SWHと契約も済み、さあこれから!といった矢先、なんと、今年のNEDO補助金が受けられない可能性が高いと連絡が!
SWHは標準でNEDO対応、そしてまず間違いなく補助金を得られるということを契約前のセールストークにしていたので、詐欺として訴えられても文句は言えないかも。
NEDO補助金をあてにして契約した方も多いはず。この件に関し大いに情報を提供しあいましょう!
[スレ作成日時]2008-04-02 00:28:00
スウェーデンハウスのNEDO対応
2:
購入検討中さん
[2008-04-02 10:45:00]
|
3:
匿名さん
[2008-04-02 14:58:00]
今回は想像以上に多くの申し込みがあったようですね。
CO2問題との絡みもあり、この補助金の存在が多くの方に知られた為 このようになったのではないでしょうか? そもそも「上限を超えたら抽選」ということはアナウンスされていたので、 詐欺とまではいかないと思いますが。 私は補助金は当たったらラッキーぐらいで申し込みましたけどね。 |
4:
契約済みさん
[2008-04-02 15:20:00]
去年の倍以上ってアナウンスがありますね。
2次募集も中止とか・・・ |
5:
購入経験者さん
[2008-04-06 14:05:00]
額にして倍位の申し込みがあったみたいですね
でも、受けられない可能性が高いってゆうか 多分50パーセント位ではないでしょうか? それにしても僕もかなりあてにしていたので 非常にショックなんですが メーカーに文句を言うのもお門違いかな? と思います 外れた人のメーカーの対応を情報交換するスレッドにしましょうか・・・ 多分無理だと思うけど・・・・。 |
6:
契約済みさん
[2008-04-17 12:16:00]
こんにちは。やはりこの件で悩んでいる方はいらっしゃるのですね!
私の場合も、補助金が下りることを前提に全てを考えていたので、ほとほと困ってしまいました。 SWH側にも落ち度があったのでは?という点を踏まえ、何とか値引きをしてくれないか、と頼んではみたのですが値引きには応じられないの一点張り。 結局は朗報を待つしかないと泣く泣く了承してしまいました・・・。 |
7:
匿名さん
[2008-04-17 13:01:00]
まあ、皆さん美味しい話に飛びつかれた方が多いんですね。
メーカもば かじゃないから、集客にあの手この手なんですよね。 ちなみに、SWHのHPに書いてましたが、 H18年度の実績は、1270件の応募に対し、251件(約20%)が補助金受けたようですね。 たった20%ですよ。 そもそも、もとから高いSWHなのに、それを承知で買われる方は何十万かの金額でどうこういうのもどうなのか・・・。 |
8:
入居済み住民さん
[2008-04-18 00:41:00]
7さん少し誤解されています。
1270件当選したなかで、SWHがその約20パーセントを占めているという意味です。1270件はSWHが申請した件数ではなく、総当選件数です。H18年度のSWH立川支店申請はすべて当選したと営業さんがおっしゃていましたよ。今回のこの状況は想定外だったのでしょう。 http://www.swedenhouse.co.jp/station/to/nedo.html |
9:
契約済みさん
[2008-04-18 15:20:00]
そうですね 完全に誤解されていますね
去年は100% 一昨年は95%ぐらいの当選率でしたよね 昨年までは「使わなきゃ損」な制度でしたよね 昨年までは・・・・。 当方三井ホームでNEDO申請しており 95万円の補助予定でしたが 半分あきらめています 手数料以外は掛からないようにしてくれるそうですが 他は何も対処してくれませんよ |
10:
契約済みさん
[2008-04-18 16:19:00]
太陽光のときもそうだったが、政府は省エネ住宅を本気で推進するならもっと補助金を出すべき。
|
11:
入居済み住民さん
[2008-04-18 16:48:00]
ん十万の補助金が受けられないくらいでウダウダ言うようじゃ、
まだ家建てるのは時期早尚なんじゃないの。 |
|
12:
匿名さん
[2008-04-18 17:16:00]
07です。
そうでしたか、じゃ私の完全な誤解でした。 しかし、11さんの言われるように、その程度の補助金で・・・・は同意見です。 そのために建てるんじゃないですから。 本当にSWHが気にいってるのなら、良いですが。 前にも書きましたが、SWHで考えられてる方ならお金は二の次じゃないですかね。 |
13:
確かに。
[2008-04-18 18:58:00]
100万円程度の差ならば30年ローンでいったい月にどれほどの差が出るかご存じですか?
3.5%で4490円・・・・そりゃあ、安い方がいいに決まってますが、 詐欺で訴えるほどかというと・・・ その後の資金繰りは果たして大丈夫なのか、人ごとながら心配・・・・ ちなみに私は抽選はずれましたが、まあ、こんなもんだろうと思ってます。 |
14:
匿名さん
[2008-04-18 19:49:00]
3.5%で 30年ローンだと支払い総額は150万円を超えますけどね。
|
15:
09
[2008-04-18 21:04:00]
だよね!
12.13は家買ったことあるのか? 俺の場合キャッシュでいけるかいけないかの瀬戸際だけど 100万あるかないかで家の装備がだいぶ変わってくる 借金はしたくないからねー あと、補助がでるからオール電化、全館空調にしたのに ハズれたら意味ないよ・・・。 |
16:
入居予定さん
[2008-04-18 21:17:00]
ん?
そんなに補助出るのか? すべて指定機器との差額分の何割しか でないって聞いてるんだけど。 空調等に関しては、指定メーカー指定機器 指定台数があったような。 エアコン5台家に入れる金があったら ほかに回した方がいいかも。。。。 ちなみにうちはQ1.2ぐらいの家なので エアコンは3.6一台で考えてます。 |
17:
09
[2008-04-18 21:32:00]
いや 全館空調なんで1台200万なんだよね
|
18:
入居済み住民さん
[2008-04-18 23:44:00]
スウェーデンハウスなら全館空調は要らないですよ。
うちは個別エアコンで十分です。 (ちなみに2階建 アルム 延べ48.0㎡) カタログ以上、思っていた以上に性能いいですよ。 |
19:
ん?
[2008-04-19 23:34:00]
断熱性能がよいからこそ全館冷暖房だと思うんだけど…
断熱性能が悪い家で全館冷暖房するほど無駄なことはない。 断熱性能がいくら良くても居住間の壁は断熱材なしですよね? |
22:
物件比較中さん
[2008-04-20 20:52:00]
スウェーデンハウスで
全館空調の方がいいのかな????? 私も個別エアコンで十分だと思います。 今の個別エアコンの多機能はすごい。 風量は昔と違い強力で、自分で掃除してくれ、マイナスイオンまで・・・・ 昔とは、まったく違う。 仮に全館空調が何年後かに壊れた場合、 いくらかかりますかね??? そのころ部品も少なく、全館空調内カビだらけ??? |
23:
契約済みさん
[2008-04-21 09:48:00]
そりゃ全館空調に越したことはないけど
それ以前にSWHでは全館空調はほぼ不可能です 構造に詳しい方ならわかりますよね? 要るいらないは個人の考えで より快適なのは全館空調ですよね 特に夏 SWHは夏に弱いですからね |
よかった…うちは契約しませんでしたけど。
結構売りにしてましたものね。このことを。
この分、値引きしてくれるんじゃないですか!