アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??
板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011
[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00
アーネストワン口コミ掲示板・評判
221:
匿名さん
[2013-01-19 16:51:13]
|
||
222:
匿名さん
[2013-01-22 16:19:10]
最近よくここんちの建売見かけるけど売れてんの?
|
||
223:
匿名さん
[2013-01-22 21:20:12]
ウチはアーネストで土地だけ買ってHMで建てました。
|
||
225:
匿名さん
[2013-01-29 06:16:24]
よろしくお願いします。
|
||
229:
匿名さん
[2013-01-29 23:22:13]
実際は造りとか構造はどうなん?
|
||
230:
匿名さん
[2013-01-30 23:53:36]
太陽光
|
||
231:
入居済み住民さん
[2013-01-31 08:41:40]
うちはアーネストで十分、アフターも基本対応は早い、費用が掛かる事は本社決済だとかで、1ヶ月くらい待たされるが、中間報告もあるので、不満は無い。契約時の営業も問題ない。敬語は苦手そうだったが、期待もしてないので。手際は良く質問にも即答もらえた。まぁ、全体的に当たりだったのかと、ここを見ると思うけど。
|
||
232:
匿名さん
[2013-02-19 20:39:24]
最近、近所で建ててます。
仕事帰りに夜、通りかかりますが 現場は後片付けがまったくできていません。 廃材は雑に袋に入れ、放置。 建材を括っていた紐は、風で飛ばされ近所に散乱。 飲み終えたペットボトルも散乱。 監督の指導がない、又は監督が頻繁に現場にこない。 つまりどんな家を建てるのか、業者任せ。 手抜き?と不安にさせる会社、物件です。 |
||
233:
匿名さん
[2013-02-19 20:42:42]
そうでもないよ。きちんと後片付けするし、近所まで掃き掃除するよ。
|
||
235:
入居済み住民さん
[2013-02-21 20:39:49]
アーネストワンで建売購入しました。購入し入居する約1週間前に入居を延ばしてほしいと言われましたがアパートの契約解除してたので無理と話しました。理由を言わなかったので気になって家を見に行ったらリビングの真ん中の天井に約たたみ1畳ほどの大きな穴を開けられてました。なんとか入居出来ましたが天井の穴を開けた部分わ悲惨でクロスとクロスの間にわ隙間があるわクロスが裏表逆に貼られてました。電話し1度直しましたがクロス屋が言うにわ板がずれてるのかクロスとクロスの間に隙間が出来るし張り直し何回かしてるから下地に厚みができて波うってる天井になってるから板じたいを交換しなきゃ直らないと言われました。電話しましたがこちらが納得するような直し方をしてくれず今も話し合いをしてる状況です。入居して3ヶ月たちますが他にもドアが閉まらない・ドアがゆがんでる・玄関の鍵を閉める時ドアを押しながらぢゃなきゃ閉まらない・雨どいのビスが止まってない・雨どいからみずもなど直してもらいましたが結構ありました。正直買ったこと後悔してます。宝くじでも当ててローン返済し引っ越したい気持ちです。
|
||
|
||
236:
匿名さん
[2013-02-28 23:14:52]
そんな事ってあるか?
|
||
237:
入居済み住民さん
[2013-03-01 10:33:25]
3年前に購入しました。引渡し時にたくさん問題がありましたがきちんとアフターするとのことでした。・・・が今でもなおっていません。少しくらいなら良いのですが結構大きな問題が多く・・。潰れる前にきちんとなおして欲しい。
|
||
238:
匿名さん
[2013-03-01 23:18:15]
それは言ったほうがいいよ。
|
||
239:
匿名
[2013-03-02 08:37:13]
>>237
だからファースト住建にしとけば良かったのに |
||
240:
入居予定さん
[2013-03-04 20:00:06]
まず、引っ越ししようと思ったら、雨どいは外れていましたし、家の柱やドアは傷だ
らけ、信用して引き取り確認のときに気がつかなかったのもいけないのでしょうが、今、一番驚いていることは、先日、どう見ても、フローリングのコーティングが心配なのでコーティングを別の業者にやり直ししてもらったのですが、出てくる出てくる不良!新築であるはずの床に傷はあるは凹みがあるは最悪です。その上、床の平衡がとれていないところもあり、家具を置いたらガタツクと思います。安い理由はわかりました。かつ網戸や、雨戸は別売りなのでそれだけでプラス40万円くらいはかかるし、とにかくいい加減な作りです。 |
||
241:
匿名さん
[2013-03-04 20:05:30]
ウチのお隣さんがアーネストなんだけど240と同じ感じなんかなぁ。
気になるけどそんな事聞けないし… |
||
242:
物件比較中さん
[2013-03-04 22:17:21]
>>240
>信用して引き取り確認のときに気がつかなかったのもいけないのでしょうが >新築であるはずの床に傷はあるは凹みがある それはコーティング業者があやしいですね >雨戸は別売りなのでそれだけでプラス40万円くらいはかかる では大手HMで100万円上乗せで標準に組み込んでもらいましょうかね |
||
243:
匿名さん
[2013-03-05 01:18:05]
>>240
だから一建設にしとけば良かったのに |
||
244:
匿名さん
[2013-03-05 21:18:18]
>>242
>新築であるはずの床に傷はあるは凹みがある 元々は養生してなかった、別の業者の仕業だろうけど(大工とかね) コーティング業者ではなく、キズや凹みを監督と一緒になって誤摩化した補修屋でしょ〜それは。 |
||
245:
匿名
[2013-03-05 22:52:05]
普通入居してからも保証あるから直してくれるんじゃない?
|
||
246:
入居済み住民さん
[2013-03-06 11:06:22]
私はアーネストワンを選んで失敗したと思っています。
家うんぬんよりアフター等の対応の悪さは人として腐っているとしか思えない対応です。 最初は対応して頂いたその方だけがそうなのかと思いましたが、そうではなく… どうやら会社の体質として皆さんが適当、言い逃れ、期日無視や連絡なしのようです。 このような会社が未だ存在出来てる事が不思議でなりません。 購入したらアフター等で必ずガッカリする事になります。 近辺の同じアーネストワンの物件を購入した方は皆さんアフター等でいい加減な対応を受けています。 一生に一度の買い物です。 アーネストワンはやめたほうがいいと思います。 |
||
248:
入居済み住民さん
[2013-03-13 19:52:15]
No.246
同感です 京滋も全く同じ 一階のトイレの流れる音が大きいので 下水工事の資格を持っている会社の人に 配管を見てもらったら 汚水の配管部品が雑排(台所 風呂 洗面)の継ぎ手を 使用しているので 音が大きくなるとのことでした 汚水用の部品より安価らしいです アーネストワンはほんとにやめたほうがいいと思います。 |
||
249:
匿名さん
[2013-03-17 19:21:37]
うーん、私の場合、何も文句はなく、満足ですが・・・。
物件、担当者によって、当たり外れがあるのかな? |
||
250:
匿名
[2013-03-19 01:28:30]
近所で建てています。建売分譲みたいですが、皆さんおっしゃる通り最低な会社です。土日もおかまいなく連日21時まで作業をして音がうるさく迷惑してます。管轄の営業所にクレームを入れましたが、謝罪もなく、連日夜までの作業もかわりません。下請の作業でも注意をするべきでしょう!非常識な会社です。
|
||
251:
ビギナーさん
[2013-03-19 10:09:35]
>244補修屋は監督の指示でやったのだから責任は監督と違うか?
|
||
252:
買い換え検討中
[2013-03-19 21:58:40]
アーネストから補修で仕事受けてるなら、ぐるみたいなもんでしょ〜。
わかってて、やってるわけだから。仕事を言い訳にしてほしくない。 フローリングからビスがでたり、ビス穴たくさんあるしね、ココは。 裁判沙汰も多いし、考えもんだよ、ココは。 |
||
253:
匿名
[2013-03-21 12:22:05]
太陽光のってるけど、何kwなんだろう?
|
||
254:
ビギナーさん
[2013-03-30 21:10:11]
アーネストの住人か。
|
||
255:
匿名さん
[2013-03-31 06:27:44]
ここは飯田系でも直販はなく仲介専用という点が問題ない気がするぜっ!
|
||
256:
購入経験者さん
[2013-03-31 08:34:22]
価値観の問題。
牛丼で満足する人しない人。 すきやきでしか満足出来ない人。 が、それぞれ意見を言っているだけじゃないのかな。 |
||
257:
買い換え検討中
[2013-04-02 10:05:48]
家と食べ物を価値観の違いで言われても・・・・
|
||
258:
入居済み住民さん
[2013-04-06 13:37:19]
私は購入して三年目です。購入前のこの板を見て購入を悩みましたがカローラを買うつもりで購入を決めました。家の造りは建売なので値段成りの商品です。冬は寒く夏は暑いです。ですが一戸建てですのでアパート等よりもいいと思います。私は購入前に立てている現場も見学に行っていたのと、たまたまアーネストの造成工事をしたことがあったのでわかりますがアーネスト自体(担当者による)は品質をうるさくいい、細部で打ち合わせしていない事項でも自分たちが気に入らないと無償で手直しさせます。ただ私の購入した物件の庭にはたくさんの使用済みの金クギが埋めてありました。多少のことなら気にしない方なら購入を検討してもいいと思いますが神経質な方は購入することはおすすめしません。
|
||
259:
買い換え検討中
[2013-04-07 10:16:19]
カローラはとてもすばらしい車です。
アーネストのクオリティの低さ、品質の悪さと一緒にするなって、TOYOTAさんに怒られますよ。 |
||
260:
大工
[2013-04-08 12:48:12]
正直、一昔前のアーネストなら絶対に買う事はオススメできませんでした。
でも、数年前からうるさくなり今は構造上はオススメだと思います。 金物検査などもうるさいですし。。 ただ、仕上がりは大工によるんですけど、大工の手間が安いから数をこなさなきゃ飯が食えないんでとりあえずバッバタやります!隙間とか気にする暇なんかありません。上の方が書かれてた、建材などこだわってる。。 イヤイヤ、全くもってこだわってませんよ。一番安い材料しか使ってないですよ。材木屋に聞いた所、他所じゃ使えない曲がった木材などをアーネストにもってくるみたいです。 構造上は問題ないと思いますけど、曲がった材木や安い建材などを使ってるから平気で壁など曲がってますよ。素人にはわからないかもしれないけど、真っ直ぐな物を壁に当てて見たり、差し金を壁に当てて見たり、廻り縁や幅木などをよく見てください!隙間だらけですよ! 仕上がりなどを全く気にしない方にはオススメします!作りは適当だけど、骨組みだけはしっかりしてます! |
||
261:
神の目
[2013-04-08 12:49:51]
要するに、購入できない僻みが渦巻いていますよね。
積水の建売(建材等高級仕様、3割増しの仕様・・) 結局は大差ないですよ。 |
||
262:
匿名さん
[2013-04-09 01:07:35]
元社員です。
こまかーい不具合でたとき、「○千万で勝ったんだぞ」とかいうお客さんがいっぱいいました。 土地の価格確認してから言えって感じでした。 予備軍含め、アーネストワンのお客様へ。 猫の額ほどの土地は、建物が消えようとあなたの自由になる資産です、マンションと違って。 買えるからといって買ってから後悔するくらいなら、安い賃貸に住むか、同立地のマンション買うか、1.5倍の資金出して他社の家買ってください。 地域最安値=地域最低レベル の建売を買った、もしくは買う、という諦め・覚悟をするべきです。 風邪をひいて病院に行って ①手厚い治療してくれる ②「めしちゃんと食べて寝てれば治る」と言われる の二つの病院があったら、こちらは②です。 どっちも、まちがいじゃないです。 |
||
263:
買い換え検討中
[2013-04-09 21:53:36]
>>土地の価格確認してから言えって感じでした。
はぁ?何様っなんだよ。じゃ土地だけ売ってればいいじゃん。プラモデル売るくらいなら。 |
||
264:
匿名
[2013-04-11 11:08:11]
もう少し土地を広く区画して欲しいもんですね。法律で規制して欲しです。
|
||
266:
匿名さん
[2013-04-13 06:36:54]
でも土地が資産として手に入るというのはいいですよね。
上に建った家を将来建て替えるつもりはないですが下の部分から自分たちのものという安心感というのがありそう。 私の感覚では土地込みの価格なら適正かどうかはよく調べないとわかりませんが上乗せになっていても仕方がないという感じです。 |
||
267:
匿名さん
[2013-04-22 04:38:40]
大工です。
ちょっと話はそれますが、大工さんの現状を説明しましょう 大工手間 大体坪単価で計算されます ここは坪26000円で一般的に建てられる30坪あたりで計算すると、1棟78万になります 最近年配者が増え建て方(土台引き 屋根)を建て方屋さんに建ててもらうケースが多く(玉賭け等の免許が無い) 当然 建て方屋さんに手間を払います。(会社で天引き)ここの会社は18万で後から5万貰えるというやり方をしており 大工負担は13万になります 78-13=65 建て方屋根が出来た状態から現場に入ります。手間は65万です この会社の凄い所は建て方や内装にかかる金物(ホールダウンの金物以外) ビス等を会社系列会社から買います。 指定があるのでよそからは買えません 1棟8~12万 10万だとして 65-10=55万 これが大工手間です みなさんご存知のように大工は色々な道具を使います 例えば 丸のこの刃など もちろん現場に行くガソリン代 1ヶ月で終わらせたとしても5~7万はかかるでしょ もちろん自営業なので税金もいろいろ合わせて10万だとして 55-10=45 月45万 1ヶ月というのは 速い人で普通の人は終わりません 後期は1ヶ月なので応援を入れてる人が多いでしょう 知り合いが要れば 手間返し 日当の交渉はできるでしょう 居ない場合は会社から応援が入り 1人18000円会社からその大工に払われます 45-∞ ここからが本番です。最終検査 品質管理と言われる者がおり 必ずと言って是正工事を探します 扉 階段などあらゆる場所をぶったたきます(品管がこわしたんじゃない?) 床などの傷はリペヤ(補修屋)に直してもらいます もちろん大工負担になります 指摘された所は完全に直るまでやり直しさせられ 是正入るころにはクリーニングも仕上がっており それでも壊してまでやり直しさせられます クロス等やり直し手間も大工負担です これらをクリアしてもまだ油断はできません 自分のやった現場が1年後に売れたとします 買った施主さんのクレーム処理です すぐ売れた現場ならいいけど1~2年経った現場などは 大勢の人が出入りしてるわけで当然傷も付きます それも大工負担です(材料等も) みなさんクレーム処理は会社負担だと思ってる方が多いと思いますが 大工負担なんです! 直しに何百万もかかる場合は会社が半分ぐらい出してと思うけど 実際お金貰うどころか逆に請求されてる大工もいます とにかくひどい会社です 大工の墓場と言われており まともな大工さんならやらないと思います 何処も行く場所も無くなった(他で首になった)大工が大半でしょう |
||
268:
買い換え検討中
[2013-04-22 14:55:12]
>>267
関東圏の大工の方ですか? 知り合いの大工擬きがここで以前働いていて、日当13,000で頑張っていました。 雇われ大工のほうがリスクが少ない会社とは聞いていましたが、 上の例をみると、現状は糞酷いですね。 すでに大工ではない、大工が仕事をしてる現場なんですか? |
||
269:
物件比較中さん
[2013-04-23 16:57:37]
夏完成の物件に絞って見させて頂きました。
総武線平井のは気になります。平井駅から歩いて17分というけっこうな距離なのですが実は平井で同じくこれぐらい離れた場所に住んでいる方がいて、別に苦にならないとのこと。電車の移動時間もお互いに都内程度の近さですので自分も大丈夫だと踏んでいます。1棟しかないので決断迫られますね(汗 |
||
270:
匿名さん
[2013-04-24 00:25:01]
大工さんに質問。昔はベテラン大工さんに頼んで家を建てたりしてましたか?今はどうですか。
安く建てたいですが、耐震性が不安ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なにも考えてないっぽい!