だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。
続きはこちらで
[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00
\専門家に相談できる/
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
241:
匿名さん
[2006-05-21 20:25:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-05-21 20:53:00]
|
||
243:
匿名さん
[2006-05-21 21:03:00]
|
||
244:
匿名さん
[2006-05-22 00:02:00]
|
||
245:
匿名さん
[2006-05-22 00:03:00]
|
||
246:
匿名さん
[2006-05-22 00:05:00]
>>ネット告発はまだ企業にとってそれほど脅威ではない。企業が怖いのはそれを取り上げるマスコミだ。
>>その告発が真実なら、既存のメディアが必ず報道する! 告発が真実である事を祈っています。 |
||
247:
匿名さん
[2006-05-22 04:07:00]
NO.242へ
なぜ裁判、告発サイトをしないと信用できないのかが 理解できません。 問題なければ、俺も自分の趣味に時間を使いますよ。 NO.241さんへ 専門部署が無いことは小泉社長の方にも書面で 正したことがあるのです。以前ここでも訴えたことがあります。 これから設置するのですか。 やっぱり今までに問題があるのは間違いないですね。 だったらこれから期待できますかな。 一般へ ちなみに当方は民事に詳しい弁護士の友人にも相談しました。 裁判は家が傾いたりするとき、やむを得ないときにしなさいと。 本当は仕事に成るので断る事はない。裁判なんか大変だぜ。 最後は裁判所が双方の頭を抑えて和解するだろう。お前は友人なのでと言われました。 マスコミは本当に数十人、数百人を集めれば取り上げてくれるでしょうね。 姉歯みたいにそれこそ同業者の方が遣っているのでしょう。 われわれ個人ではそれまでの力はないから、ここでみんなに伝えるだけにします。 告発サイドはこれから検討します。 とにかく当方としては無いことをここで言うと刑事責任になるかもしれないので そんなことを遣る必要はないです。 全て真実です。 |
||
248:
匿名さん
[2006-05-22 04:15:00]
247です。
すぐに書くのも自演と思われるかも知れませんが、 自分の要求が過当かもしれません。 ここでひとつ問題を申し上げます。 庭にあら(大きいのは30センチ)入れの土を交換して貰ったのです。 要求は上の30センチぐらいで良いとお願いしました。 それは過当ではないでしょう。1メーターとかは要求していません。 少しの家庭菜園でもできればと思いました。 しかし、全部交換しなかったのですよ。 其の他もあるのですが、省略させて頂きます。 |
||
249:
匿名さん
[2006-05-22 07:54:00]
|
||
250:
匿名さん
[2006-05-22 09:20:00]
一も飯田産業やタクト、アーネストや他のここで話題になってる建売業者の経営者のトップは、同一人物だよ!
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2006-05-22 09:33:00]
|
||
252:
匿名さん
[2006-05-22 11:07:00]
|
||
253:
匿名さん
[2006-05-22 11:19:00]
ガラなんて普通に入ってるものです。
業者に頼みたくなかったら、自分でやりましょう。 一部変えてもらっただけでもハッピーだよ。あまりにもうるさくて 「**」だから仕方なくやってくれたのでしょう。 http://www.kyururu.com/user/index.php?uname=poepoe&theme_id=&y... http://nagoya.cool.ne.jp/raison_g/9.22gardening.htm 業者に頼まず自分の力で庭をきれいにするのもいいのでは? |
||
254:
匿名さん
[2006-05-22 11:36:00]
過当な要求です。
裁判では絶対負けます。 告発サイトもエゴととられます。 |
||
255:
匿名さん
[2006-05-22 11:46:00]
友人はやさしいのですね。でも本当の事を言ってくれたらよかったですね。
家庭菜園やるのに30センチは深すぎです。そもそも要求自体が過当ですが、 やむをえず15センチ分の土を持ってきたのに、30センチやれっていわれて 土が足りなくなったのでは? 15センチガラ取りをしてその上にホームセンターで買ってきた土をかけましょう。 うまく土を一建設からせしめたとしても家庭菜園やるにはホームセンターで買っ てこないと、野菜なんてうまく育ちません。 まわりはブロックで囲んで土が逃げないように。たまには追肥をいれましょう。 |
||
256:
匿名さん
[2006-05-22 12:58:00]
|
||
257:
匿名さん
[2006-05-22 13:10:00]
247も249も言葉遣いがおかしい部分があるんだよ
|
||
258:
匿名さん
[2006-05-22 15:21:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-05-22 16:14:00]
過当な要求って事が理解できないからクレーマー
になっているけど、理解できればここから離れるでしょう。 文化の違いがクレーマーになった原因でしょう。 |
||
260:
匿名さん
[2006-05-22 18:01:00]
削除するほどでもないと思うんだが・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
No.238さんが社員なら、不良を掴まされると大変そうね。
それ程の事はない物でも、裁判しないと駄目なんですかね?
”アフター=大変な不良”ではない。 自分でやるか、はじめがやるかだけ。
家が傾く等言っていない。どの理由ではじめの肩を持つのかな?購入者でもありえないハズです。
業界No.1と言っているなら、他の企業の目標にならなければね。
中古購入者なら、このシステムがあれば、安心して高値で買いますよ。
営業と喧嘩したくなかったら、また、N0.238の様な勘違いの人と会いたくなければ、
はじめの家は購入は諦めた方がベターの様ですね。
問題起きて、”俺は信用していたんだ!”では無意味です。
また、何にも知らない営業がクレーム受けても、その場では直せません。
来るだけ無意味。 これを良しとするか、大企業なら専門要員を置くのが正しいか、
裁判でしか解決できないのではなく、企業としての方向性を説明して下さいね。
(ちなみに、専門部署を作る話はある様ですよ! 皆さんの後押しもう一歩ね!)