太陽光発電つきの新築を考えていて、パナのエルソラーナに決めようかと思っていたのですがダイワのジーヴォに標準で太陽光がつくのでどちらがいいのか悩んでいます。どなたかいいアドバイスあったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-09-29 19:23:00
エルソナーラorジーヴォで悩んでます。
22:
GTI
[2008-01-30 14:17:00]
|
23:
20
[2008-01-31 09:23:00]
>19さん
やはりタイルは諦められたんですね。 うちの場合は、タイルを諦めたらパナが少し安くて、ダイワとドマーニが同じくらい(ややドマーニが高い)の見積でした。パナはキッチンやバス、トイレ等が在庫品(?)とのことで1年くらい前の型みたいですが、安く入るみたいです。 メンテナンスコストの削減と少しでも長い期間綺麗な家に住みたかったので、タイルをはずす案は却下したので、ドマーニはどうしても手が届かなくなってしまいました。 ジーヴォは私も外観や内装が気に入っているので少し傾きかけています。 パナはタイル外壁は気に入っていますが、内装の雰囲気があまり好きになれないですが、呼吸の道は気に入っています。 ところで、パナもダイワも新しい展示場はいいのですが、パナの古い展示場(築3〜5年くらい。エルソラーナではなかったです)に何件か行きましたが、だいたいどこもドア等の建具がやけにぎしぎしいっていたり隙間が大きく空いてたりしました。調整の問題かもしれませんが、私の実家や住んでいるアパート(どれも築10年以上)ではあまり調整もしていませんが、そこまでひどくなかったのでびっくりしました。新築の家や展示場はそんなことはありません。ダイワやハイムは近くに築3年以上の展示場がないのでわかりません。これって普通のことなんでしょうか? |
24:
20
[2008-01-31 13:28:00]
↑の最期の部分ですが、特にパナが悪いというつもりで書き込んだわけではなかったですが、そうとしか取れない表現になってしまいましたね。
この現象は、パナに限らずいくつかの在来や2×4のやや古い展示場でありました。 今頃の住宅はけっこう調整が必要なものなのかな?と思い書き込みました。 |
25:
匿名さん
[2009-10-06 13:56:57]
Xevoがいい。
|
固定資産税の件ですけど、すいません言葉足らずでした。単に知り合いにそーゆー鑑定する人がいて人より多くの家を見ているであろう人が言っていた言葉に「ダイワハウスの作りはしっかりしてる」とのことだったのです。直接税金があがるという訳じゃないんです。すんません・・・
ところで月曜にパナとダイワのモデルハウスに行って参りました。よーく聞いてみるとパナのタイル自体はメンテフリーで間違い無さそうなのですが、躯体以外の部分の保証が2年しかないそうです。なんで?って聞くとムニャムニャ言ってましたけど話しぶりからすると、どこかでやっぱりメンテナンスは必要な感じを受けました。感じを受けただけかもしれないですが・・・。そうなると
パナのアドバンテージがなくなるんですよね。ダイワは珪藻土入りボードではないですが、調湿クロスが標準であるらしいですし。そうなるとホント差がなくなって・・。後は値段かなぁ