知り合いが旦那さんがアトピーで、健康に配慮した住宅を考えています。ナカジマホームはチラシではかなりよさそうに見えますが、建てた方、またご存知の方はいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2008-01-30 12:47:00
\専門家に相談できる/
埼玉県川口市のナカジマホームはどうですか?
2:
特命係長
[2008-02-05 19:34:00]
とても良いですよ。壁紙(ルナファーザといっています。)もエコで良いようですよ。
|
3:
匿名さん
[2008-02-05 19:36:00]
とても健康には良さそうですよ。
壁紙も(ルナファーザといっているようです) エコで住みよい住宅だそうです。 |
4:
匿名はん
[2008-02-05 19:39:00]
NO.02とNO.03は同一人物です。
間違えて登録しました。 |
5:
匿名さん
[2008-02-05 20:04:00]
補足:
モデルハウスは、戸塚東・川口市北原台・さいたま市緑区東大門・さいたま市浦和区木崎にあります。 一番新しいのは座間の展示場ですかね。 モデルハウスも購入できるようですよ。 でも基本は注文住宅ですから、売り地も物件情報にあるのでご覧になったらいかがですか 平井こどもクリニックが、ナカジマホームで建替えてとてもいい病院になりました。個人病院で 先生もよく人気ですよ。(東川口) ナカジマホームHP http://www.nakajimahome.co.jp/ 物件情報(モデルハウス) https://www.germanhouse.co.jp/dev/estate/list_b.php |
6:
トピ主です
[2008-02-07 12:51:00]
情報ありがとうございます。
モデルハウスも購入できるんですね。 ちなみに知りあいの旦那さんはアトピーではなく「ぜんそく」でした。 いずれにしても健康に配慮した住宅でないといけないですもんね。 ルナファーザ 初めて聞きました。 ちょっと調べてみます。 ありがとうございました |
7:
匿名さん
[2008-02-08 14:42:00]
モデルハウスも購入できますよ。
せっかくだから注文住宅で建てたほうがいいですよ。 ちなみに壁紙の塗料もなめても大丈夫だそうです。 |
8:
匿名
[2010-11-17 18:19:10]
私はナカジマホームで、買いましたが、雨漏りするし、なかなか直しに来ないし、手抜きばかりです。
|
9:
匿名さん
[2010-11-17 18:52:45]
8さん
もっと詳しく教えて下さい。 どうやら2〜7はヤラセのようですかね。 どこでも悪い会社は化けの皮剥がされます。 |
10:
購入経験者さん
[2010-11-26 10:21:42]
お風呂も、木で大丈夫ですか?と確認しましたが、腐りました。枕木も腐らないと聞いてましたが、全く嘘で腐ります。窓のサッシも、木ですが、腐るし話になりませんよ。
|
11:
購入経験者さん
[2010-12-22 08:24:35]
雨漏りするし
その他不具合や依頼にも催促しないと連絡もなくかなりイライラする会社です。 物自体には(メンテナンスが大変なことなど)納得して建てているので満足ですが 対応でいやな思いをしてるので人にはお勧めできません。 今も見積もりの依頼がほったらかし。社会人として人として最悪・・・ 騙された気分です。 壁はひび割れ隙間だらけでも気にならなくなってしまいました。感覚がマヒしてるな・・ |
|
12:
購入検討中さん
[2011-01-05 18:33:50]
8、10、11さん
患部(?)の写真ありましたら、お願いします。 ナカジマホーム気になってますが、 ネット上の投稿などの情報が少なすぎて 投稿系のサイトでは参考になりません。 わかりやすい批評はこちらでしか見つけられなかったので 是非写真をお願いしたいです。 |
13:
契約済みさん
[2011-01-05 19:45:12]
確かに雨漏りしても、来ないし、窓の隙間風で結露がおきても対応が遅くて腹が立つばかり。
パンフレットは立派だし、モデルハウスではいいことばかり言うけれど、建てた後に 後悔ばかり。 残念です。 |
14:
私も住民
[2011-01-22 18:49:21]
建物によっても違う様ですね。
我が家の場合は、今のところあまり不具合は無く満足しています。 木や紙は他の建材に比べて多少は気を使うものだと思います。 これまで実際に住んできた感想を書きます。 我が家もお風呂の壁に木材が貼ってありますが カビるのが嫌なのでなるべく水が掛らないように気を使っています。 前の住宅はユニットバスだったので天井や壁を水洗いしていましたが 今の板壁には、そもそも汚れが付かないので水洗いは全くしていません。 石タイルの部分のみシャワーを掛け、ブラシでゴシゴシ擦って掃除しています。 営業さんの話では、板壁に水が掛らない様に石タイルを昔よりもよりも 高い位置で貼るようにしてるとのことです。 ルナファーザーの壁紙は、はっきり言って汚れます。 特に電気スイッチ付近は、触れる頻度が高いせいか手垢で黒ずんできます。 ビニール壁紙なら洗剤で擦れば汚れは簡単に落ちますが紙なのでそれは出来ません。 ここは意見の分かれるところでしょうが、我が家の場合はあのビニールクロスの臭いが 家の中に充満するのが嫌だったので少し面倒ですが2年に一回位の割合で汚れた付近を 同色のエコペイントで上塗りしています(建物引き渡し時に予備の塗料をくれました)。 もちろん上塗りで多少の色ムラは残りますが…。 木の窓枠の件ですが、昔採用していたと思われる木製窓(トリプルサッシ?)は 無垢っぽくコーティングが弱いので防腐メンテが必要なのかと思います。 最近の窓は木枠のコーティング塗装が厚いので耐性は向上していると思います。 建材に特にこだわりが無いのなら普通に積水とか大手ハウスメーカーを選ぶのが良いかと思います。 我が家は、外断熱素材と、一見面倒な木製ウインドウとルナファザー壁紙が選んだ最大のポイントでした。 高い買い物です、購入前に色々と相談し納得出来たら建ててみたらどうでしょう? |
15:
住んでみて8年
[2011-02-22 16:28:13]
ナカジマホームで家を建てて8年が経過しました。
私のこだわりは木造建築であることが前提での工法。 SE構法で建てられる工務店が条件でした。 最終的にナカジマホームと都内の注文建築専門の工務店で悩みましたが、標準仕様が充実していたのでナカジマホームに決めました。 基礎や外断熱・ウッドサッシやルナファーザーの基本仕様に加えて、自分で設計したこだわりのキッチンも大正住宅風デザインの和室も、希望通りに対応してくれて大満足です。 結果的に、大手の住宅メーカーよりも安くできあがったと思います。 住んでみて8年が経過しましたので参考までに感想を… ①外壁:SE構法のおかげか、クラックは1箇所だけ。無償で補修してもらいました。 ②窓枠:木製ウッドサッシはメンテナンスを手抜きしたおかげで、塗料が剥げてボロボロですが、断熱機能では問題ありません。 ③ルナファーザー:汚れますし、簡単には洗えません。 でも実家のコンクリート建築のビニールクロスもカビは発生するしカビが発生すれば張り替えるしかありませんので健康的にも性質が悪いです。 ④ウッドデッキ:これもメンテナンスを手抜きしていたので、一部に腐食がみられます。 ⑤お風呂:青森ヒバは今でも良い香りがします。 実家の両親が気に入っていてお風呂を楽しみに遊びに来ます。 最初の頃は特に気を使わずに普通に使っていたので、水が掛かる部分がカビで黒ずんでしまいましたが、木の部分に水が掛からないように気を使い始めてからはカビは進行していません。 全体的に言えることですが、窓枠もルナファーザーもウッドデッキも木製ドアも床も天然素材ですからメンテナンスが必要です。 ナカジマホームがモデルにしているヨーロッパの住宅は、住んでいる人がメンテナンスをするのが常識です。 勿論、お金を払えばナカジマホームでも町の業者でもメンテナンスをしてくれます。 基礎(外断熱してあるので湿気し難く、シロアリの発生も抑えられる)や水周りなどは基本的にメンテナンスが少なくて済む(どんな住宅もメンテナンスは必要で、「メンテナンスフリー」という言葉は誇大広告だと思います)仕様になっているので、他の住宅よりもメンテナンスに手が掛かるということではないと思います。 最近、メンテナンス業務を外注した影響で、実際に業者が来るまでに時間が掛かる(2週間程度)ようになったようですが、ナカジマホームの社員は呼べばすぐに来てくれます。 この掲示板には厳しい意見も多いようですが、私は満足しています。 *注)決して、ナカジマホームのヤラセではありません。普通の一般ユーザーです。 |
16:
入居済み住民さん
[2011-04-09 23:13:38]
ナカジマさんが言うところの「木の館シリ-ズ」で3年前にエコ村の一画に建てました。
ルナや外壁に目立った汚れもありませんが、外構をサボって入居一年後に行ったため、基礎の一部に汚れがあります。検討時に最も気になった外壁の木の部分も今のところ問題はありません。 ナカジマさん御自慢の軽量軟質木質ボ-ドの断熱性能はダブル断熱(我家は充填断熱が4cm)にしてもそれ程高いとは思いません。我家は2階にリビングとキッチンを設置したので、キッチンやリビングでは夏の暑さが結構キツクです。少なくともナカジマサンの屋根の断熱性能は不足していると思います。 一方、パネル・ヒ-タ-のおかげで冬の寒さは感じたことがありません。12~3月に寝室のパネル・ヒ-タ-の温度設定を終日最低にし、pm10時に切っても、明け方は暑さで目が覚めます。 防音に関しては、雨音が室内に聞こえますが、これは我家の軒が浅いことに起因します。また、”ハ-レ-ダビッドソン等の特殊な?”バイクや車の低音は聞こえますが、”普通?”の車やバイクの音は殆ど聞こえません。 総括すると、ナカジマさんは、使用されている素材の良さや施工の丁寧さは問題はなく、基本的に良心的な工務店だと今でも考えています。 ただ、組織の存続上必要と考えられる範囲内での思い込みが強い集団であることは否定できないと私は考えています。このため、「自分達が良いと思ったものは、他の人も良いと思うはず」という建築関係者(彼らの言うところの”でざいなーさん?”もしくは”あーきてくちゃーさん?”どっちでも良いや)に多い勘違いをなさっています。 もし、家づくりのご依頼をご検討されているのであれば、”それなりに”彼らのご意見を取り入れつつ、”それとなく”「それはあなたたちの集団(建築屋さん)独特のお考え」であることを懇切丁寧な日本語でご説明なさることが肝要かと思います。 |
17:
建主
[2011-04-23 20:47:38]
メンテナンスで、金かかるような、作り方なんですね。そんな家は、誰でも作れそうですね○メンテナンスメンテナンスでお金ばかりかかる家には、誰もほしいと、思わないのでわ?
|
18:
購入検討中さん
[2011-04-26 01:19:59]
No.17さんは、自分が信頼できる会社や満足できる会社を選べば良いのでは?
メンテナンスをしたくなければ、しなくて良いメーカーを選べばいいし、 メンテナンスできることの喜びを選んで、ナカジマホームを選択した人もいるのでは? 私は、ビニールクロスは絶対使わないから、メンテナンスが必要な家をつくる会社を 選ぶ予定です その中にナカジマホームの家造りのコンセプトは、共感できるので、健闘しています。 選ぶのは、個人個人の考え方だと思うので、誹謗中傷をする必要はないと 思う。 No.17の方が選らぶハウスメーカーも他では、いろいろ言われているかもしれませんよね。 GW中に良く考えてメーカーを決める予定ですが、 私は、ナカジマホーム(現ECO HOUSE)に決める予定です。 |
19:
トクメイ
[2011-05-07 10:08:00]
私はまだ住んで1年未満です。
土地探しから色々と動いてもらい、家が建つまでに約3年ぐらいかかりました。 営業マンがすごく良かったので、毎回親身になって相談にのってくれましたよ。 建物自体も大満足です。基礎が逆梁り構造で、安心感があり、ECO断熱も快適で外の音がまったく 気になりません。(たまにちょっと静かすぎて不安になりますけど) 冬を過ごしましたが、朝方にパネルヒーターを付ければ日中は付けなくても、ECO断熱のおかげで気温が全然下がらないのにビックリしました。 金額はそこそこしますが、ナカジマホームでお願いしてほんと良かったと思います。 |
20:
購入検討中さん
[2011-05-07 11:10:58]
営業さん 自演して雨だから出掛けないんですね。 |
21:
トクメイ
[2011-05-07 13:56:27]
・・・・・No.20 by 購入検討中さん、勘違いしていませんか?
私は、ナカジマホームの関係者じゃないですよ。 純粋な客ですよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報