アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??
板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011
[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00
アーネストワン口コミ掲示板・評判
411:
検討中の奥さま
[2014-02-10 16:22:17]
|
412:
購入検討中さん
[2014-02-13 00:18:27]
私もアーネストワンの建て売りを購入した者です。山形のアーネストワンも最悪です!内覧の時は掃除なってないし電気も別売りだから薄暗くてフローリングが傷だらけなのもわかりませんでした。おまけにとびらのたてつけも最悪!何よりもキッチンのかべに穴が4つ!それを接着剤で隠し何の案内もなかったです!担当の人はキズあるの理解して購入されたんですよね…の一点張りおまけに下見にきましたが…その時壁にボールペンがぶつかったようで落書き状態になってます。大工の知り合いに見てもらったら注文住宅よりはりの間隔も五センチ位ひろいとか…消費者センターとかに相談考え中です!10年保証も怪しいものです!自分と同じ人をみたくないので…はっきりいってやめたほうがいいですよ
|
413:
匿名さん
[2014-02-18 12:27:37]
基本ここの建売は安いのですよね?
やっぱり安いなりの欠点はあると思うんですよ。でも予算との兼ね合いがあるでしょう。この点は個々が決めることだから、やめたほうがいいというのはあまり良い意見ではないと思うんです。 ただ、本当に壊れた事例などは事実として教えて欲しい。 これぐらいの度合いで情報提供をして頂けると自己判断力がブレなくて済むんですけど。 |
414:
ビギナーさん
[2014-02-18 15:59:46]
ボクも先日、埼玉県でアーネストワンから買いました。
営業その他の対応は、まぁ普通で悪く無かったですよ。 結局、安かろう悪かろうなんだろうけど、最終的に買った値段は、 太陽光発電付き、浴室乾燥暖房機付きの物件で、土地代引いた建物の 坪単価26万くらいでしたね。 こんな安い値段のもに文句つける気もしないです。 毎月7万円弱の家賃を8年支払い続けて大体建物代ですので、 その金額を払い終わった時点でもし家が倒壊しても元取った気になれます。 ボクならw |
415:
購入済みの不動産屋(主任者持ち)
[2014-02-23 08:00:58]
住んで5か月経つが、今のところ問題なし。
ただ安いだけあって壁が薄いし、窓枠のまわりの壁材を安いの使っているからスカスカなのが気になった。 営業マンの対応は悪かった。時間は遅れるし、忙しいしか言わない。 クリーニングをやるって言ってやってくれなかった。 太陽光業者も連絡なにもなかったので、こちらから連絡しないとやってもらえなかった。 おかげで太陽光使えるのが2か月遅れた。 網戸、雨戸のサッシ屋からも連絡がなく、こちらから催促の連絡をした。 安いから割り切って住むならいいと思うが、対応の悪い。 向こうの営業マン(32歳主任者なし)に一応文句言ったら(こちら同業者、25歳主任者持ち)謝ってきたので スッキリしたが。。。 |
416:
匿名さん
[2014-02-23 09:52:24]
|
417:
購入済みの不動産屋(主任者持ち)
[2014-02-27 00:20:27]
アーネストワンは安いので感謝してますよ。
私みたいな年収800万しか稼げない若輩でも家を買えるんで感謝感謝ですよ! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
418:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-27 15:19:32]
|
419:
匿名さん
[2014-03-01 08:52:04]
>414
購入者ではないような? |
420:
ビギナーさん
[2014-03-08 17:06:12]
管理人消しすぎ。
|
|
421:
関係者
[2014-03-10 18:25:00]
ハッキリ言って、この値段だから…って割り切れない方は買わない方がよろしいかと。
飯田もアーネストも職人はみな同じ。 ここ1年くらいで始まった太陽光付きも、何の経験もないやつが適当に付けただけ。 外壁に関しても、割れてる欠けてる品でも関係なしに使うし 濡れようが汚れようが、後から補修で隠すから関係なし。 とりあえず出来てればいい、早くやってこいだから仕上がりは最低ですね。 まぁ、プロ意識高い職人さんに当たって普通止まりかな。 質より数。 職人さんもアーネストだから…飯田だから… って、適当な仕事しかしません。 それくらい低レベルなビルダーですね。 ただ、内部構造的なことは問題ないと思われます。 外観に関しては、多少知識ある人が見れば 何これ?って言うようなレベルです。 アフターメンテナンスで多いのが雨漏れ。 対処法は防水テープでペタペタ(笑) |
423:
匿名さん
[2014-03-16 12:24:07]
中立性が保たれない。
不動産業界は。手数料以外の受け取りを禁止しているはず。 |
426:
入居済み住民さん
[2014-03-20 15:00:51]
こんな家しか買えない私が悪かった。
|
427:
匿名さん
[2014-03-21 10:42:36]
出来るだけ早めに住み替えを考えるか
どんどん繰り上げ返済をしていくか 考えた方がいいです。 ローンの元金が減るよりも建物寿命が減る方が遥かに早い。この手の建物はメンテやリフォーム代が重しとなる可能性が高い。 |
428:
周辺住民さん
[2014-03-21 10:51:31]
既設花壇の深さ20㎝程度の所に長さ1mを超える太いコンクリート塊。
モルタル、コンクリのガラも。 余計な費用が発生しないことを祈るのみ。 |
429:
入居予定さん
[2014-03-21 20:36:28]
なんでそんなコンクリート塊を埋めるの?
|
430:
匿名さん
[2014-03-21 22:53:19]
元々あった建物を解体した時に解体屋が捨て忘れ、そのまま見て見ぬふりして埋めてごまかした。普通ならありえないんですけどね、安い手間賃しか貰ってない現場の人達からすれば、余計な手間を増やしたくなかったのでしょう。または、アーネストも途中で気付いたのかもしれません。現場管理が行き届いてない為、発見が遅れ責任追求出来ず、処理しようにも金がかかる為埋めてごまかした。もしくは、アーネストすら知らない。現場監督が発覚を恐れて独断で放置した。
そんなとこでしょうね。よくニュースで取り上げられていた中国の手抜き工事と根本は同じ。利益を上げる為には原価を下げることしか考えられない会社が陥りがちなこと。 |
431:
入居予定さん
[2014-03-22 09:40:59]
そんな事あるんですね。
勉強になります、他の建売は大丈夫ですか? |
433:
入居予定さん
[2014-03-25 20:05:32]
全然イイじゃん!
|
435:
匿名さん
[2014-03-27 11:35:23]
仕事とか何か目標などで挫折して『開き直り・逆ギレ・見てみぬふり・あきらめ』
など経験とかするのならわかりますが、高いお金払って家を買って 『開き直り・逆ギレ・見てみぬふり・あきらめ』を経験するのはやだなぁ。 それにいくら物件が安いとしても見た目だけでなく災害に強い家とか 他社にないものを備えた物件を購入したいですね。ただ物件が 良いとしても建てた後のアフターフォローがしっかりしていないのも駄目です。 |
そもそも、新築物件の値段があれよあれよと
下がることがあるのでしょうか?
それに、売り主と連絡がとれないので待って下さいとか…
これでは不信感が大きくなりますよね!
皆様の貴重な御意見、とても参考になりました。
ありがとうございます。