アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??
板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011
[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00
アーネストワン口コミ掲示板・評判
101:
匿名
[2011-05-28 18:17:26]
アルーネスト (笑)
|
||
102:
匿名
[2011-06-01 01:08:08]
アールネスト?
|
||
103:
匿名
[2011-06-07 10:14:11]
ワン ワン ここ掘れワンワン! あっガラが!
|
||
104:
購入経験者さん
[2011-06-09 23:00:39]
5、6年前の松〇店.営業の斉〇っていう人・・・まだいるのかな?契約時、妙に事務的で冷たい感じがしたなぁ。やっぱり、歩合給のお金しか考えてなかったのかなぁ?世間話みたいな無駄話は一切せずに、速攻でスタコラサッサ帰っちゃたもんな・・・。
|
||
105:
競合物件企業さん
[2011-06-10 00:04:43]
他社某パワービルダー現場監督やってる。
ここにアーネストワンの一つの伝説がある。数年前、アーネストは上棟から工事終了まで、1棟を3日で仕上げたらしい。アーネスト他店工事部と工期短縮ではり合ったらしい・・・。ものすごいハイペースだ!突貫工事もしたのかな?俺が施工監理しても1カ月はかかるのに・・・。その時は1棟に大工1組じゃなく、1階と2階で何組か入れたらしい。通常、木造住宅は上棟してから6ヶ月くらいで工事完了するのが良いとされている。材料の木材などがその家に馴染むための時間が必要なのだ!アーネストワン凄すぎる・・・怖えー!まっ、うちもほんとは6カ月位かけたいんだけど・・・社内的にダメなんで・・・。 |
||
106:
購入検討中さん
[2011-06-11 07:53:48]
拝啓 アーネストワン様
宣伝のためのスレ立てはお止め下さい。 一般購入者に迷惑です。 敬具 |
||
107:
匿名さん
[2011-06-11 08:07:55]
|
||
108:
周辺住民さん
[2011-06-13 17:35:42]
すぐ近くに建設中の物件がありますが、工事はかなりずさんです。
本当に大丈夫?と疑ってしまう工事です。 職人も加えタバコで工事しているし、近隣住民の迷惑など考えず車を堂々と路駐してるし、住民と仲良く する気はないみたいですね。 ゴミも散らかしっぱなしで・・・・と、書くときりがありません。 安い家を建てるには、業者も最低業者でやらなきゃ採算合わないんでしょうね。 |
||
109:
匿名
[2011-06-13 18:27:24]
どこの現場ですか?
|
||
110:
匿名さん
[2011-06-14 10:02:48]
ここでよく”どこの現場ですか?”って書く人いるけど、逆に聞きたい。
アーネストワンが建ててる現場で”綺麗な現場って何処の現場ですか?””そんな現場あるんですか?” |
||
|
||
111:
匿名
[2011-06-14 11:54:27]
綺麗な現場を教えろなんて言ってないし期待もしてない
どこの現場で、どれくらいだらし無いか見て見たいだけ |
||
112:
匿名さん
[2011-06-14 12:57:29]
場所も言えんのか。
まあ、うちのそばじゃないよな。そこはきれいになってるから。 まあ地域差ってのもあるからね。治安が悪い地域とかは可哀そうね。 |
||
113:
匿名
[2011-07-27 10:46:41]
近くでアーネストワンの建売の工事が始まった。
今は基礎を作り始めたところだが、現場からは外国語しか聞こえない。 非日本人だって、ちゃんとした人はちゃんと仕事をやるのだろうが・・・ 基礎工事は家づくりで一番大事な工事だと思うのだが。 現場監督なんて見かけたことないし、だいじょぶか? |
||
114:
匿名さん
[2011-07-27 12:28:20]
知り合いの不動産営業マン(アーネスト社員ではない)がいたので、見せてもらった。
う~ん・・・和室ふすまのサッシ?がプラスチックで雑、畳が薄っぺら、24時間換気が目線の高さにあり頭をぶつける、キッチン下に付けるべき換気項口が見当違いのところにある、ダンボール圧縮した材料?(これがいいのかどうかはわからない)、屋根がアスファルト材? 風呂乾燥が付いてた、照明スイッチもまあまあ。 いい設備使ってるところもあるのに残念・・・ 結論・・・内容聞いちゃったら、いくらなんでもちょっと買えない・・・ 基本、営業も聞かれなきゃ答えないみたい。告知義務がある事はもちろん伝えなきゃならいので伝えてるが・・・ |
||
115:
入居予定さん
[2011-07-30 23:18:15]
今まで住んでいる近くに建売の住宅の建設が開始されたので、早速見に行ったら、アーネストワンの物件でした。生活するには非常に良い場所であったので、早速不動産屋に連絡し、同じ仕様の建物をいくつか見せていただいた後、契約を致しました。ただやはり、建売で怖いのが手抜きですから、基礎を造っているところから、しっかり見せてもらいました。知り合いの建築士にたのんで、一緒に工事をみていますが、今のところ何の問題もありません。確かに柱のほとんどは集成材ですし、決して良いものではありませんが、かといって特に悪い部材ではなく、担当の大工さんによるのかもしれませんが、金具の取り付けミスもなく、かなり丁寧に造っています。ただ、間柱への釘の打ち損じが多かったので、注意後はやり直してくれました。いつも清掃されていて、現場は綺麗ですよ。別にアーネストワンの宣伝するわけではないですが、思ったよりしっかりと造っていて、下手な注文住宅より良いという印象です。たまたま大工さんが良かっただけかもしれませんが。
|
||
116:
匿名さん
[2011-08-01 10:47:11]
集成材は悪いわけではないですよ。ソリが少ないからいいみたいだし、今じゃ普通に使われてるし。
建具の取り付け、クロスの張りなども特に注意してみて下さい。屋根材を変えてもらえたらいいのですが・・・。批判が多い会社ですが、せっかくの新築です!細部まで徹底して数人で確認すれば、不安不満は激減するはずです。納得行くまで確認してから引渡しを迎えてください。楽しみですね。 |
||
117:
匿名
[2011-08-01 12:22:49]
コストカット徹底してますね。
基礎工事、作業員は外国人だけ、現場監督なしのまかせっきり、丸投げ。 基礎の出来の良し悪しは、経験豊富な専門家が詳しく調べないとわからないし、 第一、お客さんは建物しか見ないから・・・ |
||
118:
匿名
[2011-08-02 09:33:02]
真の意味で安かろう、悪かろう。
|
||
119:
申込予定さん
[2011-08-02 10:36:13]
近日中に同じ系列の一建設と契約予定(現金支払い)
10年以上経過したリフォーム前の同様の中古物件を仲介不動産屋に見せてもらったが、 フローリング、畳の劣化、壁紙の破れ、扉、バス、階段の傷、汚れなど リフォーム+クリーニング費用100万ぐらいと説明あり。 確かに大量仕入れ、量産効果が見られコスト優先の建物で、 上の通り和室は襖、扉ともアルミの木目塗装、壁は全て和風の壁紙 しかし建物+簡易外構の売価で約1200万+土地代(仮に1000万とする) 土地は資産として80%残るとして、償却が必要な金額は合計1400万 固定資産税(建物)3年間1/2を適用として10年分 約60万 総合計 1460万 フラット35の規格で建てられおり10年は保証されている。 仮に10年償却とした場合 償却約12万/月 4LDKの賃貸住宅と思えば世間相場ぐらい 10年以降もそのまま住む?リフォーム?売却? 立地は気に入っているので、立て替えなど選択肢が複数有り好感触。 |
||
120:
入居済み住民さん
[2011-08-02 22:39:04]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |