注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
 

広告を掲載

爺ボ [更新日時] 2008-04-01 18:03:00
 

数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。

お気軽にどうぞ。

よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も

142: UE 
[2007-06-22 21:50:00]
>はりまサン
3面ということは寄棟屋根ですね?東側は昼過ぎになると発電量が見込めないので3.1kwより若干多めに搭載しているんではないかと思います。
とあるHMに3kw乗せてほしいと言ったら、なんと北側にも乗っていました(切妻屋根です)。発電量は実際の搭載量の1/2程度の計算でしたよ。

画像は完成予想図Ⅱです
3面ということは寄棟屋根ですね?東側は昼...
143: 匿名さん 
[2007-06-22 22:18:00]
↑マイホームデザイナーですか?窓の格子やシャッターができないんですよね。
144: UE 
[2007-06-22 22:59:00]
せっけい倶楽部というフリーソフトです。細かい部分はphotoshopで合成しました
145: 匿名さん 
[2007-06-22 23:28:00]
サイトを覗いてみましたが、新技術ができると途端に過去仕様の弱点を吐露するのな。どの業界・メーカーもそうだけど。
146: 匿名さん 
[2007-06-23 07:14:00]
XEVOで2か月検討してきましたが、他社にしました。
打ち合わせをしていて、かなり最後には不快になったのもあげられます。
担当営業の上司というのが出てきて、他社の弱点・欠点等を取り上げて、
延々と2時間も話をします。
担当営業も、当方の検討している他のハウスメーカーでの打ち合わせ後に
帰ろうとすると待ち伏せて出てきて、聞こうとします。
(夜9時に待ち伏せられた時にはぞっとしました)
体質が古い会社のようです。
147: アンパンマン 
[2007-06-23 08:47:00]
うちは、先月から光熱費がゼロになりましたよ♪
3.2㌔ですが、天候と節約次第ですね。

通勤途中にXEVOを建設中で、間もなく完成って感じ。なんか知らない人の家なのに
妙に親近感が持てます。
会社の知人もXEVOにする予定です。
どのHMに頼んでも、基本設計以外は予算次第でどうにでもなります。また営業の良し悪しも
たまたま合うか合わないか・・・。昔はダイワはイマイチって体質の会社のようでしたが
トップが替わって、企業体質も変わりつつあるようです。中には古いスタイルの営業もいるようですが。
148: 匿名さん 
[2007-06-23 09:45:00]
昨年、ダイワハウスXEVOにて注文で住宅を建てましたが……入居後7ヶ月で基礎幅を貫通する2本のヒビ発見。
ダイワのアフターからは「地耐力調査、はけびきを剥がしてシュミットハンマー・レベルを測ったが検査の結果は異常なし、構造上問題はないヒビなので修理させて欲しい。」と言われています。
 修理方法としては、ヒビの部分にエポキシを注入して2〜3ヶ月様子を見てこれ以上ヒビが広がらないことを確認し、微弾性モルタルで塗装するそうです。
 ただ、はけびきの上から見た細いヒビだった所がはけびきを剥がして基礎のコンクリートを見たら基礎のコンクリートのヒビの方が太く、そのうち基礎幅を貫通していると思われるヒビは4本あります。(ヒビは細いものを含め17本確認しています。
 私達はダイワ側に「何でこんなことになっているのか原因をはっきりして欲しい!」と訴えているが、「家は軽量鉄骨なので基礎部分の鉄筋の量を多くしているので、鉄筋の本数が多くなるとその分コンクリートにヒビが入りやすい。」との返事が返ってきた。
 メーカー側は、私達が納得していないのに修理を早く進めたがっていて…
メーカーとの保障交渉を含め、このような場合どのように対応すればいいのか、
色々な方の意見を聞けたらと思っています。
149: アンパンマン 
[2007-06-24 02:12:00]
148さん

そんな事あるんですね?
確か、建設中に建物をチェックする第三者機関が検査をしていたはずなので
その機関に検査なりをダイワ負担で
実施してもらうのはどうでしょうか?

保証交渉は、その上でどういう保証をしてくれるのか?をそれなりのダイワの立場の
方に一筆書いてもらうのはどうでしょうか?
但し、その際自分の方から具体的な内容を絶対に言わないほうがいいですよ、
悪質のクレーマー扱いされてしまう可能性もありますので。
150: アンパンマン 
[2007-06-24 02:24:00]
桃缶さん

以前の書き込みで外構もダイワにするようですが、
うちも当初予定でしたが、着工前に別業者に変更しました。
絶対に外構も相見すべきですよ!HMは家自体での利益が少なくなる分
外構などで利幅を稼ぐようですよ。
151: 匿名さん 
[2007-06-24 02:35:00]
初歩的な質問ですが・・・。
XEVOいいなと思いこのスレを見出したのですが、かなり前の方に
「坪単価」の話題があったかと思います。
こういう話に出てくる場合、消費税は込みで計算するものですか?
それとも別ですか?
くだらなくて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
152: 匿名さん 
[2007-06-24 05:41:00]
建物本体価格とオプションを含んだ金額。消費税は別です。
153: 匿名さん 
[2007-06-24 11:40:00]
152さん

151です。ありがとうございました。
ちなみに吹き抜けがある場合は、これは分母の床面積には
入らないんですよね?
154: 桃缶 
[2007-06-24 14:10:00]
はりまさん♪
二日間留守にしていました。遅くなりすみません!

はい、うちは一応「太陽光は瓦一体型で90万円」です。
最初は一体型ではありませんでした。切妻屋根(南面)に3キロ。

しかし、ダイワにちょっとした不手際があり、料金アップ無しで一体型に変更となりました。(寄棟屋根で南・東・西面に。)

普通、一体型の方が高いのですかね??
私たち夫婦は一体型の方がスッキリしていていいかなぁと思っていました。
うちは一体型にすることによって3キロが3.4キロになりました。

>我が家は今xevoEで検討中ですが、瓦一体型3、1キロで108万円で出ています。
高いでしょうか?

ですから、決して高いとは思いませんよ〜。(私は)

太陽光や地盤補強のお値段、場所によって結構違うみたいですね。
うちは地盤補強にかなりお金かかりそうです。
155: 桃缶 
[2007-06-24 14:19:00]
アンパンマンさん♪

>うちは、先月から光熱費がゼロになりましたよ♪
うわ〜!素晴らしいです!
うちも太陽光期待しちゃいます!(期待しすぎはよくないですね?!)
ちなみに屋根は寄棟?切妻?どちらですか??

私も節電心がけます!

>通勤途中にXEVOを建設中で、間もなく完成って感じ。なんか知らない人の家なのに
妙に親近感が持てます。

私も町中でXEVOを見付けては「わ〜!XEVO!」って喜んでいます☆
アンパンマンさんの気持ちわかります〜!

営業さん、いろんな方がいますよね。
私は今のダイワの営業さん(担当)に出会えてよかったと思っています。
156: 桃缶 
[2007-06-24 14:26:00]
アンパンマンさん♪

うちの外構、三辺のフェンスと駐車スペースに砂利だけです。
ですから見積もり金額は約50万。
(でも実際は50万払いません・・・。またまた不手際があり、金額差し引いて貰います。)

お金ができたら(一体いつできるかしら?!)外構にお金遣いたいです!
157: 桃缶 
[2007-06-24 14:28:00]
ところでダイワの基礎、大丈夫でしょうか??

うちはこれから着工ですが、どの辺りを気をつけて見ていれば(チェックすれば)いいのでしょうか??
158: 匿名さん 
[2007-06-24 16:28:00]
桃缶さん

基礎クラックの原因が地盤の不同沈下である場合が最も深刻ですので、
地盤調査結果に基づいて適切な地盤改良が確実に施工されていることが大事です。
地盤改良はどのような内容ですか?
159: はりま 
[2007-06-25 07:00:00]
UEさん 桃缶さん

太陽光に対するお返事ありがとうございました。

瓦一体型だとお値段は妥当なのかな?って分かりました。
我が家は寄棟の屋根です。

あんぱんまんさんのお家は光熱費がゼロになったようですし、
頑張り次第では本当に10年くらいで元が取れそうで嬉しいです。

値引き交渉になるような不手際ってどういうものなのか気になりますが、
我が家はこれから契約の段階なので
交渉ごとが得意では無いし、順調に進んでくれるといいなーって思います。

我が家でもXEVOを見ると親近感が沸いて嬉しいです♪
じー坊君って呼んでます(笑)
160: 匿名さん 
[2007-06-25 09:25:00]
只今XEVOで進めています。
何社か詰めてきましたがダイワさんで決めました。
大幅な値引きもあったのですがついた営業、設計、コディネーターの方々の
対応を見て決めました。
床下の断熱材ですが現在はタレ防止対策で留金具の変更を行ってるそうです。
初期型とは違うみたいですよ。
私の住む地域では太陽光発電は元が取れる可能性が低いとの判断で辞めました。
あと10年後の保障が切れた後に故障した際の費用が大変ですし。

私についた営業、設計、コディネーターの方々は皆良い方で満足しています。
161: アンパンマン 
[2007-06-25 12:45:00]
桃缶さん

うちは寄棟屋根です。3.4キロなんですか〜?
その上、一体型、羨ましいです。
一体型なら屋根材質は瓦ですか?
我が家の太陽光をみていると、曇りでも若干発電するようですね、
ちなみに今日は曇りですが、少しづつ発電中です。

最近気になるのですが、24時間換気システムと太陽光のメンテナンス費用が
どうなるのか心配です。形あるもの永遠ではないですからね。
(ハイムの営業さん曰く4人家族なら最低5キロはないとゼロにはならないとの事でした。
我が家も3.2キロなので、年間でゼロは難しそうです。
162: 桃缶 
[2007-06-25 22:09:00]
158さん♪
うちは鋼管杭を打つ予定です。
事前に説明を受けておりましたが、やはり高くて痛い出費です。
163: 桃缶 
[2007-06-25 22:19:00]
アンパンマンさん♪
はい、瓦です!
曇りでも発電するのですね!楽しみ!

アンパンマンさんちは寄棟屋根にパネルが載っているのですね?やはり南面に??
うちは最初、南面にパネルの予定でした☆
南面だけにドーンとパネル載せた方が沢山発電するのかな?と思ったりしたのですが・・・どうなんでしょう?!
アンパンマンさんちは順調に発電しているようで何よりです♪
164: 匿名さん 
[2007-06-25 22:50:00]
鋼管杭なんて本当に必要なんでしょうか?現在検討している周辺の住宅では事例がないそうです。
それと皆さん結構アッサリと契約されているようですが、やたらと契約を急がされていませんか?
値引きに関しても「XEVOは値引きありません」とか言われましたが、実際に工務店に依頼すれば
約半額で同じレベルの建物が出来るそうです。「アフターサービスが違いますから」とは言うものの
実際にきちんと保守されている例は少ないようです。仕事柄、交渉ごとは得意なほうなので担当営業
の駆け引きが手に取るように分かってしまいます。皆さんも強い意志で望んでください。家は一生に一度の大きな買い物です。決して情に流されないで下さい。
165: 匿名 
[2007-06-25 23:37:00]
工務店ではXEVOクラスは無理でしょう・・・
お友達が、地元の工務店で家を建てるとき全館空調をお願いしたら、機密性に欠けるから無理との事でした。
確かに家って一生にそう何度も買える物ではなく大きなお買い物ですが、出会いって言うかタイミングもありますから、余りダラダラ吟味するのもどうかと・・・
166: 匿名さん 
[2007-06-26 00:15:00]
うちの周辺の区画では、ダイワハウスだけが鋼管杭やら柱状改良など
やたらと地盤改良をしています。となりの敷地でセキスイなどは補強なしで建ててます。
確かに地盤を重視しているのは安心感がありますが、
ダイワは施主の出費で過剰な改良を行い、メーカーのリスクを
回避しているように見えますね。
167: 匿名さん 
[2007-06-26 01:55:00]
残念ながら地盤は2〜3メートルでも変わりますよ。
隣は補強アリなのに、うちはナシだとか☆
気持ちは分かりますが、一面だけを見て会社を判断しないほうがよいかと・・・
168: 匿名さん 
[2007-06-26 02:05:00]
ま、確かにかなり強そうな基礎でした。我が家も現在建築中〜^^
169: 103です。 
[2007-06-26 08:19:00]
XEVOのEかVで悩みました、支店のプランも結局私のところではないので、Eでは高いのでVにしようと思います、Vで契約された方値引きはどれぐらいありましたか?契約後には値引きはできないですよね?
170: 匿名さん 
[2007-06-26 08:33:00]
>165
XEVO程度の気密なら、地場工務店でも十分施工可能な気がするのですが…
171: 横横 
[2007-06-26 08:46:00]
165さん・・・
工務店でも、XEVOは可能です。ただ、半額は無理でしょう。30%安ぐらいだと思います。
やはり、アフターや信用性を考えると大手HMの方が安心になる方が多いかと思います。万が一があった場合に、30%では済まなくなる場合がありますから・・・。
探すと、近くで「腕」のある工務店があったりする場合があるのですが、宣伝の少なさや知識があるのに口下手な営業さんと接してしまうと、中々安心感を感じずらいかも知れませんね。
172: 匿名さん 
[2007-06-26 16:39:00]
103さん。私もVで契約しました。値引きは今のところ3%とオプションですかね??
見積もりはでましたか?値引きはどのくらいですか?
173: 103です 
[2007-06-26 17:00:00]
見積もりはきましたよ。しかし値引きは今のところ無しです。契約後も値引きの交渉はできるのですか?
174: ダイちゃん 
[2007-06-26 18:49:00]
ダイワの建物の重量を考えると、基礎はかなり重く考えて施工しています。
ですから補強を行うのが全て利益の為とは言い難く思えます。
ちなみに、他の方が書き込んでいましたが、資金させあれば似たような建物はどの工務店でも
建てられるでしょう、ただし似たようなものです。
大手HMが絶対に大丈夫とは今の時代言い切れませんが、財務状況のしっかりしたビルダーでないと
先々苦労するでしょう、保証はあるがどこに頼めばいいか?などね。
予算はあくまでも予算、もちろん荒利率も異なるのでしょうが、予算なんていくらでも安くできます。
家は多くの部材を使用して、それもピンキリ。全て安価なものをチョイスしていけば安くなります。
結局は、幾らまで予算を組め、どこまで希望を入れ、何に安心をするかです。
AHやS…など同じ予算でダイワより良い内容(目に見えるもの)で建てられます。しかし、ダイワや他社の詳細をしる私としては、ダイワの売り方の下手さは否めませんが、建物自体はよっぽど他社より信頼できますね。ところで、時々書き込みされるアンチダイワの方は、どこで建てる(建てた)のでしょうか?
175: アンアンマン 
[2007-06-26 19:01:00]
桃缶さん
うちは、北以外に全て載せています、もちろん南が大半で東・西はさほど発電は南に比べできないようです。
屋根の大きさや形状によって同じ発電量でも発電する量は異なりますよね。
本当は陸屋根ならば沢山載り発電もできますが、それでは・・・って感じですし。(外観が)

「3回目が一番思い通りの家が建てられる」なんて言いますが、本当にその通りですね。
しかし、今の家も良いですし(少し後悔もあります)、希望を沢山の時間を掛け考えても
実際に長く住んで使わないと、本当の事は分からないものですよね。
ですから、桃缶さんも他の方も楽しんで家作りをしてくださいね。
176: 匿名さん 
[2007-06-26 20:09:00]
171さん
なるほど、30%安ですか。確かにアフターを考えた場合は大手HMのほうが安心感が
ありますが、ダイワの基礎工事やアフターの評判が良くないので気になっているところです。
172さん173さん
契約後の値引きは厳しいんじゃないでしょうか?契約してしまったら後は向こうに主導権を
握られてしまいます。現時点では建物価格の3%ですがもう少しいけるだろうと思っています。
でもかなり強気ですね。営業にしてみれば、結局売れなければこれまでの労力がパーになるわけですから絶対に切り札を用意しているはずです。「他に検討したいと言っている人がいる」などの
言葉に惑わされること無く検討して下さい。われわれサラリーマンにとっては非常に大きな買い物
ですから。
177: 匿名さん 
[2007-06-26 20:39:00]
うちの敷地は積水で表層改良との判断でしたが、ダイワでは鋼管杭が
必要との結果でした。
業界での基準がないのでメーカーによって地盤の評価はまちまちですね。
178: 匿名さん 
[2007-06-26 21:37:00]
うちの地盤は、へーベルは改良の必要なしで、積水は鋼管杭が必要でした。そんなにメーカーによって違いがあるのかなーとちょっと不安です。ダイワは結構杭を打つほうだと聞いています。
179: UE 
[2007-06-26 21:45:00]
地盤改良の見積りがでました。鋼管杭で140万弱でしたよ。土地は見るからに弱そうなのでしょうがないか...という感じです。
180: 匿名さん 
[2007-06-26 21:52:00]
ダイワは契約後に地盤調査するので
地盤改良費として100〜200万前後は予算を多めに見ておかないと
いけませんね。
181: 桃缶 
[2007-06-26 22:56:00]
地盤補強(鋼管杭)、事前に言われていた金額より高い金額を提示されてしまいました。
困ったものです。まだ返事していません・・・。

確かにダイワは地盤補強することが多いようですね。

うちは建築条件のない分譲地を購入しました。
周りは既に何軒か建っています。(パ○ホーム、ミ○ワホーム、ヘー○ルハウス)

ヘー○ルハウスは杭を打っているそうです。他は杭なし。
同じ分譲地でも随分違うものなのですねー。

もしうちが杭を打たなくて周りが打っていたら・・・
私は「杭打たずに済んでラッキー」とは思えません。
逆に心配になってしまいます。

ちょっと話は変わりますが・・・
うちは最初から大手のハウスメーカーで考えていました。

夫の実家はセキスイハ○ム、私の実家は小さな工務店だったんですー。
同じくらいの築年数ですが随分違いがあります。
夫の実家、現在でもかなり快適ですよ。
私の実家・・・気になるところ多々です。しかも、その工務店つぶれてなくなっちゃいました。
(ま、購入金額も随分違ったんですけど☆私の実家の方がかなり安いということです。)

大手のハウスメーカーは高いけれど、我が家ではそれを「安心料」だと思い、選びました。
182: 桃缶 
[2007-06-26 23:05:00]
アンパンマンさん♪
やはり南面が活躍するのですね〜!
う〜ん、残念!頑張れ、西&東面!

いよいよ図面最終確認です。
もう穴が開くほど図面見ましたが・・・☆
きっと住んだら気になるところがちらほら出てくるのでしょうね・・・(^^)
183: これからXEVO 
[2007-06-26 23:12:00]
以前VとEの間の支店仕様でプランニングしていたのですがとうとう契約しました。ほぼ自由設計、オール電化、ライブナチュラルフロアー、F1ドア、スマートビューカウンター、食洗機、等結構Eの設備をプラスして42坪 本体坪単価56万、130万値引きでハンコおしました。XEVOでは値引きできないので明細上はその他工事名目に出精値引きと記入してました。
184: ダイすけ 
[2007-06-27 01:54:00]
私もXEVO−Vで契約しました。値引がないと言われたXEVOですが、本体価格の5%は引いてくれました。これから色決めで楽しみですが、気になる地盤調査もこれからです。色々なページの情報を総合すると、○ーベル、ダイワの地盤改良は徹底してますね。(その分高いですが)

ただ、ダイワの場合、気になるのは桃缶さんのように、契約後の地盤調査の結果、営業が予算組みした金額より高い金額を提示するケースが多いようです。どこかの建築日記を読んでいたら、あまりにも高いので細かい説明を求めたら、金額が下がった話がのっていて、地盤改良の不透明感は否めませんね。私も値引き分が上乗せされないか心配です・・・・。


結局お断りしましたが、○ーベルの営業さんの場合、一番高いケースも想定して予算組みして下さいましたし、契約前でも無料で調査を行うと言って下さいました。やはり会社によって営業のカラーが違いますね。

XEVOは、ものやコスト・パフォーマンスは間違いなく良いと思いますが、営業とのコミュニケーションの如何によって、建築は良くも悪くもなるように見受けられます。掲示板に載っているクレームの多くはコミュニケーションの問題に起因しているみたいですし。

地盤改良についても、安全のためのコストですから削れない部分かとは思いますが、営業の事前説明との食い違いについては、正々堂々と指摘していいと思いますよ。ダイワのマージンがかなりのっていることは間違いないですから。
185: 匿名 
[2007-06-27 07:18:00]
契約前に地盤調査をしていただけましたよ。
見積りとはそういうものではないでしょうか。
186: ももたろす 
[2007-06-27 11:53:00]
先日、XEVO-Eで契約しました。切妻、ほぼ総2階で延床40坪、本体工事費、屋外給排水、太陽光(3.2キロ)、地盤補強費などで約2600万。値引き3%、地盤補強費は120万です。地耐力調査は、契約前にしてもらい補強費は見積もりに入っていました。
それとオール電化ですがエコキュートは施主支給(リース)です。初期費用を抑えたかったので、リースなら最新の機種が導入できて修理費も無料、壊れて修理できないときは、無償で新しい機種を設置てくれるのでリスクを減らせるかなと思ってみたりしました。
7月から造成に入ります。(^^)
187: 匿名さん 
[2007-06-27 12:09:00]
>>ももたろすさん
ご契約おめでとうございます。最初の提示が定価っぽいですね。値引き3%もその価格なら納得です。支店によっては40坪で3000万(顔色見る)→2700万(10%引き)→2600万(他社の価格を見て)という風に値引きするところもあるような気がします。
188: 103です 
[2007-06-27 21:34:00]
みなさん、制震構造は取り付けていますか?
189: 匿名さん 
[2007-06-28 16:16:00]
今、パナとxevoで二世帯を検討中です。ただパナが今月末までのセールとかでまだ見積もりも出ていないのに今月末契約を迫られ、胃が痛いです。もう一層のこと三階建てにして考え直そうかとも思います。大和で三階建てを建てられた方、色々装備はあると思いますがざっと坪単価はどのくらいでしょうか?パナの三階は75<85と言われ驚きました。60坪で4000ぐらいで建たないものでしょうか?
190: UE 
[2007-06-28 22:38:00]
>103ですサン
制震パネルつける予定です。2枚で十分だそうです(延床34坪)。もともと耐震3のところに更に制震なので、かなり安心感があります。

>189サン
私が今住んでいる家は、二世帯で207㎡・\3800万位だったそうです。(トレビュー04ですが...)
あと、セールとかキャンペーンは一年中なにかしらやっているので、契約に持っていく口実にすぎませんよ。私の担当営業さんは、契約後でもその後のキャンペーンに当てはまるときは適用してくれると言っていましたよ。
191: UE 
[2007-06-28 22:41:00]
↑ すいません今の家は2階建てでした。 ちなみにこの家も今の営業さんが担当でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる