ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00
\専門家に相談できる/
ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
757:
匿名さん
[2008-02-08 07:09:00]
|
758:
契約済みさん
[2008-02-08 11:54:00]
XEVO-Eで契約した者です。
いつもこの掲示板は大変参考にさせて頂いています。 ダイワの建築条件付き土地を購入したのですが、「地盤補強不要」と言われて契約したのに結局地盤補強が必要でした…(勿論、工事費はダイワにもってもらいましたが)。 等々、色々すったもんだもあったのですが、ようやく工事が始まりました。今は基礎工事中です。 建築の様子のブログも作ってみました。計画中・検討中の方のご参考になれば幸いです。 http://fazioli.blog118.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました ピアノのための防音室つきです。ダイワは必ずしも得意な分野ではないでしょうが、ダイワの技術研究所の音響担当の方が設計してくれました。どのようなものができるのか楽しみです。 |
759:
契約済みさん
[2008-02-08 11:57:00]
758です。
すみません。URLを貼り付けるのはよくなかったみたいですね。失礼しました。 「ピアノのおうち」で検索すると出てきますので、よかったら覗いて見て下さい。 |
760:
匿名さん
[2008-02-08 13:01:00]
|
761:
742
[2008-02-08 13:18:00]
>746さん
まず以下の文は、746さんを非難しているのではありませんので勘違いしないで下さい。 確かにブログに書かれている悪い点だけを鵜呑みにするのは良く無いと思います。 また、ブログ主さんの確認不足や思い込みでトラブルが大きくなっている事があることも分かっています。 クレーマーと呼ぶことですが、一支店、営業担当レベルでのローカルの会話の中だけであれば、許容できる範囲ですが、全社的に広がり、かつクレーマーと呼ぶ事を止めさせない企業体質は許される範囲では無いと思います。 精神的なトラブルは両者の問題なので判断はつきませんが、物理的なトラブルは家を建てた経験があればどちらが悪いかは一目瞭然です。 それをもみ消したり、誤魔化したり、明らかに過失があることに対して協議をせずに勝手に対応方針を決めてしまうなどは、道徳的にも法的にも許されるものでは無いと思います。 (しかもそのような間違いを指摘する事で訴えられるのはどうかと思います。) 私もダイワハウスで建築しました。 家そのもの質感や性能は十分満足しています。 でも建設業者特有の悪しき慣例は指摘するべきですし、施主側での情報共有による抑制も必要と考えます。 『満足していて、指摘しているようなトラブルは無い方』は見なければ良いこと。 『満足しているけど、指摘しているようなトラブルに該当する可能性がある人』は情報を共有し、改善に努めれば良いこと。 ではないでしょうか? 今回話題になっているブログ主と同じ状況下にあるけれど、不具合に気付いていない人も居るのではないでしょうか?(確か水に濡らさないと欠けている位置が分からない) 同一条件下の施主が情報を共有し問題を公にする事によって、本来不動であった本部が重い腰を上げる可能性が有るかもしれません。 このような掲示板は、良い事も悪い事も共有できる場だと思いますので、記載しています。 |
762:
746
[2008-02-08 13:39:00]
>760さん
まずいと思いますよ。大変なことだと思います。 自分がそういう目に遭えば憤慨すると思います。 ただ、繰り返しになりますが、ブログを読んだだけの第三者が、ブログにそう書いてあったということだけで「モラルがない」とか「ずさん」と言い切ってしまうのがまずいと言っているだけです。 この件で言えば、社員がブログ主に悪意があるととられるあだ名をつけて、それを本人に気付かせたということが真実であるかどうかは、ただのブログ読者なら証明できないですよね? ようは、ブログを読んだ感想について、直接的に「ダイワハウスは○○である」と言い切らずに、「自分はダイワハウスのことを○○だと思う」というような表現のほうが書き込んだ人にとって面倒なことにならずに済みますよ、と言いたかったわけです。 |
763:
入居予定さん
[2008-02-08 13:54:00]
>756さん
建方やればわかると思うのですが、結局パネルって1Pか2Pの大きさになってしまうんですよね。 左から1.25Pのところから2P分となるとどうしても2つのパネルに1個の窓の構成になってしまうんですよね。 鉄骨をも入れなくてはならないしやっぱりムリなんじゃないでしょうか? ↓こんな感じ(■がパネルの端(鉄骨部分)と思ってください)ずれたらすみません) 現状1.75Pはこんな感じでOK ■−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■ 窓1.75P −−−−−−−−−−−−−同じ位置から2PはとれないでNG ■−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■ 窓2P −−−−−−−−−−−−−−−− これもおなじくNG ■−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■ 窓2P −−−−−−−−−−−−−−−− OK ■−−−−−−■−−−−−■ ■−−−−−−■ 窓2P−−−−−−−−−−−−−−−− |
764:
入居予定さん
[2008-02-08 13:56:00]
↑思いっきりずれました・・・orz
すみません(´Д⊂ |
765:
契約済みさん
[2008-02-08 14:15:00]
|
766:
建築史
[2008-02-08 20:01:00]
>721さん
読んでて気になったので書き込みします。 ややこしい話になりますが、必ずしも、 「耐震性能 = 耐震等級」 ではありません。 プレハブ住宅として国土交通省の認定上イレギュラー(地下室を作ったり)な物件を建てると構造計算が不利に(せざるを得ない)なることがあります。 あくまで書類上の審査のみで「等級1」になるのであり、「等級3」と同じ耐震性能をもった家に仕上げてもらうことは可能です。 大和ハウスは等級3のみで国土交通省に認定をとっているはずなので、基本的には721さんの建物も性能としては等級3と同じになるはずです。 私見としてはイレギュラーな物件になれば構造計算も慎重になるので、普通の「等級3」の大和ハウスの住宅よりもさらに筋交や柱を増やすことになるはずです。おそらく実際の性能としては耐震性能は標準以上になっていると思います。 書類上の性能評価等級や火災保険料が上がることではなく、実際の耐震性能を考えるのであれば何も心配することは無いです。 と、思いますので大和ハウスの社員さんに確認してみてください。 |
|
767:
建築史
[2008-02-08 20:21:00]
|
768:
匿名さん
[2008-02-08 20:48:00]
721さん
766さんのレスを読んでて気になったので書き込みします。 大和ハウスは等級3で国土交通省に認定をとっていたとしても、個々の建物では等級は必ずしも等級3になりません。工法上、実態としては等級1の建物が多いはずです。 公的審査で認められた等級3の建物と、企業の構造計算上の等級3相当の建物では仮に耐震性能が同じでも扱いは変わります。 企業の構造計算上の等級3相当の建物であっても、公的審査で等級1となっていれば売買時には等級1として説明する必要があります。なお、火災保険等などの割引や特典が数多くありますが、ほとんどは企業の構造上の耐震性能ではなく公的審査で取得した等級で判断します。 (例)耐震等級割引...【対象】 耐震性能が耐震等級1〜3に該当する居住用建物およびこれに収容される家財 等級3 30% 等級1 10% 損害保険料率算出機構より 念のため、登録住宅性能評価機関または指定確認検査機関の専門員に確認してみてください。 |
769:
住まいに詳しい人
[2008-02-08 21:38:00]
↑
「工法上、実態としては等級1の建物が多いはずです。」 これはダイワハウス=ほとんど等級1と誤解を受ける書き方になってますよ。 型式認定でも等級3は実態でも等級3ですよ。 公的審査でも等級3です。 型式認定外の建築物として構造計算書を作成する都合上、認定内容にいちいちあわせてられないから等級1となってしまうだけです。 |
770:
匿名さん
[2008-02-08 21:45:00]
|
771:
契約済みさん
[2008-02-08 22:14:00]
窓を3Pにしたかったのに、2.75Pにしか出来ないとか、耐力壁の影響でってこと多々ありますよね?
|
772:
匿名さん
[2008-02-09 08:11:00]
はじめて家作りをする消費者は、【鉄骨だから耐震等級最高なんて楽勝!!等級1なんてあり得ない。】って思ってる。
でも、鉄骨のDHの建築士・設計士・担当者は【鉄骨だから耐震等級最高はかなり厳しい条件】ってわかってる。 鉄骨のDHの建築士・設計士・担当者は、【標準では最高級をとっていますが、個別では最高級がとれるとは限りません。】という説明をする。 それを聞いた、消費者は【まぁ、耐震等級2でもいいか。】と思う。でも、鉄骨のDHの建築士・設計士・担当者は【これで耐震等級が1になる説明したという口実ができた】と思っている。 |
773:
匿名さん
[2008-02-09 08:15:00]
721さん、設計性能表示は確認申請前になっていることはご存じですか??
確認申請が出ているということは、住宅の性能は確定しているのです。 |
774:
住まいに詳しい人
[2008-02-09 09:39:00]
|
775:
住まいに詳しい人
[2008-02-09 09:51:00]
>773
性能確定してないでしょう。 煽ってはいけません。 実際には、確認が降りた段階では設計性能評価書が出てない物件がほとんどでは無いでしょうか。 着工前に評価書が出ていればいいわけで。変更も効きます。 設計性能評価と建設性能評価で等級が変わることもありえます。 最終的には工事完了前の建設性能評価で等級決定ですよ。 |
776:
契約済みさん
[2008-02-09 11:25:00]
耐震等級のことなんて全く考えたことがなかったのですが、耐震等級が3じゃないとかなりやばいのですか?
壊れやすい?他に金銭的なデメリット等はありますか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
様々なブログをすぐに鵜呑みにせずに客観的にみることは大事だと思います。
気になる方は直接支店に問い合わせたらどうでしょうか?
あのブログでのっている外壁や外のマスのトラブルについて直接自分に関係することなので、ダイワに連絡して確認しましたよ。
ほかのことは公式の見解はダイワ社員からの直接回答だとおもって担当に聞いてみました。担当にブログの事が正しいか確認しましたが、個人情報の関係で詳しくは教えられないこと詳細を知る為のアクセス権限がどうとかで教えることは出来ないらしいです。当事者同志じゃないとわからないことがあるので、もっと状況が悪いかもしれないし実際はそうでないかもしれないしということでした。組織上部と交渉されているので嘘ではないと思いますが、一社員では何とも言えないらしいです。
当社の社員の家造りでご心配をおかけして済みません私は頑張ります、とひとことくれました。ここの掲示板でありましたが『有名なクレーマーのブログですよね。』と軽率に話す担当だったらやめてました。