今、お家を建てますのにいろいろとHMさん周りをしています。
地震に強いお家を・・・と思い免震などの体験もしました。「レスコハウス」さんは物凄く自身を持って
おられるようですし又「一条工務店」の免震にもです。
どこがいいのか本当にわからなくて頭が痛いです。
東南海・南海地震がきたら私の住んでいる所は物凄い被害になると思います。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-10-16 13:36:00
地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?
No.2 |
by ヤマ 2005-10-16 14:39:00
投稿する
削除依頼
こんにちは。
私は、神戸市内に住む者です。 阪神・淡路大震災のちょうど半年前の6月、新築した家 に転居したのですが、その時の家が鉄骨系プレハブ工法 のセキスイハイムでした。 比較的、被害の少ない地域だったとはいうものの、近所 でも、食器が壊れたとか、壁紙が破れたという話を聞く 中、わが家は戸棚が倒れることもなく、特に補修しなけ ればいけない箇所も出ませんでした。 ただ、工場生産の四角い箱を組んで設計するので、設計 が、ある程度、制約されることが難点かもしれません。 |
|
---|---|---|
No.3 |
↑
転居したのは、ちょうど半年前の7月17日でした。 |
|
No.4 |
免震、制震、耐震・・・。
確かに頭痛くなりますね(^^; まぁ、構造も大事でしょうけど、 食器棚とかキッチンとか、備え付けにしたりロック機能付きにしたり、 装備関係も重要だと思います。 建物の地震に対する防御策は素人から見るとどれもいいように思いますし。 となると、後は内装の地震対策が重要のように思います。 大型TVとか冷蔵庫とかタンスとか突っ込んできたらチヌ |
|
No.5 |
大手なら先ず安心という事ですね。
私は条件付なので大手は選べず 軸組み対応工法でどれにしようか検討中です。 |
|
No.6 |
ウチも免震悩みました。
免震に付いて自分なりに考え一条の積層ゴムが一番良いかなという判断をし 一条で家を考え始めましたが...結局予算は決まっているしその中で免震をつければ家が小さくなるし 免震がなければその分家が大きくなる....というところで免震はなしとなりました。 ただ免震はなくても備え付けの食器棚にはロック機能がついているし家具をあまり置かない家を めざし収納を多く取る方向で行きました。あと、どうしても持ち込む家具には固定できるように 下地を入れてもらうようにしてあります。 |
|
No.7 |
免震装置って阪神淡路大震災の時代にありましたっけ?もしあれば効果の程を知りたいですよね。
効果があるのならば、地盤に注意を払い免震をつければ、家屋自体の耐震構造にはあまり神経質になる必要はない思うのですが。 |
|
No.8 | ||
No.9 |
大阪は地盤弱いから免震は考えられません。
また、お隣さんとの距離最低1mでしたっけ? 都市では免震、難しいと思います。 でも条件が揃うなら家の損傷は少なくて済みそうですよね。 |
|
No.10 |
免震を売りにしているHMは、多々ありますが、
横揺れには、有効に思えるけど、下から突き上げるような 縦揺れに関しては、どうなのでしょうか? ハイムが地震に強いという人がいますが、それは 屋根材が軽いことが、一番の要因の気がしますね どんな工法であれ、屋根材をガルバーなどの 金属で施工すれば、頭が軽い分、建物に掛かる力を 弱められると思いますよ |
|
No.11 |
地盤の弱いところでは、どんな工法で建てようが
地震による液状が現象で、一巻の終わりでしょう |
|
No.12 |
一番強いのはどこかは知りませんが、
2×4は地震にとても強いと、三井ホームの営業の方はおっしゃっていました。 他に地震に強い工法ってないの? |
|
No.13 |
たくさんの皆様よりご意見を頂き感謝致します。
今、免震に付いて真剣に考えております。耐震でいいのでは?とも思いもあります。地盤は間違いなくよい物と 調べていただき大丈夫なんですが・・・。 本当に???です。 |
|
No.14 |
ミサワは2000ガルの実大実験で、4日間で13回の大地震に耐えたと
カタログに書いてます。これって他と比べてどうなんでしょ。 ちなみに阪神大震災の2倍以上なんだそうです。 |
|
No.15 |
もし住宅地で阪神大震災程度の震災に見舞われたら、地震で家が壊れなくて
近所からの延焼で、火災になることも想定された方が宜しいかと思います 震災を想定した延焼実験の番組などあったら、見ることをお勧めします 消防車が直ぐに駆け付けられない事態というのは、地獄絵の如しですよ 我が家は、オール電化だから大丈夫なんて思っている人こそ危ないですね もちろん地震は怖いですけど、総合的な観点から、防災に強い家作りを 考えた方がいいと思いますよ |
|
No.16 | ||
No.17 |
私が一条の免震良いと思ったのは
調べた限り 1.免震には一条のような積層ゴムのものとベアリングのタイプがある。 2.積層ゴムのものは震度4以上で無いと効果ない。しかし震度4以上であれば確実に軽減される。 3.ベアリングは所詮機械物である。 (私は住宅と関係ない工場で働いていますがベアリングがグリス切れで機能していないのは良く見ている) 4.ボールベアリングのタイプは台風などがきたときにシリンダーを機能しないようにロックする。 ということが考慮に入れた点です。 めんどくさがりな私はシリンダーをロックしたままとなり、大地震時免震は機能しない...ということを恐れて 積層ゴムタイプが良いと思いました。 また、耐震についても12さんが言う通り、壁はパネルであれば筋交いよりよく地震に堪えうる...と思いました。 FP、2×6の家も考えましたが(三井2×4も考えましたが手が出ませんでした) 一条のIHEAD(柱+パネル)で行こうと思いました。 |
|
No.18 |
免震は施工できない家やできない人が多いと聞きます。
理由 1、コストが高くつく。(地盤が弱いエリアでは基礎補強+免振でダブルで高い) 2、軒先〜境界まで最低50センチ以上の距離が必要。 3、エアコンの室外機や温水器、ポーチ、など建物周りの空きスペースも考慮しなければならない。 4、物置やウッドデッキ、後付のテラスなど固定物は置けない。(置くと地震で壊れる) このデメリットを考えると免振以外の工夫された建物が良いと思われ。 |
|
No.19 |
もし免震にしても住宅密集地となると、15さんの言うようにあまり意味を成さない
可能性がありますね。耐震性を高めることはもちろんですけど、免震の費用をかけない 代わりに、地震保険に入っておくというのも一つの手段かと思います。 (但し、火災保険の半額しか入れません) |
|
No.20 |
プレハブと在来木造2棟の被害実態
5月26日に岩手、宮城を中心に発生した三陸南地震は、重大な人的被害がなかったこともあって、関心は急速に薄れてしまったようですが、その後の調査が進むにつれて、住宅や建物に爪痕を残したことが明らかになっています。 日本住宅新聞では、岩手県大船渡市で2棟の住宅が全壊したというニュースをキャッチ、早速現地に飛びました。 壊れていたのは、築30年の在来木造住宅(平屋)と、築13年の2階建て軽量鉄骨プレハブ住宅(セキスイハイム)。大船渡市の地震被害助成金制度による判定基準で全壊扱いとなりました。 内部被害が目立ったプレハブ住宅 なぜ2棟に被害が集中したのかについては、地形と地盤の特殊性があったようですが、それぞれ壊れ方が違っていたことに、工法の特徴が現れており、特にプレハブ住宅の方は、内部の被害が大きかったのが目を引きました。 木造住宅の方は伝統工法で建てられていましたが、部材の断面が全体的に細いものが使われていること、過去の宮城県沖地震の際の補強が不十分であったことなどがわかりました。 上下動の振動が激しかった今回の地震では、瓦が落ちるなどの被害が多かったようですが、公共建築の破壊も目立っており、「堅い建物ほど被害が大きい」という声も出ています。 |
|
No.21 |
とってもクダラナイ事かも知れませんが、街中が藁葺きの家なら、被害が少ないのかも・・・。
|
|
No.22 |
>>21
地震の後の火事・・・・ |
|
No.23 |
免震は高いですね…
制振の話をちとばかり・・・ 先日、ウチの営業担当と話すことがあり、耐震性能について聞きました。 グランツーユーの躯体で、初めて実際に揺らして??耐震性能を調べたそうです。 当初1800ガルの予定でしたが、2200ガルを加えても全くびくともしなかったとのことです。 それは、予想通りのことだったそうですが、予想外だったのは2階の揺れが小さかったことだそうで… ミ○ワの制振工法であるMGE○では、1階の揺れを1とした場合に2回の揺れは1.2倍程度になるとしているそうですが、グランツーユーでは、何もしなくても2階の揺れは1.1倍程度だったそうです。 つまり、ミ○ワのような制振構造を敢えて取り入れなくても、グランツーユーなら標準仕様でもそれ以上に制振性能は高いということらしいです。 そのうち、HP上でデータが公開されるのではないでしょうか?? ちなみに、耐震性能を計算する際には2回の揺れは2.5倍になるとして計算しているようですので、実際にはかなりの余裕をもって建てられているということになります。。 |
|
No.24 |
>>22
火事は多そうですけどね… |
|
No.25 |
セキスイハイムさんの木造2x6「グランツーユー」は「耐震」だと思います。
ミサワさんにしてもハイムさんにしても家の性能は優れていると思いますが ミサワさんはディーラー、ハイムさんはフランチャイズなので施工技術が地域、会社によってちがうところが 心配ではあります。施工が予定通りでなければ家の性能は発揮できませんから。 |
|
No.26 |
いっそのことRCなんてどうでしょう?
ちゃんと作った2階建てなら地震には無敵ですよ。 |
|
No.27 |
>23
興味深々 非常に興味あり。 恐らく大林組の地震実験施設だと思いますが最高2000ガルまでしか 実験できなかったはずじゃ・・・ もしくは想定値かな・・ 実大建物の実験かどうかにもよるが、グランツーユーの実験は 屋根・外壁材外した躯体だけじゃない? それならかなり重量軽くなり楽に数値だけはでるけど、どうですか? 詳細求む。あと1階対2階の比較じゃなくて、壁の変形量が何ガルで何ミリか教えて下さい。 |
|
No.28 |
当初1800ガルの予定だったけど、装置の不具合?とか言ってた。
聞いただけの話なので、詳細は不明。 屋根や外壁はそのままじゃないかな? 実際の建物と同じ条件って言ってたし。 これも、聞いただけの話なので分からないけど。 したがって、壁変形量もわかりません。 本当に凄い結果なら、HP上でそのうち動画とかで公開するでしょう。 |
|
No.29 |
免震をつけるべきかいろいろ考え悩んだ結果付けなくて後悔するよりは付けて後悔した方がいいねっと思い(いい方変ですが
地震が来なくて良かったねと笑えるかな?っと思い)一条さんのI-HEAD免震を付けると言う結論を出しました。 いい面悪い面もあるようですが、せっかく苦労して建てるお家ですので、守れる物なら守りたいと思いました。 でも、どうぞ地震こないで下さいです(笑) |
|
No.30 |
毎日暮らす家だから“安心感”って大切ですよね!
建てたあとに付けられるものでもありませんから、キナイさんの判断は正しいと思います。 付けると決まった以上は何があっても大丈夫!…って盲信しましょう! 免震か…大阪じゃあ選択の余地ありませんが… |
|
No.31 |
どこのHMでも住宅性能評価を行って等級を上げれば良いだけですよ。最初の契約時に条件にすれば良いと思いますよ。
|
|
No.32 |
3等級でも安心?
1等級 400ガル 2等級 500ガル 3等級 600ガル以上 最大加速度 阪神淡路大震災 818ガル 新潟県中越地震 1716ガル |
|
No.33 |
地震に強いをうたっているHMは異様に高いですね
本当に必要か見極めて契約するべし ハイムさんが地震に強さを発揮できるとすれば完璧な施工が必要。 |
|
No.34 |
ハイムさんに完璧な施工を期待するのはどうでしょう?
私の印象としてハイムさんは建主より会社を重んじる風土があるようで、そういう会社できちんとした 施工ができるとは思いません。 少なくともセキスイハイム大阪さんに関してはそう思います。 |
|
No.35 |
>>32さん
私も同じ不安があったので、HMに頼んで3等級の1.7倍である1000ガルにも 耐えられるように耐力壁を追加してもらいましたよ。(少し費用の追加はありましたが) 因みにそのHMは三洋ホームズです。この三洋ホームズはHMの中では地味な存在です が、軽量鉄骨メーカーの中での耐震性はピカイチだと思います。 |
|
No.36 |
16さんの意見に賛成です。
ある意味、試乗テスト車のメーカーチューンみたいなもんで、 実験に使っている家をよく比較してください。 窓も小さめですし、より地震に有利になる形状の総2階+スレートです。 実際の家と違うことは忘れない方がいいかと思います。 地震では建物より地盤の特性が一番左右しますから、 建物の心配より、まずは地盤の心配からかと思います。 個人的には大手であれば、施工不良等が無い限り建物については心配ないかと思います。 まあ、昨今の大手の評判を聞くと、地震が来ても施工不良が判明しても、認めないでしょうが。 後は内装品の地震対策ですね。 転倒防止金具は付けなくてはと思います。 実際の所は、壁の強度で効くかどうかも決まりますがね。 |
|
No.37 |
>16・36さん
ご安心下さい。 世界初の3階建て1000ガル実験は、GENIUS街物語標準プランに太陽光パネルを載せ、 各部屋にベッドや家具を配置し実際の生活状況をリアルに再現し、 東京大学の坂本教授とマスコミの見守る中実験を実施しましたので数値に偽りはございません。 3階部分は応答加速度約3000ガルにも達しましたが、無傷でした。 MGEO搭載の実験建物は、EDUCE標準プランで実際に販売している商品です。 2階には、約100キロ/㎡の荷重がかかるよう鉄板と家具類を配置しました。 こちらも、明治大学の野口教授と4日間で最大試験波2000ガルまでの巨大地震13回、 その他も含め39回の地震波を建物に与え、構造体、内部、サッシ、建具など被害はありませんでした。 従来の基準法では、建物の大きさ形状により性能が異なる為、構造計算が複雑になります。 こうしたことからハウスメーカーは殆ど仕様規定を選択しています。 ミサワホームは世界で初めて、お客様の建物をすべて「限界耐力計算」を採用。 「限界耐力計算」は2000年に改正された建築基準法で導入され、地震時の建物の変形量に基づいて 建築物の固有周期、減衰性などを算出します。 1棟1棟に安心をお届けするため、あえて「限界耐力計算」を選択し、世界最高水準の実験を実施しています。 長々とすいませんでした。 ミサワホーム○○㈱ 1社員 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
>37
標準プランの話をしていただいても、個人的にはどうかと思うのですが。 そもそも、施主の希望によって、家の形は変わると思います。 そこに敷地の形状の用件が加われば、いろいろ考えなければなりません。 地震に強いという点だけで考えれば、ミサワさんの規格モノも含め、 各メーカーの総2階ものであればいいとおもいますよ。 ただ、本来の注文住宅・自由設計という中で無い以上、 自分には、何だかなあと思います。 規格外のものでも、今なら構造計算が出来ないわけではないですし。 もちろん、実際に実験を行うわけでないので、100%の信頼性とはいえませんがね。 |
|
No.40 |
3回の3000ガルは凄すぎるね。
中にいたら、きっと家具の下敷きになって死ぬんだろうな〜 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
|
|
No.43 | ||
No.44 |
|
|
No.45 |
地震に一番強いハウスメーカーなんか無いよ
セ○○イでも新潟で全倒してるのに・・・ 土地次第だね! |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>46
詳しくはミサワのカタログ見てください^^ 他社で3階建てで1000ガルの実験はどこもやってません。 やってもそれは恐らく公表されていません。 2階建てのMGEOでの実験の結果から、一般の2階建ての鉄骨住宅との比較結果です。 MGEOと鉄骨住宅の変形量の差が8倍違います。 |
|
No.49 |
なんかスウェーデンハウスが非常に地震の強さを宣伝してるんですけど・・
耐震実験のビデオまでくれました。3段階のグレードがあって標準でも十分らしいけど、 一番上の免震にするとすごいらしいです。 |
|
No.50 | ||
No.51 |
普通にツーバイ建てればいいんじゃないの?
阪神大震災でツーバイの強さは証明されてる。 http://www.meisterhouse.co.jp/quality/01/01.htm 今は、在来や鉄骨でも、ましになったと思うけど、 2×4が1棟も全壊してないんだから、2×6にしておけば家自体はまず安心。 2×6で倒れるときは、地盤自体がダメなんだから、免震つけてても無駄。 内部の家具は倒れるだろうが、今時の家は、昔みたいに箪笥を置いたりしないでしょ。 テレビや冷蔵庫などの大型家電、家具の固定などはしておくべきだけどね。 余談だが、子供部屋を後から間仕切り家具で仕切ろうなんていうのはやめたほうがいいね。 来るかこないか分からん免震に金かけるより、もっと他に使ったほうが 快適な暮らしができるよ。 |
|
No.52 |
>「普通にツーバイ」
…ツーバイって普通?! >来るかこないか分からん免震に金かけるより、もっと他に使ったほうが快適な暮らしができるよ。 それは地震に対する認識の違いだと思います。 家作りにおいて何に重点をおくか。地震が非常に心配な方は耐震性が優位にくるでしょうから そこに比重をおいた家作りがその方にとって快適な暮らしになるのかと思います。 >子供部屋を後から間仕切り家具で仕切ろうなんていうのはやめたほうがいいね なるほど…そうですか… |
|
No.53 |
富士ハウスが最高です
|
|
No.54 |
過剰に地盤補強を強要してくる HMって不信感持ちます。
同じ団地内で私の土地は地盤補強必要無しと調査会社からデータ出ているのに 筒状改良や杭打ちしているHMがあります。 共に地震に強い を前面に出しているHMです。 備えあれば憂い無し でしょうが決して安くはない工事費用、 そういうHMで建てるのは大変ですね。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
今日、大和ハウスさんの展示場に行って来ました。
ちょっと興味深いデータを見せて頂きましたのでご報告します。 阪神大震災ではどこのHMさんも「全半壊0」とうたっていますが、 大和ハウスさんは当時28,801棟が建てられており、軽微な補修が必要な件数が1,796件で6.2%と 最も少なかったそうです。…こういう数字は初めて見たのでちょっと驚きました。 何より、あまりいい評判を耳にしない「大和さんがいい」というのにびっくりしたのですが… 大和ハウス 28,801棟 1,796件 6.2% 積水ハウス 29,692棟 2,783件 9.3% ナショナル 14,953棟 1,085件 7.2% 積水化学工業 7,700棟 2,000件 25.9% ミサワホーム 6,580棟 1,600件 24.3% あくまで10年も前の阪神大震災での数字ですので、これから建てる家の性能とは違いますが、 それまでのHMさんの家作りに対しての指標には、なるのかなとは思います。 |
|
No.57 |
指標になり得ますかね。疑問ですが。
データの取り方、何を持って「軽微な補修が必要」と言うのかなど。少なくとも戸建とテナントとかでは作り方も違うでしょうからデータの精査も要ですね。 見方によっては色々な判断が出来そう。 |
|
No.58 |
>>56
それって、 修復が必要なのにしてないものが含まれてたり… オーナーがクロスが切れたから直してくれってのを直さなかったり… そもそもクロスが切れる程度のものは含まれてなかったり… メーカーによって対応が違うだろうから、当てにならないんじゃない?? |
|
No.59 |
少なくとも、ハイムはイマイチということで。
|
|
No.60 |
>59
ミサワとダイワとパナよりはマシじゃない? |
|
No.61 |
>56
大和さんで資料を見せて頂いたときにがんばってメモったのですが、データのでどころを書き忘れてました。 今営業さんにTELで伺ったのですが(…そんなことで呼び出される営業さんも可哀想ですね、すみません) 「日本工業新聞」だそうです。 上位3社と下位2社と大きく差があるのは、下位は木造が含まれているからだとおっしゃってました。 大和さんも木造はあったのですが、当時は「大和団地」という別会社になっており、 数字には含まれていないそうです。 「軽微な補修が必要」の基準に関しては判りません。会社によってまちまちであるのは容易に想像できますが。 ただ施主からの要望があった数字ではなく、大和さんは全棟廻られて判断した数字だそうです。 私が一番注目したのは比率以外に、上位3社は一桁まで出しているのに対して、 下位2社はきちんとした数字を出していないことです。 (棟数はあくまでHMから提出された数字です) 下位2社は震災後、修理が必要となった棟数を把握していないというこでしょうか。 やはりこのあたり、ディーラー制度によるものだからなのでしょうか。ちょっと…いや、かなり気になります。 家自体の耐震性も重要ですが、地震後のアフターケアーも含めて 安心できるHMさんにお願いしたいものです。 |
|
No.62 |
56
かなり数字違います。。。 ×ミサワホーム 6,580棟 1,600件 24.3% ○ミサワホーム 62,544棟 1、680件 2.6% です。 上記データの対象建物の範囲が違うのか、どういう選定基準なのか もっと詳しく情報がほしいところですね。 |
|
No.63 |
62の補足
ちなみに震度5弱以上の地域のデータです。 軽微な損傷は、クロスの割れ、玄関ポーチタイルの剥がれなどです。 |
|
No.64 |
ツーバイフォーが強いに決まっておる。
三井ホームの3568棟の全棟調査の記録読んだ人いますか? |
|
No.65 | ||
No.66 | ||
No.67 |
>子供部屋を後から間仕切り家具で仕切ろうなんていうのはやめたほうがいいね
まさにそうしようと考えていたので大和さん、住林さんで聞いてみましたが、固定されるので大丈夫だそうです。 |
|
No.68 |
>66
ハイムはイマイチどころではなかったようで…。 |
|
No.69 |
ダイワの軽微な補修って、ドアが開かなくなったり、窓がこわれたり
とても軽微とはいえない状態でしたが・・ 生活できない建物も軽微とて処理してるんでしょうかw |
|
No.70 |
ま〜、神戸の震災ではMホームとかもS林業も倒れたりしてるしね・・・
|
|
No.71 |
HのALCはボロボロに崩れてたし。
Sハウスも伊豆で倒れたね… Sハイムは三陸で倒れたし。 |
|
No.72 | ||
No.73 |
>70
事実ならソースキボンヌ |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>70
負け惜しみでつい言っっちゃたからソース出せないよね。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
震災の翌日?に住○の展示場のモデルハウスを壊してた。周りは倒壊した家だらけの中、展示期間が過ぎたからって被害者の気持ちは考えないのか…
っていう文章は読んだことあるな〜。どこで読んだのか記憶に無いけど… 展示期間が過ぎたから壊したんじゃなくて、壊れたのかな?? |
|
No.78 |
俺もいろいろググってみたけど残念ながら、住○のことだけはソースが見つからなかった。
あの地震の大惨事の中では写真なんかは撮る余裕も無かったのかもね。 情報の出所はどこだか知らないけど、インターネット上では良く目にするよね、住○の話は。 インターネットだからいい加減っていう見方もあるけど、2chも含めて、結構本当の情報が流れてると思うけどな〜。 |
|
No.79 |
>絶対おかしい。
展示期間が過ぎたからって、、、 多分傾いたかもう一度地震が来るとぺしゃんこになるので早めに壊したか??? 誰か旭○成へーベルがどうなったか知らないかな? 、、、つまり鉄骨でも約10%程度は壊れるかつぶれるって言うことかな? |
|
No.80 |
>79
業者さん、今日もお疲れ様です。 |
|
No.81 |
だから鉄筋コンクリートにすれば、間違いないって。
ハウスメーカーというより、建築事務所とか工務店になるけど。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
セキスイハイムさん 建物にとどまらず、地盤も含め、トータルに住まいの耐震性を診断する「ユレナビ」
↓ http://www.sekisuiheim.com/yurenavi/index.html セキスイハイムさんの展示場にこれでなかった地震実験用模型が置かれていました。 どのHMさんも「耐震性能」を前面に家の性能をアピールしていますが 「地震」という切り口で大手HMさんはどれだけ戸建シェアを奪回できるのでしょうかね… |
|
No.85 |
>84
2階の応答倍率1.4倍みたいですね。 |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
>>83
具体的に |
|
No.88 |
すみません やり直し
>>83 具体的にどういうやり方で固定するのか一社からは詳しく聞いたのですが、口頭で判りにくく 私自身よく理解しておりませんが、三社に聞いて固定されているので大丈夫だということでした。 もし万が一倒れてくるような時は、躯体も相当なダメージがあった時だということです。 |
|
No.89 |
今から建てるなら、大手のHMを選べばそんな簡単に倒壊しないんじゃないの。
どこだってそれなりに対応してるだろうし。 家が潰れるかどうかより、会社が潰れないかどうかの方が大事では? ミサワみたいに本業以外でこけたところもあるぐらいだし。 |
|
No.90 |
>89 アデプトのグローバルハウスも民事再生法を適用されたしね。
|
|
No.91 |
しばらく忙しく落ち着いてパソコンの前に座れず、たくさんの方よりご意見を頂いて
ありがとう御座います。 私の所では「一条工務店の免震」でとなると思います。でもHMさんは決まったものの「免震」は正直まだ 悩んでおります。 免震を付けられた方で良かった点・悪かったかな?って言う事がおありでしたらよろしくお願い致します。 |
|
No.92 |
免震がどういうものか分かった上ならお勧めするが。
基本的に縦揺れには効果が薄いのと、敷地の余裕があること、 それから、家の周り50cmには何も置かないことを前提に考えればいいと思うよ。 |
|
No.93 |
免震の場合、エアコンとか、エコキュートとかは架台をつけて家の壁に取り付けます。
免震でもウッドデッキは可能ですよ。 地震の後で家がつぶれなければ、家の中はグチャグチャでとても生活できない状態でもよければ耐震でいいでしょう。 ちゃんと施工すれば、どこのメーカーでも現在の耐震住宅はつぶれませんよ。 免震の場合、地震後も家の中で生活できる。 グチャグチャの家から避難しなくて済むのです。 これば最も大きいメリット。 宅地境界線から動く範囲を考慮する必要がありますから、敷地一杯には建物を建てられません。 でも、普通建ぺい率がありますから、元々敷地一杯には立てないのが普通ですし。 我が家は免震で建てます。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
一条工務店の軒の出は標準で65cmです。
他社の免震のことは知りませんが、一条の場合、基本的には、建物からのクリアランス65cmです。 主に外構がこの対象になるため、距離の特定は軒先からではありません。 まあ、出窓を設置すれば軒先と同じくらいにはなりますが・・・。 ただぶつからないための距離が65cmですから、たまたま挟まれないとかいうことを想定し始めるときりがありませんが。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
こんばんはきんせいです。
一条の免震住宅に現在住んでいます。 隣地境界からの免震住宅のクリアランスの正解がないので、営業に確認してください。 ROADTOMYHOME,天草(TEN)さんらのHPをご覧ください。 一条のいいところ、気をつけることなど多種にわたり掲載されています。 免震は今後価格の上昇もありえますので、情報をしっかり見据えて検討してください。 免震&I−HEADで積水さんの坪単価に近づきます。 |
|
No.98 |
昨日朝日TVで「巨大地震は必ず来る!!〜〜」観ました。
ミサワホームさん、スポンサーでしたが、番組内容とはちぐはぐな松井選手の 「家ではスロー人」とかで寝転んでる姿が流れていてイマイチインパクトないなぁと思いました。 MGIO宣伝したらいいのにねぇ…番組によってCM替えるって出来ないのかな?もったいない… それに引き換え番組内で一条工務店さんの免震装置ありとなしの耐震実験はとても 説得力ありました。坪175,000円って(確か…)何回もテロップ出ていましたが、すっごい宣伝に なったでしょうね…。ゲストがコメントで「20〜30年の間に来るといわれてますから、家を建てるなら 多少高くとも免震、考えたいですね〜」って後押ししていました。 3Gシュミレーションの家が見るからに一条さんの家で笑いました!実験している家もそうですが… 実験では阪神の「震度7」で免震のついていない家をゆらすのですが、水槽も落下、テーブルに しがみついて座っていること、立っていることさえままならない状態でした。 一方免震装置が付いた方は揺れはしますが、立ち上がってガスの元栓を閉めに行く余裕があり、 何より、食器棚の食器や長いパスタの容器なども倒れるどころか動いてもいませんでした。 話には聞いていた免震装置ですが、実験を目の当たりにすると、決して高い買い物でも ないのかなぁ…と思いました。 |
|
No.99 |
免震装置付き一条工務店で建てられた方が庭いじりをしているときに
福岡県西方沖地震(震度6弱)がきました。 とっさに「危ない!」と思って家に逃げ込んだのだそうです。 それだけ絶大な安心感のある家って、建てる価値あるように思いました。 ま、うちはそんなに広い土地は取得できないからどう転んでも 免震装置は無理だけど…土地とお金に余裕があれば考えたいですね… 地獄の沙汰も金次第?! …でも活断層の上だったら免震も役にはたたないですよね…フフ〜ン (貧乏人のひがみ?) |
|
No.100 |
免震ありで700万UPをどう捉えるか...
現金で払えるならば、付けてもいいかと思うけど、 利息を含めると、その分地震保険でもいいかと思う。 まあ、在来ならある程度まで補修が利くから、そこそこで考えていて、 後はそのときでもいいかなあと。 |
|
No.101 |
>100さん
…地震保険って色々と制約があってあんまりいいこと聞かないし、潰れてなんぼのものだから 免震のような家に対しての安心感ではないですよね… 考える猶予があるならつけたいなぁ…免震 番組の中で鎌倉の大仏さんが免震構造だというのは驚きました! これから重要な建物には免震が必須になるかもしれませんね? |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
700万もしないと思います。一階の建坪…確か17万だったと思うんだけど間違いかなぁ…
…大和さんや積水さんでも2〜300万くらいって言ってたような… 一条さんはさらに安いはずだし… |
|
No.104 |
ちょっとご意見ください。
今、免震で家を建てるか、2×4の構造物の下に鉄筋の地下室を設けるかで思案しております。 都心なもので、建物が倒壊しなくても火災が起こる危険性があること、 建物に問題があるか確認できるまでは避難所生活を余技なくされるであろうことから、 地下室を確保した方がトータルでメリットがある気がしています。 (日常生活でも地下室分増えますし) どなたか同様に検討されていらっしゃる方いらっしゃいませんか? |
|
No.105 |
地下室は、逆に湧水や湿気対策が難しいと思います。
また、大雨の時の対策が地域によっては必要になるかと思います。 (周りとの地形の絡みという面で) それに、地下室を作る気になれば、免震は出来てしまいますし... 都心で無いなら、間違いなく免震といえますがね。 |
|
No.106 |
免震できない人は、その予算を地盤にかければ、揺れ方がだいぶ違うよ。
|
|
No.107 |
地下を作るのは、高いから、と思っていたのですが、横浜の工藤建設(中堅ゼネコン)は安かったですよ。
地震には強いです、と言ってました。 私はデザインの問題で、2x6の輸入住宅メーカーにしましたが・・・(地下無し) 地下にすれば良かったかなあ・・・・ |
|
No.108 | ||
No.109 |
>>104
新潟地震で雪国仕様の高基礎が強いのは証明された。 >軟弱地盤に建つ建物で被害が大きく,地盤変状に対しては高基礎住宅は有効であった。 http://research.jaee.gr.jp/news/column/COLUMN17/COLUMN17.html >被災状況を詳細に検分した結果、建物被害が少なかった理由として三つの条件を挙げる。 >その第一は、基礎の違いだ。豪雪地帯の中越地方の家では、地下1mほども掘り下げたうえ、 >地上にも1mほどRCの高基礎を作るのが普通だという。つごう2mものコンクリート基礎の上に >家が建てられており、この基礎が耐震性を高めているというのである。 http://www.mokutaikyo.com/tatsujin/200502/a_2.htm これに対して、阪神大震災の被害を見ると、 >リビングにあった29インチのカラーテレビが宙を飛び、3メートル離れたコタツに当たって、 >コタツの足が砕け飛びました. >400リットルの冷蔵庫(重さ約100キロ)が地震のショックで天井に突き刺さって落ちてこない家や、 >33インチのカラーテレビが前で寝ていたお爺ちゃんを飛び越えてマンションの壁を突き破って >隣の家に転がっていった家もあり、まさに空前絶後、想像を絶する凄まじい状況でした. http://www.hi-ho.ne.jp/fujiimasa/topic4.htm >今回の大震災の揺れは、冷蔵庫が天井にぶち当たり、へこんだほどの大きな揺れです。 http://www.nchouse.co.jp/pc/html/shinsai.html >阪神・淡路大震災ではピアノが天井に突き刺さった事例もありました http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/gesuto6/kamioka.html 400リットルの冷蔵庫やピアノが天井を突き破るような縦揺れに、 免震装置って、効果あるのかな? かなり怪しいな。 俺には地下室を作るような金ないけど、俺が選べるなら、免震より、 普段も使える半地下室+2×6がいいな。 |
|
No.110 |
一条の壁はモノコック構造ということで筋交いが入ってないですよね?
筋交いを入れるよりも強いのでしょうか? |
|
No.111 |
一条はモノコックとはいえないでしょう。筋交いを使ったものもあったはず。
モノコック構造は、筋交いや軸合板よりもつよいです。 耐震性を壁倍率でしか見ないひともいますが、モノコックということは、剛の床と天井が壁をがっちりと押さえてますから。 >108 地下室も地盤改良の一種といえるんじゃないですか |
|
No.112 |
モノコック構造ってミサワさんじゃないのかなぁ…
地下室か…考えたことなかったなぁ… 地震もこわいけど温暖化によるこれまでにない気象変化で集中豪雨や台風等の 水害の方が大地震より確立的には高いかもしれませんよ! |
|
No.113 |
あっ!一条さんも「I-HEAD」はモノコックですね。
|
|
No.114 |
一条はモノコックじゃない。
|
|
No.115 |
一条はモノコック。
|
|
No.116 |
I-HEADは、自称モノコックだが、1階天井=32mm剛=2階床でありながら、通し柱という構造を見れば、
モノコックとはいえないのではないか。 |
|
No.117 |
>>112
水害は、各自治体が水害ハザードマップを作ってるから、 危ない土地を選ばなければ避けることができる。 地震は避けられないが、地震も地震ハザードマップを利用して、 新耐震でも倒壊しそうな地域を避けることができる。 そうすれば、今の家なら半壊もしない。 |
|
No.118 |
セキスイハイムの広告が今朝新聞に出てたけど、2206ガルの試験で、形は総二階にはなってなかった。
大きな窓もついてるし。 http://www.sekisuiheim.com/info/press/20060130.html |
|
No.119 | ||
No.120 |
やはりモノコックは強いでしょう。
たとえば、段ボール箱の上に人間が座って左右に揺らすのを考えてると、仮に段ボールと 同じ厚み程度(壁の厚み)の木製軸組の箱を作っても筋交いを入れてもなかなか同じ強度 が出るとは思えないきがします。 軸組はもっと太い(重くなっても)木を使う必要がある気がします。 重くなればそれを支える基礎の強度も見合う物が必要になり、地盤の強度も影響する。 逆に、強度的には優れたモノコック構造も住んでみれば2階の音が響くとか柱が無いぶん 耐力壁があちこち出来て窓が少ないとかいろいろ不満もあるわけで、価格を抑えようとす ると相反する部分も出てくる気がします。 モノコックの場合、倒壊とかではなく基礎から外れて転がってゆく心配が?・・・ |
|
No.121 |
>118
総二階のいかにも耐震実験用のモデルですって感じじゃないのは偉いね。 2700の窓が2つあるみたいだし。 コラから、実大試験は一定の基準を作って(タイプとか、床面積とか、窓の大きさとか、間取りとか)各社共通の規格で対決してもらいたいね。 |
|
No.122 |
「倒れるまで揺らします!HM対抗、耐震試験!!」なんてテレビでやったら視聴率取れるだろうな〜。
|
|
No.123 |
ずいぶんご無沙汰してしまいましたが、いろいろ検討した結果
一条工務店・免震で建築する事になりました。 皆様にいろいろとご意見を頂きお礼も申さず大変失礼致しました。 ありがとうございました。 |
|
No.124 |
おめでとうございます、一日も早い完成が待ち遠しいですね。
(ROADTOMYHOMEご存知ですよね?) 最終契約前ならいろいろアドバイスできますので経験談(失敗?)カキコできますが? 階段幅は高いので年寄りにはきついとか |
|
No.125 |
おはようございます。(ROADTOMYHOMEご存知ですよね?)はい、「一条・・・」と書かれたスレは
全て見させて頂きました。きんせいさんのお名前もよく拝見させて頂きました。 家内は「一条さん免震付けなくても大丈夫じゃないの?だから免震はあきらめようよ」とも言い出したのですが やはり、免震に充てる金額を違う物に使いたいと思ったようですが、話し合いを何度もし 「付ける」事になりました。 私自身「一家の主とし、より一層頑張らねば」と言う思いが強くなりましたね。 ありがとうございます、きんせいさんの満足度はいかがなものでしょうか? |
|
No.126 |
今年の寒さは例年になく厳しいものでしたが、I-HEAD(Ⅰ)の家では別世界の快適さでした。
ただ床暖を入れなかったので、開き戸の下から(玄関から入ってくる?)冷気にはてこずりました。これが無ければ低い温度ですごせたはずですが、部屋の温度を25度まで上げました。 そのままだと、湿度が30%をきるので、加湿器の水替えとメンテが大変でした。 高高住宅は値段以上の価値があります。免震より選択肢の上に位置すべきだと思います。 ですが、キッチンの水周りのシールドは不完全で、流し台下と床にあけた穴がすかすかで、床下のにおいが部屋までもれてきます。*1回経験*(水道と暖水のパイプより大きい穴が開いていて、ふさがれていない) 流し台が設置されたら確認をしたほうが良いですよ。 我が家の場合は免震が一番重要なポイントで、これをはずすと考える家族はいませんでした。 幸いにして、効果を確認する機会はありませんが! 最初、後悔しない満足度100%の家を建てるつもりで頑張りましたが、今では、家作りに100%の満足は無いのでは?と考えています。次々と良い住設が登場するのですから! |
|
No.127 |
一条は軸組み+パネル釘ウチの**タイルと瓦でむしろ地震には弱い部類ですよ
地震に強いだけを考えるならミサワの構造かSXLのMINKAにサイディングをガルバ&発泡品に 屋根材もカナメとかチューオーのガルバ+発泡品にすればとりあえずはTOPレベルの 耐震構造にはなります。 ちゅーか、地元工務店で2×4に上記サイディングと瓦付けとけば展示場の大手HMレベルを 超える耐震性くらい確保できますが |
|
No.128 |
震災(地震や火事)に強いのは大成建設のパルコンではないでしょうか。
|
|
No.129 |
地震じゃないけど、先日の九州の台風被害のレポートはあったね。
HMごとの被害とか。 |
|
No.130 |
竜巻に一番強いのはどこのHMですか?
|
|
No.131 |
とりあえず、鹿島建設はだめだな・・・
|
|
No.132 |
まちがいなく、「構造日本一」と謳っている「古河林業」です。
|
|
No.133 |
今の耐震基準って、繰り返しの地震の事までは入ってないようですね。
制震が地震の後も痛みがほとんど無しで安心して住めるから一番的を獲てるのでは? 免震は高すぎるし・・・ |
|
No.134 |
木造では、現時点では1位積水ハウス 2位タマホーム 3位住友林業 但し、2位のタマホームは大工さんの腕次第^^。スペックだけなら2位なんだけどね。タマホームが良い営業、大工を揃えあの価格で(諸費用コミ40万弱)戦えば、必ず日本一のHMになれるのにね^^;もったいない。九州でもっと地を固めて進出して来ないとって思うんだよね。後、よくタマとアイフルを同レベルで見ている人がいるけど、ぜんぜん間違ってるよ。アイフルの建て方じゃあ、駄目だよね。家のこと詳しい人ならわかるでしょ?アイフルは安かろう悪かろうだから勝てなかった訳が^^。みなさんまずは地盤ですよ、建てる地方によっては布基礎、ベタ基礎どちらが良いとは言えないのですが、ベタ基礎ならタマは日本一の強度(幅150mm 鉄筋13mm ピッチ150mm)を誇ってますよ!!ピッチはほとんどが200mm以上が多い!見えないところだし。積水は布なんで。最近流行の積水ハウスのMJ方式の真似事を始めたHMさん、外壁をそのままで、そこだけ変えても、木が腐っちゃう(すぐは大丈夫だけど)よ^^積水のMJはあの壁だから出来るのであって、あの壁をしないとMJが生きてこないんだよね^^営業さんはMJの良いことだけ言って、悪いこと言わないけど^^;やっぱりなんでも良いとこがあれば、悪いとこもあるもんだし。積水は、うまくカバーし合って成り立ってる。耐震性についてはとっても良いけど、お金の面では、とっても悪い(高い)^^;お金持ちの人はブランド好きだから、家も一流HMでやれば良いと思うんだけど、お金のない人は中途半端なHM選ぶよりタマホーム一回行ってみて!!その時、ノート、ボールペンを持って行き、構造について詳しく説明できる方いますか?って訪ねて行ってみて。それなりの営業マンが出てきてくれるから。まず、頼りにならないような新人や、ノルマの達成出来てない(使えない)営業マンは来ないから。ちなみに僕の場合、支店長、支店長代理、主任しか当たらなかった。そのかわりある程度の勉強もしてから行ってね。耐震性を第一に考えた時、お金の余裕がある方は積水。それ以外の方はタマホームの構造を是非ノートにとって他と比べて見てください。長々と失礼しました。
|
|
No.135 |
布基礎標準のHMも地盤調査で判断している。強固な地盤ではベタ基礎はオーバースペック。
それでもベタを希望するならばオプションで対応してくれる。 「ベタ基礎標準=優れている」と判断するのは早計だと思う。 タマは免震や制震を取り扱っていないのが弱点。地震とは無関係だが次世代に非対応なのもネック。 構造面では透湿防水シートを貼っていないのも気になる。 僕はアイフルファンではないが、アイフルの欠点も特に見当たらない。柱が3.5寸くらいか?でもこれもオプションで対応できるし…。テクノスター工法は優れていると思うし、地震保証付の商品は合板も使用している。 134さん、アイフルを勧めない具体的な理由を教えてください(布基礎以外の理由でね)。 |
|
No.136 |
「ベタ基礎標準=優れている」と判断するのは早計だと思う。
してません^^場所によっては布の方が良い場合もある。テクノスター工法は優れている?最初の何年かはね^^全体的なバランスの悪さがアイフルは致命的だね。売れてるHMの良いところを真似してやってるんだろうけど・・・。トステムも辞めるんじゃないかな。 |
|
No.137 |
免震、制震って木造2階建てでそこまでしなくてもいいんじゃない?ビルとかならわかるけど。ミサワとかやってるけど、あれはミサワの2×4レベルならしといた方が良いかも、弱いから。海外の2×4と日本の2×4は全然違うからね。覚えといて!!後、木と鉄の温度差の違い。四季のある日本ではどうなるのか?よ〜く考えよ〜^^木なら木!!鉄なら鉄!!あまり構造部分(見えない部分)で混ぜない方が、僕はいいと思うよ。HMも新しいもの新しいものを出して行かないと、タマにやられちゃうから、いろいろ開発して行くんじゃない?日本人は新しいもの好きだし^^だからお金がある人はいろいろ付いてるとこ選べば良いと思うよ。ただ、お金のない人はまずタマのスペックを必ず書き留めといて!!他のHMの営業はいろいろ言ってくるけど、スペックだけならタマだから!!大工さん頑張れって感じだけどね^^;良い大工さんも沢山いるんだけど・・・悪い噂が多すぎるから^^;
|
|
No.138 |
真実さんへ
適当はやめましょう。ミサワは2×4ではありませんよ。特注はあるらしいけど。 木質パネルの壁倍率は5ですが、それ以上の等級がないために5となっているようです。 地震に強いか否かは、地盤に左右されます。地盤が一定だとすると、免震住宅が一番強いはずです。 但し、非常に振幅が大きい場合は、免震機構から脱輪する場合があり、復旧にはかなり大掛かりな 工事になるようです。一方、免震は従来工法、プレハブ工法などでいろいろ考えられていますが、 1階のゆれに関しては全く効果がありませんが、2階の振幅が軽減され建物自体への負担を軽減され るので建物の損傷を抑えることができます。 以外ともろいのが、RCや鉄筋です。建物自体の強度はあるので崩壊などはまず起こりませんが、 建物が重たい分、ゆれが大きく、室内の家具などへのダメージが出やすいようです。 、また、RC同士の接触による破損も起こりえるため、各社が工夫しているポイントです。 |
|
No.139 |
真実さんって・・・プッ
|
|
No.140 |
ミサワの工法も知らないで力説している真実さんに真実味はありませんね。
ついでに「アイフルの全体的なバランスの悪さ」を具体的に教えて。ちなみにアイフルは2×4ではなく在来工法ですからあしからず…。 |
|
No.141 |
みなさん、すみません。つい知ったかぶって偉そうなことを書いてしまいました。
この間ミッフィーちゃんグッズ欲しさにミサワの展示場へ足を運んだため、ミサワの名前が浮かんできただけなのです。2×4も聞いたことがあるので書いてしまいましたが、本当は何が2で何が4なのかチンプンカンプンです。 低学歴の安月給で、一生持ち家には縁の無い私です。どうか許してください。 |
|
No.142 |
素直に謝っているので、みなさん真実さんを許してあげましょう。
|
|
No.143 |
2xの設計士の話ですが、2xは決められた規格通りに作れば、施工に手抜きが無い限り丈夫な家が出来るらしいが、木造軸組みは規格がない為ただ耐力壁を付ければ丈夫な家が出来ると勘違いしている工務店が多くあるとか。
丈夫に作り過ぎて力の逃げがない為、一番弱い所に力が集中して筋交いが抜けたり、柱が折れたりするらしい。新潟地震の時に多く見られたと言っていました。 バランス良く耐震構造にしないとダメみたいですね。 |
|
No.144 |
パナホ−ムはどうでしょう。
|
|
No.145 |
北上尾の古河林業の展示場に行った時に、営業さんが、「構造日本一」とでてるカタログをみせて
構造日本一なので、古河が、多分、地震に一番強いと言ってました。 |
|
No.146 |
>>真実さんへ
一条工務店 上がり部分の幅は、公庫基準の120mmを大幅に上回る165mm(一部のタイプを除く)。主筋には16mmの異形鉄筋を配置、もっとも負荷がかかりやすい隅部はホールダウン金物やコーナーベースで強化しています。 |
|
No.147 |
今は、どこのハウスメーカーでも、いいものを作っているようだけど、
阪神大震災の経験ある私には、 三井ホームの「全半壊ゼロ」(でよかったでしたっけ)、 のレポートの印象が強いように思われました。 そこで、私は三井で建てたんだが、 今はどこのハウスメーカーも商品自体はいいのではないでしょうか。 問題は、協力工務店がきちんと仕事をするかでしょう。 |
|
No.148 |
>>阪神大震災の経験ある私には、三井ホームの「全半壊ゼロ」(でよかったでしたっけ)
どのHMも同じようのことをいうので、あの震災で倒壊した建物はどこのメーカーなんだ?と思ってしまいますね。レスコは窓ガラス一枚も割れなかったと言っています。 不謹慎ですが、またあのクラスの地震がくれば、はっきりと証明されるんでしょうけれど(笑 |
|
No.149 |
っていうか2xは全半壊ゼロだったわけでしょ。
戦後生まれの在来の中に崩れた住宅があっただけ。 それを考えればやっぱり2xを選ぶな〜。 |
|
No.150 |
鉄骨メ−カ−も 全半壊ゼロって言っていましたよ。
|
|
No.151 |
140へ
アイフルが2×4って、僕言ってないでしょ^^;何言ってんの?よく読め!それからミサワホームの工法は2×4でしょ^^違うと言われるなら何でしょうか?それから、141は僕じゃないからね^^偽者さんみたいだけど・・・何処にでもいるね、この手の奴^^ |
|
No.152 |
146さんへ
一条は、基礎の通気孔が弱点です。今時、柱が杉の無垢材もどうかな。あの断熱材の弱点知ったら・・・シロアリだけじゃなくいろんな虫達が来ちゃうよ^^ここも最初の何年かは大丈夫だろうけど^^分かる人だけ分かってくれれば良いよ^^ |
|
No.153 |
アイフルは地震で家が倒れたら無料で建替えますって言ってますが、まず地震で何件か倒れた時点で、アイフルも倒れちゃいますから^^良い事には、ちゃ〜んと裏がありますから^^アイフルのバランスの悪さは、よく考えてね!頭使って考えよう^^人を**にする奴に教えるか普通・・・プッ
|
|
No.154 |
真実へ
ミサワは基本的に2X4ではありません。プレハブ工法(木質パネル工法)となります。 2x4は、使用する木材の寸法を称しており、2x6などほかにも種類があります。 (実際の木材は2インチ、4インチより少し小さめですが。) 尚、ミサワには他にも工法がありますが、主流は木質パネル工法です。 他のHMでも木質パネル工法としていることろが何社かあります。 ご自分で調べてみてください。 阪神大震災で、半壊以上した大手HMでは住○、三○ハウスと聞いたこと があります。 それから技術革新をしていますから、判断基準にはならないでしょう。 (後者は、最近撤退しましたね。) |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
140は真実さんがミサワの工法すら間違っているので、念のために在来工法だよと忠告してくれたんですよ。
ミサワの木質パネル工法(軽量鉄骨もあるが)を2×4だと思っているようなので、基本的なことも言っておかないと心配でしょう? 真実さんは書けば書くほど恥の上塗りになるので、141さん(真実さん代理?)の書き込みのままでいた方がいいと思います(笑)。 |
|
No.157 |
ツーバイだってプレファブの木質パネル工法に違いないわけだが?
いかにも全然別物だという錯覚を起こさせる書き方はやめたら? |
|
No.158 |
153の書き方には具体性が無いので補足説明を・・・
アイフルの耐震保障は、半壊や一部壊では出ない。また震度6.52を超えた地震では免責になる。 2,000万円まで無条件で保障されるのではなく、残価率で計算されるため、年月が経つと保障も少なくなる。 等の制限があります。地震保険の補助的なものくらいに考えた方がいいでしょう。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
現場で構造用合板を釘で打ち付けてパネルを作るのがツーバイ、工場で構造用合板を接着剤で圧着させて現場で組み上げるのが木質パネル・・・という認識でOK?
この認識が正しければ"(木質)プレハブ工法"という言葉の定義からツーバイはプレハブに当てはまらないね。確かに全然別物ではないと思うが。 スレタイに戻るけど、何も1番を決めなくて(知らなくて)良いんじゃない?十分な性能を備えていれば一番じゃなくて良いじゃん。 |
|
No.161 |
ミサワホームは確かに木質パネル工法でした。主人が低学歴の安月給のため、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
いまだに「ミサワホームの工法は2×4。ブツブツ・・・」とつぶやいていて、いくら指摘しても無駄だと諦めております。 アイフルホームへの誹謗中傷も困ったものです。指摘したいことがあれば158さんのように具体的に理由を述べるべきなのに、ノータリンなのでそれも難しいのです。 おそらく今後も改めることは無いと思います。これ以上相手をしても皆様の気分が悪くなるだけだと思いますので、今後の主人の書き込みは無視してください。そして万一、間違いを認め謝罪した時には、ぜひもう一度このスレに参加させてあげてください。 |
|
No.162 |
>現場で構造用合板を釘で打ち付けてパネルを作るのがツーバイ、
>工場で構造用合板を接着剤で圧着させて現場で組み上げるのが木質パネル・・・という認識でOK? OKじゃないよ。 工場でパネル造って来て現場で組み立てるだけのツーバイなんていくらでもある、というか そちらのが多い。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
耐震性が一番の問題なら、RCにしとけばいいのに。
|
|
No.165 |
プレハブはプレファブリケーションの略で、工業化された工程とその製品のこと。
ツーバイは2×材を使用し規格化されたパネル構法のこと。 今はスチールツーバイもあるから、あえて「木質」とは書かないけど。 ツーバイとプレハブは分類の仕方が違うものだから、同じも違うもない。 ツーバイ=木質パネル構法ではないが、木造枠組構法は確かに木質パネル構法の一種。 ミサワ(木)やS×Lは厳密なツーバイではないが、別物と言われると違和感ありあり。 でもスレの意義と離れてきてるから、この話題やめようよ? |
|
No.166 |
そうですね。もう真実さんも現れないでしょうし。
地震に一番強いといったらレスコハウスではないでしょうか? 値段の高さや独特の外観といったウィークポイントがある代わりに、耐震性では一番強いと思う。 といっても、これはそれぞれの揺らせてどれが残るか?といったレベルの話(レスコというのも私の独断と偏見です)。 施工さえしっかりしていれば、どのHMでも問題はないと思います。少なくとも耐震等級3で施工に問題がなければ、阪神淡路大震災の1.5倍のレベルの地震でも倒壊しないはずです。 |
|
No.167 |
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん!
誰が何と言おうとミサワは2×4でごじゃるよ。ガンちゃん。 |
|
No.168 |
2xの規格、定義、ルールを知ってるのか??
恥かくだけだから出てくるのやめたら? 真実のド素人さん。 タマの社員ですか? |
|
No.169 |
今いえるのは、「軸組以外ならまず大丈夫」
「軸組の中には大丈夫な家もある」 「実大耐震試験をしているようなHMならなお安心」 ってことかな。 耐震等級なんてあくまで机上の計算に過ぎないから、地震が起こった時に本当にどうなるかは分からない。 |
|
No.170 |
>>真実さんへ
>一条は、基礎の通気孔が弱点です。 通気口で基礎が弱くなるの? あなたの理論なら、窓のあるRC全部が 弱点だと思っているんでしょうね。 |
|
No.171 |
>>167
ミサワは2インチ×4インチの木材を使うのかい? |
|
No.172 | ||
No.173 |
レスコかパルコンなどの鉄筋コンクリート造でしょうね。
地震時の非難場所の小学校など公共施設はみんなSRC。 お金があるなら、SRCが一番安全で長持ち・¥。 |
|
No.174 |
なにを言ってるのかと思えば、元を辿れば木質パネルは2×4工法の延長みたいなもんでしょ^^2×4+αみたいなもので。モノコックも木軸工法の進化版みたいなもんだし^^面で支えあうやり方の2×4工法が外国からきていろいろ枝分かれして、いろいろ名前を付けたようなもの。だから2×4でも間違いではない^^営業の人もそうですよって言ってたし^^いちいち指摘ありがとうね皆さん^^
|
|
No.175 |
基礎の通気口は地震が来たとき通気口の四隅が一番弱くひびが入ってしまうことがあり。ひびが入ってしまうと、もうどうしようもない^^;倒れてないけど、次に地震がきたら・・・。そういうことも考えてのパッキン工法なんですね。奥が深いでしょ^^一条の通気口周りの鉄筋がどのように入っているのか調べておこう^^コンクリートは一回固まるともうくっ付けれなくなる性質があります^^
最後に、真実だの真実の妻だのでうだうだ書いてる偽者君達、心が病んでるね^^ま〜辞めろとは言わないが、本物の真実はこれが最後の書き込みにしますので。この後の(真実)書き込みは、ぜ〜んぶ偽者君達ですので、宜しく。もっといろいろ語りたかったけど、みなさんからは用なしみたいですので、さようならです。みなさん家を建てるときは耐震を一番にお考えくださいね^^私はタマの社員でもファンでもありませんが、タマはなかなかやるなと思いますよ!以上 |
|
No.176 |
あ〜あ さよならだって。みんな言いすぎだよ!ミサワの工法なんてどうでもいいじゃん。耐震のこといろいろ聞きたかったのに。みんなで一人をいじめて最低〜〜!!私は真実さんの言うことも一理あると思います。
|
|
No.177 |
突然ですが、中越大震災を経験した者です。みなさんいろいろと専門的なことを書かれていますが、実際に震災を経験した者として感じたことを書かせていただきます。
震災にて崩壊した家は9割方が古い家です。新しい家で崩壊したのは瓦屋根の家(頭が重いんでしょうね)と地盤がズレた家だけのようです。 現在はいろんな工法があるようですが、私から言わせてもらえば最近の家はすべて強いです!俗に言う手抜き工事でなければどこも大差はないと思いますよ。ですので、一番震災に強い家というのは「地盤が強い場所に建っている家」なんじゃないかなと思います。 |
|
No.178 |
真実さんは自分の間違いを素直に認められない、かわいそうな大人なんですね。奥さんの言うとおりでした。
ところで177さん、耐震性を考慮すると、やはり瓦よりもスレートの方がいいのでしょうか?見栄えと色あせを思うと瓦の方がいいと思っていましたが、やはり重いですからね。 重さが従来の1/2と書いてある瓦もありますが、スレートよりは重いですから悩みます・・・。 |
|
No.179 |
2xの工務店の設計士の話しですが、
2xは規格が出来ているので、ルール通りに設計、施工すれば丈夫な家になる。 木造軸組みは規格など無く、昔からある工法に改良を加えている。 2xのように耐力壁を付ければ丈夫な家になるのでやっているが、家全体の強度バランスを考えていないところも多く、頑丈にし過ぎて力の逃げがなく、地震の時に一箇所に力が集中してしまい柱や筋交が抜けることはあるみたいです。中越地震の時に多くあったみたいです。 |
|
No.180 |
最近は基礎の打設(コンクリの流し込み)を一回でできる工法があるそうですね(センチュリーではありませんよ)。
あまり注目されないトコロですが、2回に分けるよりも一体型の基礎の方が丈夫だと思います。 |
|
No.181 |
っていうか、真実のコメントってみんなに当り前の基礎パッキンの話とか、とんでもない間違いとかしかないから、まったく役には立たなかったね・・・
いなくて結構。 |
|
No.182 |
屋根を瓦かスレートで考えるなら、スレートの方が軽量なので地震には有利。
だけど今の建築基準法(耐震等級も含めて)では、瓦とスレートでは壁量計算が異なるのであまり違いはない。 ただ、瓦は地震の時に落ちるという危険性はあるのかもしれない。 |
|
No.183 |
>173
これって全部、木造校舎なんですよね? -------------------------------------------------------------------------------- 【耐震改修】公立小中学校施設の耐震化率は57%、文部科学省が調査 2007/04/02 全国の公立小中学校施設13万867棟のうち、1981年以降の新耐震基準に適合している施設は57%の7万4335棟であることがわかった。文部科学省が3月29日に発表した。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
どこの会社が一番頑丈かなんてアホらしい質問ですね。
頑丈な会社に無理な作りをさせれば地震がきても損傷するでしょうに。 そこそこの会社でバランスの良い作りで建てる方が地震には強いでしょうね。 |
|
No.186 |
耐力壁だけ頑丈な作りにしても意味がない。
床の剛性も高めないと。きちんと床の検討できる会社がいいと思うね。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
丈夫なハウスメーカーでも職人が手抜き・・・・したら?ねえ〜
|
|
No.189 |
レスコハウス・大成・JPホームとか。
要するにRC。 RCやってて年間施工数も多いなら、どれでも。地場の工務店でいい。 |
|
No.190 |
阪神淡路の震災では軽量鉄骨もRCも倒壊した家があるんだってね・・・
唯一2xだけが1軒も倒壊しなかったと2xのHMの展示場にかいてあった。 |
|
No.191 |
一番強いのは知らないが
一番弱いのはダンボールハウスじゃない? |
|
No.192 |
地震での倒壊は 地盤の影響もあるのではないですか?
|
|
No.193 |
>186
床の剛性って、どんな事(どういう事)を気にすればいいの? 親戚が検討してるところはこんなの書いてあったけど。 http://www.with-e-home.com/technical/safety_01.html 考えれば考えるほど悩む… 他人に聞かれてこんだけ悩むって事は、自分の建てる時はどうなるやら… |
|
No.194 |
>193
耐力壁ってなんで必要なのかはわりバシとかで軸組模型作って見れば分かると思います。筋交いを入れれば壊れにくくなりますからね。 実際の建物では設計士が耐力壁の量とかバランスとか計算して決めています。 ところで、床方向の筋交いって必要だとは思わないですか? 床方向には筋交いの変わりに火打梁、面材耐力壁の替わりにネダレスが必要とされております。 ところが基準法レベルの建物では水平方向の計算する義務はありません。 キチンと計算する設計士・会社もありますので検討している会社に聞いてみて下さい。 (HPだけでは判断できません・・・) |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
レスが止まっているようですが、色々ネットであたってみたのですが、レスコハウスってのがダントツですごいように思えます。
ドクターの幸せDNAというサイトにレスコ購入顛末紀というか、耐震てどういうことなん、どうすればいいのんから始まる「家を〜建てるなら〜」というコンテンツがありました。(下から読んでください) http://blogs.dion.ne.jp/hohri/archives/cat_183976.html 後、レスコハウスでググると、トップにホームページが出てきます。 関西にモデルハウスがないのがとても残念です。 今、建て替え検討中で、ダイワのXEVOにしようかな、と思っているところでしたが再考しようかなあと。 |
|
No.198 |
ダイワのXEVOだけはやめた方がいいですよ。
入居後にトラブルが絶えませんので… |
|
No.199 |
工法も大事ですがプランでも建物の強度は変わると思います。プランを立て、コストを考えると工法も絞れるのでは。
|
|
No.200 |
XEVO耐震性良いと思いますよ。
エコルドシリーズもいいね。どちらも坪単価高くないしね。 |