だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。
続きはこちらで
[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00
\専門家に相談できる/
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
541:
匿名さん
[2006-09-20 21:01:00]
|
||
542:
匿名さん
[2006-09-20 21:58:00]
|
||
543:
匿名さん
[2006-09-20 22:04:00]
>542
どこかに写真をアップしたら、正解が解ると思われ。 |
||
544:
購入者
[2006-09-21 10:47:00]
>リビングと和室の高さ調整に小さな木材入れて、高さ合わすなんてしないでしょう
この文面ではどの位置に使われているかわかりませんね。 一は根太レス工法なので小さな木片を入れる部分が思いつきませんが。 単純にリビングと和室の境の敷居の下に挟んでいる物ではないでしょうか? 画像があればハッキリすると思いますが。 |
||
545:
匿名さん
[2006-09-21 11:31:00]
今日申し込みした物件の内見で営業さんとお話しました
2階のフローリングが全体的に山なりになっていてボールが転がっていたので これ直してもらえますか?と聞いたらすぐ直しますとのこと 直してくれるのはいいのですが、ボコボコのフローリングって結構ある話なんですかね? |
||
546:
匿名さん
[2006-09-21 11:39:00]
結構ないと思います。
|
||
547:
匿名
[2006-09-21 12:50:00]
今まで聞いたことありません。
|
||
548:
匿名さん
[2006-09-21 18:07:00]
>>545さん
ありえない話だと思います。 一のすぐ直しますというのは、ちょっと引っかかります。 きちんと全部剥がして貰って、確認した方が良いと思います。 普通の工務店ならそんな物件をお客様に見せないはず。 水平も取れない大工さんの施工に疑問を感じます。 2階のフローリングが、そのような状態で家全体がちょっと心配です。 |
||
549:
匿名さん
[2006-09-21 20:15:00]
一の3階建ては大丈夫ですか?・・・・
|
||
550:
購入者
[2006-09-22 11:25:00]
>一の3階建ては大丈夫ですか?・・・・
これは一だけではありませんが危険ですね。 首都圏などでは狭い土地に居住スペースを多く取るために3階建てを建ててますね。 間取りなどによりますが、一般的に北側に駐車場と玄関や南側は大きな掃き出し窓になってます。 南北の壁の量が少なくてバランスが悪いですね。 |
||
|
||
551:
購入者
[2006-09-22 11:27:00]
書き忘れましたが
3階建ては2階建てに比べて多くの部分が異なります。 構造的や防火的にです。 2階建てしかやったことのないような大工が3階を造る場合は問題外でしょう。 一だけではありませんよ。 |
||
552:
匿名さん
[2006-09-22 15:17:00]
一は、2階建てだけでも、すごく不具合と欠陥あるのに、
3階建てとは・・・すごく不安。 家の周りには、一の階建てを見たことがないので、見てみたい。 |
||
553:
匿名さん
[2006-09-22 21:47:00]
今日初めて物件見ました
みなさんの言うとおり雑な感じでしたけど ひどいのは押入れとか屋根裏とか普段見えないところ・・・ いくら見えないからってここまで雑に作るか・・??? 小学生の工作かと思った |
||
554:
549
[2006-09-23 01:33:00]
3階建てについてレスありがとうございます。
3階建ての物件はまだ売れていないようでしたら来週見にいく予定です。 土地は2※坪ですが駐車場はビルトインではなく一台分ちゃんとあります。 ただ一ということだけが気がかりでもし東栄、飯田だったら多少安心できたと思います。 よく3階建てはちゃんと構造計算がされて安心だと言う人もいますが 実際見てみないとなんともいえません・・・・・・ |
||
555:
匿名さん
[2006-09-23 12:07:00]
|
||
556:
匿名さん
[2006-09-23 12:28:00]
>よく3階建てはちゃんと構造計算がされて安心だと言う人もいますが
その構造計算が、必要なスペックに足りてないという事も実際あります。 構造計算されてるからとそこで安心せず、出来れば第三者機関に検証して もらうのがベスト。 |
||
557:
匿名さん
[2006-09-24 16:41:00]
木造なんだから床や壁に狂いがくるのは当たり前じゃん。それがイヤなら軽量鉄骨でもRCの家でも買えばいいじゃん。
|
||
558:
匿名さん
[2006-09-24 16:50:00]
>>557
いや、建てた当初から狂いが生じているのはどうかと思うぞ(w |
||
559:
匿名さん
[2006-09-24 16:50:00]
|
||
560:
匿名さん
[2006-09-24 16:57:00]
>>559
いくら安くとも、建てた当初から狂いが生じているのはどうかと思うぞ(w |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
おいおい、その工法は「手抜き」または「欠陥」って言う工法だよ。
土台部分に寸法合わない材料使って小さな材木はさんでごまかすって、
手抜き、欠陥の代表例だぞ。