙虚な姿勢で時には何度も 確認することで、お互いの認識の相違点をなくすように努力をしていきました。 ちなみに「〜したそうです」という発言って、どこまでご自身できっちり調査 されておりますか? 言葉は悪いですが、ろくすっぽ調査せず、いきなり断定的な書き込みをされるほど ひとり丈夫さんは「無知」ではないですよね?(気に障りましたらご容赦願います) できれば「より」具体的な根拠を述べていただきますと幸いです。 PS 匿名掲示板は時に断定的な書き込みができてしまうところが怖いところです。 いくら「無知」な自分でも、そこまでは怖くてできません(笑 |
142:
02
[2007-03-24 20:04:00]
139は削除されてしまいましたか・・
出来れば反論を聞いてみたかった・・ ところで。 今日・明日は北総さんの完成見学会とのことで本日見学させていただきました。 北総さんらしからぬ?外観だったのですごく興味を惹かれました。 営業さんにお話を伺ったところ、施主様が設計士さんを指定して設計されたとのこと。 なので、北総らしいところとそうでないところの折衷した感じが不思議な感じでした。 北総さんは本当に自由度が高いですね。 アンダーセンのオーニング窓がたくさん使われていたり、特別注文の大型の掃き出し窓などがすごかったです。 防犯面を考えるとオーニング窓っていいですね〜 |
143:
ASAHI
[2007-03-27 11:31:00]
初投稿です。皆さんはじめまして。北総さんとMホームで検討中のASAHIと申します。
北総さんの施主の方々は熱心で色々と勉強されているみたいで尊敬します。。 皆さんのHP・ブログにもお邪魔してます! 先日、北総さんで第二弾(笑)の図面が出来上がってきました。 標準仕様のすごさ、性能など心は北総さんに傾きつつあるのですが何せ見積りが。。。 北総さんて坪いくらみたいな形でどこをどうすればコストダウンできるのか全く分かりません。。 我が家は家族が多いので面積を減らすのも本末転倒な気がして、述べ床を減らさずに何とか ならないものかなぁ。。。と。 結構な(数百万)予算オーバーなので諦めるしかないのかな?と悩んでいます。 皆さんは予算どおりだったのでしょうか? またオーバーだった場合どのようにして予算に近付けましたか?教えて頂けると助かります。 |
144:
ぬりかべ
[2007-03-28 23:40:00]
ASAHIさんこんにちは。
全く条件がわからないのでいかんとも差しさわりの無い回答しか出来ないのですが... ○3Fがあるか 3Fだと構造計算料が発生します。 ○オプションは? これは優先度を決めて。 ○アンダーセンの窓をあえて止めてみる 以前樹脂サッシにすることでコストを抑えることが出来る、と伺ったことが あります。(当時はサーティンティード) ⇒削減幅は分かりません。ごめんなさい。 ちなみに自分のときは最初に北総さんに見積もりをお願いしたときは結構な 予算の開きがありましたが、打ち合わせを重ねることで目的の金額にすり 合わせることが出来ました。 このあたりはhttp://blogs.yahoo.co.jp/plaster_monopralの、 「メーカー選定」「契約まで」カテゴリにいきさつを記載しているので参考にしてみてください。 |
145:
02
[2007-03-29 00:23:00]
>ASAHIさん
やはりポイントはどこにこだわるか、に限ると思います。 北総さんの特徴の中でもどうしてもこだわりたい点はこだわって、そうでない部分はきっぱりあきらめるのが定石だと思います。 我が家の場合は外壁のメンテナンスに将来的にお金をかけるのがどうしても嫌だったのでオプションだけど モノプラルKSにし、屋根などはこだわらないで標準のオークリッジのままだったり窓も標準の窓ばかり使ったりとか。 あと、節約したのは図面提示時は内窓がガラス窓だったのですが、それを木のルーバー窓に変更したら オプション代はかかりませんでした。 思いつきなんですが、吐き出し窓を全く取りやめるとかを提案すると減額してもらえるかもしれません。 標準で1箇所つけてくれる吐き出し窓は単体だとものすごいお値段らしいので。 (実際に減額してくれるかはちょっとわかりませんが・・) どちらにしろ、営業さんに率直に相談することが一番だと思います。 北総の営業さんなら恐らく減額の相談でも真摯に対応してくれると思いますよ。 |
146:
匿名さん
[2007-03-30 01:55:00]
|
147:
ASAHI
[2007-03-31 14:50:00]
皆さんレスありがとうございます。PCが会社なのでお返事遅くなりスミマセン。。。
前回は長くなりそうで細かいことを書かなかったのですがやっぱり皆さんに相談させて 頂くには無理がありましたよね? 今日はもう少し詳しく書きますので長くなるかも知れません。お時間のあるときにでも お付き合い下さい(笑) ○ 家は50坪ほど。ロフト(6畳くらい)があります。普通の2階建てです。 ただ50坪X坪単価=ケッコーなお値段+ロフト+ポーチです。もっと予算が必要なのかな?(爆) ○ 床は北総さんの仕様ではなく我が家の希望でオールパインです。 ここはコストダウンになっていてその分でオール電化が標準仕様に組み込まれています。 ○ 窓(サッシ)やドアなどは特に何も言ってないので北総さんの方で見繕ってもらってます。 ○ 設備で大きいものはオール電化と全館空調です。但し全館空調を諦めても まだかなりのオーバーで す(泣) ○ 外壁はサイディング(ハーディー)屋根はオークリッジです。 ○ お風呂やトイレ、キッチンも北総さんの標準です。 。。。と、あまり思いつかないのですが本当に削れるところってあまりないような気が。。。 やっぱり無理なのかなぁ?でも北総さんで建てたいっ!という気持ちは高まっているんですけどね。 >ぬりかべさん レスありがとうございますo(*^▽^*)o いつもブログ楽しく拝見しています。憧れのぬりかべさんとお話?出来てうれしいです。 素敵なお家で、北総さんらしからぬインテリア!とても好みです。 これからもお勉強させてくださいね。 ぬりかべさんも全館空調、、、検討されていたんですよね?ウチは個室が多いので北総さんに勧められたんですよね。確かに光熱費が抑えられるかな?と思い検討しているのですが。。。初期投資は痛いです。本当にどうしようかなぁ? 数百万のひらきも、これから打合せしていけば埋まっていくのでしょうか。。。不安です。。。 >02さん こんにちは。レスありがとうございますヽ(*^∇^*)ノ* 02さんも北総さんで建築されたんですね。どんなお家なのでしょうか。。 夢のマイホームにはやりたいことが山のようにあって上を見るとキリがありません。 確かに北総さんの営業さんは相談しやすいです。。。 何とか予算に近づくように相談してみます。頑張ります! |
148:
ぬりかべ
[2007-03-31 18:59:00]
ASAHIさんこんにちは。
確かに全館空調のイニシャルコストは大きいです。これが標準で組み込まれているHMとかにも 心を奪われたことはありましたが、自分は温風が直接当たる感じがちょっと合わなかったので (予算との兼ね合いもあり)取りやめにしました。 いかんともしがたいのであれば、後は延床を減らす方向でしょうか... たとえば子供部屋の広さ。 これにはいろんな考えがあるので、参考になるかどうかはわかりませんが、 自分は ・子供部屋は狭くし、こもらないようにする ⇒快適な環境は自室以外に存在するように、寝るところを設けると後はあまり何も置けないような 広さにしました。 ・子供部屋を削った分、その代わりファミリースペースを設ける ⇒ここで子供たちが勉強とかをしてくれればうれしいですね。 の考えを元にした間取り方針としました。 あとは、スペースを共有することでしょうか。 たとえばリビング8畳、ダイニングが6畳の間取りがあったとします。 それぞれの部屋にすると14畳のスペースが必要ですが、そのうち リビングの2畳とダイニングの2畳は共有な使い方をして、12畳に してみるとかです。 ... ASAHIさまのライフスタイル、家族構成などの要素抜きにして 書いてみてますので、あくまでも我が家場合はこうした、ということで。 |
149:
02
[2007-04-01 01:10:00]
>ASAHIさん
こんばんわー あくまでも個人的な意見なのでご参考程度にお聞きくださいませ。 >ロフト+ポーチです。 ロフトはオプションですよね?ポーチもオプションだったかな? 個人的にロフトっていらないと思います。 夏は暑いですよ・・ 子供が喜ぶって言ってる方多いですけど、本当にそうでしょうか? 私は子供のときから何とも思わなかったけど・・って、ほんと私的な意見ですね^^; 暑いのは確かなのでよく考えられたほうがいいと思います。 >設備で大きいものはオール電化と全館空調です。但し全館空調を諦めても まだかなりのオーバーです(泣) それでも、かなりのコストダウンですよね? 全館空調は私もいらないのではないかと思います。 北総さんは最近ディライトという換気システムが標準?になったらしいので そちらの効果を期待してはどうでしょうか。 ただ、まだ実績が無い(北総さんでは)ところが若干心配ですね。 ぬりかべさんもおっしゃってましたが、うちも子供部屋は小さめにしました。 家族一緒にすごすところは大きめに、寝室など寝るだけの部屋は小さめにというのが 鉄則かなぁと思います。 うちの場合で後悔した点はもう少し収納について考えたら良かったなぁと思いました。 例えば、ウォークスルークローゼットを1Fに付けたいなぁと考えて諦めてしまったのですが、 これはあれば便利だったなぁと思います。 あと、キッチンがちょっと狭すぎたなぁと・・orz やはり、部屋の大きさの調整がコストダウンしやすいところだと思います。 単純に減らすだけだと後悔してしまうと思いますので、減らすところと減らさないところの メリハリを付けるといいんじゃないでしょうか。 あとは・・北総さんには悪いんですがほかのHMにしてしまうのもアリかなぁと。 北総さんですごく惹かれている点てどこですか? その良い点を他のHMでも出来るところを探すとか。 ただ、ドライウォールに惹かれていた場合は他のHMだともっと高くなってしまうと思います。 >02さんも北総さんで建築されたんですね。どんなお家なのでしょうか。。 私もブログ書いてますので良かったら見てみてください。 「あびろぜ」で検索すると見つかると思います。 |
150:
ASAHI
[2007-04-02 13:19:00]
こんにちはヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
ご助言本当にありがとうございます!感謝です! この土日に家族会議を開きました(笑)結論としてはやっぱり全館空調を諦めようかなぁ。。。と。 これでもまだ少し予算と開きがあるので調整せねば!頑張りまっす! >ぬりかべさん 全館空調、温風が当たる感じ。。。ですかぁ。。。でもそれはエアコンの暖房も同じですよね。。。 我が家は前述の通りオール電化の予定なので北総さんお勧めのFFとか使えないんです。。。 ましてプロパンなので、もし導入したらガス代が大変なことになりそうで怖いです。 今後は全館入れないため、暖房をどうするか?が最重要課題。。。となりました。 述べ床の件は我が家でも議題に上がり(笑)検討中です。 家族構成など書くとぜぇ〜ったい北総さんにバレてしまうので(北総さんがコレを読んでた場合) どうしよっかな?。。と思ってたんです。 。。。が、ちょっとぶっちゃけちゃいます(笑) 家族構成は夫婦+子供4人です。確かに子供部屋を少しずつ削れば多少床面積は削れるかも しれません。まして子供が全員独立した場合のことを考えると4部屋もいるのかなぁ? ともなりますが、4人が結婚してみんなが遊びに来たことなどを考えるとあった方が。。とも思います。 そんな先のことを考えてもしょうがないのかな? 家作り。。。って難問だらけですね。それはそれで楽しくもありますが。。。(*^∇^*) >02さん 02さん=あびろぜさん、だったんですか!! お邪魔してますぅ!HP!ニャンちゃん飼ってらっしゃいますよね! 可愛いです!実は、ウチにもいるんですよ。。。(*^∇^*) 今、尿道結石で体調悪くしてて可哀想なんです。 。。。と、余談はコレくらいにして。。。 おっしゃる通りロフトもポーチもオプションです! ポーチは正直外観的に削れません(笑)ロフトは全館空調の兼ね合いで(機械室)つけてたんです。 このたび、全館。。を諦める方向で話が進んでいるのですが、子供も多いし(ぬりかべさんのお返事の 所に書きました)ロフトは残そうかな。。。と思っていたんです。 そんなに、暑いんですかね?うーん。。。悩みます。 収納については家族も多いしあってもあっても足りなくなりそうで怖いんですが(笑) 床面積限られているので仕方ない。。です。なるべくキッパリ捨てるように心がけます(笑) それから、HMのお話ですが。。。 今現在、お話しているのは北総さんとメープルホームズさんです。 両者を比較するとどうしても北総さんです!確かに価格的には後者の方がほぼ予算枠ですが それは何とかメープルさんがウチの予算内に収めようとした為で、サッシも国産だし、、、 イマイチなんです。北総さんで惹かれるのはやはりお得感ですかね。アイシネンもアンダーセンも ドライウォールも。。。 他に考えたHMはブルースや三井ホームなどですが、 ブルースは実際に建ててるお宅を見てピンとこなかったので却下。 三井ホームは、数年前VERY! が好みだったのですがいざ家を建てる!ってなって幕張に再度見に行ったのですが、うーん。。。って感じでした。家族が増えて規格型だと難しいですね。。。 探せばもっとあるのかな。。。 追伸。あびろぜさん宅の浄水器、気になってます。。。 |
151:
02
[2007-04-02 22:50:00]
>ASAHIさん
にゃんこちゃんかわいそうですね・・TT にゃんこと言えばうちのにゃんこ軍団は壁のあちこちに爪あとを残してくれるもんで、 ドライウォールで良かったなぁとつくづく感じます。 (補修はしてませんが^^;) 収納と言えば、諦めて後悔したのがパントリーかなぁ。 ただ、家具で代用も出来ますもんね。考え方次第かもしれません。 北総さん以外で他で気になっていたHMさんは一条工務店さんとウェルダンノーブルハウスさんです。 どちらも床暖房がついているのが魅力的です。 ただ、一条さんはちょっと高いですよねぇ・・デザインもちょっと私好みじゃなかったのが・・ ウェルダンノーブルハウスさんは結局行ってみなかったので、実はちょっとわからないのですが、 HPを拝見する限り結構魅力的だなぁと思います。 北総さんも床暖房を標準にしてくれるようだと最強なんだけどなぁ。。 メープルさんもアイシネンが標準ですよね。 暖炉型FFはちょ〜かっこいいですけど、家全体を暖めるほどパワーは無いです。 思い切って諦めるのも手かも。 エアコンが嫌いでなかったらエアコンで割り切るのが安上がりかもしれません。 個人的には床暖房が好きなんですが、北総さんは嫌がると思います・・ 浄水器おすすめですよ〜 是非!! |
152:
ASAHI
[2007-04-06 12:15:00]
>02さん
レスありがとうございます。仕事の合間に書き込みしているのでお礼が遅くなってしまい 本当にごめんなさい。。。 いきなり余談ですが、ニャンの具合だいぶ良くなってきました。ご心配頂きありがとう ございます。 予算の件はまだ北総さんとすりあわせをしていないのですが、気持ち的に少〜しだけ前進気分です。 HM。。。本当はスウェーデンさんなんかが好みですが、坪単価聞いた時点で OUT! ってカンジです。 一条さんも見に行きましたが、ピンと来ず、、、なかなかナイですよね? 宝くじでも当たれば。。。などと買ってもいないのに思う今日この頃です。。。 床暖房!きっと快適なのでしょうが我が家はパインのムク床材なので多分不可能です。。 ところで北総さんで建てる場合ICさんがいないので『こんな感じ〜』って伝える手段がなくて 難しいかな?って思ってます。 北総さんにはほんと申し訳ないのですが正直インテリアの趣味は全くと言っていいほど合いません。 じゃあ他で建てろよ!って突っ込まれそうですが。。。 でも皆さんのお宅を見ても『北総さんカラー』じゃないですよね?(モデルハウスのような) 色にしてもイメージにしても、人に伝えるのって難しい!です。 |
154:
匿名さん
[2007-04-22 21:27:00]
>153
だから何だケロ。あなたには関係ないことでしょ。 単に進捗状況をHpにUpするのがタイムリーじゃないのではないのかな? 以前自分が書き込んだ139に対する回答もせずに、また余計な書き込みをすると、 カエル...もとい***の遠吠えになるぞ |
155:
02
[2007-04-22 22:59:00]
>ASAHIさん
にゃんちゃんの具合が良くなったそうで良かったですね!^^ >でも皆さんのお宅を見ても『北総さんカラー』じゃないですよね? そうですね。 というか、北総さんのモデルハウスってちょっと日本人の好みの雰囲気じゃないというか・・ もろアメリカ的と言いましょうか。 北総さんにICがいないのは確かに大変でした。 が、自分で色々決めるのは大変だったけど終わってみると楽しかったですよ^^ 自分で勉強する必要が出てきてしまうのですが、そこは他のHMとかも見てパクるのも手ですw >ひとり丈夫さん HPの事情も知らないのに妙なつっこみですね。 どうせするなら、もうちょっとましな突っ込みを期待しております。 |
157:
M&M
[2007-04-24 21:21:00]
確かにHPの施工現場のUPは何故されないんだろうとは思いますね。
北総ハウジングに関しては施主さんの情報が少ないので、どんなお家が完成するんだろうって楽しみにしてるんですが・・・ |
159:
ぬりかべ
[2007-04-24 23:10:00]
むやみに不安をあおるのではなく、建設的な意見を。
#もちろん自分の発言には責任を持ちますよ。これ以上 #誰かさんに「無知な施主」呼ばわりされたくないし。 「工期が遅れているのはなぜ?」という問いには、ドライウォーラーが 不足しているため、そこがボトルネックとなっている、と考えるのが自然かなあ。 #ちなみに本当に遅れているかどうか、ではなく、北総さんの作業工程で #ボトルネックが発生しそうなところはどこか?という観点から考えてみました。 なら人を増やせば、との話にもなりますね。でもそうは簡単にいきません。 なぜならば、北総さんのドライウォールはテーパーが日本で一般的に使用されて いるV字型ではなく、平べったい形となっているため、おのずとテーパーエッジ 処理に時間が掛かります。さらに、コーナーは角を丸くするブルノーズ仕上げを 行っているためますます時間が掛かります。 ... てなわけで、北総さんのドライウォーラーさんは北米で修行された専属のかた 数名で行っております。この部分の人を増やすことで確かにボトルネックは 解消されるかもしれません。でも日本ではドライウォール仕上げはクロス仕上げと 比べると絶対的な採用数も少ないため、簡単には行かないんでしょう。 |
160:
ぬりかべ
[2007-04-24 23:31:00]
>「ひとり丈夫」さん
北総ハウジングがお嫌いなようですね。 また、施主に対しても「無知」と決め付けるように、何かネガティブ イメージをもたれているようですね。 実際の施主でもないのにどうかされたんですか? #いやね、直接ご自身に利害がないのにどうしたのかな? #と逆に不思議に思ったんです。 あっ都合が悪ければ「No140」「No141」の時と同様、答えてもらわなくて結構ですよ。 慣れましたから。 |
161:
M&M
[2007-04-26 18:58:00]
やはりドライウォーらーさんの不足なんでしょうかね。
それだけ北総さんは丁寧な施工なんでしょうね。 実は我が家は現在検討中ですが、北総さんの場合値引きって期待できないですよね?!その分OPつけます的な話し合いなんですが、我が家にとって魅力あるOPではないんです。腰壁とか。それなら値引きして〜って感じで。あとスケールメリットも感じられないのが残念。50〜55坪で考えてます。営業さんも良い方だし条件さえ合えばって思いますが・・・。我が家はもう少し悩む日が続きそうです。 |
163:
ぬりかべ
[2007-04-26 22:41:00]
だれも「ドラーウォーラー」をスケープゴートにしてません。
そもそも「ドラーウォーラー」って誰? 麻雀のドラを壁に見立てる人ですか? 「〜気がする」「〜でしょう」といった類推はもういいってば。 自分も施主なので現場がどうなのかは、「施主でない」あなたより良く知っています。 そういった「根拠のない」不毛な意見はいいかげん止めましょう。 以前【あなたご自身で】削除した記事の中には「現場監督の工程管理の問題」 「自転車操業的な作業当てはめ」といった問題点を記載していましたね。 でもそれは北総さんだけの問題ではないですよ。それをピックアップして 北総さんだけを攻めるのはどうかと。 >動作確認もされていないであろう あなたは北総さんが動作確認もされていないであろう、とどうやって確認したんですか? お得意の「類推」ですか? >デライトもどきシステ どこが「もどき」なのか「類推でない」根拠をまず述べられたほうがいいですね。 ちなみに私見を述べると 少なくとも直接外気が室内に入り込むタイプの第3種換気システムに比べ 冬は宜しいと思いますけど? |
165:
ぬりかべ
[2007-04-29 01:48:00]
蛙の顔に小便、てなとこでしょう。
|
166:
HOKUSOU_H
[2007-05-01 13:43:00]
皆さんいろいろありそうですが、施主の意見を客観的に聞けるご本人サイトの一覧リンクを作ってみました!
ご参考まで! 北総ハウジングさんで家を建てる方のために! http://blog.livedoor.jp/hokusou_h/ |
167:
HOKUSOU_H
[2007-05-02 08:20:00]
ちなみに私は北総ハウジングさんではありません。
|
168:
匿名さん
[2007-05-05 22:26:00]
|
169:
匿名さん
[2007-05-11 17:05:00]
|
170:
匿名さん
[2007-05-16 17:50:00]
|
171:
匿名さん
[2007-05-19 19:05:00]
私は施主ですが、以前書き込みした分はなぜか消されてしまいました。
情報交換の場であるはずの掲示板なのに、批判的な意見すべてを削除されてしまっては 正しい情報は伝わらないと思います。これすら消されてしまうかも。 |
172:
匿名さん
[2007-05-23 00:40:00]
|