TDホームってどうですか
51:
匿名さん
[2016-09-28 10:30:42]
|
52:
戸建て検討中さん
[2016-10-21 09:37:19]
ここは、絶対におすすめしません!
|
53:
匿名さん
[2016-11-24 12:26:21]
3世代住むことができるということですので、かなり丈夫に作ってくれるということなのですよね?
丈夫に作っていても適宜メンテナンスをしていかないと長持ちするものも長持ちしないんじゃないの?なんて思いますが、実際のところってどんなもんなんでしょうか。面倒見がいいといいなぁとはぼんやりと思います。 大切に使って、長持ちさせたいですものね>我が家 |
54:
匿名さん
[2016-12-06 10:24:41]
公式サイトで家づくりの素材を見てみると、無垢材の床も
長年使い込んだような処理が施されていていいなぁ、と感じました。 私はアンティークチェストナッツが気に入りましたが、 線路の枕木に使われるほど耐久性も高いようなので 価格は一番お高くなるのでしょうか? |
55:
匿名さん
[2016-12-21 11:33:06]
ここは木製の階段が印象に残る家だと感じます。
螺旋状の階段やアイアンが繊細なカーブ階段もいいですが、 その中でもモダンカーブ階段は見た目のインパクトが大きく もしレトロモダンな家に住むなら、このような階段をつけたいと 感じさせるものでした。 |
56:
バットスマイル
[2017-03-01 21:10:15]
岩手からです。
完成見学会を拝見し、アイディアに感心しました。 当方、新築では無くリフォームを検討しておりました。 リフォームも施工しているとのこと。 早速、見積もり依頼をしました。 現地調査では、図面、内外の隅々までを見、 写真を撮って引き上げて行きました。 …しかし、 1か月、2か月…4か月経っても何の連絡もありません。 その間、他のリフォーム会社、2社とお話しを進め 契約までこぎつけました。 岩手のTDホームって 幽霊会社なのでしょうか? 口先だけなのでしょうか? 他社は、とても真剣で親身にアイディアを出してくれました。 岩手では T?ホームはやめたほうがいいです。 |
57:
匿名さん
[2017-03-16 10:39:24]
工事請負契約はお客様とTDホーム加盟店との間で行われる、
その加盟店は地域密着工務店のフランチャイズだそうです。 研修制度はあるようですが、もしかして地域によっては サービス内容に大きな差があるのかもしれません。 |
58:
検討者さん
[2018-06-21 14:34:08]
>>55 匿名さん
知り合いが建てました。 他、内覧会などにも行きましたが 結局、普通の家ですよね。 建設業に携わる方などに聞くと、TD松阪店はツーバイフォー工法しか出来ないらしく 間取りなども制限が多く、古民家風で 化粧梁が欲しくても出来ないみたいですね。 本来欲しくない無駄な構造梁が色んな所にあるらしく。 実際私も拝見させて頂いておりますが 変な細い梁などの部分は、木目調のクロス貼りで、化粧梁としてるみたいです。 恥ずかしいですね。 |
59:
検討者さん
[2018-06-21 14:41:00]
>>50 匿名さん
仕上がりは最低ですね。 だから傷も多いです。 私友達夫婦が建てましたけど、ここでは建てません。 施工不良と言うのか、手抜き工事としか言えない箇所が多いと、建てた本人様達も言ってました。 建てた後の対応も非常に悪いらしいです。 |
60:
検討者さん
[2018-06-21 14:50:18]
>>51 匿名さん
確かに看板はイイ雰囲気ですね。 実際見ると普通の建て売りみたいです。 隣同士、同じ形の家も建ててしまってますね。ご近所では有名です。 結局、数パターンの形しか出来ないんじゃ ないかしら? 私夫婦も新築を検討してますが、他で思案中です。 以前数件、見させてもらいましたが、 職人さん、大工さんかな? 汚い服装でしたね。仕事で汚れた感じじゃ無くて、色んなもので汚れた作業服。 他のハウスメーカー等は職人達も清潔感あり現場も綺麗でしたよ。 |
|
61:
検討者さん
[2018-06-21 15:02:17]
>>60 検討者さん
私達も2度ほどお話を聞きました。 ツーバイフォー工法って強いみたいですね。 良く解らない事を言われましたので TDホームを調べてみました。 松阪TDホームはツーバイフォー工法しか出来ないみたいです。 でもTDホームは在来工法で、古民家風など デザインも素敵ですよね? って聞くと、ここはツーバイフォー工法だけですと。言われました。 皆さん、三重県住宅○協さん出身らしいです。 自分達で言ってましたね。 同じ家しか作れないのでは? |
62:
検討者さん
[2018-06-21 15:13:36]
>>28 匿名さん
フランチャイズですね。 結局客集めに看板デザインの良いTDホーム に加盟してるらしいですね。 騙される所ですね。 実際、お家を数件拝見させて頂きました。 お客様の持ち物ですよね?建ててるお家って! 泥が付いたままの靴で職人さん達は家の中へ上がるんですね。 確かにお家の中も道具や本来なら無い 土等も落ちており、非常に汚くてここでは建てないと判断しました。 参考になるお家が見つかりません。 |
63:
検討者さん
[2018-06-21 15:22:20]
>>53 匿名さん
三重県からです。 今、新築検討中です。 友達夫婦が数組建ててます。 変な所に天井の梁?本物でもなく壁紙が張ってありました。 天井梁が欲しくて建てたらしいのですが、 出来上がると、細くて情けなくなる壁紙の張ってある梁でした。 5本です。 それも部屋の中心からずれてて? 間違えたの?友達に聞くと、構造だからどうしようもない。って営業から言われたみたいです。 梁ってもっと太くて重厚感あると思ってたらツーバイ?は出来ないみたいですね。 TDホームってツーバイフォーなの? |
64:
検討者さん
[2018-06-21 15:34:47]
>>55 匿名さん
必ず内覧会や建物を実際案内してもらいましょうね。 私達もそれなりに勉強は必要だと思いました。 実際、会社アピール聞いても他の建築やさんをバカにするんだなって。 写真で色んなお家など見せてもらいましたが、得意と謳う、古民家風など1つもなく 壁や天井を多種多様なクロスで落ち着かない家ばかりでしたね。 素人さん達なの?ここは? 私達夫婦が見てもプロの話では無いと感じました。 在来工法は壊れるんです。弱いんです。 なんて言われたけど、実家は在来工法なんですけど? 他をバカにするような所では建てれません。 TDホームって在来工法じゃ無かった? 三重県です。 |
65:
検討者さん
[2018-06-21 15:45:30]
>>14 購入経験者さん
あれだね!僕達も無垢な床などが良くて、 ただし、古民家風を希望。 提案してくるのは普通の床材ばかり。 無垢が言いと言うと、パイン材ね。 これだけ。 違うんだよね。杉や桧もあるでしょ? 古民家風だよ。 1度古民家風の完成内覧会に行きましたが 沢山のお客さん来てて、期待してたのですが、隣の車に乗り込む親子二代の家族さん達。 何あれ?古民家風でも何でもないよね? 今でも昔でも無い。残念なお家でした。 畳何かも無くて、外観は一見古民家チック。 って言うだけで、中はローコストハウスより残念な提案不足なのか、これが力量なのな凄く中途半端な家。 お客さんって図面じゃ解らないよね? |
66:
検討者さん
[2018-06-21 16:10:41]
>>56 バットスマイルさん
TD岩手同様、TD三重も止めましょう。 私達は契約前でした。危なかったです。 仕事は外部へ全て丸投げみたいです。 打ち合わせすれば解ります。 設計士さんや職人さんも全て外注ですね。 わざわざ自己紹介してくれます。 設計士さんに解らない事を訪ねても、 それはTDさんに聞いて下さいと済まされる。 TDさんに聞いてもあやふやな返事。 本当に住宅作れるの?って感じました。 素人みたいな営業さん。 後はおじ様おば様しか居なくて、知らんぷり。 私達が感じたのは危険。 これまで色んなメーカーなど訪問しましたが、ここは危ない。 提案力の低さも1番でしたね。 カフェなどの雰囲気が好きで、フレンチっぽさなど求めていましたが、提案された間取りは、以前完成間近の家を見せてもらった家そのまま。 形も色も。まさしく間取りも。 数種類のお家を回してるだけ? あきれたのが和風の瓦を提案されたとき。 なんなの?ここ? |
67:
検討者さん
[2018-06-21 17:08:01]
>>40 購入検討中さん [男性 30代]さん
まず、ウッドデッキに10年もしたらダメになる木を提案するのが素人だよね。 新築にでしょ? 公共やTDSなんかで使われてる木なんかもあるよね? そんな高いものじゃないし。 今は多いけど、本当に資格さえあれば出来るからね。家を建てて売る事くらいね。 |
68:
検討者さん
[2018-06-21 17:20:18]
>>58 検討者さん
結局、アレだね。 自社商品では勝負出来ないから、フランチャイズの宣伝加盟料を年間、高額でも払ってね。 お客さん取り込む。あとは、TDで有ろうが無かろうが契約させれば良いからね。 加盟店の成績等は色々有るとは思うけど。 売らなきゃ会社も潰れちゃうしね。 お客さんもよく解らないまま契約しちゃったりね。 こんなお家出来ました! って渡されるんだろうね。 早く契約取って早く作って早く引き渡せ! 困ったもんだ。 お客さんもとにかく安く!安くじゃね。 良いものも作れないしね。 大工さん達が良く言うのは、今の時代、 割りに合うお金はもらえない。 工期も無い。 生活のために慌てるしか無い。って! 早く終わらせてわずかなお金を節約するしかないらしい。 自分の家や知り合いの家位だと。 本腰入れるのは! |
69:
検討者さん
[2018-06-21 17:32:02]
>>53 匿名さん
笑っちゃうよね。 ごめんなさい。あなたにではありません。 3世代?あのレベルで?ですけどね。 良くTDを知る施工業者です。 現実、100年越える家屋って日本には沢山あります。けど作りも、モノも全然違います。勿論メンテナンスなどきちんとされてます。 昔ほど今の材は良くないです。 かける必要も無いんですね。 だって少しでも安くしないとお客さん逃げちゃうからね。 数値のみで耐震値クリアすればオッケーですからね。 2000万の上物だとすると、400~500万は まず利益として会社が抜く。 更に予備費として200万。 残金から材料。そのわずかな賃金で職人に家を作らす。 今は組み立てるだけの時代だから、3年もすれば誰でもできる。 仕上がりは別ね。 ようこそ。T○ホームチェーン店へ。 |
70:
検討者さん
[2018-06-21 22:17:17]
建物基本坪単価=60万円ってききました。
雰囲気などは良いとは思いますが、 あの程度の仕事で? 実際、内装ドアなど無垢仕様など拝見しましたが、値段に釣り合うモノではありませんでしたね。 確かに見た目はカッコいいです。 モノや仕事含めて総額の値段となりますから、正直ローコストハウスと変わらないか、劣るメーカーだと思います。 坪30万~35万レベルハウスですね。 良く出しても! |
71:
マンション検討中さん
[2018-06-22 07:14:44]
>>16 匿名さん
自社で集客出来ないからね。 TDに加盟して宣伝のパターンみたいね。 結局売るのは自社製品みたいですね。 TDの様な雰囲気が良いと言うと 偽物の梁などを使うらしいです。 発泡スチロールを木に見せた感じの モノを天井に張り付けるだけだと。 粗悪品ですね。 タオル掛けなど実物見せて頂きましたが 確かに見た目は素敵でした。 100均で売ってる物に自分達で 色をつけたの?って感じでした。 プラスチックの安物製品だよね |
72:
マンション検討中さん
[2018-06-22 07:35:20]
止めましょう。
私達夫婦は友達夫婦共に内覧会や建築中の建物見ましたが、参考にすらなりません。 木造なのに柱が無い。って思ったらツーバイフォー工法って言われました。 リビングには梁が3本付きますって、建築中のお家を見ましたが、3センチ位の張り合わせた板? に石膏を張って木目調のクロスを使うらしいです。 何これ?偽物? 他の住宅メーカーは本物だよね。 現代風にアレンジした古民家風とは聞きましたが、外観も中身も結局普通でしたね。 パンフレットはあくまでパンフレットで それを作れる能力は無い。みたいですね。 客寄せ?の為だけみたいね。 完成後のお家をパソコン等でも沢山見せて貰いましたが、ほとんど同じでした。 私共は県1大きな設計事務所と付き合いあり 優秀な先生と及びしてましたが、 普通だよね。 我が強くて自分を押し通そうとする感じがして不愉快でした。 キッチン等は○○○の商品を進めるだけで 他メーカーは一切話にも出てこない。 紹介してお金でも貰ってんじゃ無いの?なんて疑っちゃいます。 2回目の打ち合わせで、契約、契約と 迫られたので、嘘ついて逃げて来ちゃいました。 怖くなっちゃって。 単純計算ですが、1坪、70万位の計算でしたね。 見合う建物なら納得しますが、以前拝見した ここと変わらないメーカーさんは坪40万円でした。 危ないね。 |
73:
マンション検討中さん
[2018-06-22 08:12:20]
そうそう。私達も高くてビックリしました。
家の形は最近良く見るどこにでも有りそうな 形でしたね。提案されたのが。 気はすすまなかったけど、一件だけ建設中の家を見せて貰いましたが、玄関は広くて良いな。お風呂もリビングから離れてていい感じ。 でも感じんのトイレが、リビングに合ってビックリ。 リビングに扉が有って、何だろ?って聞いたらトイレでした。 あり得ないよね。絶対音も聞こえるし、明け閉めした時 臭いも解るよね。 案内は若い営業さんと経理さん?おばさんで そのおばさんが、私が設計しました。って自慢気に笑顔で言ってた。隣で不適に笑ってる営業さんも怖かったですね。 家ってこんな人達が間取りとか設計するの? ここに住むお客さんってちゃんと解ってるのかな? 普通嫌がるでしょ。 リビングにトイレなんて。 友達来てもトイレ使えないよね。 イメージだけど、ソファーとか座った場所から 3メートルも離れて無い所に便器があるんだから。 今でも誇らしげに、私が設計しましたの笑顔と 営業マンの営業スマイルが怖いです。 まだ建設中だったからこんなもの?かな? 凄く汚くて、ゴミだらけの現場でしたね。 |
74:
検討者さん
[2018-06-22 12:41:51]
何で?と思う事がありました。
プランで図面を作って頂き、その図面を元に、こんな風に棚を付けたい。 これは必要ないかな! なんて、打ち合わせしながら決定して 総額○千○万円。 見積り提示され完成。 引き渡し直前になり、1▲×万円の追加金が必要といわれました。 これで納得!で契約、見積りだったのに。 作られたプランで確定ならば、見積り金額で終わり。 プランからの変更にはお金がかかると言われました。 1回目に提示されたプランってあくまでも こんなのはどうですか? 勿論、少し棚を付けたり中には減らしたり。 これが済んでの見積りじゃないの? どちらかと言えば、スタイリッシュになって色んなモノも減り、安くなるんじゃないの? 可動式の棚ってホームセンターにも良くにた材料売ってるけど。 百万円越えるほどの注文してない。 親にも融資してもらってて、これ以上お金借りれないから、車も売ってお金作りました。 あんまりです。 回りに聞いても、あとから追加金なんて 聞いたことない!って言うし。 あり得ない。って言われる。 後からならいくらでも請求できますよね。 追い金必要なら最初に言ってくれないと。 こんな所なら、家は建てなかった。 許せない。 |
75:
検討者さん
[2018-06-22 14:00:13]
確かに、本来家を建ててくれる大工さんが
1番大事なのかなと思います。 近所でTDホームが建設中なので、 よくみてましたが、幻滅するほど酷い職人さんでした。 服装は汚くて、ベルトも締めずにダラーンってなってて、お尻半分までズボンも下がってても平気。 パンツどころか、お尻が見えてました。 仕事もしてるんだろうけど、よく大声で電話してたり、話す内容も回りが静かなので よく聞こえます。 1人は寂しいからとか、ヤル気がしない。 競艇の話の時には、大変盛り上がってますね。 こんな人に我が家を建ててもらってる事を お客様は知らないんだろうけどね。 私達の家は本当に良い大工さんでした。 朝早くから、夜まで私達がみてても 一生懸命に家の事を考えてくれてました。 ご近所からの評判も良い大工さんで 本当に感謝しております。 TDホームではございません。 見た目はお若く感じましたが、とても清潔感もあり、責任感も強く仕事も丁寧でしたね。 TDホームさんには現場を管理出来る人も居ないみたいですね。 大工さんとは現場を率いて、主となる存在だと私達建築屋さんにお聞きしましたが、 全くその通り。それ以上の存在だと知らされました。 ただTDさんの大工さんは非常に残念です。 あまり現場にも居ませんしね。 お客さんが気の毒に思いましたね。 私達大工さん40代でしたが、お若く見えますが。 多分、TDさん大工さんも同年代には見えます。 盗み見してる訳ではありませんが、 こういう人達が少なくとも人様の家を建ててると思うと残念に思います |
76:
検討者さん
[2018-06-22 14:15:49]
失礼ですが最悪でした。
新築ではありませんが、リフォームの以来をさせて頂きました。 TDホーム看板がずっと気になっており、 長年住んでるこの家のリフォームを お願いしました。 偶然にも働いている社員が女性なのですが、私と繋がりがあり、安心してお任せしました。 せっかくなので、リビングを大きくや 少しの増築も。 アイデア満載だと思ってましたが、 仕上がりは普通。800万円以上かけたのに 部屋が広くなっただけ。 担当となってた建築のお偉いさん。私知り合いの女性。 全くの素人でした。 工事終了後も挨拶すら無く、そのまま疎遠状態となってます。 2度と頼むことはございません。 出来ることなら、他でリフォームしたかったですね。 |
77:
検討者さん
[2018-06-22 14:26:42]
>>67 検討者さん
ウッドデッキの件。 読ませて頂きました。 私達家族は木の風合いが大好きで、 同じくウッドデッキの制作をお願いしました。 進めてくるのは、腐らない樹脂の木目調の ウッドデッキ。 ホームセンターなどでも見たことがあります。 確かに腐らないかも知れませんが、 安っぽくみえ、真夏の照り返しや デッキの温度は異常に高くなることが 有名ですよね。 それに私達は木が良いですと伝えても、 直ぐに腐ります。 としか言いません。 何の気を使うのか聞いても、構造と同じ材料と言うばかりで。 聞けば、2×4材を使うとの事。 提案力の無さに失望しました。 ネットで調べると、パインなどの外材で ホワイトウッドと呼ばれてるみたいです。 雨には弱く濡らすとダメとなってます。 ウッドデッキに適した木材など、調べれば沢山あります。 いかに勉強不足なのか、面倒臭いのかわかりませんが。 今は沢山ホームビルダーが大小あります。 増えては無くなり増えては無くなり。 ここもいつかは消えちゃうのかな? なんて思ってしまいます。 |
78:
失敗
[2018-07-30 15:19:34]
2011年に某東北地方のTDホームで建てた者です。
バスの換気の施工不良で外壁にまで修繕箇所が広がり、施工店に連絡して早2年以上・・・。未だに修繕しに来ない。何度も連絡、その度に延び延びにされ・・・ついには連絡すらよこさない状態。電話も出ません。 今年になってフランチャイズ本部に連絡するも2月末でフランチャイズ契約解除されておりますので・・・ってそんな話あります?最初に連絡したのってフランチャイズ加盟中なんですけど?何の対応も無し。全く不愉快です。 友人や知人に紹介しなくて良かったと思っております。 |
79:
匿名さん
[2018-10-11 21:33:15]
TDホームで建てました。
特徴としてはベタ基礎、ピン工法(無垢材を使うなら在来工法)、モノコック構造の注文住宅でした。 断熱材は標準ロックウールでしたが我が家はアイシネンにし、換気も三種から一種に変更してもらいました。 外壁ジョリパッド、タイルも選択肢にありました。 要相談で何でも変更可能だと思います。 ですので、古民家風、和モダン、無垢床、無垢扉推しの注文住宅と考えれば良いでしょう。 スペックによりますが坪45~55万くらいではないかと。 施工の良し悪しは下請け大工さんによると思いますよ。 同業の方もこちらの掲示板に書き込みされていると思うので低評価が多いんだと思いますが少なくとも中国地方の私の家を担当してくださったTDホーム加盟店は対応もよく責任ある仕事をしてくれました。 |
80:
匿名さん
[2018-10-25 09:34:07]
皆さん、オプションでグレードを上げているんですね。
標準仕様のままだと断熱材や換気の方式では性能がいまひとつな感じでしたか? このような選択は、営業さんに勧められるものなのか、それとも施主さんが家の構造を勉強されて性能をあげる必要があると判断されたのか、どちらになりますか? |
81:
匿名さん
[2018-12-18 13:02:02]
断熱性とか気密性などは、特にお金をかけていい部分なのかなともいます。あと換気ですね。
後から同しようもないことは、お金をかけて 後からでも間に合うものならば、安いものを後から選択してもいいんじゃないかなと思いました。 施主も施主で、やりたいことははっきりさせておくと、 打ち合わせもスムーズかもしれません。 |
82:
匿名さん
[2019-01-24 13:37:19]
>>80 匿名さん
以前に住んでいた家(築35年)がかなり寒かったのでグレードアップしアイシネンにした感じです。 標準仕様の家に住んだことが無いので違いは正直わかりません。 営業さんは標準仕様にそって打ち合わせされます。ここがこだわりたいと言えば引き出しを出して選択肢を増やしてくれるといった感じでしたね。 断熱材は材料によってメリットデメリットありますので少し勉強された方が良いかと思います。知らない営業マンもざらにいますので。 まぁ単純に断熱等性能等級4の地域区分をひとつ高い仕様にして欲しいと伝えるのもアリかと思います。 |
83:
匿名さん
[2019-02-05 10:06:40]
断熱材の標準仕様はロックウールになるんですか。
デザインやドアやガラスの素材や形状がとても素敵で惹かれますが、 構造体はどのようになっているか分からなかったので勉強になります。 ちなみにアイシネンにグレードアップすると標準に比べ価格はどのくらいアップしますか? |
84:
匿名さん
[2019-07-08 14:10:52]
我が家は延べ床37坪でロックウールからアイシネンにしたところ35万アップでしたよ。壁の断熱は良いですが窓が樹脂サッシのペアガラス(ガス入り)なので、窓の面積を大きくとれば効果は薄れます。トリプルカラスがよかった(>_<)バカ高いと聞いたので諦めました…
しかし、引き渡しが終わってからと言うもの、点検に現場監督は来たが営業さんから不具合ないですか?の連絡すらない。 現場監督を信頼してマイホームを任せた訳じゃないのになぁ。 |
85:
匿名さん
[2019-08-02 17:47:14]
壁の断熱を頑張っても、結局開口部をどうやって解決するのか…なんですよね。
トリプルガラスって一度、別のところの展示場で見たことがあるのですが、 開閉するときに重たいように感じました。 頻繁に開閉するような場所でそれをしてしまうと、ストレスに感じてしまうかもしれません。 するとしたら、場所を選んで設置するのが一番いいのか…それとも家中同じ仕様の方がいいのか…?? |
87:
匿名さん
[2019-10-10 19:29:35]
>>78 失敗さん
うちもTDホームで建てました! 施工不良が見つかり今後の対応待ちです。 私も本当に友人知人に紹介しなくてよかったと心底思いました! 今後の修復対応、お詫び内容次第では、事実として詳細(エリア)まで書いて投稿しようと思っています。 少しでも同じ被害が出ない事を祈って! こっちは高いお金払って建てたんです! 迷惑料十数万なんかじゃ許したくありません! |
88:
匿名さん
[2019-10-24 09:31:27]
こちらの掲示板で断熱材やサッシのような構造もオプションでグレードアップできると知りました。
全く知りませんでしたが24時間換気システムの種類も選べるんですね。 このようなグレードアップは営業さんから選択肢を紹介され、オススメされたりしますか? |
89:
匿名さん
[2019-11-23 17:18:24]
グレードアップなどって、やってみたかったらとりあえずできるかどうか、みたいなことを
聞いてみてもいいのかもしれないな?とは思います。 お金がかかることなので、 あまり積極的に勧められない可能性もあるので、やってみたいことがあったら まずは選択肢があるのか、みたいなところから入っていければ。 |
90:
名無しさん
[2020-01-04 21:54:36]
私は岩手のスマイヴというTDホームのフランチャイズで建てました。
おすすめしません。 自由設計とは名ばかりで、他で建てた方のプランではじめ打ち合わせに入るのですが、いつまでたっても私と打ち合わせしたプランが出てきません。 契約時にではこれで契約しましょうと社長に強い言い回しで言われたのが初回打ち合わせで出されたプランでした。 その瞬間信用出来ないと思いました。 営業さんの努力でなんとか希望のプランまで出せてもらえたのですが、社長の横柄な態度はいつまでも忘れられません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
91:
匿名さん
[2020-02-25 17:15:19]
オプションって一覧表とかになっているとわかりやすいって思うけど、、、こればかりは営業さんに聞いてみないとわからない部分。
オプションすると、工務店側は儲かるんじゃないかと思うんですが そうでもないんですか? 多少なりとも儲かるならば、お願いできそうなものだけどなぁ。 |
92:
北九州
[2020-03-20 17:14:53]
はじめまして、TDホーム北九州でリフォーム、リノベーションされた方いますか?他の地域は戸建てがメインなのかな…北九州はリノベーションもされてるようなので、経験談聞きたいです。
|
93:
匿名さん
[2020-05-10 15:09:13]
|
94:
匿名さん
[2020-07-26 22:31:08]
オプションって必ずしも工務店側にとって良い、というわけではないのですね。
標準のものをそのまま入れた方が 楽なのは確かにそうかもしれません。 できるかどうかは、 どういう家なのかにもよりますし、何を入れたいのかにもよるので まずは相談でしょうか。 |
95:
匿名さん
[2020-08-11 11:36:18]
えーそうなんですか?オプション価格は市販の同製品に比べて3倍ほど高いと聞きますし
儲けが出ているんだとばかり思い込んでました。 打ち合わせ時間を無くすには施主が欲しいと考える設備をセットにしたコミコミが 効率的なのかもですね。 |
96:
戸建て検討中さん
[2020-08-14 14:34:27]
千葉県の先の方で、TDホームの家を建てた。又は検討している。方がいらっしゃったら出来るだけ多くの情報を教えてください。
|
97:
匿名さん
[2020-09-24 16:42:29]
オプションについては、工務店の付き合いのあるメーカーのものだと
スケールメリットで安くはなるけど、それ以外だとお得感はないというのは他で話は聞いたことがあります。 あと、取り付け方などの仕様が異なる場合もあるので その手間などもあるらしい。 |
98:
匿名さん
[2020-11-27 22:50:36]
かなり具体的なお話が出ていて、とても参考になります。
窓面は大きくしたいですよね… 予算に余裕があればトリプルガラス、いいように思いました。 後からちょいちょい変えられるタイプのものじゃないので(お金と時間があればできるのかもしれないですが…)、 最初にどの程度お金をかけるのかって 結構悩みどころですよね。 |
100:
通りがかりさん
[2021-04-06 17:03:53]
岩手県盛岡市のTDホームはないのですか?
以前は盛岡市にもあったのですが、今は別の会社になってて…。 誰かご存知ありませんか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
中でも和モダンに力を入れているようで、
施工例を拝見しますとたしかに飛び抜けて素敵です!
扉、玄関床、階段、洗面台、何を取ってもセンスが良く
古いもの好きがときめくエッセンスが詰まっています。
価格はどんな感じです?