だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。
続きはこちらで
[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00
\専門家に相談できる/
一建設株式会社口コミ掲示板・評判
1001:
匿名さん
[2007-09-09 13:34:00]
|
||
1002:
入居予定さん
[2007-09-11 03:02:00]
もうすぐ入居予定の者です。
こちらを拝見していましたが、建築前の購入なので、まあまあ安心しています。(その分、値引きはありませんが。) 基礎着工前の契約だったので、調査会社(建築士)に見てもらいながら 建築中です。 いろいろ指摘事項はでてきますが、現場監督、工事長、品管、担当営業の皆様には、私のこまかい要望に対応してもらえており、満足しています。 早い時期だと間取り変更もできるようですが、 確認済みだったので間取り変更は無理でした。 でも、その他については色々と仕様変更に対応してもらえました。 (もちろん追加費用です) 財団法人の検査は、あまり当てにならなそうです。 (検査は2回しかありませんし、違法になりそうな結構重要なポイントを見逃していました。) 使いやすいように仕様変更でき、そこそこデザインにもこだわれたので、 建売としては、非常によい買い物だったと思っています。 あとは無事に完成して、アフターの必要がないことを祈るばかりです。 |
||
1003:
匿名さん
[2007-09-11 23:14:00]
さすがの一でも、建築士に監視されてると手が抜けませんね。どうしても一で建てないのなら、一への対処法としては一番良い考えかもしれません。でも建築士の人も毎日、毎時間見てるわけにはいかないだろうから、完璧でもないですね。見ている人がいないと、またいつものように悪い部分は隠して塞いでしまうだろうし。でも建築士に監視してもらう費用があったら他の普通の建売でも良かったんじゃないのかな。その方が安心
で一のアフターよりは良いだろうし... |
||
1004:
入居予定さん
[2007-09-12 01:00:00]
No.1002です。
調査会社の費用は、35万円で全8回の検査が入ります。 現場としては面倒だと思いますが、一建設さんも協力して頂けるとのことで、 購入を決めました。 現場監督と日程調整しながら、各工程が終わる毎に立会検査となりますので、 隠すようなことは厳しいと思われます。 |
||
1005:
匿名さん
[2007-09-12 19:24:00]
1003です。35万で監視できるなら安いですよね。でも建築士さんだけに頼らず、自分の目でもしっかり監視して良い家を建てて下さい。また途中経過を教えてください。一は油断禁物ですから。
|
||
1006:
ちび
[2007-09-15 19:14:00]
所沢の市街化調整さん
市街化調整でも売れますよ。 所沢の徒歩圏内であれば市街化調整でもまずまずの値段で売れますよ(首都圏のみ田舎やバス便はNG) もちろん市街化調整は買うのが安いですからその分は中古価格も下落しますけどね。 問題点は、、、 建替えは可能だが、金融機関の融資が下りない例があるということです。 実際買いてのある地域でも市街化調整という理由だけで担保価値が激減するんです。だから新築のローンが残ってる人は追加で建替えのローンを組むことは正直難しいかもしれません。 だから遺産相続で親からまとまった資金が入るとか、 ローンは組んだけど20年くらいで返せる自信がある人じゃないとキツイですよ。 |
||
1007:
ご近所さん
[2007-09-18 20:08:00]
今、我が家の近くに一建設の新築の家が4件建っているのだけど、
とにかくマナーが悪いのが、目に付きます。 ゴミを投げ捨てていったり、 他人の家の階段部分にペットボトルを置き忘れていったり、 立ちションも平気でするし、 夜の8時ごろに来て、11時頃まで作業するし。 平日・土日かもわず作業するし、 朝も6時・7時から作業しだすし(しかも、ショベルカーやドリルなど音の大きなものも平気で使うし) 車の止め方もかなりめちゃめちゃで、作業中の家の前を平気で通れなくする様な止め方です。 1日・2日のみならいいのですが、2〜3ヶ月続く状態です。 近所の方たちもみんな言っていますが、 とにかくガラが悪そうな人たちで文句も言いにいけません。 私は腕がいいとか悪いとかそういう事はわかりませんが、 あのマナーの悪さはやっぱり印象を悪くする気がします。 どこかに訴えたりとかする事は出来ないものでしょうか?? |
||
1008:
匿名さん
[2007-09-19 00:24:00]
事故などのトラブルが起きてからでは遅いので、警察や役所に相談してみてはいかがですか。
ただ、購入客の決まっていない建売住宅の場合、新しく住民となる人の今後の近所付き合いことまで考えないでしょうから、行政指導があっても聞き入れない可能性はありますが。 数多く建てているので、管理が行き届かないというのが現状でしょう。 マナーの悪さは必ず仕事にも影響するものです。 そんな哀れな業者に振り回されずに、気持ちにゆとりを持って過ごされたほうがいいと思いますよ。 |
||
1009:
ちび
[2007-09-19 03:23:00]
安い仕事をしてるからアホが多いのは仕方がない。
ま〜建設業全般に言えることだが。 まずは一に文句を言って、それでもどうしようがないなら警察ですね。 安い仕事とはいえいちおう請われてやってるわけだから文句言えないハズだけどね。 |
||
1012:
なんだかなあ
[2007-09-21 23:22:00]
積水ハウスが欠陥住宅で賠償だってさ。
坪70万も払って欠陥住宅かよ。 なんだか建設業界すべてが信用できないよね。 一なんかもともと信用できないけど。 高い金払ってもそれじゃ〜なんでもよくなってくるべ |
||
|
||
1013:
匿名さん
[2007-09-22 04:08:00]
遅ればせながら・・・安いから手抜きの欠陥住宅は容認なのですか? みんながこの会社のことを知っていれば絶対買わないとおもいますよ。 知っていれば何らかの対策を取れるだろうけどね。 契約まで家が800万で建てられてるなんて知らない人、多いんではないですか? 建売の値段は、トータルで出てるしね。 仕方ないと言ってる方!毎度出てくるあの方ですか?
|
||
1014:
入居予定さん
[2007-09-22 15:30:00]
No.1002です。
800万というのは契約のうえで設定しているだけで、 その金額では建築できないのではないでしょうか? 安いのは確かなので、その分、標準仕様及び構造設計自体が、 貧弱なところはあります。 それが嫌だとするとやむを得ませんが、 割安な分を仕様変更の費用に充てれば、 建売にしては個性を出すことができると思います。 住宅保証機構などの検査もあてにはできないので 欠陥については建築中に自らチェックすれば防ぐことができます。 立地などを考えて、他の物件に比べて割安な恩恵をうけることができれば 納得できると思います。 建築済み物件だと、確認できる範囲は限定されますので、 手抜きはなくとも、現場でのポカミスもありえますので、 100%安心して納得できることはないでしょう。 標準仕様書に基づいて施工していても、物件ごとに若干構造が違うので、 収まりが複雑な部分などは、標準仕様に基づくことのできない状況もあります。(これを欠陥と指摘するのかは、分かりませんが。) いずれにせよ応用で対処が必要なこともあるので、 そのようなときは、こちらから随時対処依頼する必要があります。 監督一人が、物件をいくつも同時に扱っているから、 監督しきれずにポカミスを見逃すことはあります。 しかし、指摘されると手直しになるので、 最初から手抜き工事をするつもりは無いと思いますよ。 |
||
1015:
ちび
[2007-09-22 23:20:00]
毎度出てくるあの人??
手抜きは出来ないよやるような場所がない。 現場の大工の質が悪いのと、いい加減な施工だということだよ。 いいですかぁ、阪神淡路大震災では基礎パッキン&ベタ基礎の住宅においては被害件数が0件だったんですよ。 安くて細部の質は悪いけど10年〜15年前の建売と比べたら値段の割りにはかなりいいですよ。耐震金具もベタ基礎も保証もなかったんだから・・・。 |
||
1016:
匿名さん
[2007-09-23 00:31:00]
高かろうよかろう、は絶対ではないが
安かろう悪かろう、は絶対って事ですよ。 モノにも仕事にも相場ってものがあるでしょうよ。 買う側もそれが分からないのが多いから安かろう悪かろうに手を出してしまうんじゃない? |
||
1017:
販売関係者さん
[2007-09-23 11:38:00]
3000万円で売られている一の物件の内訳
700万円(家本体 33坪) 100万円(外部給排水・外溝) 1300万円(土地原価) 900万円(利益:30%) 一の家は坪20〜25万円程度です。 ローコスト住宅と呼ばれるものでも坪35〜40万円。 大手HMなら坪60〜70万円。 一の家はローコスト住宅と比べても半額、大手HMの3分の1の値段。 土地付きで建売を買った人は家の値段なんて知らないでしょうがこれが現実です。 |
||
1018:
匿名さん
[2007-09-23 17:07:00]
それって一だけ原価(利益抜き)じゃないの?
|
||
1019:
入居済み住民さん
[2007-09-23 17:33:00]
何だかガッカリだな。
坪80万だから、安いから欠陥でもしかたない? 大工さんも自分が建てた家に入居する人の笑顔が見たくないですか? 一さんも、 もっとプライドをもって仕事をしてほしいな。 |
||
1020:
匿名さん
[2007-09-23 22:40:00]
次のスレッドを立てましたよ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
オプション課と別業者で見積りを比較したら、オプション課のほうが高かったです。
いくら保証付といっても物によっては1〜2年程度。
アフターサービスも行っている別業者に安価で依頼したほうがいいです。
建売で利益が取れなかった分、追加工事やオプションで利益を確保しようという魂胆が見え見えです。