いろんなオプションもコミコミで非常に安く魅力を感じます。
詳しくご存知な方、どんな事でもいいので宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-05 21:56:00
\専門家に相談できる/
泉北ホーム、ご存知な方。
2:
Q太郎
[2008-02-08 20:11:00]
|
3:
競合物件企業さん
[2010-01-30 11:52:07]
大手ハウスメーカーと比べればの話です。
カーテン、照明器具などは定価で30万円までです。 あくまでも定価ですので・・・。 オプション平均では、2000万円前後の予算のかたでは 200~250万円は出費されているとのことです。 見積書はかなり不透明です。要は坪いくらって考えているようです。 泉北ホームの営業社員に話を聞くと、お客は流れ作業のレーンに乗ってるので契約は3週間で決めないとダメという教育らしいいです。 はっきり言ってタマホームとかわりはありません。 本体価格+給排水・電気・ガス・水道工事+運搬費(5%)+現場管理維持費(5%)って感じです。 まず、この内容では住めませんね。 解体費用も他メーカーと変わりません。 値引き分をONされていますから^^ |
4:
契約済みさん
[2010-02-15 20:33:52]
安いことはありません。
大手ハウスメーカーよりかは安いだけです。 今、支店や展示場を増やすことに憤りを感じています。 富士ハウスのようなことは無いように願いたいです。 住設会社や下請け工務店から不安は噴出中です。 社員さんもです。 頭金は10%以内で考えましょう。 |
5:
競合物件企業さん
[2010-02-15 20:54:23]
今年か来年あたりに倒産・・・って言う噂があります。
手を広げすぎでしょうね。 帝国データーBKで調査してもらってください。 |
6:
物件比較中さん
[2010-02-23 18:12:06]
念のため 帝国データバンク で調べましたよ
結構、いい点付いてましたけど・・・Tホームのほうがヤバくない? |
8:
匿名
[2010-07-29 00:21:08]
経費関係を押さえれば何とかなるんではないですか?二年連続で三階建てナンバーワンの実力は伊達ではないでしょうに〜(^-^)/
|
26:
匿名
[2010-11-22 21:16:42]
今契約したら1年以上待ちなのですか?タマホームは3階建てあるの?
|
32:
住まいに詳しい人
[2010-11-23 13:55:37]
そら泉北ホームは大丈夫っしょ。
軸組み工法より圧倒的に原価の安い枠組み工法を軸組み工法と同じ値段で売ってるわけだし。 |
33:
匿名さん
[2010-11-23 17:20:04]
軸組って高いんですね。でも軸組みでもメーターモジュールにすると逆に柱が抜けて安くなりますものね。
|
34:
住まいに詳しい人
[2010-11-23 17:57:26]
軸組み工法も枠組み工法も床倍率・壁倍率・屋根倍率云々で構造計算するため、軸組み工法をメーターモジュールにして柱を抜いた場合は耐力壁などを用いて倍率を上げるため、安くなると言っても軸組みと枠組みの原価の差から考えると微々たるものです。
枠組み工法で高級なのは、使用する釘がCN釘で軸組み工法で指定されているN釘より若干太いというくらいでは? ちなみに、上記理由で『地震に強い枠組み工法』という売り文句はどうかと思います。 それより雨が良く降る日本で、工事中は雨が降らない事を祈る建て方で家を建てるのはオススメできません。 (箱を作って屋根を被せる工法のため、屋根が出来る前に雨が降ればどうなるかは想像に足るかと) この話をすると「高層マンションも下から順番に作るじゃないか!」と思うかも知れませんが、コンクリートは水和反応で強度が増すため、あれはあれで良いのです。 逆に、待望の我が家の一番大事な“水に弱い木の躯体”が雨に晒されている事を想像しただけで・・・ 各社ともに一応養生はしているみたいですがね。 |
|
38:
契約済みさん
[2010-11-23 20:21:40]
水には強い構造体はわかりますけど、ツーバイガードはあんまりじゃないですか?
普通に慰め程度だとおもうのですが。 |
39:
匿名
[2010-11-23 20:49:25]
撥水コートならまだしも・・・残念!
|
40:
匿名
[2010-11-23 21:22:35]
慰め程度ですけどね、在来工法でも雨が横から振り込みますから雨に濡れます(ツーバイよりましですが)どちらにせよ、木材を乾かせば問題ありませんと考えましょう!鉄骨工法でも雨に濡れたら、傷がついている所が錆びるんちゃうかなぁと心配しますしね〜
|
41:
契約済みさん
[2010-11-23 21:28:59]
撥水コートはそのまま上から施工するから床鳴りの原因になりますものねぇ
|
42:
匿名
[2010-11-24 00:42:01]
床暖房も床鳴りしますかねぇ?
|
43:
匿名さん
[2010-11-24 01:31:14]
床暖・撥水コートなど関係なく床なりはします。
特にCL付近がね 他社は知りませんが、泉北ホームは3件に1件はなりますね。 |
47:
新築しました
[2010-11-24 12:35:43]
床暖房の上をスリッパを履かずに歩くと、ほんの小さな感触でキュと音鳴るのはしかたが無いんでしょうか(木がなじむまでの間だけかな?)床暖房を施工して付けたのが初めてなんで分からないので教えてください
|
48:
匿名
[2010-11-24 18:41:16]
>床鳴り
床と屋根を先に作った上に屋根を載せるから、屋根の重みで家が若干歪むのでは? 床暖房で床鳴りするのはフロアー材が熱で伸縮するからって聞いたことがあります。 |
49:
銀行関係者さん
[2012-02-04 12:31:35]
BK回収やメーカー取引検討は噂の域だが、全体の売り上げは低迷・苦戦してる。大部分が現金取引なので今すぐどうのこうのといった心配はないが、社長を始めとする若すぎる舵取りグループの方向性が本来の企業姿勢から逸脱しており、現場との齟齬が売り上げ低迷の一因と考えられる。社内でのパワーゲームが総体戦力を萎えさせる現象は飛ぶ鳥落とす勢いのある企業にはありがちな事、経営陣もしくは経営者の側近を入れ替える荒治療をしない限りこのまま売り上げは減少していくと考えられる。田舎者が都会に出てきてはしゃいでいるうちに身包みはがされて田舎へ戻るといった結末か?銀行・メーカー・流通・広告業者に甘い汁吸われて捨てられる田舎者となるか、経営陣・側近入れ替えにて舵取りを修正してさらなる企業成長を果たすかは今年の末までに答えは出ると思われる。
|
50:
ママさん
[2012-02-04 12:47:01]
いい家ですよ、満足しています。本当に冬は暖かくて床暖房だけで生活出来ますし、夏もエアコン温度は28度で十分です。地震も揺れを感じにくいし、家の中はとても静かで快適そのものです。しかし、打ち合わせや建築中は社内の連絡がなるでなっていなくて(それぞれのグループ関係が悪そう)何度もこちらから指示を入れなければなりませんでした。職人さんはすごくいい人達で長年この会社を支えている雰囲気が良く出ていました。(監督さんが職人さんに注意されていました)営業さんもすごくしっかりされているので約束はしっかり守ってくれます。他の人たちはほとんど印象にありません・・・営業さんと職人さんで成り立っている会社なのでしょうね。スフターの対応はとても良いので安心していますよ。 褒めてるのかけなしているのか分りませんが私はトータル満足です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
やっぱり価格を売りにしてるだけにお得感はありますよ。
大手ハウスメーカーみたいにオリジナル設備は無いですけどその分にたような物は提案してきます。
私が思うに欠点としては、ハウスメーカーとの大きな差はブランド力とアフターサービスですかね。
これは泉北ホームも認めてました私の感覚では町の工務店がでかくなって会社になったって感じです。