高槻にあるアンフィニィホームっていう会社はどんな会社ですか?
こちらの販売している住宅でいいなと思うのがあったのですが
どうかなと思いまして…。
ご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2008-04-14 15:45:00
\専門家に相談できる/
アンフィニィホームってどうですか?
55:
購入経験者
[2016-09-10 13:25:21]
|
56:
匿名さん
[2016-09-22 11:28:02]
手付金が500万円の話は信じられませんが、実際はどのくらいの金額になります?
手付金の金額に決まりはなくメーカーが自由に設定できるもの、売買代金の10%程度が 多いんだそうです。 手付金は返金されない代金なので、交渉で5%に抑えてもいいみたいですが、こちらは何%でしたか? |
57:
へのへのもへじ
[2016-10-27 20:43:38]
広い土地とキレイなモデルハウスで良いなーと思っています。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
58:
戸建て検討中さん
[2016-11-18 12:46:03]
ここいつも特別決算セール、大特価、今だけ~ってのやってるな。
広報にセンスがない。バブル時代みたいな煽り文句はダサいですよ。 |
59:
ガボン
[2017-03-19 21:05:28]
担当者がやばかった印象があるなぁ。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
60:
匿名さん
[2017-04-03 11:13:07]
アフターサービスを探し、家メンテナンスというバナーをクリックしてみると
アフターサービスではなくリフォームの案内のようでした。 実際のアフターサービスの方は構造が10年、その他が2年保証のようですが 無償の定期点検サービスはありますか?何年おきになるでしょう? |
61:
匿名さん
[2017-06-04 16:19:34]
自由設計がこちらの場合は基本になってくるのでしょうか。一応、提案プランということで、いろいろと例が載っているので、お願いする方はイメージが湧きやすくなってきているなぁという印象を受けます。
土地の形状によって様々な条件が出てきてしまいますので そういうケース・バイ・ケースを上手くやりくりしていって良いものができればいいですよね。 |
62:
匿名さん
[2017-06-08 19:04:34]
こちらの営業さんて、勉強不足のような気がします。
マネージャークラスの方に接客して頂きましたが、説明が全体的にふわっとした印象で、とにかく決めてくれという感じでした。 古臭い営業スタイルに興ざめです。 |
63:
全然ダメ
[2017-07-23 19:51:46]
何社か回って見たけど際立って営業のレベルが低い。
買ってもらうという意識ではなく、売ってやってる感が感じられる。長期優良住宅仕様があたりまえなのに耐震等級1で、地盤が固いから大丈夫ですーって言ってたり、〜はできませんか?って聞いても親切に答えてくれない。建坪を1坪増やすだけで60万円アップ。そこまでの価値ないだろ。初対面から印象悪かったけどやめてよかった。 |
65:
匿名さん
[2017-07-28 01:28:22]
実際購入して引き渡し直前の者です。HMで大工してます。
色々書かれていますが人によりけりでうちの場合は営業さんはとても感じのいい人で印象はいいです。私が自営業なのでローンが通るか心配してたのですが(他の何社かは通らなかった)ローンに強い会社なのかな?とは思いました。 ただ設計自体は少々頼りないかな?担当してくれた人がいまいちだったのかプランが納得できるものがなくこちらで書き直しして構造計算だけしてもらいました。 工事が始まってるのにその人の連絡ミスで間違い多発。他にもミスがありやり直しはしてほしくなかったので(多少ボロになるため)そのままでいいとは言いましたが、代わりにこれサービスですとか値引きしますは全然言ってこない。検査が控えてるんですが色々心配です。納得できるよう早めに対応してくれたらうるさく言わなかったのに。全体的に説明は少ないです。こちらから聞かないとわからないことだらけ。気になることは早めに聞いておくべきかと。 実際自由設計とかで間取りを自分で決めれたのでそこは満足しています。内装の仕上がりもキレイにしてくれてたし。 建物自体の金額は正直高いとは思います。オプションも高いです。ローンが通ったのと場所で選んだのでそこは諦めました。 設計(会社自体?)の対応だけは愚痴だらけですが(知識がある人だとイライラするかも)、他は概ね満足です。 |
|
66:
匿名さん
[2017-07-28 01:34:08]
65の者です。
手付金は500万というのは勘違いかも。うちは50万でもいけました。 技術の問題はどこに行っても当たり外れはあると思います。仮にここでも他のメーカーでも建築中あるいは検査のときにちゃんとチェックは必要かと。 |
67:
やっぱりクチコミ通り?
[2017-08-01 10:15:10]
アンフィニィさん初めて見に行きました。クチコミ通り、やはり営業マンの態度が気になります。
三井のリハウス、スミセイハウジング、住友不動産、ダイワハウス、セキスイハウスを見て最後にこちらでしたが、目を疑うほど営業マンの悪さが際立ちました。 物件は気に入ったのに接客態度とやはりクチコミが気になり、諦めモードです。 これがダイワハウスや三井のリハウスの営業マンだったら即決してるぐらい物件はよかった。 ただ耐震1レベルが気になります。 クチコミは7割マイナスの事が多いのでそれも気になります。。 家のデザインの事ばかりアピールされ、保証や耐震など中身については一切なにも言われません。デザインなんてなんとでも出来るし聞きたいのはそこじゃない。笑顔がないし本当に売る気ある?といったイメージです。電話対応は良い。 第一印象が悪すぎてクチコミ調べると皆さん同じような事を書かれていたのでやっぱりか。。というイメージで残念でした。 本当は買いたいのに色々引っかかります。 |
68:
同感
[2017-08-01 10:18:25]
>>63 全然ダメさん
営業マンの悪さ、本当わかります、、、笑顔なし、売る気ないのも私も感じました。 笑顔マンというより、事務員が向いてそうな。今の時代で耐震1も気になりますよね。 1坪60万は妥当な金額な気もしますがそれならハウスメーカーで高くても安心な家の方がいいですよね。 |
69:
e戸建てファンさん
[2017-11-11 13:03:16]
続々ご成約ラッシュ!という昭和の謳い文句にいつも笑ってしまう。
|
70:
匿名さん
[2017-11-29 21:51:24]
注文住宅に関しては本格自由設計ということが書かれていました。
規格住宅というわけではないらしいので、 お値段もそれなりにしてくる…ということになってくるのかな。 坪単価がどれくらいなのか、また、どういう標準仕様になっているのかというのは確認は予めできるのでしょうか。 |
71:
匿名さん
[2017-12-07 17:28:57]
実家に近い、気になる物件があったのでモデルハウスを見てきました。
ここの投稿を見てたのでちょっと心配してたんですが、まじめそうな人で対応は思っていたほど悪くはなかったです。物件はまだ検討中ですが、いまのところしつこい営業も無いし好印象です。 |
72:
匿名さん
[2017-12-12 09:01:16]
営業さん次第なところも多いのかしら?相性の問題もあるのでしょうけど。
設備仕様、私も気になったのでシエルセーヌシリーズを色々見てみました。 建売の方では色々なメーカーを採用してるようですね、パナソニックやトクラスなど。 注文住宅に当たっても予算次第で色々なグレードを選べるてことになるのでしょうか。 耐震に関してですが公式サイトによると耐震等級3が可能とありますので 気になるならオプションで上げるということになりそうです。 もし上げることになったらプラスいくらとなるのかは気になるところですが。 |
73:
e戸建てファンさん
[2017-12-12 23:44:04]
勘違いしている人がいるようですが、注文住宅と自由設計は違いますよ。自由設計は限られた選択肢(標準仕様というもの)の中から選んでいき、標準以外のことがしたければオプションとして追加費用を払う形になります。
アンフィニィホームは自由設計の業者ですね。本格ってなんやねん意味不明と思いますが・・・。 業者を選ぶときは坪単価(ここは税抜き1坪60万)、標準仕様はどういうものが入っているか、可能なオプションとその金額は?などを確認すべきです。 標準で耐震等級3なし断熱等級4なしの業者は対象外にすべきだと思いますがねー。余計なお金でしょ。 |
74:
検討者さん
[2017-12-18 18:43:11]
ここで進めていますが、概ねまあまあな感じです
書かれてるより全然営業マンも良かったです 思ったより設計をちゃんと出来るし、プランの話し合いも融通がきく感じ 耐震性能は制震ユニット?が標準でついていて、まぁ納得した。断熱等もは並み以上と思ったので、後はこちらのしたい設備などの追加がいくら位になるかポイントですな |
75:
評判気になるさん
[2017-12-19 16:57:33]
ここの書き込み見て物件検討していますが正直不安になります。
営業の方そんなに悪かったかな? まぁ実際に契約するとなれば営業マンというよりもその物件がお値段と見合っているかどうかの 判断になるんでしょうけど・・・。 高い買い物なので出来れば気持ち良く購入したいですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
まあ、営業の方はどこの会社でも色々ですからね。
他の会社と比べて、ここの営業の人が別段悪いとも思わなかったですけど、
最終的には相性もあるでしょうからね。家を買うのには大事な部分だとは思います。
ちなみに箕面の物件で3年前に購入済みです。設計の打ち合わせは多少の行き違いもありましたが、
最終的にはまあ、満足してます。建つまでの間、ばっちり工事の写真などはとらせていただいてましたので、
そのせいかわかりませんが、今のところトラブルはありません(笑)
買ったときは太陽光とエネファームはついてましたけど、今はどうなんでしょうか。あんまり良いものが入っているの見ると、逆に妬けますけど。
結論では、その場所で探していれば、まあ、「あり」なのではと思ってます。間取りも設計から話をして決めていけ満足感はあります。その際、予算は決めておいたほうがいいとは思いますよ。買った勢いであとから考えたら不要なものまでつけたりしますから。
で、この箕面の場所は価格的に当時はどうかなって思ってたんですけど、今は非常に満足してます。
ちょっと北になりますが、他の会社が今や7000万以上で売ってますからね。びっくりしますよ。
まあ、買い時(かな?)に買えて営業の方には感謝してます。頑張ってください。