北総ハウジングで家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、
アフターサービスなどいかがでしょうか?
雑誌やホームページを見ると、アンダーセンのサッシが標準になるなど魅力的な部分がありますが、
価格、アイシネンや基礎断熱の断熱性能など気になります。
実際に建てられた方、住まわれてみていかがでしょうか?
良かった点・悪かった点、また、「検討していたけれどやめた」という方も、
その理由などよろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-03 01:06:00
北総ハウジングについて教えてください。
83:
DIY
[2006-03-22 22:24:00]
|
84:
01
[2006-03-22 23:14:00]
長期出張&年度末のバタバタで、久しぶりに本サイトを見ることができました。
質問にお答えいただいたのにお礼ができず、失礼いたしました。 今、この忙しさで、ちょっと家の方がストップしています。 02さんは、契約されたんですか? 着工もそろそろでしょうか? ぬりかべさんやT50さんは、どうされました? |
85:
02
[2006-03-23 07:20:00]
DIYさん
玄関はセンサースイッチにして、トイレ・シューズクローゼットをセンサーライトにするつもりです。 外灯も標準じゃなくてセンサーライトにする予定です。 DIYさんのおっしゃる機能も付いているようです。 吹き抜け部分でだいぶ悩んでいます。 吊り下げるシャンデリア系を考えていたのですが、メンテを考えて間接照明だけにしようと考えています。 01さん 今週から基礎工事に入りました。 お忙しいようですが、体調にお気をつけて。 私もちょっと前まで多忙で家のこともおざなりになる期間がありました・・^^; |
86:
ぬりかべ
[2006-03-24 00:21:00]
こんばんは。
北総さんと打ち合わせを継続中です。 自分は家の躯体とかはそれなりに知識が増えてきたのですが、インテリア系がからっきしなので ちょっと打ち合わせというか、検討期間が増えてきてしまいそうです。 |
87:
T5O
[2006-03-24 00:50:00]
私は少しスロー勉強モードになってます。
が、仕事がいそがしくって最近少し家のことから遠ざかってます。 いろいろウェブで見てみると 北総さんはモノはある程度いいのですが値段が高いのかなあとも思い始めています。。。 ぜんぜん話は違うのですが 皆さん、キッチンはどうされます。 というのは、どうも北総さんのみんながいいという輸入キッチンの良さがわからなくって なんとなく隙間とかに水が入っていきそうな作りだし。。。 何がメリットなのか。。。どうにもピント来ず。。。 |
88:
02
[2006-03-25 00:11:00]
キッチンは北総さんとしては、石油製品を使いたくないというのが大きな理由のようですが、
あとは見た目とかですかね。 使い勝手は正直国産のほうがいいんじゃないかなぁ・・と思っているのですが、 実際はどうなのでしょう? DIYさんは実際使われていてどうですか?不満な点とかありませんか? |
89:
DIY
[2006-03-26 00:19:00]
02さんへ
私なりに国産システムキッチンの良い所、輸入キッチンの良い所をまとめてみました。 ①国産の良い所 引き出し式の収納、 (ちょっと国産に引かれるのは、これくらいか、輸入もキャビネットの中に 引き出し式があるので、これを入れれば、一応引き出し対応には、なりますが) ②輸入キッチン ・何と言っても、キャビネットの戸が無垢の板なので、自然石の天板とあいまって 高級感があり、キッチン全体のグレードが国産に比べ高くなる。無垢のフロアーともマッチする。 ・国産の天板は、高級仕様で「人造大理石」ですが、これは熱に弱く 熱い鍋を直に置くと、天板が変形する恐れ有り。自然石は、熱に強く、最高級。 国産の標準は、天板がステンレス製ですが、これは高級感がない。しかし 汚れにたいする、掃除がしやすい。たわしで磨けば汚れが落ちる。(掃除が嫌いな人向きです。) 一方、輸入のホーローシンクは、汚れたままにしておくと、汚れがこびりつきやすいので こまめに、掃除、シャワーでこまめに流して掃除をすること。メンテが大切。(メンテの仕方は 営業の方が教えてくれます。) ・輸入キッチンキャビネットもいろいろな種類の、キャビネットがあるので 営業の方に、カタログなどよく見せてもらい、組み合わせを良く検討すると良い。 ・後で、吊り戸棚など、同じ柄のキャビネットの買い足しができる。(国産では無理、すぐに製品が変わって しまうから) ・フォーセット(蛇口)のデザインがおしゃれ、オール電化で、貯湯タンクから、設定温度のお湯が すぐに出るので、混合水洗でなくとも、使いやすい。シャワーも便利です。 以上のような感じでしょうか。キッチンこそ輸入でやる、意味がある部分だと、私は思っていましたので とても、満足しています。 正月に、大手M・S建設の同級生が、遊びにきましたが、こんなキッチンは、三井不動産の分譲マンションで 億ションクラスでも、なかなか無いよ、と感想を述べていきました。 我が家では、IHヒーターにしたので、ガスコンロの時に比べて、コンロ周りの汚れが、かなり少なくなり とても、掃除が楽になりました。火力も、申し分ありません。 ただし、IHヒーターのすぐ正面の壁には、やはり、少しづつ、油のシミが付いていきますので 2年に1度くらいは、そこに自分でペンキを塗るか、予算があれば、壁の部分にも 自然石を貼って、グレードアップするとベストです。我が家も、壁に石を貼りたいと考えています。 キャビネットに幅約60センチ、4段の引き出し式のを、2つ入れたので、食器類は、すべてこれに 収まってしまったので、食器棚を買う必要がありませんでした。その分、キッチンはすっきりしています。 |
90:
02
[2006-03-27 11:42:00]
DIYさん
詳しいご回答ありがとうございます。 もう1点質問をさせてください。 レンジ前の壁についてなんですが、DIYさんのお宅はタイル張りをしていないように見えますが、 ドライウォールの壁なのでしょうか? 我が家の場合はオープンキッチンなのでレンジ(IH)の近くの壁は右横のみなのですが、 当初はタイル張りにしようかと思ったのですが、目地の問題があるのでオプションで ブリックを張ろうかと考えています。 IHだとそんなには壁が汚れないと噂を聞きますが、実際のところどうなのでしょうか? |
91:
DIY
[2006-03-27 23:30:00]
02さんへ
IHだとあまりよごれませんが、やはり 野菜炒めなど、フライパンで炒めを行うと 時々、油がはねるので、レンジ正面の、ドライウォールに 小さな、油のはねシミができてきます。 右横の壁なら正面ほどでもないですが、(距離が離れるので) いずれは(2、3年くらい経つと)、少しシミができると思います。 一般的には、油などの掃除がしやすいように 表面が、つるっとした30センチ角の自然石又はタイルをメジ無しで 貼ると高級感もあって、バッチリなのですが。 (ある輸入住宅の仕事にたずさわっている方の自宅 キッチンの壁がその仕上げ(自然石貼り)でした。) ブリックは良くわかりませんが、長い間に、油などのシミが しみこんで、表面はざらざらで掃除できないと思いますが どうなるのでしょうか? 営業の方と相談してみてください。 |
92:
02
[2006-03-29 10:01:00]
DIYさん
自然石いいですよねぇ・・でもちょっとお高くなるような気が・・ ブリックだと↓こんな記事が。 http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20050721Y/index2.h... ↑ブリックは見た目もかっこいいし、汚れが目立たないのがいいかなと。 目立たないだけで、汚れ落としの解決にはなっていませんが・・ いろいろ調べたら「珪藻土タイル」 http://www.rakuten.co.jp/keisoudo/574717/569575/#619634 てのも良さそうだけど、ちょっと見た目が・・ エコカラットもありかなぁと考えています。 http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/index.html 営業さんと色々相談してみます。 |
|
93:
DIY
[2006-03-31 22:32:00]
02さんへ
ちょっとマル秘ですが、私が、とりあえず ドライウォールにしておいたのは 後から、安く、自然石を張る方法を知っていたからです。 のんびりしていて、まだ、張る手順になっていませんが そろそろ、妻からも、張った方がいいんじゃない、と言われていて 段取りを、始めようかと考えています。 営業担当から、このマル秘テクニックを聞けると思いますが(よく聞き出せばですが) 一度、聞いてみてください。 |
94:
T5O
[2006-04-02 12:06:00]
皆さんありがとうございます。キッチン周りのタイル張りなど大変気になっています。輸入キッチンと国産キッチンも悩むところですよね。北総さんのモデルルームとかではキッチンまわりの隙間とかも気になるところなんですよね。この辺は初めから提案してはくれないところから見るとあんまり強くないのかな〜
|
95:
02
[2006-04-10 23:32:00]
DIYさんへ
担当の営業さんに相談したのですが、自然石だと重くて剥がれてしまうと言われてしまいました。 自然石って御影石でしょうか? 何か軽い石があるのでしょうか? |
96:
DIY
[2006-04-10 23:57:00]
02さんへ
大理石がきれいです。 石を張る、専用の強力な接着剤で張ってもらいます。 |
97:
02
[2006-04-13 23:39:00]
DIYさんへ
情報ありがとうございます。 営業さんと再度相談してみます。 |
98:
匿名さん
[2006-04-28 21:11:00]
もっと情報欲しいです。
|
99:
02
[2006-04-29 00:03:00]
どんな情報欲しいですか?^^
|
100:
匿名さん
[2006-04-29 15:08:00]
北総さんの良い評判だけではなく
こういうとこは改善したほうがいいとか、不満に思ってるところなど 教えていただけたらありがたいです。 クレームとかはないのでしょうか? 悪い評判はないに越したことないけど、 そういう情報もあったら対処できることもあるかと…。 参考程度で構いません。 かくいう私も北総ファンの一人ですがね。 |
101:
02
[2006-04-29 20:12:00]
では。私が思っている不満点を。
●電気配線代が高いと思う →スイッチ工事代4000円、取付け工事代4000円かかる ※これが高いかどうかですが、他のHMさんの代金がわからないので 比較できないんですが・・感覚的に高いかなと。 この料金設定だとダウンライトを多用するとえらい代金になります。 ●インテリアコーディネーターがいない →工務店規模だといない場合が多いのでしょうか。 照明やカーテンの計画を自分でやらねばなりません。 照明プランはちょっと苦労しました。 ●自分なりの家づくりのプランが無いときびしい →ドライウォール、アイシネン、アンダーセンの窓等標準のスペックはとてもいいのですが、 デザインについてや、外構も含め全体的にどういう家にしたいかというのを はっきり持っていないときびしいかもしれません。 良く言うと、自分の思ったことを実現しようと協力はしてもらえますが、 漠然としたイメージだとあまり(具体的な)提案をしてくれないかもしれません。 標準的なスタイルは存在しないので。 まぁ、注文住宅で建てたいと考える方はそれなりのプランはお持ちだと思いますが。 ●オプション代は結構高い →北総さんは坪単価計算なのでいくつかのオプションはサービスしてくれたりしますが、 オプション自体の値段は高いと感じるものが多いです。 モノプラルや暖炉など、目玉的なものは標準仕様に入れて欲しいです。 あと、具体的にどの辺りが気になるとか言っていただければもうちょっと詳しい 話が出来るかもしれません。 |
102:
がっちゃまん
[2006-05-07 18:13:00]
DIYさん。はじめまして。北総ハウジングにしよっかなと思ってる「がっちゃまん」と申します。
キッチンのお話は興味を持って拝読いたしました。参考になります。 拝読前は、国産派でした。その唯一の理由は「なべ等をしまうための収納がモデルハウスのものには引出し式ではなかった」からです。 DIYさんの書き込みでは >キャビネットに幅約60センチ、4段の引き出し式のを、2つ入れたので とあります。これならば、輸入でもよさそうですね。 ただ、拙宅では食器も多いので、食器棚は必要になると思ってます。 |
がんばって、輸入にトライしてみてください。
それから、玄関の外の照明(玄関灯)には、タイマー付き人感センサーを
つけると、とても節電になりますよ。外の天井に付けました。
(暗くなると点灯して、人がいない時は20%のあかるさで点灯し
人を関知すると、100%の明るさになる。少し経つと
また、20%に戻り、点灯から約6時間後には、自動消灯となるセンサーです。)
また、玄関内の照明にも、人感センサーを付けると便利です。
(始めに予算の関係で、付けられない時は、後から、壁のスイッチを
人感センサー付きスイッチ(1万円くらい)に交換することも可能なので、スイッチの場所を
良く考えて付けておきましょう。)