いま、いろいろなHMを見てて、レスコハウスが気に入ってますが実際住まれている方や契約をキャンセルした方など意見を聞かせてください
[スレ作成日時]2006-05-18 22:46:00
\専門家に相談できる/
レスコハウス(千葉)ってどうですか?
2:
匿名さん
[2006-05-19 09:16:00]
|
3:
匿名
[2006-05-19 22:10:00]
コンクリだから固いのですかね?
う〜ん・・・ |
4:
匿名さん
[2007-05-31 16:46:00]
木造とかで10〜20年後位に、床の下がだめになってブカブカするよりは、硬い方がいいな。
マンションなんかはすべて硬いし、それと変わらない。 |
5:
匿名くん
[2007-06-08 23:13:00]
5年ほど住みましたが、がっちりしたいい家でしたよ。パルコンは見積時に目が点になってしまってボツ。防音は夜にディーゼル車がそばに来ても殆ど聞こえません(ペアガラス時)。木造の建て売りよりは床がしなりませんので、人によっては慣れが必要かも。躯体内部にウレタンを吹いたはずだったが、なにもしないで冬の朝が暖かいことはないようです。ウレタンを目一杯やっておけば違ったかも。土台もパネルもすごく重量があるので、地震が来ても震度が-2位になる気がする。床下は細かいメッシュの通風口が付くが小さなシロアリは入ってしまうハズ。RCですがコンクリの臭いはしません。RCだと冷えが来ると言われますが、RCは湿気を含みやすいのでその可能性はありますが、床下等を常に換気すれば改善されると思われます。ただRC住宅より木造のほうが気が休まると言う方もいるので、試しに2晩ほど泊めてもらうのがよいでしょう。火事や地震に強くても家族の健康がおかしくなっては困りますから。
でも、もう一度家を建てられるなら、天井を高めにした外断熱施工したレスコハウスに住みたいです。 |
6:
入居済み住民さん
[2008-01-05 07:53:00]
こんにちは。
レスコハウスで家を建てた者です。 防音性や断熱性は、木造と比べて段違いですよ。 値段的にもまずまずで、パルコンとか他社に比べて誠意あります。 上記の方の発言に間違いがあります。 床下に通風口はありませんので、シロアリの心配はありません。 基礎がそういう工法ですので。 |
7:
入居済み住民さん
[2008-01-08 19:09:00]
私もここで建てました。
上のほうで床が硬いって書いてあるけど、床下の構造は他メーカーと同じ構造なので、硬さも一緒のはずです。 >>No.06さんも言ってますけど、契約の前後や完成引渡前後も対応がしっかりしていて、誠意が感じられました。 |
8:
匿名
[2011-01-09 16:16:25]
ここは良さそうですね!
|
9:
D.U.B
[2011-01-09 22:02:00]
レスコはアフターが悪いと聞いてます。
|
10:
親と同居中さん
[2011-01-09 23:35:30]
アフターではなく
リホームで間取り変えるのが厳しいからでは? 自分の家はもう30年近いですけど 床は全然平気です、さすがに風呂出口の床継ぎ目だけダメになりました メンテも今のとこ外壁の再シーリングと塗装の70万だけです。 |
11:
いつか買いたいさん
[2014-10-16 00:11:09]
床はシステムフロアー(パーチクルボードに足が付いた物)にフロアー敷きですので良く出来た木造と大差ないです。
堅く感じるのは、全くのイメージでしょう。w 基礎には通風口は設けてないはずです。 |
|
12:
匿名さん
[2014-10-17 13:42:27]
11さん詳しくありがとうございます
基礎には通風口がないということは、基礎部分の断熱もできているということなんでしょうか。 全然門外漢なので判らないのですが・・・ 通風があったほうがいいのか、それともシャットアウトしてしまった方がいいのか その土地にもよるのでしょうか?? |
13:
匿名さん
[2014-10-18 14:26:26]
11さんじゃないですけど、、
我が家を建てている途中の写真で確認したところ、基礎のところにミラフォームMKSというボードのようなものがありますが、 それの事でしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それをクッションフロアーにすると、今度はブカブカして何となく変な感じでした。
構造自体はむかしから、地震に強いと宣伝しているだけあって、しっかりしていました。
陸屋根に関してもH社よりはいい感じでした。