アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??
板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011
[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00
アーネストワン口コミ掲示板・評判
61:
匿名さん
[2010-10-01 00:05:59]
|
||
62:
匿名
[2010-10-01 18:03:06]
2月に新築で建て売りを購入しましたが建物の基礎周りが、どんどん沈下して家の下が空洞化してきてます。庭の右と左では20センチ程の高低差ができてきて雨が降ると3日は池のようになって庭にも出れません。話し合いをしても表面的な改善しか考えてくれず家は杭が入ってるからと理由で空洞化した上に建っているまま放っておかれるようで頭を痛めてます。訴訟を起こす方がいいのか悩んでいます。
|
||
64:
匿名
[2010-10-22 06:50:27]
業界最悪の建物です 5年後10年後 不具合が出るか出ないか ギャンブルです
覚悟を決めて購入して下さい |
||
65:
アーネストホースト
[2010-11-28 21:50:09]
最近の建売は、どの建売を買っても安心ですよ!
耐震偽造のアネハ事件以来、全ての建売業者は神経をピリピリして慎重になってます。 もしなんかあった場合大変ですから大丈夫ですよ! アーネストワンの構造も在来工法+ダイライト材ですから阪神大震災級の地震が来てもびくともしないでしょう 構造自体は大丈夫です。 設備関係が少し物足りないかも知れないですが、十分快適に住むことができます。 最近ではエコポイント仕様で建ててるので、断熱材の厚さも50mmから100mmになっているので 多少暖かいです。 ご安心下さい!! 私が保証します!!!! |
||
66:
入居済み住民さん
[2010-11-29 04:13:14]
|
||
67:
ご近所さん
[2010-11-29 15:25:06]
最近、近所でアーネストワンが工事が始まりました。
近所とはトラブルだらけで建て終わって購入した人は悪いわけではないのですが周りの人は受け入れてくれない事もあると思います。 アーネストワンで購入する人は家も心配かもしれませんが近所の人の評判を聞いてから購入することをおススメします!! |
||
68:
匿名
[2010-11-29 17:13:03]
|
||
69:
入居済み住民さん
[2010-11-30 14:23:10]
66です。
立ててる時点では、問題なかった・・・っていうか、何箇所かしか調査してなかったようで、そのまま建てられて、時間経過して、おかしくなったので、改良なんかしてません。 正直、他で同じような事例があるかたと、相談したいです。 一度売ったもの、もうお金かけたくないのかもしれないけど、ひどすぎる・・・。 |
||
70:
匿名さん
[2010-11-30 15:48:50]
|
||
71:
入居済み住民さん
[2010-11-30 18:47:50]
69です。
70さん、教えてくださりありがとうございます。 市役所にも相談して、行政の住宅についての相談に申し込もうと思っていたところ、担当の方から「地盤に関する相談はないようなので法律相談の方が良さそうですよ。」と法律相談に来ている弁護士さんにもご相談してみましたが、アーネストワンが一応直す意志を見せているので、様子を見てはいかがですか?との事でした。 しかし、直す意思といっても、こちらがしつこく言ってやっと動いているような状態で、でも本当はやりたくない、売り上げにつながらないお金はかけたくない、できるだけ簡単に安く済ませたい、諦めてくれるなら諦めてもらいたい・・・というような感じで、しっかり直してもらえるのか甚だ疑わしいものです。 今回のような家として致命的なのは初めてですが、それまでも不具合で連絡しても、一度は連絡がすぐ来てもその後の進展を全然しなかったり、その後連絡が来ない事なんてザラです。 私の所は、アーネストワンで何棟かまとめて建てた所なのですが、ご近所中で、不具合が良くでる、対応が悪いといっています。 しつこく連絡しないと、怒らないと直してくれない、女性だとナメられた対応をされる。・・というのがご近所のアーネストワンに対する総体的な見解です。 交渉が面倒だったり、苦手な方はそのまま泣き寝入りしていたりもします。 そういう意味では、アーネストワンを悪者にしてご近所が仲良くなっているのかもしれません。 67さんのいうとうり、確かに先に住まわれているご近所のかたに、はじめは冷たい印象をうけたのはそのせいかもしれません。 入居当初、通りがかりのお宅の塀に、「住宅工事の車両は気をつけて通ってください」というような張り紙もあり、ブロック塀に結構なキズがついていました。 その当時、工事していたのは私たちの所しかなかったので、アーネストワンの業者のせいであると思います。 なので、できれば62さんのような同じ状況に置かれているかたと、お話させていただきたいのです。 あと、63さんの「保証機関」というのもよく分からないのですが、どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。 |
||
|
||
72:
まる
[2011-01-24 14:44:34]
家の目の前でまさに今アーネストワンが建て売りを3棟建設中ですが業者の態度が悪いったらありゃしないです!!家の駐車場の出入口に常にトラックやワゴン車を止め出入りの際に退かしてくれと言ってもめんどくさそうにしたり今鍵がないって言ったりこっちは生活していて毎日のコトで
いちいち言わないとトラックやワゴン車を退かしてくれなくかなりストレス!!しかも女だと思ってナメてますね!! |
||
73:
匿名
[2011-01-24 18:12:37]
業者や職人に言っても無駄
警察や行政に通報しましょう |
||
74:
匿名
[2011-01-28 00:12:13]
これから、アーネストワンの建て売りを購入予定でいます。
が、気になって、アーネストワンで調べたら悪いことだらけ書いてあるので、更に不安になってしまい、購入をやめようかと思ってます。 買うならハウスメーカーの方がよいのでしょうか? |
||
75:
匿名さん
[2011-01-28 08:30:32]
自分の収入に見合った物件がアーネストならしょうがない。
もしそれ以上だせるなら、これだけ問題があるらしい会社はやめて、他当たった方がいいかもね そのときは別にHMじゃなくてもいいんじゃない? HM高いし・・・ |
||
76:
匿名
[2011-01-28 09:08:33]
コメントありがとうございます。
たくさん考えて、悩んで、アーネストワン検索する日々が続きました。 買う前に調べてヨカッタです。 戸建ては、子供が独立したら、田舎にでも買おうかと思います。 本当悩んでいたので、コメントをいただいて、嬉しかったです。ありがとうございました。 |
||
77:
匿名
[2011-02-13 13:45:43]
アーネストワン物件に住んでいます。
はっきり言って、最悪です。 人生で史上最悪な買い物をしてしまった、と後悔だらけです。 今購入を考えている方を救いたいと思って、投稿しました。 あんな会社、よく上場出来たなと驚いています。 それだけ、購入者を騙して、利益ばかり考えている会社なんだとよくわかりました。 作りがかなり雑。 対応も雑。 『担当者が変わって、引継がきちんと出来ていませんでした。』が手口。 担当者が変わったから、修理の件が伝わらなくて、修理に来ないらしい。 何回変わるんですか?って感じです。 本当にお金を返して欲しい。 もし購入を考えているなら、購入前に、よく調べて直してもらってからの方がいいと思います。 購入後は、アーネストワンお得意の、担当者が変わって…と言われて何もしてくれませんよ。 何が保障があるだよ!って感じで。『保障』には騙されないで下さい。 |
||
78:
入居済み住民さん
[2011-02-15 23:15:21]
去年の5月に購入しました。
価格は安く間取り、収納、立地、日当たりともに満足しており、今のところ欠陥は特に ありません。 セキ〇イで立てた知り合いも欠陥が2箇所見つかりクレームをつけたところ対応が悪く 大変でしたし、他の中堅クラスのハウスメーカーで立てた知人も雨漏りが酷く悩んで夜 も眠れない日が続いていました。 年間4000戸以上の建物を扱う中で、多少の不具合物件は出てしまうのはどのメーカー でもあるのではないでしょうか。自分にあたったら絶対に嫌ですが・・・。 悪い書き込みは多分、怒りのやり場のない人がここに書き込みをしているだけで、私の ような満足している人は、それが予定通り当たり前で特に書き込む理由もないので結果 的に全てが悪い書き込みに偏ってしまっているのではないでしょうか。 はずれた人には申し訳ありませんが、ほんの数パーセントの意見に流されてしまうのは もったいないと思います。確かに運もあると思いますがどのメーカーでもある気がします。 もっとも、クレーム対応の部分では私はまだまだ些細な点でしか経験がなくすぐに対応 してもらえたので解りかねます。 前に書き込みもありましたが、姉葉の事件依頼、住宅メーカーは必死ですので今が一番 安心だと不動産屋も言っていましたし、私もそう思いますが。 あと、私の友人に大工や塗装屋がいますが、新築でもトイレを使ったり施工はいい加減 だったりと話を聞くと怒りが込み上げてきます。しかしそれが現実のようでその業界で は常識だそうです。まぁ、どんな人たちが実際の現場で家を建てているかを考えれば仕 方がないと思います。 |
||
79:
匿名さん
[2011-02-16 12:48:51]
セキ〇イの職人とアーネストの職人を見比べてから書きなよ。
セキ〇イの現場とアーネストの現場を見比べてから書きなよ。 中堅クラスのハウスメーカーで立てた知人も雨漏りが酷くってのもなんだかな~ |
||
80:
匿名さん
[2011-02-16 15:56:07]
所詮、大工の腕=(大工の賃金)次第で良くも悪くも・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>人ん家の前のアスファルトをボコボコにしといて、何となく工事が終わってるし直しに来いって言ってもなかなか来ないし。
うちも全く同じです。結局、市の道路環境整備課に頼んで綺麗にしてもらいましたが、これってわざわざ私達がやる事なんでしょうか?今まで近所で建った家のときは何も問題無かったんで、初めてで驚きました。