ダイワハウスの性能、価格はもちろん、
ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00
\専門家に相談できる/
ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
617:
契約済みさん
[2008-01-16 17:02:00]
|
618:
入居済み住民さん
[2008-01-16 19:19:00]
部屋ってケチケチ暖めていると、一日中暖かくならない気がします。
朝一に高めの温度でガーッと暖めておくと、その後の設定温度を控えめにしても そこそこ暖かさが続くように思います。 |
619:
入居者
[2008-01-16 21:41:00]
<617さん
関東平野はヒートアイランドで夏は大変ですね。40度ですか?湿気ムンムン蒸し暑くて大変そうですね。 |
620:
契約済みさん
[2008-01-16 21:47:00]
ダイワの基礎工事ってどのような工法でやるのでしょうか?
営業に聞いたら地形、地質によりいろいろだと言っています! 知り合いにきいたらベタ基礎がいいんじゃないの?と言われました! |
621:
通りすがり君
[2008-01-16 22:38:00]
>620さん
そんなの地盤によって変わるんじゃないの? |
622:
関東平野に住む人
[2008-01-16 23:04:00]
|
623:
匿名さん
[2008-01-17 10:12:00]
>617
XEVOには(他メーカにも)、各地域ごとの仕様が用意されています。 |
624:
契約済みさん
[2008-01-17 10:20:00]
|
625:
匿名さん
[2008-01-17 11:56:00]
623です。
詳細が分からないで上記のことを書いてしまいましたが、おおまかには以 下のようです。 天井(小屋裏)の断熱材であるセルローズファイバーの厚さ(吹込み量)が違うようです。関東などのⅢ・Ⅳ地域では160mmですが、I地域やⅡ地域では200mmのようです。 床下と壁の断熱材であるグラスウールの厚さも違うようです。正確な数値は分かりません。 あと、この掲示板でも話は出ていましたが、I地域だと床下の断熱材がウレタンになるそうです。 その他、サッシは樹脂にするかアルミ・樹脂複合にするか、アルミにするかも選べます。こだわれば、効果は分かりませんが、換気システムを熱交換型にするとか・・・ と詳細が分からない状態で書いてしまいましたので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら捕捉願います。 |
626:
匿名さん
[2008-01-17 14:09:00]
XEVO−Eでも、北海道と沖縄は別カタログがあるようですね。
どういうところが違うのかな?うちは本州ですが、 これらのカタログをちょっと見てみたい気もします。 |
|
627:
契約済みさん
[2008-01-17 19:55:00]
今年新しくなったXEVO-Eのインセットウインドウって重厚感があって良くなったとPRしていますがどうなんですかね? 去年商談した時はDCウォールがみすぼらしいのでDSウォールを採用を考えていたんですが今年も両方あるのでしょうか?
窓を変えるだけで良くなるのかな? |
628:
物件比較中さん
[2008-01-19 10:29:00]
XEVO-Eについていろいろ教えてください。
|
629:
無理矢理契約済みさん
[2008-01-19 19:08:00]
平屋でXEVO−Eを契約しましたが30坪少しで坪80万ぐらいになりました外構工事に200万基礎補強工事に300万 近辺に基礎補強を行っているところはないのですが高いでしょうか
|
630:
購入経験者さん
[2008-01-19 20:22:00]
もったいない。
だったら一条工務店とかで建てればいいのに。 ダイワはとにかく寒いし、夏酷暑だよ。 キャンセルすべき。 |
631:
匿名さん
[2008-01-19 21:06:00]
|
632:
物件比較中さん
[2008-01-19 21:36:00]
一条はありねーだろ
|
633:
匿名さん
[2008-01-19 22:04:00]
|
634:
契約済みさん
[2008-01-19 22:24:00]
|
635:
入居済み住民さん
[2008-01-19 23:01:00]
xevo前は坪50万台でした。
|
636:
物件比較中さん
[2008-01-20 00:58:00]
北海道在住です。
ZEVOはEのみしかないと聞きました。Vシリーズもありません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
<610です
うちは関西地区の平野なんでそんなに冷え込みません!!
XEVOは東北地方は少しきついかも知れないですね!!
一冬、車のタイヤチェーンも要りませんし、雪もめったに降りません。
大変でしょうけど快適な生活を〜〜。