TDホームってどうですか
79:
匿名さん
[2018-10-11 21:33:15]
|
80:
匿名さん
[2018-10-25 09:34:07]
皆さん、オプションでグレードを上げているんですね。
標準仕様のままだと断熱材や換気の方式では性能がいまひとつな感じでしたか? このような選択は、営業さんに勧められるものなのか、それとも施主さんが家の構造を勉強されて性能をあげる必要があると判断されたのか、どちらになりますか? |
81:
匿名さん
[2018-12-18 13:02:02]
断熱性とか気密性などは、特にお金をかけていい部分なのかなともいます。あと換気ですね。
後から同しようもないことは、お金をかけて 後からでも間に合うものならば、安いものを後から選択してもいいんじゃないかなと思いました。 施主も施主で、やりたいことははっきりさせておくと、 打ち合わせもスムーズかもしれません。 |
82:
匿名さん
[2019-01-24 13:37:19]
>>80 匿名さん
以前に住んでいた家(築35年)がかなり寒かったのでグレードアップしアイシネンにした感じです。 標準仕様の家に住んだことが無いので違いは正直わかりません。 営業さんは標準仕様にそって打ち合わせされます。ここがこだわりたいと言えば引き出しを出して選択肢を増やしてくれるといった感じでしたね。 断熱材は材料によってメリットデメリットありますので少し勉強された方が良いかと思います。知らない営業マンもざらにいますので。 まぁ単純に断熱等性能等級4の地域区分をひとつ高い仕様にして欲しいと伝えるのもアリかと思います。 |
83:
匿名さん
[2019-02-05 10:06:40]
断熱材の標準仕様はロックウールになるんですか。
デザインやドアやガラスの素材や形状がとても素敵で惹かれますが、 構造体はどのようになっているか分からなかったので勉強になります。 ちなみにアイシネンにグレードアップすると標準に比べ価格はどのくらいアップしますか? |
84:
匿名さん
[2019-07-08 14:10:52]
我が家は延べ床37坪でロックウールからアイシネンにしたところ35万アップでしたよ。壁の断熱は良いですが窓が樹脂サッシのペアガラス(ガス入り)なので、窓の面積を大きくとれば効果は薄れます。トリプルカラスがよかった(>_<)バカ高いと聞いたので諦めました…
しかし、引き渡しが終わってからと言うもの、点検に現場監督は来たが営業さんから不具合ないですか?の連絡すらない。 現場監督を信頼してマイホームを任せた訳じゃないのになぁ。 |
85:
匿名さん
[2019-08-02 17:47:14]
壁の断熱を頑張っても、結局開口部をどうやって解決するのか…なんですよね。
トリプルガラスって一度、別のところの展示場で見たことがあるのですが、 開閉するときに重たいように感じました。 頻繁に開閉するような場所でそれをしてしまうと、ストレスに感じてしまうかもしれません。 するとしたら、場所を選んで設置するのが一番いいのか…それとも家中同じ仕様の方がいいのか…?? |
87:
匿名さん
[2019-10-10 19:29:35]
>>78 失敗さん
うちもTDホームで建てました! 施工不良が見つかり今後の対応待ちです。 私も本当に友人知人に紹介しなくてよかったと心底思いました! 今後の修復対応、お詫び内容次第では、事実として詳細(エリア)まで書いて投稿しようと思っています。 少しでも同じ被害が出ない事を祈って! こっちは高いお金払って建てたんです! 迷惑料十数万なんかじゃ許したくありません! |
88:
匿名さん
[2019-10-24 09:31:27]
こちらの掲示板で断熱材やサッシのような構造もオプションでグレードアップできると知りました。
全く知りませんでしたが24時間換気システムの種類も選べるんですね。 このようなグレードアップは営業さんから選択肢を紹介され、オススメされたりしますか? |
89:
匿名さん
[2019-11-23 17:18:24]
グレードアップなどって、やってみたかったらとりあえずできるかどうか、みたいなことを
聞いてみてもいいのかもしれないな?とは思います。 お金がかかることなので、 あまり積極的に勧められない可能性もあるので、やってみたいことがあったら まずは選択肢があるのか、みたいなところから入っていければ。 |
|
90:
名無しさん
[2020-01-04 21:54:36]
私は岩手のスマイヴというTDホームのフランチャイズで建てました。
おすすめしません。 自由設計とは名ばかりで、他で建てた方のプランではじめ打ち合わせに入るのですが、いつまでたっても私と打ち合わせしたプランが出てきません。 契約時にではこれで契約しましょうと社長に強い言い回しで言われたのが初回打ち合わせで出されたプランでした。 その瞬間信用出来ないと思いました。 営業さんの努力でなんとか希望のプランまで出せてもらえたのですが、社長の横柄な態度はいつまでも忘れられません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
91:
匿名さん
[2020-02-25 17:15:19]
オプションって一覧表とかになっているとわかりやすいって思うけど、、、こればかりは営業さんに聞いてみないとわからない部分。
オプションすると、工務店側は儲かるんじゃないかと思うんですが そうでもないんですか? 多少なりとも儲かるならば、お願いできそうなものだけどなぁ。 |
92:
北九州
[2020-03-20 17:14:53]
はじめまして、TDホーム北九州でリフォーム、リノベーションされた方いますか?他の地域は戸建てがメインなのかな…北九州はリノベーションもされてるようなので、経験談聞きたいです。
|
93:
匿名さん
[2020-05-10 15:09:13]
|
94:
匿名さん
[2020-07-26 22:31:08]
オプションって必ずしも工務店側にとって良い、というわけではないのですね。
標準のものをそのまま入れた方が 楽なのは確かにそうかもしれません。 できるかどうかは、 どういう家なのかにもよりますし、何を入れたいのかにもよるので まずは相談でしょうか。 |
95:
匿名さん
[2020-08-11 11:36:18]
えーそうなんですか?オプション価格は市販の同製品に比べて3倍ほど高いと聞きますし
儲けが出ているんだとばかり思い込んでました。 打ち合わせ時間を無くすには施主が欲しいと考える設備をセットにしたコミコミが 効率的なのかもですね。 |
96:
戸建て検討中さん
[2020-08-14 14:34:27]
千葉県の先の方で、TDホームの家を建てた。又は検討している。方がいらっしゃったら出来るだけ多くの情報を教えてください。
|
97:
匿名さん
[2020-09-24 16:42:29]
オプションについては、工務店の付き合いのあるメーカーのものだと
スケールメリットで安くはなるけど、それ以外だとお得感はないというのは他で話は聞いたことがあります。 あと、取り付け方などの仕様が異なる場合もあるので その手間などもあるらしい。 |
98:
匿名さん
[2020-11-27 22:50:36]
かなり具体的なお話が出ていて、とても参考になります。
窓面は大きくしたいですよね… 予算に余裕があればトリプルガラス、いいように思いました。 後からちょいちょい変えられるタイプのものじゃないので(お金と時間があればできるのかもしれないですが…)、 最初にどの程度お金をかけるのかって 結構悩みどころですよね。 |
100:
通りがかりさん
[2021-04-06 17:03:53]
岩手県盛岡市のTDホームはないのですか?
以前は盛岡市にもあったのですが、今は別の会社になってて…。 誰かご存知ありませんか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
特徴としてはベタ基礎、ピン工法(無垢材を使うなら在来工法)、モノコック構造の注文住宅でした。
断熱材は標準ロックウールでしたが我が家はアイシネンにし、換気も三種から一種に変更してもらいました。
外壁ジョリパッド、タイルも選択肢にありました。
要相談で何でも変更可能だと思います。
ですので、古民家風、和モダン、無垢床、無垢扉推しの注文住宅と考えれば良いでしょう。
スペックによりますが坪45~55万くらいではないかと。
施工の良し悪しは下請け大工さんによると思いますよ。
同業の方もこちらの掲示板に書き込みされていると思うので低評価が多いんだと思いますが少なくとも中国地方の私の家を担当してくださったTDホーム加盟店は対応もよく責任ある仕事をしてくれました。