飛騨工務店はどうですか。
2:
かりんちゃん
[2004-03-22 20:41:00]
|
3:
匿名さん
[2004-03-23 14:13:00]
|
4:
がんばれ
[2004-05-01 01:12:00]
三和木もいいよ!!
|
5:
買いたいけど買えない人
[2007-11-10 14:03:00]
こういうところ買える人が本当の金持ちなんだろうな。
|
6:
購入検討中さん
[2007-12-01 00:01:00]
俺は無理っぽいな。
|
7:
匿名さん
[2007-12-01 10:48:00]
職場の同僚がここで家を建てましたが、すごく良かったですよ。ただ、値段を聞いたらやはり高かったです。木造の家とはこういう家をいうんだなと感じました。
|
8:
俺にモット稼ぎがあれば
[2008-03-05 21:26:00]
ハウスメーカーだと何が良いんでしょう?ごたくを並べて営業攻勢、量産型なのに得に安いわけではない。低価格の家は、ファーストフードのハンバーガーみたいな物。食べれれば何でもいい、違いをだすためのトッピイング。流行を求めて早く安く簡単に、という考えの人は味気ないけどそれも良いかも。しかし、飛騨工務店を見てから他社の物を見比べると老舗とチェーン店といった感じですね。
悪くないです。いや,とても良いです。 |
9:
匿名さん
[2011-07-03 17:27:45]
飛騨工務店って、どうですか?
|
10:
住まいに詳しい人
[2011-11-21 18:25:35]
道路後退線があるにもかかわらず、道路後退もせずに外部工事をするのはどうかと思います。
|
11:
匿名さん
[2011-11-21 21:27:39]
一般的にはおかしいとは思いますが、状況を詳しく調べないと何とも言えないのでは。
|
|
12:
周辺住民さん
[2011-11-22 12:49:12]
町道が2、600なのに道路中心線から700後退し堅固の擁壁またはC・B積むのが常識ではないでしょうか?
|
13:
匿名さん
[2011-11-22 19:57:46]
そうだけど、それがなーに?
|
14:
匿名さん [男性 60代]
[2015-03-08 16:24:06]
セットバックしなければいけないなら道路管理者が黙っていないでしょう。状況を調べないと何とも言えないと思います。
投稿の意図がわかりません。 |
15:
匿名さん
[2015-03-11 11:08:26]
各務原の隣の市民ですがここの会社のチラシが時々入ってきます。
公式サイトを見ると完成見学会とかやってたからですかね。 案内を見ると愛知3市、岐阜3市を拠点とありますが近隣の市でもやってるんでしょうか。 家のデザインは和を基調に施工主さんの個性を取り入れて…といった感じですね。 なかなか好きな感じですが価格帯は高そう?皆さんだいたいどの位だったのでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2015-03-11 22:48:07]
皆さんそれぞれ建物構造・仕様が違いますから建築費は単純には比べれないのではないでしょうか。もし比較されたいのなら全く同じ仕様で2社以上の見積もりを取って比べないとわからないと思います。それこそ、例えば柱1本の材質・加工方法・等級・樹齢・産地等等を指定しないと比較は出来ません。ランクを落とせば容易に価格は落ちます。いくら価格が安くても施工が悪ければ結果的には高い買い物になります。やはり過去の施工事例や評判を聞いたり、ご自分で建築中の色んな建物を見学させていただいたりして自分なりの知識の習得が必要ではないかと思います。最近、工務店の倒産も耳にします。特別な人でない限り、生涯でそんなに何回も建てられるものではないと思います。安い買い物ではありませんから後悔しないためにもよく勉強されたほうがよいと思います。
|
17:
通りがかりさん
[2023-06-23 22:31:34]
5/26 自己破産申請
過ぎたるは猶及ばざるが如し |
18:
検討板ユーザーさん
[2023-06-23 23:14:57]
最近工務店の倒産多いね
|
19:
匿名さん
[2023-06-24 13:33:32]
今は見ると16のアドバイスは的確やったな
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ値段的に少しお高いかなという点で迷っています。私自身もとても気になっているので教えていただけたらうれしいです。