知り合いが旦那さんがアトピーで、健康に配慮した住宅を考えています。ナカジマホームはチラシではかなりよさそうに見えますが、建てた方、またご存知の方はいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2008-01-30 12:47:00
\専門家に相談できる/
埼玉県川口市のナカジマホームはどうですか?
22:
入居済み住民さん
[2011-06-07 09:52:04]
|
23:
匿名さん
[2011-07-31 09:24:27]
こだわりと自信はピカイチです。自然派・健康志向の方は合うと思います。
エコキッチンや風呂のつくり(ひのきや天然石)も、建売り等にありがちな感じと違って目を引きました。 ただ、私の当たった営業(兼建築士?)が、性に合わないというか、こちらの要望を伝えたのに全く反映されていない間取り図を作ったり(前回こうおっしゃってましたが、今回のには入れていませんなどとサラリと言う。じゃあ何のために要望を聞いたの?)自分の提案を勝手に図面に反映させて、こちらがそれに反する要望や、その人が気に入らない又は都合が悪い(?)要望を出すと、機嫌が悪くなり、そっけない態度や口調になるので、ものすごく気を使ってしまい、疲れました。どちらが客か分かりません。こちらも精一杯ていねいに要望し、下手に出ているのに(ヘソ曲げられて適当なことされても困るので)、態度と言葉の端々にカチンとくること、ムッとすること、バカにしていると感じることが多々あり、毎回打ち合わせ後しばらくは夫婦で呆れてます。 ただ、家自体は気に入っているので、こちらで建てますが、もう少し他にも似たようなHMがあったかも…やめときゃよかったと思うこともしばしばあります。 基本的に、こだわりが大きい分自信とプライドも高く、イヤならよそへどーぞ的な雰囲気はあります。(良く言えばしつこくしない)。ただ、普通のHMのように「お客様!」として接して貰うのは諦めた方がよいかと思います。(あくまでうちが当たった人が合わなかっただけで、他には普通の方もいるかもしれませんが) |
24:
入居済み住民さん
[2011-08-02 12:09:05]
それは残念ですね。
人ですからあたりはずれはありますよ。 のんびりしている部分もあり、人数の関係で修理に時間が掛る部分もありますが、基本親身になって相談に乗ってくれています。 私はあたりの方だったのかな・・・・・ 間取りは確かに強い意思を持っていますね 私も何度も自分で書いたり、言ったりしても別の新たな提案がありました。 なんで聞いてくれないと思った時もありましたが、それを繰り返すことでより良いものになったと思います。 1ヶ月以上は間取りに時間を掛けて良かったと思っています。 何度も遣り合うことでプロの良さを気出せます。懲りずに頑張ってください。 |
25:
匿名さん
[2011-09-06 12:31:03]
NO.23の方の状況が知りたいです。
その後折り合いはついたのでしょうか。 うちと酷似している状況だったので・・・ 今後の参考にしたいです。 個人が特定されるので名前は出しませんが、 その営業(建築士?)さん、同じ人かも。 |
26:
匿名
[2011-09-07 18:50:40]
営業担当は、アシスタントの人を除くと建築士の資格を持った方、お一人のようです。
どこのメーカーであっても、いろいろと話をしたり、自分なりに勉強したりしないと納得できるような家はできないと思います。 自分の要望を伝えるにしても、具体的に、そしてできれば、写真や図面を見せた方がいいと思います。 コストにしても納得できるまで説明してもらいました。 我が家はとても快適ですし、エコハウスにお願いして良かったと思います。 ところで、今週末の完成見学会が久々にあるようですね。いろいろなエコハウスを見るのが楽しみです。 SWHのように施主と施主のつながりや集いがあると楽しそうだなと思うときがあります。 |
27:
伊藤
[2011-09-19 21:48:29]
ナカジマホームの、ルナファーザーではない、壁で左官塗り(漆喰)?みたいなのは、なんて商品ですか?
|
28:
購入検討中さん
[2011-12-27 16:13:16]
ここの会社の情報って殆ど見かけないけど、なかなかいい会社のようですね
アフター等はどうなんでしょう |
29:
現在入居中
[2012-01-02 09:56:18]
>アフター等はどうなんでしょう
正直いうと、レスポンスが悪すぎます。 電話いれても折り返しがなかなかなく、受付の者も名のならいので ちゃんと話が通じているか不安になります。 |
30:
購入検討中さん
[2012-01-05 12:11:35]
そうですか、情報ありがとうございます。
どの業界でもそうですが、技術系が優れてても営業がダメってありますもんね。 せっかくこれだ!と思っていたのですがちょっと残念です。 |
31:
入居済み住民さん
[2012-01-06 18:07:37]
私は、アフター担当の携帯番号教えてもらっているので
営業関係なく直接やり取りしているので、不快なことは今のところはないです。 しかも折り返し電話も貰っています。 |
|
32:
匿名さん
[2012-01-06 18:41:13]
私も強度のアトピーなので、トピ主さんの気持ちはよくわかります。
でも、ナカジマホームのことはしりませんが、「自然派素材」とか「エコ」とかを前に押し出して、「アレルギーが軽くなった」「喘息がよくなった」などがもしHPに書いてあるようならば、いんちき会社だと思うのでやめた方がいいと思います。いんちきというか、いやらしいというか。 いまどき、よほど古く劣悪な家にすんでいない限り、家に使用されているものが原因でアレルギーになったりすることないですし、仮にそれが原因でなっていたとしても、引っ越した先の家のつくりが理由でアレルギー自体は別に治らないですよ。逆に言えば、いまどきの一般的な工務店やHMで家を建てれば、どの家に引っ越してもアレルギーやアトピーに対しての症状は同じように良くなるだろうし、同じように悪くなると思います。 素材でアレルギーやアトピーがよくなるなら、その素材を医学界がほうっておかないですよ。 なので、単にナカジマホームのデザインや構造がお好きならば、それを選べばいいと思いますが、アトピーに着眼してここがいい!っていうのは、思い込みにしかならないと思いますよ。 それより、家を建てた後に空気清浄機を買うとか、お布団を変えるとか、アレルゲンとしてメジャーな埃やダニ対策なんかにお金をかけたほうが現実的だと思います。 デモ、引っ越すとよくなったり悪くなったり、急に変化するんですよね。 私も最近新築して引っ越したのですが、引越し直後はたぶん引越しの埃で劇悪化しました。やっと落ち着いて、めでたしです。 |
33:
現在入居中
[2012-01-06 20:44:19]
私も携帯の番号は知っていますが、担当者が現場に出ているのに相手の都合もわからず架けるのは
どうかと思うし、会社が顧客からの連絡を掌握していないのは問題があると考えているので、 会社にコンタクとしています。 最近、ネットからアフターメンテナンスの連絡ができるようになりましたが、上手く稼動するのでしょうか。 |
34:
入居済み住民さん
[2012-01-10 09:36:58]
確かに現場にでているので、電話しない方が良いと思いますが、そのときは大抵担当者は留守電に切り替えているので、留守電に残したりしています。
でも、まずは、会社に連絡して予定を確認します。 その後携帯に掛けても問題なければかけるようにしています。 でも殆どが携帯に掛けても問題ないので掛けても結構ですと言われます。 ネットより個人的にはFAXの方が良いと思っています。 家は近いから買い物のついでに申込することもあります。 |
35:
ビギナーさん
[2012-03-19 21:02:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
36:
匿名さん
[2012-10-17 11:45:34]
No.23のおっしゃるのが、非常に的を得ている気がしますね。
ユーザーのこだわりを優先するのか、 業者のを優先するのか・・・ |
37:
匿名さん
[2014-01-06 23:16:55]
自分たちの住んでる家はどうよ?残念な暮らしと、見栄はっちゃうかんじ悲しい~
|
38:
ホディ
[2014-08-23 10:23:14]
ナカジマホームで家を建てて10年住んでいます。
元々話題になっている「アフターメンテナンス」に関しては、定期検査もしっかりしているし、それ以外に相談があって電話をしても受け付けた社員がきちんと対応してくれます。 家のことだけでなく、購入した家具のメンテナンスなどにも相談に乗ってくれるし、僕は満足しています。 家についてですが、10年前でも木製サッシのトリプルガラスと外断熱が標準で壁紙はドイツ性の自然素材ルナファーザー。100年住宅を謳うだけあって、同等の素材を標準で使う大手ビルダーはありません。 住宅はどこも同じと諦めずに、しっかり比較した方が良いと思います。 念のためですが、自然素材の家とアレルギーの関係に関しては、僕には分かりません。 |
39:
匿名さん
[2014-08-25 17:15:30]
38のホディさん、書き込みありがとうございます。
大尉編参考になります。 家を長持ちさせるためにはやはりきちんとしたメンテが大前提になってきますから きちんと見ていただけるというのはとても安心感がありますよね。 お話を伺えて安心いたしました。 何か問題が起きた時にもすぐに対応してもらえるのでしょうか??? |
40:
ホディ
[2014-08-26 00:43:16]
|
41:
匿名
[2014-12-24 04:45:39]
パネルヒーターを取り付けた皆さんに質問です。空気が入ったチョロチョロ音の発生頻度はどの位ですか。当方は2年ぐらいで発生します
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家事態はとてもよく住みやすく心地よいと思います。満足しています。
決して悪くない業者です。
エコをしっかり考えているちゃんとした業者と思います。
NO14さんの「特に電気スイッチ付近は、触れる頻度が高いせいか手垢で黒ずんできます。 」
これ私も感じます。
まめに塗らないといけないですね
でも段々面倒になってやらなくなります。