アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??
板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011
[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00
アーネストワン口コミ掲示板・評判
2:
匿名さん
[2005-07-04 22:33:00]
|
||
3:
skmg0624
[2005-07-19 14:00:00]
2004.12に習志野市内の新築建売戸建を購入し入居後半年経過していますが、現在欠陥と思われる箇所はありません。
確かに安かろう悪かろうと思っていましたが、内装・外装の仕様はそんなに悪くないと思います(個人的な感覚により違うと思いますが)。 先月エアコンの取付け工事を別途専門業者に行って貰い外壁に穴を開けましたが、その業者が「なかなか断熱がしっかりしている」という話もしていました。それから設備についてですが、トイレ、風呂、洗面所、キッチンについて特に文句はありません。一つだけ残念だったのは、キッチンにビルトインされているコンロのグリルが片面焼である事です(以前は両面焼だったので...)。 また入居前にアーネストワン社員立会いのもと、補修箇所の点検を行い10箇所ほど指摘をしました。初めはなかなか対応していただけませんでしたが、2ヶ月ぐらいかかりきちんと対応していただき、すべて補修を完了しました。 最後になりますが、コストパフォーマンス的にはなかなか良い物件だったと思いますので、個人的にはオススメ出来ると思います。 |
||
4:
ピングー
[2005-07-20 23:16:00]
ありがとうございます。値段相応なりに自分で工夫すればお得な物件ですよね!
実は明日立会いの予定なのですが、どんな所をよく見ればよいのでしょう?? |
||
5:
匿名さん
[2005-07-21 10:52:00]
不動産屋やHMで「安い建売」というと、ここの名前が1番にあがりました。
「安かろう悪かろう」とわかっていて購入するなら問題ないのでは。 あとは自己責任で。 |
||
6:
匿名はん
[2008-01-30 21:24:00]
安いけど不安もあります。
|
||
7:
てけてけ君
[2010-02-01 22:44:09]
内外装共後付けの物が多いので、注意して下さいたとえば雨戸とかあればいいのにな~と思う物はほとんど付いてません。
ちなみにシャッター雨戸は50万位はかかります。 |
||
8:
入居済み住民
[2010-02-16 20:11:19]
建売に網戸ついているのって普通なんですか。
わが家もついておらずエイワンプラスで6万円ぐらいで後付けしました。 シャッター雨戸は1階に4ヶ所ついていました。 ついてて良かったと思うのは浴室乾燥ですかね。 床下と屋根裏の収納は、あればあったで使いますかね。 去年7月引き渡し物件です。 |
||
9:
入居済み住民さん
[2010-02-17 21:06:00]
シャッターは全部の窓で6万、
シャッターも1カ所10000円でしたよ。 オプションは15か所位つけましたが、 50万もかからなかったですよ |
||
10:
飯田研究家
[2010-02-18 03:39:31]
シャッターはね、つけることを前提に契約したか、契約した後につけることを決めたかで値段が違うんですよ。
だから必ず契約時にシャッターを安くつけることを条件にしなきゃだめ。 |
||
11:
匿名さん
[2010-02-18 12:04:11]
新築建売に立てればいいのに・・・
|
||
|
||
12:
購入経験者さん
[2010-02-25 10:24:31]
品確法以上の事を望まなければ平気。
10年後に建て替えると思えばいい。 原価なんてだいたい600万くらいなもんだろうから。 あのコストパフォーマンスにはかなわない。 |
||
13:
匿名さん
[2010-02-28 00:00:53]
原価は300万程度だよ。ちゃんと調べろよ。
|
||
14:
匿名
[2010-03-05 13:56:28]
>>10さん
2008年に立てた物件を購入したのですが、格子になっていて、シャッターがついていない窓が2カ所あります。いまからつけて貰うと、いくらくらいかかるでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 |
||
15:
飯田研究家
[2010-03-05 14:35:55]
シャッターは大きい窓で約7万、小さい窓で約6万でしょう。
それに工賃を請求されるかもしれません。 |
||
16:
14
[2010-03-05 19:56:31]
やはり結構なお値段になってしまうのですね(>_<)レスありがとうございました。
|
||
17:
匿名さん
[2010-04-23 17:56:54]
建売ですよねー ここ
|
||
18:
匿名
[2010-04-24 18:17:53]
最近愛知県の00地区に基礎工事までが出来ている所があるのですが、散々な基礎工事で雨でもコンクリ-ト打刻
べース砕石無しの外人部隊が施工していて背筋は,ばらばら手抜きでわないです、基礎工事屋では無いそうです。 今の基準では,建てていません、ご注意下さい。 |
||
19:
購入歴1年
[2010-05-01 03:23:21]
昨年の3月に購入して1年が経ちました。私の経験から少しばかりいえることは、決して「夢」を持って購入してはいけないということです。極めて現実的で冷静な方、あるいは冷めたものの見方をしている人に向いている物件だと思います。落としどころを間違えなければ人によってはとってもお買い得です。私にとっては超お買い得物件でした。さして期待することもなかったのですが、住んでみると地域環境がえらく良く、その点については運がよかったとしかいえません。が、いざ建物に目を向ければ安い物件ですので、一般通念からしたら不都合なことは当然でてきます。その時、クレームを通すも通さないも、それはこちら次第です。私ははじめから腹を決めていましたから、購入前から色々と言質をとっておき、交渉が難しくなる引渡し後も定めた目標は1ヶ月以内に一通り達成しました。悪者になれず、交渉力に自信のない人は手を引いてください。責任の所在がはっきりしない中、何人もの人に何回も要求し続けるのは根気がいるものです。
前置きが長くなりましたが、まず、アーネストワンレベルの戸建てしか購入できない資力ならば、購入そのものを考えた直した方がいいですよ。賃貸からの住み換えならば、「家賃レベル」とは考えないでください。購入時に発生する「不動産取得税」。毎年かかる「固定資産税」「都市計画税」。中古マンションor中古戸建てからの住みかえならば売却に伴い「譲渡所得税」が発生する可能性も。まあ、諸々特例とかなんとかで0円になったり軽減されたりとかありますけど、なにがどうなるかあらかじめ分からないととんでもない不安材料になります。それに、細かい設備費やら防犯対策やらで諭吉がせつなく羽ばたいていきもします。これには泣けました。また、戸建ての光熱費、バカになりませんよ。下手すればマンションの管理費とか駐車代とか軽く越えますから。それらの費用負担、試算したことありますか?月々のローンだけで判断したらあとで必ず後悔します。私の場合はたまたまそれらをやりくりできる余地があったからよいものの、細かいことはなぜか購入後に詳しく調べて発覚するもの。前回の中古マンション購入時に色々分かったつもりでいたのが、戸建てではまた勝手が違っていました。こわいこわい。 ということで、購入を検討する前にお金の棚卸しをぜひなさってください。仲介業者にローンだけでなく購入後の税金から光熱費・諸雑費にいたるまで全部見積もらせてください。多分、大いに焦るでしょう(笑)。もし、そこで嘘をつかせることができたら、あとあとの交渉のとても有利なカードに成り得りますよ(笑)。まあ、そこまでやると購入意欲がなくなる可能性が高いのですが・・・人によっては「夢」なんかいっきに覚めてしまうでしょうね。それと、安い物件を購入するのです。高望みはいけません。どこまで許せて、どこまで許せないのかをちゃんと書き出して、その物件と照らし合わせてください。 そうすればご自分にとっての「アーネストワンの建売ってどうなのでしょう?」の答えが自ずと出てくるものと思います。 長文、スマソ。 |
||
20:
就活戦士
[2010-05-02 23:38:05]
No.19さま
はじめまして、戸建物件購入についてのご見識を拝読いたしました。 まさに貴殿の言うとおりです。 さて、当方は就活中のものですが、アーネストワンがハローワークで大々的に社員募集をしております。(本社+各地拠点も) 同業各社が受注減で厳しい状況ですが、この会社は新規採用をするほど業績は好調なのでしょう。 19さまがこの会社についてご存じのことがありましたら教えて頂けますでしょうか。 どんなことでも結構です。 特に、この会社の社長や役員クラスからヒラ社員、出入業者・職人の程度(レベル)とか社員定着率などなど^^) 何とぞ宜しくお願い致します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住んでいる方の生の声が聞きたいです。