注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
 

広告を掲載

ジーボ [更新日時] 2008-02-21 08:33:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅡ

637: 入居済み 
[2008-01-21 11:36:00]
629さん
同じ床面積でも、平屋と2階建では基礎の面積が違います。
そのため、同じ補強をするにしても、金額も倍近くかかってしまうのではないでしょうか?
メーカによって地盤についての考え方も違いますし、隣の土地が地盤が良くて、我家のところだけ悪かったというのもたまに聞く話です。
また外構工事200万は決して高すぎるとは思いません。うちは150万くらいかけました。
要はどこまでやるか?でしょう。
638: 入居済み住民さん 
[2008-01-21 14:12:00]
うちは建坪20坪(3階建てなので総床面積60坪)で、23メートル杭を現場打ちで12本。
全部で約700万円かかりました(交渉で50万円ほど減額してもらって)。

杭の太さは80センチくらいだったかな?
工事期間が1ヶ月くらいかかる大変な作業でした。
ちなみに建物はRC造です。
639: 契約済みさん 
[2008-01-21 18:29:00]
>638さん
3階建だから高くつきましたね〜!! 地盤も磐石ではなかったみたいですね? RC造りだと阪神大震災レベルの地震でも耐えると思いますね。只基礎工事、外構工事で坪単価が10万超上がるのは、きついですね〜!! うちは田舎の平野なんで標準工事でそんなに高くはつきませんでした。
造成盛り土工事で70万ほど掛かりましたが(60坪〜40センチ上げ)。
640: 629です 
[2008-01-21 19:47:00]
いろいろアドバイスありがとうございました
XEVO−Eにしたのは そもそもダイワの躯体がよかったからです 間取りだけなら積水
木の家なら一条か住友もいいかと思いますが 人それぞれのような気がしますが二世帯なら
旭化成 知り合いのいい大工がいれば地元の工務店も安く建てられるかもしれません
また 安くよい仕様があれば お教えください
641: ビギナーさん 
[2008-01-22 23:13:00]
>杭の太さは80センチくらいだったかな?

80mmの間違いですか? 長さ23mってのもすごいですね!
RC向けの鋼管杭ってすごいですね...
642: UE 
[2008-01-22 23:23:00]
アクセント壁にキューブブロックのディープマルーン色を採用しました。
若干茶色かかったグレーでメロウグレーよりも深みが感じられます。
リビングのエコカラット・プレシャスモザイクカッセも同じようなテクスチャーパターンなので
統一感が出て気に入っています。
643: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 11:32:00]
これって常識なのでしょうか?参考までに私の失敗談をひとつ。

バルコニーの外壁材のことです。
家の外壁は、全体を白にし、アクセントカラーでメロウグレーをバルコニーなどに部分使用しました。

・・で。
バルコニーの内側って、外と同じ外壁材が貼られること、皆さんご存知でした?
私は知りませんでした。上棟が終わるまで・・・(涙)

内装は白基調で明るくしたのに、室内から見るとバルコニーのメロウグレーがど〜んと目立ちます。しかも、バルコニー壁が予想より非常にぶ厚い!我が家の狭いバルコニーでは更なる圧迫感です。

もう一方のバルコニーはスクリーンバルコニー(半透明)なので、明るい&広い〜!

けちって失敗しました。バルコニーの幅が狭い方はお気をつけくださいませ。
(内側の外壁材の色、変えられたのかも?)
644: UE 
[2008-01-23 12:00:00]
>バルコニーの内側って、外と同じ外壁材が貼られること

ハングバルコニーは外側と同色、ステージバルコニーは色が選択できるみたいですよ
645: 購入検討中さん 
[2008-01-23 13:58:00]
>643さん
うちの場合は、アクセントカラーの話になったとき、
こちらから言い出すより先に担当者から
「バルコニーの内側は、ベース色(明るい色)と同じにしておいた方がいいでしょう」
と提案されました。

644さんの言われている、ステージバルコニーに相当するのか私ではわからないですが・・・
646: 申込予定さん 
[2008-01-23 14:51:00]
643さん

なるほど、細かいところまで確認が必要ですね。とても参考になりました。
他にも何か参考になりそうなことがあったら教えてください。
647: 643 
[2008-01-23 15:36:00]
スクリーンも選べたので、ハングでは無いのだと思うのですが・・(すみません。ハングの定義を理解できていません)

645さん、ラッキーでしたね。

また何か気づいたことがありましたら、些細なことでも投稿させて頂きます。
648: 契約済みさん 
[2008-01-23 15:46:00]
皆さんの情報を参考にしてます。ここの掲示板以外にXEVOで建設予定の人が沢山書き込んでいる
掲示板ってありますか?
649: 契約済みさん 
[2008-01-23 16:08:00]
うちのバルコニーは幅4550cm前面1820cmにしています。内側のカラーまでは気がつきませんでした。早速チェックします。やはり外壁(メローグレー)と同じではイマイチ目立ちすぎますね。
明るいグレーにしたほうがいいですね。
650: 申込予定さん 
[2008-01-23 16:43:00]
バルコニーの壁が分厚いとのことですが、布団など干しにくいですか?
幅7Pのバルコニーですが、何枚スクリーンバルコニーにしようか迷っています。
651: 契約済みさん 
[2008-01-23 17:26:00]
>650さん
スクリーンバルコニーは、下から見えるからイマイチかなと思いますが、スモークが入っていればそれほどでもないかな?? 布団止めを大きくすれば大丈夫では?〜!
展示場のバルコニーを見ましたが、違和感は感じなかったです。
652: 申込予定さん 
[2008-01-23 17:44:00]
648さん

mixiのダイワハウスのコミュニティーがおすすめです。
653: 643 
[2008-01-23 18:26:00]
お役にたてて幸いです。
布団を干す部分(天面)の厚みを計ってきました。

面材の方は180mm、スクリーンは150mmです。(うちは手すりなし)

スクリーンの方も天面部分は厚みがありますが、ガラスが外側についているので、
若干奥行きが出ます。不透明タイプは、思ったよりも外から見えにくいです。
高さも高いので、道路からの視線は全く気になりません。
ちなみに高さも測りましたヨ。1200mm位です。
654: 契約済みさん 
[2008-01-23 19:02:00]
652さん、情報ありがとうございます!
mixi見てみたいと思ったのですが、mixiのメンバーではなくて・・残念です。

みなさんトイレの収納は標準品をつけますか?トイレのタンクの部分が収納になっている物は
薦められませんでした。トイレの故障の時に大変だそうです。
655: UE 
[2008-01-23 23:36:00]
ステージバルコニーは1階部分の外壁からそのまま上に伸びたタイプ
(出っ張っていない・1階の部屋の上に乗っかっている)
ハングバルコニーは構造躯体に金物を引っ掛けて設置するタイプ(床はたぶんパネル?)
キャンチバルコニーは構造躯体から鉄骨を延長して設置するタイプ(床はたぶんALC?)

大体こんな感じの説明でいいんでしょうか!?詳しい方、補足お願いします
656: 購入検討中さん 
[2008-01-24 13:01:00]
標準(エコノミタイプ)の外壁は大丈夫でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる