数ヶ月、他社さんと相見積もりを取りつつ打ち合わせに臨んでまいりましたが、
XEVO−Eで建てることにし、ダイワハウスさんと契約の手続きをしました。
仕様のこと、その他いろいろ・・・お話できたらと思います。
お気軽にどうぞ。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-05-06 17:17:00
ダイワハウス『XEVO-E』で建てます。XEVOシリーズの方も
792:
入居済み住民さん
[2007-10-22 12:32:00]
|
793:
契約済みさん
[2007-10-22 13:34:00]
791より
792さんへ その通りです。 だからやはり営業マンは、ユーザーの身になって、親身に応対してくれる スタッフがベストですよね!! 建物の工法とかは、もちろん大事ですが、どこのHMもそんなにそん色は ないんじゃないかな?? あとは好き嫌い(営業マンを含め)になってきますね。 でも大きな買い物(一生に一度)ですからね!! |
794:
入居済み住民さん
[2007-10-22 13:45:00]
791さんへ
792より 今後も営業マンとの信頼関係が続くことを祈ります。 ウチの営業マンも優秀ですよ。別に嫌いじゃありません。 でもどこまでこだわるかは施主によります。 あとで、こんなはずじゃなかった!ってトラブルに見舞われないように 自分でいろいろ調べておくのは大切なことだと思います。 外壁をはじめ、大なり小なりいろいろなトラブルに遭遇している人が多いのも事実です。 おっしゃるとおり、一生に一度の大きな買い物ですから。 |
795:
契約済みさん
[2007-10-22 16:49:00]
突然ですが、窓ガラスについてです。
標準では(地域によって違う?)防犯合わせ「高断熱」となると思いますが、 「遮熱ガラス」も選べると最近営業さんから聞いて知りました。 ちなみに「遮熱高断熱」もあります。 断熱も重要ですが、今年の夏は暑かったので、 一部の窓をそれに急遽ギリギリのタイミングで変更しました。 確か数千円の違いだったと思います。 ご参考まで。 |
796:
ビギナーさん
[2007-10-22 18:02:00]
795さん
そんなガラスがあるんですね。勉強になりました。 |
797:
契約済みさん
[2007-10-22 18:21:00]
795さんへ
国語力がなくて恥ずかしいのですが、 シャ熱ガラスって読むのですか?? どれだけの効き目があるのでしょう?? わずかの差額(金額)なので採用してもいいかなと思いますが。 |
798:
購入検討中さん
[2007-10-22 18:36:00]
先日、タマホーム購入した知り合いの家にお邪魔してきたんですが、
感じのいい住宅でした!。 坪単価が35万円だったそうです。 ダイワハウスで契約しようと考えてるんですが、思案してしまいます。 単純計算だと2倍の差がありますね!!(木造と鉄骨の違いがあるけど) やっぱり価値観(自己満足)の違いかな?? うわさでは、九州では売れ行きが減っているらしいです(タマホーム)。 比較するHMの次元が違うんでしょうかね!!! |
799:
795です
[2007-10-22 18:42:00]
>797さん
はい。遮断のシャです。 実は建築直前だったので、よく調べないまま頼んでしまいました。 私の予測的な話しよりもこのあたりを参照頂いたほうが良いかと 思い、貼っておきます。 http://www.asahiglassplaza.net/wps/wcm/connect/gplib/PNaviPro/GL/GL010... この過去の掲示板では、支店によってガラスメーカーも違うようですので あくまでご参考にしてくださいませ。 |
800:
契約済みさん
[2007-10-23 01:07:00]
営業の人に一言いいたい。大丈夫ですを安易につかうな!
普通施工主の入居希望日を第一に考えるものなのに、売り上げ が到達してるからこの客は第四半期にまわしてなんてことやら ないでほしかった。確認申請後回しにしてとっくに出てるはずの ものが出てなくて、こればっかりはしかたありませんとかしらっ と言います。 どの商売も信頼って嘘やごまかしがない事だと思いませんか? いかにも早くとりかかる風に地鎮祭だけ先にやって、ひどいです。 不動産や建築業界は腹黒くて大嫌いになりました。 それと建具の確認はした方がいいです。勝手に変更になって いました。コーディネーターがいいかげんなのかうちがなめられ ているのか・・・ 今までいい関係だっただけに裏切られた思いで悲しいです。 せめてこういう理由で遅れますと相談ぐらいしてほしかった。 |
801:
783 788です
[2007-10-23 08:02:00]
遅くなって申し訳ありません。
「大引の上に発泡ポリスチレン」⇒合っていました。 「下にグラスウール」⇒「下に」という表現が若干違っていました。 正しくは「大引上部に発泡ポリスチレン、大引間にグラスウール」でした。ポリスチレンは大引からのヒートブリッジを避ける為なのでしょう。 断熱材や外壁材そのものを「悪い」「良い」と考えるのは虚しい気がして 来ました。どこのメーカーも、設計全体で部材のデメリットをカバーして いるのでしょうし。・・なんて、床下収納庫の断熱を知らずに焦っていた 私が書いても説得力ないですね。失礼いたしました。 でも、デメリットの具体的な事象をここで読めるのは助かります。 チェックポイントがわかるので。 皆さんのおっしゃるとおり、家が建ったら定期的に匍匐前進します! >800さん 契約書の工期はどうなっているのですか? 確認申請「準備」のリミットまでに施主が図面を確定できなかったので あれば仕方ないと思いますが、 最終図面捺印後に放置されていたのならば、ダイワさんの過失のような 気もしますが。 詳しい方からレスがつくと良いのですが・・ |
|
802:
マンコミュファンさん
[2007-10-23 08:52:00]
床下断熱はポリスチレンフォームが確実かと思います。
グラスウールは考えられません。 |
803:
入居済み住民さん
[2007-10-23 11:07:00]
801さん
>断熱材や外壁材そのものを「悪い」「良い」と考えるのは虚しい気がして来ました。どこのメーカーも、設計全体で部材のデメリットをカバーしているのでしょうし。 私もそう思います。グラスウール用に設計された床下はグラスウールを正しく施工することによって充分な断熱効果が得られるのだと思います。大手メーカーが長年かかって開発し設計したものなのですから、まちがいないと思います。 |
804:
購入経験者さん
[2007-10-23 11:57:00]
図面承認後、建築申請が提出されずにいたならショックですよね。
でもそういうことって結構あるみたですよ。疑り深い私は、図面承認後、建築確認申請が出されたかどうか、役所の窓口に2度ほど確認に行きました。 天井シーリングや換気口の数など、細かいところもチェックしておいたほうがいいです。うちは図面と照らし合わせたら、ずい分数が間違っていました。契約時の見積りでは数を多めに見積もってありましたので、1個何千円のものでも何個か差額をまとめると結構な額が戻ってきました。見積りではアンテナを支える支柱の代金も入っていましたが、ケーブルテレビに加入し、アンテナはつけないことにしたので、この分の代金も戻ってきました。 すべてこちらが調べて請求しないと差額は戻ってきません。見積り、仕様書、図面は細かく照らし合わせてチェックするといいですね。 |
805:
マイホーム検討中
[2007-10-23 21:25:00]
今、セキスイorダイワor一条で検討中ですが
正直どこを選んでいいのか?(‾▽‾;) ダイワさんは、ドアや食洗器カウンター収納など沢山サービスで付けてくれますが 外壁は、16ミリのDCウォールとの事・・。 価格は、満足してますが16ミリってどうでしょう? 遮音は、厚さは、関係ないって営業の方は、言われますが他社は、関係あると言われます。本当の所どうなんでしょうねぇ〜? どなたかご存知の方みえますか? |
806:
購入検討中さん
[2007-10-23 22:39:00]
床下グラスウールは実績がまだ短く耐久性が不安ですね。
|
807:
近所をよく知る人
[2007-10-23 22:43:00]
16㎜は普通でしょ?
ちょっと前まで12㎜の物もあったし! 積水ならダインコンクリートがあります。 セキスイはタイルかな? セキスイ、ダイワは鉄骨ですが、一条は木質系では? |
808:
契約済みさん
[2007-10-24 08:11:00]
DCウオールにしようか、DSウオールにしようか悩んでます。価格で坪単価2万円程高くなるんですが、見栄えが違うんですね。遮音とか断熱にはDC、DSは関係ないといわれてますが〜。営業マンはDSをあまり進めないでが?なにかあるんでしょうかね?実際に住んでみないとわかりませんし(二軒建てたらいいいんですが!?笑い)
|
809:
匿名
[2007-10-24 08:21:00]
積水はタイルじゃなかったですよ
継ぎ目がダイワと違ってシーラントというのでしょうか、地震のときにゴムのような変形に対応するものでした 外壁は大体同じようなものではないでしょうか 積水はデザインの種類が多いです 気に入ったものがダイワにあるなら外壁でHMを選択するにはいたらないと思います 一条は工法が違うので勉強してなくてわからなくてすみません 契約済みのものですが天井は高くしておくべきだったと後悔しています |
810:
契約済みさん
[2007-10-24 09:58:00]
天井は1、2階とも260cmにしました。営業の方は、珍しいと言われましたが、高天井にこだわっていましたので〜。リビングとかに間接照明を入れたかったので実際はそんなに高くは感じないと思っています。
値段がどれだけアップしたか、どんぶり勘定でわかりません!!? 確かにダイワは外壁の種類は多くないです。でも考えようによっては迷わないから良かったかも〜。 |
811:
契約済みさん
[2007-10-24 20:50:00]
部屋のクロスに装飾として、絵画とかポートレートとかを掛けようと考えているんですが、簡単にどこにでも取り付けられますか??
重かったら駄目ですか?? ホームセンターで取り付け金具を買ってきて据付る程度で OKかな?と考えてるんですが?? エコカラットは素人では難しいかなと思うんですが!! |
工法まですべて詳しく理解しているわけじゃないですよ。
トレビューなら販売経験が豊富で知識も多かったかもしれませんけど。
今のところXEVOについては商品を開発し、設計した人が
一番詳しいと思います。