ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00
\専門家に相談できる/
ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
361:
入居済み
[2007-12-18 08:38:00]
|
||
362:
申込予定さん
[2007-12-18 09:49:00]
352です。皆様いろいろコメントありがとうございました。同じメーカーのものでも、建ってる地域や条件、また住む人によって感じ方にばらつきが出るのかもしれませんね。もはやジタバタしても仕方ないのであまり気にしないことにします。
|
||
363:
入居済み住民さん
[2007-12-18 11:33:00]
XEVO入居したてほやほやです。建替えなので全く同じ立地条件です(以前は木造在来)。
・打合せ中や引越し作業中は、以前の家よりも、床や窓からの冷たさを感じました。特に2Fは(ALC、南遮熱ガラス)1Fとの温度差が少なく、晴れた昼間でも以前より寒かったです。 ・エアコンをつけると、以前の家では考えられない程(新品のエアコンの部屋は10分程度で暑くなる)スピーディーに温まり、持続感があります。旧宅から継続使用のエアコンの部屋でも同感です。 ・床暖房は、今回初めてつけたので比較できませんが、立ち上がりは遅いものの持続感や快適性が高いですね。 日中、家に人がいないご家庭は、エアコンや床暖房を予約セッティングしておいた方が良いとおもいます。 あくまで私の感覚ですが、「外の温度を伝えない」というよりは、「中の温度を逃がさない」という印象です。 |
||
364:
入居予定さん
[2007-12-18 13:18:00]
364です。気にしないといいつつ、心強いコメントうれしいです。他
の方もおっしゃってましたが、一度暖めると冷めにくい構造なんですよね。無用の心配をしてしまったようです。 |
||
365:
入居予定さん
[2007-12-18 13:22:00]
363さん
体験談、とても参考になりました。ちなみに、木造在来から軽量鉄骨にかえられた、おおきなポイント??(ちょっと、言葉が、へんですみません。)みたいなの、、さしつかえありませんでしたら、お聞かせください。 私も、最初は、木造に憧れていましたが、時間がなかったので、(家庭の事情)早く建つ軽量鉄骨に変えたのですが、、、、。 |
||
366:
入居済み住民さん
[2007-12-18 19:29:00]
私は軽量鉄骨で建てましたが、新築なのに木造の香りやぬくもりが感じられず、やはり木造にすればよかったと後悔の毎日です。
|
||
367:
契約済みさん
[2007-12-18 20:58:00]
363サンではありませんので横槍になりますが、私も木造の在来建築からの建て替えのものです。参考になるかどうか分かりませんが、私の判断理由をお話させていただきます。①HM以外の大工さんによる住宅は、大工さんの腕による差が大きく、腕のいい大工が知り合いにいないため、現在の住宅の耐震状況から早期に建て替えを実施したい私にとっては、いい大工をさがして建築を待つ気がない。②木造建築は現状では防蟻処理が不可欠であると考えるが、防蟻処理剤は薬剤として強力なものが多く、子供等の健康に対して不安がある。(水分調整をしていますといわれても建築段階で雨に当たっているのを見るとどうも・・・)③多くのハウスメーカーが使用している集成材の柱・梁が個人的に好きではない。(初期の集成材が水分に弱かった影響かもしれません。)④建て替えのため仮住まいの費用を安くするためにも工期的に短いプレハブ広報のほうが有利。以上4つが大きな理由になります。そのほか個人的には、木造建築のHMでは三和木さんが一番気に入っていました。
|
||
368:
匿名さん
[2007-12-18 23:34:00]
>気にしないといいつつ
もしかして、気にしないとカキコした方ですか? >一度暖めると冷めにくい構造なんですよね。 都合のいい解釈だね。 夏は一度暑くなると冷めにくいですよ。 冬は一度冷めると暖まりにくいですよ。 とあなたの解釈では逆も成立しますが? マジレスすれば、冬であればやはり寒いが、極端に寒い部屋はない。 そのため暖房機器が最新のものなら、短時間で部屋は快適温度まで暖まる。 それだけのこと。 >無用の心配をしてしまったようです これからはダイワハウスを疑わずに心底信頼することですね。ま、無用の心配が延々と続かないといいですね。完成後に今のまま笑ってられるといいですね。おっとと余計なお世話様でした。 |
||
369:
契約済みさん
[2007-12-19 08:23:00]
現在仮設住まいしています。狭くて寒いですね〜。でもXEVO住宅が完成して入居できると考えると思うと、なんとか我慢できます。
木造から軽量鉄骨の住宅への建替えなんで一抹の不安はありますが〜。 このブログでいろいろ勉強させてもらっています。でたらめな書き込みと 本当(真実)の書き込みとのすみ分けが難しいですが、人それぞれの感じ方があるので面白いです。 |
||
370:
入居済み住民さん
[2007-12-19 08:47:00]
363です。
少々訂正します。 逆に「寒さ」から断熱効果を実感したことがありました。 うまくお伝えできないのですが・・・ 朝食時ダイニングのみエアコンをかけて、早朝から家をあけ、 午後3時くらいに帰宅した時です。 その日の天候は快晴。朝は非常〜に寒かったのに、日中ぽかぽかになり、 ジャケットも脱いだ日でした。 帰宅すると、外よりも家の中の方が寒い!! こんな日は、木造の方が格段に暖かかったです。 これも、「断熱効果=外の日中の暖かさを伝えていない」のかもしれませんし、368さんのおっしゃるとおり「温まりにくい=朝の寒さを持続」ということなのかもしれません。 |
||
|
||
371:
363
[2007-12-19 09:19:00]
>365さん
理由は沢山ありすぎて、367さんの様に明確にお答えできないのですが、 ①は同じです。工場生産のプレハブ系の方がばらつきが無いと思いました。④も同じです。他には、 ・「社保庁のせい」ですかねぇ(笑)。うちは若くないので、老後が不安で。以前の木造(中古購入)も築18年頃から床や屋根の腐食に相当悩みました。木造建築物の平均寿命は20〜25年と言われていますが、年齢的に20年後に建替えるのは経済面で無理。(今の木造住宅は改善されているのでしょうが、腐食を体験すると気持ち的に不安) ・拙宅は地震の多い地域です。耐震性も重要でした。 ・わが家はHM選択時、老後(夫の退職後)の間取り変更も同時に検討していました。他の工法ではリフォームの制約が大きかったです。 ・まるでお寺のような「こだわりの木造」で育ったので、一般的木造住宅の無垢の木に関心を感じない。 こんなところでしょうか。 |
||
372:
物件比較中さん
[2007-12-19 09:54:00]
初歩的な質問ですみません。
軽量鉄骨の家って、まったく木を使用しないのですか?! どこのHMに行った時か忘れましたが、軽量鉄骨の家で説明を受けた時に 床下に防腐・防蟻の薬剤を使うって聞いた記憶があるのですが・・・。 それって、木を使うって事ですよね?! |
||
373:
入居済み住民さん
[2007-12-19 10:26:00]
私の表現が悪かったですね。
木は使ってますよ。柱や梁などの構造部分が鉄骨ということです。 (以前の家を解体したら、根太かな?、床を支えている木が腐っていました) 防湿防蟻シートを床下のコンクリートの下に入れていたと思います。 木造在来工法は、どのように防蟻処理しているのか知りませんが、防蟻剤を1F柱下部あたりまで浸透させるのかもしれません。 |
||
374:
№372
[2007-12-19 10:41:00]
|
||
375:
№372
[2007-12-19 11:01:00]
|
||
376:
匿名さん
[2007-12-19 12:26:00]
|
||
377:
ビギナーさん
[2007-12-19 12:43:00]
ダイワの現在の床下の構造は根太レス仕様で根太はありませんが大引きは鉄骨です。
床下に防腐・防蟻処理の必要な部材はありませんが、大引きの上に乗る床材、壁などは木で出来ています。 そんな事で、全てが鉄ではありませんので、処理が必要なのでは? それに、蟻が上がってきたら嫌でしょう(汗) |
||
378:
入居済み住民さん
[2007-12-19 14:27:00]
厳密にいうと、壁自体は木では無いです。
グラスウールをつめたアルミシートの枠部分は木枠ですが、 その上の壁は石膏ボードです。 |
||
379:
匿名さん
[2007-12-19 15:11:00]
床材は木ですよね? 鉄骨造りでも木を使用するのは当然でしょう!
鉄骨にこだわるのであればオフィス事務所のようにすればいいと思います。 |
||
380:
契約済みさん
[2007-12-19 16:47:00]
このスレにはあまり勉強されていない人がおおいですね。。。
シロアリは、木だけを食べるわけではありません。最近はアジア(主にインドネシア)からきた凄いシロアリは鉄やコンクリも食べちゃいます。 嘘じゃないですよ、本当です! 鉄骨系のHMも防蟻処理はします。防蟻シートと呼ばれる人体無害な専用シートを基礎の下に敷き詰めるなどしています。 木造の場合は、防蟻用に液体を建物の地面から50cmから100cmくらいまでの高さまでに散布したり、特殊な液体をコーティングしますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただし、24時間換気を付けている場合。
一度切って寝たら。少し結露してました。